東都甲小学校は西都甲小学校と、統合して統合小学校になりました。閉校時期は不明です。今は、ゲートボール場があります。ただ校舎的なものは残っていません。校歌、校訓は、不明です。
![]() |
運動場へ上がる階段しょうか。 | ![]() |
上がった所です。ゲートボール場になっています。 |
![]() |
下の段に建物の廃材がありました。もしかしたら校舎のものかも。 | ![]() |
その前に土台だけ残っていました。 |
明治 6年 加礼川学校を金同野宝吉宅を仮校舎にして発足
明治 7年 新城学校を長覧寺を仮校舎にして発足
児童30名 職員3名
明治10年 加礼川学校新校舎竣工
明治18年 新城学校校舎を厳島神社西方に改築
明治20年 加礼川簡易学校、新城簡易学校と改める
明治23年 学制改正により一つの尋常小学校なり簡易学校を廃する
明治26年 加礼川、新城両学校校舎合併し東都甲小学校と称する 四年制 二学級 職員三名 児童数八八名
明治28年 小学校新校舎竣工
明治41年 六年義務教育年限になる
明治42年 高等小学校教科の併設認可 東都甲尋常高等小学校となる
大正 3年 農業補習学校開設
大正 5年 小学校校舎新築竣工
昭和16年 国民学校令により東都甲国民学校となる
昭和22年 学校教育法公布により東都甲小学校となる
昭和26年 合併により豊後高田町立東都甲小学校になる
昭和27年 小学校に給食施設設置
昭和28年 東西中学校合併都甲中学新設
昭和29年 豊後高田市立東都甲小学校となる
昭和41年 東都甲小学校廃校都甲小学校東都甲校舎になる
東都甲中学校沿革史
西都甲中学校
昭和22年 4月14日 東都甲村立東都甲中学校 設立指令
5月 5日 小学校校舎を一部利用し開校 職員7名生徒数119名
昭和23年10月27年 西都甲中学校新校舎新築落成 校舎木造瓦葺き平屋建て3教室
昭和26年 4月 1日 西都甲村東都甲村組合立都甲中学校創立し東校舎になる
昭和26年 4月 1日 高田町立都甲中学校東校舎となる
昭和27年 9月25日 大字松行の元組合立都甲青年学校敷地に独立校舎を建設起工式
昭和28年 3月 落成 両校舎より移転開始
東都甲小学校沿革(豊後高田市立図書館蔵書)
明治 6年 7月 民家を仮校舎として加礼川学校設置する
明治 7年 3月 長賢寺道場を仮校舎として新城学校を設置す
明治 9年 7月 校舎を他の民家に移す
明治12年 4月 新城学校と称し翌年6月新築校舎に移る
明治14年 5月 梅木村永松寺に加礼川校の分校設立
明治15年 9月 学制改革
明治16年 4月 加礼川学校校舎修理
明治17年 2月 新城学校生徒出席率悪く閉校
明治19年 6月 加礼川学校出席生減少により閉校
明治20年 4月 学制改革により加礼川簡易学校新城簡易学校となる
明治23年 1月 加礼川、新城両簡易学校合併する
明治26年 5月 東都甲尋常小学校と称す
明治28年 9月 新築校舎完成(百塚)
9月21日 開校式を挙行する
明治33年12月 訓導兼校長着任する
明治35年 5月 裁縫専修科を加設する
10月 裁縫専修科を改めて補修科となる
明治36年 7月 本校校舎増築落成
明治42年 3月 東都甲尋常小学校に高等小学校の教科併置 真玉尋常高等小学校より訓導兼校長着任する
明治43年10月 本校校舎増築落成
明治44年 4月 小学校令施行細則改正
明治45年 4月 泡値尋常小学校より訓導兼校長着任する
大正 2年 6月 学童省令規定に依る褒賞授与式を挙行する
大正 3年 3月 波多方尋常高等小学校より訓導兼校長着任する
7月 農業補修学校開校式を挙行
大正 4年10月 校地地均工事落成
大正 5年 1月 東旧校舎取り崩し着手
3月 郡学童賞与規程による授賞式を挙行
5月 校舎改築上棟式を挙行
大正 6年 6月 学童表彰規程による褒状授与式を挙行する
10月 寄附金により校旗を購入する
大正 7年 3月 郡教育会表彰規程による表彰式を挙行する
9月 桂陽尋常高等小学校より訓導兼校長着任する
11月 東、南部教育会を開催する
大正 8年 3月 郡表彰規程により授賞式を挙行する
大正 9年 4月 校長着任
大正11年10月 教育令発布50周年記念式を挙行する
昭和 3年 4月 三浦小学校より校長着任
11月 御大礼奉祝式を挙行する
昭和 7年 2月 教育者に賜る勅語謄本下賜
4月 草地小学校より校長着任
12月 御真影奉安殿落成
昭和 8年 4月 俣水小学校より校長着任
昭和 9年 4月 俣水小学校より校長着任
昭和11年 3月 運動場拡張工事完了
4月 三重小学校より校長着任
昭和15年 3月 三浦小学校より校長着任
昭和16年 4月 東都甲国民学校と改称する
昭和18年 3月 三重小学校より校長着任
昭和19年 3月 封戸小学校より校長着任
昭和21年 3月 西都甲小学校より校長着任
昭和22年 4月 高田小学校より校長着任 東都甲村立東都甲小学校と校名改称
昭和25年 4月 西都甲小学校より校長着任
昭和26年 4月 朝田中学校より校長着任 高田町立東都甲小学校と改称
昭和28年 4月 真玉小学校より校長着任
昭和29年 5月 市制施行により豊後高田市立東都甲小学校と改称
昭和30年 4月 上真玉小学校より校長着任
昭和32年 4月 都甲中学校より校長着任
昭和35年 4月 高田小学校より校長着任
昭和36年 1月 給食室完成 完全給食実施
昭和38年 4月 中津教育事務所より校長着任
昭和41年 3月 学校統合により都甲小学校と改称 新発足 東都甲校舎、西都甲校舎、長岩屋校舎と呼称 新校舎建築まで各校舎で授業継続する
昭和42年 4月 特殊学級開設(西都甲校舎に設置)