平成15年朝地町三小学校の統合により閉校しました。朝地小学校になりました。国道57号線沿いにありました。3階建ての校舎です。できたときには、かなりの人数がいたのではないでしょうか。運動場には、給食センターが建ちました。そのため、校舎は見えにくくなっています。
大野郡朝地村大字板井迫916番地 明治42年創立
作詞 麻生 正和 作曲 後藤 初男
1 あかるい綠につつまれて もえ立つ若い芽のように
心もからだもすこやかに 希望へ高く伸びてゆく
ああ 大恩寺小学校
2 もみじ色ます用作に 夢うるわしくなつかしく
友と手をくみほほよせて 友情の歌うたいゆく
ああ 大恩寺小学校
3 歴史ゆかしくふるさとの みどりの山や清い川
祖先の教えとうとうびて あたらしい世をひらきゆく
ああ 大恩寺小学校
考える 仲よく がんばる
![]() |
閉校記念碑です。 | ![]() |
三階建ての校舎です。 |
![]() |
校舎の奥に体育館があります。 | ![]() |
運動場には給食センターが建っています。 |
![]() |
校舎の裏側です。給食室でしょうか。 | ![]() |
校舎の裏は、平面ですが一カ所だけ出ています。リフトでしょうか。 |
![]() |
上の写真の階段を上がるとプールがあります。木が生い茂って見えないかも。 | ![]() |
校舎の前の庭園も荒れてきています。 |
![]() |
令和3年に行きました。校門です。センターがあるので閉じられています。 | ![]() |
道路側に桜並木がありました。 |
![]() |
令和4年に行きました。校舎はそのままですが木が生い茂っています。 | ![]() |
体育館の窓が割れているように見えました。 |
(閉校碑より)
明治42年 上井田高等小学校
昭和16年 上井田国民学校
昭和22年 上井田小学校
昭和30年 大恩寺小学校