鶴見半島の南半分にあった分校です。昔は、鶴見町側から道がなかったので米水津から船で行っていたそうです。いわゆる陸の孤島だったのです。昔は、美潮小学校として独立校でした。昭和49年に間越分校として出発しました。その後児童数の減少により平成17年閉校になりました。もし子どもが出ても今は、道があるので鶴見町の松浦小学校に通うと思われます。
南海部郡米水津大字浦代浦1760番地 明治39年創立
![]() |
雰囲気のある玄関です。 | ![]() |
分校にしてはけっこう広い運動場です。独立校の時もあったからだと思います。 |
![]() |
校舎に広いところがありました。体育室かな。 | ![]() |
運動場側に竈がありました。宿泊ようかな |
![]() |
令和5年に行きました。校舎はそのままでした。 | ![]() |
渚の交番海辺の村交流館という看板が出ています。 |
![]() |
間越の市の看板です。 | ![]() |
「廃校の定め近きを台風に耐えて静かな海の分校」という詩が刻まれていました。 |
(米水津村史より)
明治39年 間越分教場設置
大正 9年 間越分教場校舎移転新築
昭和 8年 増築二学級
昭和28年 台風大被害
昭和35年 独立校になり美潮小学校となる
昭和49年 美潮小学校から向陽小学校間越分校となる
向陽小学校閉校誌
大正 元年 浦代尋常高等小学校(尋常科四学級編成180名高等科二学級編成83名間越分校一学級編成36名)
昭和35年 間越分校美潮小学校として独立
昭和36年 間越(美潮小学校)にも僻地集会所竣工)
昭和43年 浦代小学校、給食センター竣工・完全給食開始 浦代小学校(六学級編成95名)美潮小学校(四学級49名)小竹小学校(六学級95名)
昭和48年 向陽小学校、創立百周年記念式典を行う 向陽小学校(六学級編成141名)美潮小学校(四学級編成28名)
昭和49年 美潮小学校廃校により間越分校開設 向陽小学校(六学級編成134名)間越分校(二学級編成9名)
昭和57年 間越分校県助成研究発表会実施(58年度も)
平成 5年 間越分校新校舎新築落成
平成11年 間越分校休校
平成17年 間越分校廃校
戻る