蒲江町の中で一番端にありました。この地区の隣は、もう宮崎県です。半農半漁の地区です。そして夏は、波当津海水浴場が、開きます。綺麗な砂浜で南国気分です。平成22年名護屋小学校に吸収されました。名護屋小学校には、分校が二つありました。三つは、持たないと言うことで一番小さなこの学校が、本校になりました。
南海部郡蒲江町大字波当津浦 明治7年創立
作詞 土橋 政雄 作曲 佐々木 すぐる
1 めぐる緑の山晴れて 青松白砂かぎろえば
潮の香りに胸をはり すくすくのびるわたしたち
みんな強い子元気な子元気な子
2 あした照る日にそそり秀の 津島が峰は輝いて
こだまが返す波の音に 正しく伸びるわたしたち
みんな素直な元気な子元気な子
3 海と山とに恵まれし われらが故郷波当津に
文化の花を飾る日の 夢をばえがくわたしたち
希望に生きる元気な子元気な子
校訓は、不明です。
![]() |
二階建ての校舎です。全景がなかなか撮れません。 | ![]() |
校門です。とてもシンプルです。 |
![]() |
裏は、道路に面しています。ぎりぎりまであります。 | ![]() |
プロパンガスが、無くなっているの使用されていないのでしょう。 |
![]() |
多分職員住宅だったと思います。今は、一般の方が住んでいるようです。 | ![]() |
運動場は、平面です。 |
![]() |
令和2年に行くと波当津美術館になっていました。 | ![]() |
教室に作品が展示されていました。 |
(蒲江町史より)
明治 7年 波当津学校創立
不明 丸市尾の分教場となる
昭和33年 新校舎建築
昭和35年10月 独立
昭和37年 運動場拡張
昭和38年 職員住宅二棟建築
昭和39年 二教室増築 水道設備完備
昭和46年 校旗 体育倉庫整備
平成 4年 3月 鉄筋二階建て校舎完成