江町の中心地蒲江浦からマリンカルチャーセンターを越えたところにあった小学校です。元々は、河内中学校でした。元々の小学校は、保育園になっています。そして体育館は、海の博物館になっています平成29年度に蒲江翔南学園設立のために閉校しました。ここでは、旧校舎をあげます。新校舎は、河内中学校で出します。
南海部郡蒲江町竹野浦河内2342番地 明治7年創立
作詞 野上 義美 作曲 後藤 初男
1 青空高くすみ渡る 綠の山河丘の道
入津の浜の白砂に 小波遠くよるところ
高き理想をかかげつつ われら母校のかねはなる
ああわれ等河内小学校
2 峠の桜散りしきて 野に若草の萌え出なば
われ若人の血は燃えて 母校の庭に集いより
若き命を語り合う 健児の胸に誓いあり
ああわれ等河内小学校
3 ああなつかしきふるさとよ ああうるわしの我が母校
集いて若き幾百の 理想は高く天をつく
きけや自由の鐘の音を 仰げ平和の空の色
ああわれ等河内小学校
健廉 勤勉 奉仕 郷土愛
(私見ですが、郷土愛が入っているのが良いですね。)
![]() |
三階建ての校舎です。保育園が一階に入っています。 | ![]() |
体育館は、海の博物館になっています。 |
![]() |
令和4年に行きました。保育園は閉鎖されていました。校舎は使用されていませんでした。 | ![]() |
海の博物館は、開館しているようでした。 |
(学校HPより)
明治 7年10月 | 河内小学校創立(浄光庵) |
20年 4月 | 河内簡易学校と改称 |
25年10月 | 河内尋常小学校と改称 |
43年 4月 | 河内尋常高等小学校と改称 |
大正13年10月 | 新校舎落成 |
昭和16年 4月 | 河内国民学校と改称 |
22年 4月 | 河内小学校と改称、高等科は中学校に移行 |
49年10月 | 創立100周年記念行事 |
54年 9月 | 危険校舎として校舎取り壊し |
55年 3月 | 新校舎落成 |
58年 2月 | 体育館弊納式、落成式 |
62年 8月 | プール落成式を挙行 |
平成 元年 6月 | 日本赤十字より青少年赤十字活動の功労により感謝状を受ける |
3年 7月 | 日本赤十字社より青少年赤十字加盟継続15年銀色有功賞を受ける |
6年 4月 | 蒲江町青少年健全育成環境浄化PTA活動の指定を受ける |
9年 5月 | 財団法人全国海岸協会より表彰を受ける(元猿海岸清掃) |
12年 9月 | 河内中学校閉校に伴い最後の小中合同運動会を行う |
13年10月 | 河内小学校・地区合同秋季大運動会 |
13年12月 | 河内小学校舎とのお別れ式 |
14年 2月 | 河内小学校移転 |
15年 3月 | 体育館落成式 |
16年 3月 | 佐伯市立河内小学校と改称 |
19年 5月 | 日本赤十字より青少年赤十字活動の功労により表彰を受ける |
20年10月 | 佐伯市へき地小規模校教育研究発表会 |