天ヶ瀬町立台小学校
日田市から大山町に行く途中を五馬方面に行き最初にある学校です。農業地域で学校の周りには畑が広がっています。丘の上なので結構きつかったと思います。平成24年東渓地区四校と統合し東渓小学校となり閉校しました。
日田郡天瀬町大字女子畑1298-1 明治9年創立

校歌
作詞 大久保 正尾   作曲 田坂 保
1 大空晴れて雲雀たち 四方の山波ひびきあう
  清き学舎この台に 歴史重ねて幾星霜
  ああつよい子われら 日々新た

2 朝つゆ光るこの台に 早苗の波のつばくらめ
  幾山谷をつらぬきし 苦心の水にわれ育つ
  ああつよい子われら やり抜かん

3 熊野の杜大銀杏 学びの窓に照りそいて
  よき校風を守りつぐ われらの自覚いや高し
  ああつよい子われら 手をとらん

4 底霧遙か地をうずめ 白雲ゆうゆう天をゆく
  台の子われら力あり 理想めざして飛びたたん
  ああつよい子われら 鍛えあり  

校訓
自らすすんでする子  最後までやり抜く子 仲よく助け合う子

   三階建ての校舎です。    手前は、二階建ての校舎になっています。
   体育館も二階建てのような窓です。    校門は、塀の延長のようです。
   校舎改築記念碑です。    運動場の端に遊具が並んでいます。
   プールは運動場と同じ高さみたいです。    シャワーが体育館の外にありました。
   百周年記念碑です    卒業記念でしょうか?


沿革史(天ヶ瀬町史より)
明治 9年 6月 熊野校として発足 女子畑本村(五馬線バス停)
明治13年    熊神社裏に移転
明治41年 5月 旧墓地裏の現在地に新築移転
昭和 5年 9月 校舎増築
昭和13年 6月 校歌校旗制定
昭和30年 3月 講堂、校舎改築
昭和41年 5月 創立90周年式典挙行
         校歌、校旗、校章制定
昭和48年 7月 プール新設
昭和51年12月 100周年記念式典挙行
昭和59年 2月 新校舎完成
平成 8年 2月 屋内運動場完成
平成24年 3月 閉校

閉校誌
明治 9年 6月 1日 「熊野学校」として女子畑字本村に創設
明治13年        台神社裏に改築移転「台学校」となる
明治20年        「台簡易学校」になる
明治25年        改正令により「台尋常小学校」と改称
明治41年 5月     現在地に移転
大正13年 4月     大山村高取の児童大山小学校に転校
昭和 3年 9月     校地拡張
昭和 5年 9月     校舎増築(二階校舎)
昭和 6年 4月 1日 「台尋常高等小学校」と改称
昭和11年 9月     運動場拡張(238坪を増加)
昭和13年 5月     運動場拡張(142坪を増加)
        6月     校歌・校旗制定
昭和16年 4月 1日 学制改革のより「台国民学校」と改称
昭和22年 4月     六・三・三制により「中川村立台小学校」と改称
        4月13日 女子畑水路通水
昭和29年 5月     水泳プール兼防火用水池新設
昭和30年 4月 1日 中川・五馬・馬原三村合併により「栄村立台小学校」と改称
        8月11日 講堂竣工
昭和31年 3月31日 女子畑水路完成
       10月31日 校舎改築
昭和33年 4月 1日 校区変更により川原・獺野尾地区児童馬原小学校に転校
昭和37年11月30日 中庭「池」築造
昭和38年 9月 3日 ミルク給食開始
昭和40年 4月     統計教育県指定研究校(1年次)
        9月     鉄棒敷設 
       11月18日 統計教育研究発表会(1年次)
昭和41年 4月 1日 町制施行により「天瀬町立台小学校」と改称 統計教育県指定研究校(2年次)
        5月22日 創立90周年記念式典 校歌・校旗・校章制定
       11月17日 統計教育研究発表会(2年次)
昭和44年 2月20日 天瀬町給食センターによる給食開始
昭和45年10月10日 虫歯半減運動により日本学校歯科医会長より表彰
昭和47年11月27日 大分県より「花いっぱいコンクール」優良校として表彰
昭和48年 7月26日 25メートル・7コースのプール完成
昭和51年12月12日 創立100周年記念式典
昭和59年 2月     鉄筋コンクリート3階建て校舎完成
        4月     新校舎落成記念式典
        9月     簡易水道に変わる
       11月     文部省指定「勤労生産学習」第一年次公開発表
昭和60年11月     文部省指定「勤労生産学習」第二年次公開発表
昭和63年 3月     昭和62年度県「花と緑のふるさとづくりコンクール」優良校
平成 元年 3月    昭和63年度県「花と緑のふるさとづくりコンクール」優良校
       11月     平成元年度町「花いっぱいコンクール」最優秀校
平成 2年 3月     平成元年度県「花と緑のふるさとづくりコンクール」優秀校
       11月     九州地区国土緑化大会にて表彰
平成 3年 4月     県「花いっぱいコンクール」優良校
平成 5年 4月     文部省指定「道徳教育」第一年次研究指定
平成 6年 1月     文部省指定「道徳教育」第一年次中間発表 平成5年度県「花いっぱいコンクール」優良校
        4月     文部省指定「道徳教育」第二年次研究指定
       11月     文部省指定「道徳教育」第二年次公開発表
平成 7年 1月     平成6年度県「花いっぱいコンクール」優良校  
平成 8年 2月     屋内運動場完成
        3月     講堂解体
平成11年11月     平成10年度「花と緑のふるさとづくりコンクール」優良校
平成14年 3月     大分合同新聞社「福祉優秀校」表彰
平成15年 6月     プール横に「せせらぎ水路」完成
平成16年 1月     読売新聞西部本社「きらめきっ子」大賞 大分県奨励賞受賞
        5月     社団法人日本善行会より社会福祉で「春季善行賞」表彰受賞
平成17年 3月     市町村合併により「日田市立台小学校」と改称
平成18年 3月     日田市学校版ISO認定
平成21年 4月13日 60周年通水式典 記念碑除幕式
平成22年 3月 2日 大分県土地改良事業団体連合会表彰受賞
平成23年 8月17日 統合調印式
平成24年 3月17日 閉校記念式典


戻る