白山中学校は、三重中学校との統合で廃校になりました。跡地には、白山地区の公民館がありました。痛みがひどくなり空き家になっています。清川村との統合のしがらみで紆余曲折がありました。昭和45年三重中学校と統合し閉校しました。清川東小学校の位置に白山中学校にありました。この白山中学校が、清川東小学校でした。清川村、三重町が成立してから校舎を交換しました。昭和22年創立
校歌・校訓は、不明です。
![]() |
平屋の建物がありました。下の部分が運動場だったのでしょうか。 | ![]() |
奥に一棟ありました。 |
![]() |
白山地区公民館が入っていました。合併後清川東小学校の跡地に行きました。 | ![]() |
門柱に白山中学校の文字がありました。 |
![]() |
こちらも白山中学校の文字がありました。記念碑かな。 | ![]() |
公民館部分の校舎です。長い校舎です。 |
![]() |
駐車場に消防の倉庫がありました。 | ![]() |
令和二年に行くと校舎は壊されていました。 |
(三重中学校HPより)
昭和22年 5月 3日 創立(白山村立白山中学校)
昭和23年 4月 白山村立白山中学校南分校開始
昭和26年10月 校舎落成
昭和26年11月 南分校廃校
昭和30年 1月 町村合併により清川村立東中学校となる
昭和32年 4月 町村合併により三重町立白山中学校となる
昭和44年 4月 学校の名目統合により、三重中学校白山校舎となる