前津江村立出野小学校
日田市高瀬から前津江村方面に行き前津江村に入ったところにあった小学校です。ここの集落しかないのでこの付近のための小学校です。平成24年前津江四校の合併により閉校になりました。前津江小学校になり旧大野小学校に通っています。
日田郡前津江村柚木2200 明治11年創立

校歌
作詞 加藤 正俊  作曲 野田 高己    
1 みどりの風よ権現の 峯さわやかにめぐる朝
  鳥鳴く里に四季薫る その名も床し出野校
  ああわが母校栄えあれ

2 こだまはかえす渓流に きらめく光友情の
  歌声永遠に流れゆく その名も美わし出野校
  ああわが母校誇りあれ

3 伸びる生命の学舎は 明るい瞳学習に
  心と体鍛えゆく その名もかぐわし出野校
  ああわが母校希望あれ

校訓
気力 体力 知力

   運動場から一段上に校舎があります。    玄関は、奥にあります。
   教室棟は、奥にありました。    体育館です。
   ベンチに子どもたちの顔がありました。閉校記念かな。    体育館の横にプールがありました。
   門柱が閉校記念碑になっているようです。    校舎の配置図です。斜面に建っているので全景の写真は撮れませんでした。
  令和4年に行きました。体育館とプールはなくなり屋内多目的グランドがありました。    校舎は、そのままでした。ただ、中庭のモニュメントはなくなっていました。校舎は使用されていません。
   壁画が苔で見にくくなっていました。    屋内グランドにはバスケットゴールもありました。


沿革史(前津江村史より)
明治11年11月 厳山神社境内に創立 1878年
明治19年 4月 出野簡易学校になる
明治23年10月 出野尋常小学校(3年制)柚木分教場を付設
明治28年 5月 新校舎落成
明治43年 4月 小学校令改正により尋常科五,六年を増設
大正 2年 5月 柚木分教場独立
大正 5年 5月 校舎を現在地に移転する
大正13年    運動場拡張
大正15年 4月 出野尋常高等小学校になる
大正15年 5月 青年訓練所併置
昭和10年 4月 出野青年学校併置
昭和16年 4月 国民学校令により出野国民学校となる 高等科併置
昭和18年 5月 大野、出野両青年学校を発展的に閉校
昭和22年 4月 学校教育法公布により出野小学校となる
昭和30年10月 校舎改築 教職員住宅二棟建築
昭和35年11月 へき地集会室新築
昭和47年 8月 プール完成
昭和53年 9月 運動場拡張
昭和53年11月 創立100周年記念式典を行う
           校長住宅移転新築
昭和60年 4月 体育館完成
平成 3年 3月 校舎改築

閉校誌
昭和(戦前)
昭和10年 4月 青年学校を併設する 学校農園(水田)を新設する
        7月 運動場の拡張をし学校農園(畑)を新設する
昭和16年 4月 「出野国民学校」と改称する
昭和19年 7月 立原峠に報国牧場を開墾する校庭東側樹下に防空壕を四ヶ所設置する戦後
昭和21年 4月 四学級編成
昭和22年 4月 学制改革により六学年修業とな「前津江村立出野小学校」と改称
昭和30年10月 校舎改築竣工
昭和31年 3月 新築落成(二階建て)校長住宅、職員住宅を建てる 講堂は階下2教室を使用
昭和35年11月 講堂新築落成
昭和42年10月 学校給食共同調理場創立 学校給食開始
昭和44年     校内理髪店開店
昭和45年 4月 加藤医院邸宅を出野保育所として使用 県指定「統計教育」研究校となる
昭和46年 7月 県指定「統計教育」2年次発表
昭和47年 8月 25メートル4コースプール完成
昭和49年 2月 校長室完成
        7月 柚木への道中より飲料水を引く
        9月 校舎・講堂・住宅屋根の吹き付け工事
昭和50年 7月 運動場石垣補強工事
昭和51年 8月 教室廊下側手洗い場・校舎周辺水路改修
       11月 教室・天井ペンキ塗装
昭和52年 2月 第28回県書道展で学校賞受賞
        6月 開校百年祭役員会を開く
昭和53年 9月 出野小学校校歌制定
       11月 開校百年祭式典挙行
昭和56年11月 日田郡地教委連絡協議会指定「道徳」(1年次)発表
昭和57年10月 日田郡地教委連絡協議会指定「道徳」(2年次)発表
昭和60年 4月 屋内運動場落成式
昭和63年 2月 新校舎改築完了
平成 3年 3月 新校舎落成式典
        5月 運動場整地・巣根羽・校舎周り舗装等完了
平成 5年 4月 県統計教育協議会指定研究校となる
       11月 県統計倉雨コンクールで学校奨励賞を受ける
平成 6年 6月 プール水源地の取水管の固定
        8月 運動場四ヶ所に簡易照明灯の設置
       11月 県統計教育協議会指定「統計教育」研究発表会(2年次) 県統計グラフコンクールで学校奨励賞を受ける
平成 9年 2月 日田郡学校保健大会で発表
平成10年 3月 校旗新調
        4月 シーソー設置
平成12年12月 子ほめ条令(勤労賞・友愛賞)
平成13年 3月 コンピューター児童用4台・教師用1台、ノートパソコン1台購入 テレビ会議システム一式設置
平成14年11月 「地域教育力向上連携推進事業」発表 マルチメディア研究発表会
平成15年 8月 全国子どもをほめよう研究大会(前津江)参加
平成16年 3月 校内LAN 光ファイバー設置
平成17年 3月 平成17年3月22日市町村合併 「日田市立出野小学校」となる
平成18年 2月 文部科学省指定「学校を中心とした食育推進事業」研究報告
平成20年 6月 プール飛び込み台撤去
平成22年 3月 地デジ対応ケーブルテレビ工事2台設置
        4月 電子黒板2セット購入
        8月 保健室に空調設備設置
       10月 職員校務用パソコン(シンクライアントシステム)設置

戻る