日田市立伏木小学校
日田市から中津市方面に行く旧国道沿いで最後にあった学校です。旧街道沿いにできた伏木峠の近くにありました。僻地校でした。平成18年度閉校
日田市伏木町3515番地 明治11年創立

校歌
作詞  佐藤 忠蔵   作曲 野田 高己    
1  北にそびえる大将陣 南に見下ろす日田盆地
   綠ゆたかな学びやは 誇りも高い伏木校

2 春はつつじが咲きほこり 池には白いはすの花
  四季おりおり花が咲く 心ゆたかな伏木校

3 学びの庭に老松が 気高く強くそびえたち
  希望の雲を呼んでいる 生気あふれる伏木校

校訓
 自ら学び追求する子ども
 豊かな人間性をもった子ども
 たくましい体力をめざす子ども

   二階建ての小さな校舎です。    講堂の方が大きいです。
   3コースのプールです。    遊具は、校舎からかなり離れています。
   講堂の入り口です。普通の家の入り口のようです。    平成25年には多目的交流館になっていました。
   講堂も模様替えしていました。    校舎も少し変わっています。
   令和4年に行きました。運動場に遊具は外されていました。芝生は、よく手入れがされていました。    派手な倉庫を見つけました。
   校舎の裏は、車一台止まれるくらいの空きがありました。    校舎は、変わっていませんでした。
  プールもありました。    綺麗な体育館になっていました。


沿革史(日田市報より)
明治11年   花月小学校伏木分教場として開校
明治32年   校舎改装
昭和23年   現在地へ新築移転
昭和32年   花月小学校から独立
昭和53年   百周年記念式典
昭和55年   校舎新築 
平成18年   閉校

平成11年学校要覧
明治11年 3月20日 刈屋に花月簡易学校伏木分教場開設
明治14年 4月 1日 花月尋常小学校伏木分教場と改名
明治32年 4月15日 杉山に校舎改築 4年生まで単級複式
昭和22年 4月 1日 2学級編成
昭和23年 4月 8日 久原鶴に校舎改築 3学級編成
昭和24年 5月31日 育友会が花月小学校より独立
昭和28年 1月 4日 運動場拡張
昭和31年 4月 6日 学校林植林(47町歩)
昭和32年 3月27日 僻地集会所(講堂)落成
        4月 1日 日田市立伏木小学校として独立
昭和34年11月 1日 職員住宅(二棟)落成
昭和38年 4月 1日 5学級編成 教室増築
昭和40年 3月27日 学校水道完成
        9月 2日 完全給食実施(三和小学校に委託)
昭和41年12月20日 プール開設
昭和43年 4月10日 給食がセンター方式となる
昭和44年10月 6日 校舎と集会所を結ぶ伊渡り廊下を設置
昭和45年 3月18日 岩石園設置
昭和46年 2月20日 門扉、鉄柵設置
昭和49年 8月 4日 日田市内対抗子どもソフトボール大会で優勝
昭和52年 4月10日 体育倉庫改築
昭和53年 3月 5日 開港百年祭挙行
昭和55年 4月 1日 鉄筋校舎に改築
       10月15日 県壁研研究発表会
昭和57年 2月 5日 心身障害児理解推進校(文部省指定)第一次中間発表
        7月17日 県下指導主事研修会
       11月10日 心身障害児理解推進校第二次中間発表
昭和61年 3月 6日 伏木町が、日田市運動広場用地として1037,6坪寄付
        8月27日 プール付属施設(更衣室、足洗い場、薬槽、シャワー)設置
昭和63年11月 6日 旧校舎の教室改築
平成 2年 8月26日 花壇設置
平成 3年 4月11日 第2倉庫新設
平成 7年10月12日 音楽室の屋根天井修理
平成 8年11月17日 健全育成研究発表会(市教委、市校外補導協議会委託)
平成 9年12月12日 育友会作業により裏の空き地にゲレンデを作成
平成10年 2月 9日 講堂の外壁改修と内壁および渡り廊下屋根の塗装
        3月21日 育友会と児童の作業により裏の空き地に池を造成


閉校誌
明治 5年      学制発布 小学校を上下二等に分け八カ年とする
明治11年 3月   花月村大字伏木の仮屋に家屋を建て伏木、小河内部落を学区とし花月簡易学校伏木分教場と称する
明治15年 5月   教育令改正初等(3年)中等(3年)高等(2年)に分け年間32週一日五時間の授業
明治19年 4月   小学校令公布 尋常高等に分け尋常小学校(4年)を義務制とする。地区の事情により簡易科を認め三カ年とする。在学は、尋常科高等科を通して八カ年明治23年 4月   小学校令改正 学期を学年と改称し1,2,3,4学年という
       10月   教育の関する勅語が発布される
明治25年 8月   花月尋常小学校伏木分教場と改称
明治32年 4月   校舎を杉山に改築して一教室に住宅を併設する 四年までの単級複式授業
明治37年 4月   全国小学校で国定教科書を使用する
明治41年 4月   義務教育年限が六年に延長さる 五年生は花月小学校に、六年生は少ないので三和小学校に通学する
大正 元年10月   花月本校が秋原より市ノ瀬に移転新築したのに伴い六年生も花月校に通学することになる
大正 7年      花月農業補習学校伏木分教場を設置し尋常科卒業生及び高等科中途退学生を入学させて夜間授業を開始する 三カ年修業とし在籍者13名
昭和 4年 4月   花月校が高等科を併置したのに伴い花月尋常高等小学校伏木分教場となる
昭和16年 4月   花月国民学校伏木分教場と改称 
昭和22年 4月1日 新学制により小学校と改称し従来の高等科(二カ年)は新制中学校(三カ年)となり義務教育が4カ年延長される 国定教科書は、廃止され地域選択制となる 開拓者入植による児童増加に伴い二学級となる 一教室のため1,2年生はお堂(千道)3,4年生は杉山校舎で授業を行う 中学校は、北部中学校に通学(花月分校翔23年戸山中学校昭和33年)
昭和23年 4月   新校舎落成する 杉皮葺き 工費約34万円
昭和24年 4月   花月本校に通学していた5,65年生を伏木分校で指導することとなる一学級増加して三学級 職員三名となる 育友会が本校より独立し伏木分校育友会を結成する
昭和25年 5月   杉皮葺きを瓦に吹き替えるとともに玄関の構造替える
昭和27年 1月   運動場拡張(330坪)ストーブの寄贈を校区民より受け各教室に設置する
昭和31年 4月   学校林に植樹 四町歩杉8500本桧3500本契約締結昭和80年まで
昭和32年 3月   僻地集会所として講堂が落成 
        4月   伏木小学校として校区民念願の独立校となる
昭和34年11月   職員住宅2棟落成
昭和38年 7月   五学級となり教室を増設
昭和40年 3月   学校水道が竣工し用水関係者と契約を結ぶ
        9月   完全給食実施(三和小学校委託)
       12月   伏木スポーツ少年団結成
昭和41年12月   プール工事竣工
昭和43年 4月   学校給食がセンター方式になる
昭和49年 8月   日田市子供会ソフトボール大会で優勝
昭和53年 3月   開校百周年祭り実施する
昭和55年 3月   鉄筋校舎に改築
       10月   県僻地教育研究会発表会
昭和57年 2月   心身障害児理解推進校(文部省指定)第一年次
       11月   心身障害児理解推進校第二年次
昭和61年 3月   伏木町が日田市運動場広場用地として1037.6坪を寄付
昭和63年11月   旧校舎の教室を改築
平成 2年 8月   花壇を設置する
平成 3年 4月   第二倉庫を新設する
平成 8年11月   健全育成研究発表会(市教委、市校外補導協議会委託)
平成 9年12月   育友会作業により裏の空き地にゲレンデ造成
平成10年 3月   育友会と児童作業により裏の空き地に池造成
平成11年 7月   高岡市開港百年祭を訪問する
平成12年11月   シダと桜を植樹(日田市2000年記念事業)
平成14年 6月   学校評議委員制度スタート
平成15年12月   新プール竣工
平成16年 2月   日田市学校ISO認定
        6月   新プール落成式
平成18年 2月   県PTA研究会発表
        3月   伏木小学校閉校式


戻る