香々地町立三浦小学校羽根分校
三浦小学校の分校です。三浦地区と香々地地区との間にありました。昭和45年に本校に吸収されました。跡地には、碑が建っています。また、市営住宅になっています。羽根小学校としてあったのが三浦小学校に吸収される形で分校になりました。

   跡地は後のように住宅になっています。    羽根学校となっています。
   見えませんがしっかり歴史の刻まれた分校です。    昭和51年に碑が建っています。三浦小学校100周年で建てられました。
  令和4年に行きました。令和4年に行きました。碑の下の花が綺麗でした。    裏からです。草が茂り年月を感じます。

沿革史(香々地町史より)
明治 9年 4月   福田寺を校舎に羽根学校として創設
明治10年 4月   井上富平宅に移転する
        8月   綿津見神社へ移転 
明治12年 7月    火災により福田寺下に校舎新築
明治20年 7月   羽根簡易学校に改称 
明治23年      羽根尋常小学校と改称
明治27年 5月   堅来尋常小学校と名目統合し三浦尋常小学校となる
明治29年 8月   実質統合できず分離し羽根尋常小学校に戻る
明治31年 4月   綿津見神社の隣接地に新校舎建築
明治41年 4月   五,六年生が、堅来学校へ通学するようになる
明治42年 4月   三浦尋常小学校羽根分教場となり四年生以下が通学する
昭和45年 3月24日分校閉校式

三浦小学校百周年誌
明治 9年 4月 学制に基づき羽根村福田寺を以て校舎とし栗本万次郎氏を雇い入れ開始 児童数三十余名
明治10年 4月 羽根小河内井上富平氏の家屋一棟仮校舎とする
        8月 羽根綿津見神社の舞殿に移り校舎として代用
明治12年 2月 火災により綿津見神社籠殿に移転
明治13年 7月 校舎を宮ノ本新築
明治15年 4月 生徒机・腰掛十組作成
明治20年 7月 羽根簡易学校となる
明治22年     羽根村が三浦村になる
明治23年     羽根尋常小学校と改称
       10月 教育に関する勅語並びに文部大臣の訓示出る
明治27年 7月 宮ノ本校舎老朽により綿津見社舞殿にもどる
明治31年 2月 羽根尋常小学校校舎落成(公費700円)
明治33年 4月 単級教授に改正
明治35年     入学児童27名(男16女11名)卒業8名(男4名女4名)
明治36年     裁縫室狭隘につき綿津見社をあてる
明治37年     入学児童20名(男12名女8名)在校生88名卒業18名(10名8名)
明治38年     西国東郡就学奨励奨励旗を授与される
明治40年     入学児童23名(男9名女15名)卒業生29名(男17名女17名)
明治41年     羽根五年生は堅来小学校へ通学
明治42年11月30日 本校増築平屋六教室(公費2548円)新校舎落成 合併し三浦尋常小学校の分教場となる(四年制2学級複式)
大正 6年     分教場校舎一棟増築
昭和 9年 7月 2日 分教場一棟改築(三教室)
昭和16年 4月 1日 三浦国民学校羽根分校となる
昭和18年        分校四年生本校へ通学
昭和21年 3月29日 改造一教室増 職員室を土間に移す
昭和24年 2月29日 分校学芸会を挙行
昭和25年11月     給食施設及び職員室の増築工事
昭和26年11月     固定シーソー二基寄贈
昭和32年 1月26日 分校水道施設完了
        3月3日~4日 分校学芸会
昭和34年 6月 1日 PTA鉄骨滑り台一基寄贈
昭和40年         分校洗面所完成
昭和44年 3月24日 廃校式 

戻る