蒲江町の中で蒲江浦と名護屋浦の間にあった小学校です。平成22年に閉校になりました。
玄関が、とても豪華な学校です。閉校後も、運動場も良く整備されています。
南海部郡蒲江町大字猪串浦115番地 明治20年創立
作詞 井上 文夫 作曲 斎藤 哲哉
1 べんてん島の森明けて もえる希望の若みどり
はずむ小鳥の朝の歌 いのくし猪串小学校
ああこの庭にひとみをあげて なかよく心みがこうよ
2 みさきがだいたうち海の 潮が育てるあこやがい
浪がはぐくむ海のさち いのくし猪串小学校
ああこの浜に足なみそろえ 元気に体きたおうよ
3 世界につづく空高く わいて友呼ぶ白い雲
かけて夢生むにじの橋 いのくし猪串小学校
ああこの里に手に手をつなぎ 明るい歴史開こうよ
校訓は、不明です。
![]() |
玄関の丸柱が、凄く印象的です。 | ![]() |
緑が映える体育館です。 |
![]() |
南向きの二階建て校舎です。明るいのでロッジでも使えそうです。 | ![]() |
運動場が綺麗です。とても広い感じがします。 |
![]() |
倉庫が、運動場の端に並んでいます。 | ![]() |
校舎の端の街灯が、おしゃれです。 |
![]() |
校舎の前の椰子の木が南国みたいです。 | ![]() |
玄関の横の出っ張りです。トイレかな。 |
![]() |
令和2年に行ってみました。校舎の色があせていました。 | ![]() |
校舎の玄関付近の草が生い茂っていました。 |
![]() |
令和4年に行きました。校舎の周りの草が減っている気がしました。 | ![]() |
校舎の玄関周りの草も減っていました。地元の方が手入れをしているのかな。 |
(蒲江町史より)
明治20年以前 森野学校・森崎・野々河内・猪串の学童を収容の三浦学校に通学させていた
明治20年 4月 猪串簡易学校として発足
蒲江小学校の分教場となる
昭和37年 校地を広げ校舎を増築した
昭和38年 4月 独立した
昭和52年 7月 校旗制定
昭和54年 校歌制定 プール建設
昭和63年 3月 新校舎建築
9月 運動場整備
平成 3年 6月 体育館建設
戻る