安心院中学校(佐田中+旧安心院中)
安心院町にあった中学校です。佐田中学校と統合し昭和40年新安心院中学校になりました。その後、しばらく続いた後津房中学校と深見中学校と合併し閉校しました。ただ校舎はそのまま合併中学校として使われています。写真はまだ撮っていませんでした。

校歌
作詞 広崎 功 作曲 田坂 保 昭和40年9月1日制定
1 遙かなる由布の嶺仰ぎ 緑なす四方の山なみ
  若き日のあふるる希望 新しき学びやに満つ
  安心院安心院安心院中学校

2 立ちこむるさ霧の底に 湧きいずる泉はつきず
  二つなく受けし生命を 愛しみて今日を励まん
  安心院安心院安心院中学校
  
3 水清く広野をめぐり 白雲はしずかに浮かぶ
  かわらざる真理の道を いざ共に求めて行かむ
  安心院安心院安心院中学校

校訓
創造 自主 協調

沿革史(閉校誌より)
沿革
昭和37年 5月 1日 佐田中、安心院中統合
昭和38年        全国保健体育優良校として表彰
昭和39年        新校舎に移転 運動場整地作業開始 旧講堂を柔道場として移築 旧校舎一棟を技術家庭科室として移築
昭和40年        第4期工事(本館二教室)完成 体育倉庫(仮設)をPTA常任委員と教職員で完成させる
昭和41年 9月 1日 校歌制定
               第5期工事音楽室被服室完成 校旗制定・校門完成 運動場拡張工事完了
昭和42年        第1年次文部省指定道徳教育研究発表会
昭和43年        第2年次文部省指定道徳教育研究発表会 自転車置き場北側排水溝完成
昭和44年        町営プール完成 生徒用更衣室完成 長崎南中、佐賀小城中、宮崎北方中視察来校
昭和45年        全国統一国語テスト 県統一英語・数学テスト 運動場赤土入れ       
昭和46年        柔道部全国大会大分県予選(二位)ライオンズクラブ楽器寄贈柔道部南九州大会出場(三位)全九州柔道大会出場(予選敗退)
昭和47年        沖縄県復帰記念式典 柔道部南九州大会出場(鹿児島)町指定研究発表会
昭和48年        給食ミルク開始 新運動場ローラー整地
昭和49年        安心院庁舎落成式 受験生106名全員豪快
       2月22日  大雪のために一斉下校  
昭和50年        プール横排水溝ブロック積み 二階渡り廊下補修
昭和51年        体育館起工式 アフリカンサファリ開園見学 中津近郊陸上大会女子総合2位
昭和52年        体育館落成式 職員室白蟻駆除工事
昭和53年        野球部新設(26年ぶり)町民グラウンド竣工式
昭和54年        焼却場への通路新設 バックネット竣工 柔道場修理 体育館塗装
昭和55年        屋上雨漏り防止工事 県体バレー男子(第3位)PTAバレーボール大会430名参加
昭和56年        体育館前ウォータークーラー設置
昭和57年        部室完成 体育館前広場舗装
昭和58年        県中学校相撲大会個人優勝 校舎屋上雨漏り防止工事 本館、講堂、技術室渡り廊下新設
昭和59年        校舎西側壁切断 本館から講堂・技術室への渡り廊下の屋根完成 九州中学校相撲大会個人出場 環境保全ポスター知事賞
昭和60年        本館・校舎塗装 本館雨漏り防止工事 環境保全ポスタ-優秀賞 ポスター作文等入賞多数
昭和61年        プール塗装工事 プール機械取替 柔道場、技術室サッシ取替 中津近郊大会卓球女子優勝
昭和62年        体育館渡り廊下完成 租税教育2年次研究発表会 県中学校駅伝大会男子躍進1位 区間賞1名
昭和63年        焼却場・運動場・プール排水工事 体育館床全面塗装工事 PTA広報紙県議会議長賞 学校新聞コンクール「若人」最優秀賞
平成 元年        調理室、図書室の改修 生徒棟1階サッシ入替 便所完全水洗化 学校新聞コンクール「若人」最優秀賞
平成 2年        PTA広報紙がOBS社長賞 学校新聞コンクール「若人」最優秀賞 本館下タイル張り替え 
平成 3年        町民グラウンド陸上競技改修 台風19号の暴風で大被害 学校新聞コンクール「若人」最優秀賞 PTA広報紙がTOS社長賞
平成 4年        県中学校駅伝大会男子躍進5位 全国花いっぱいコンクール優秀賞 コンピュータ室新設
平成 5年        パソコン設置 体育館室内拡幅 全国花いっぱいコンクール優良賞 県中学校駅伝大会女子躍進5位
平成 6年        全国花いっぱいコンクール優良賞 プールフェンス改修 自転車置き場塗装 全日本中学校英語弁論大会出場
平成 7年        バックネット建て替え 外便所水洗化工事
平成 8年        教室背面黒板入替 体育館ステージ上幕修理
平成 9年        台風19号の豪雨で大被害 木裳端落下 自転車置き場周辺舗装
平成10年        コンピュータ機器入替 図書室整備 中高一貫研究実践校
平成11年        ファクシミリ入替 体育館カーテン修理 県駅伝大会男子3位全国都道府県対抗男子駅伝に1名出場
平成12年        プールサイド補修 県駅伝大会台紙2位 男子駅伝部九州大会出場(9位) 全国都道府県対抗男子駅伝に1名出場 中高一貫教育研究開発校 九州中学校陸上大会1名出場
平成13年        校長室、職員室移転 新校舎改築のために本館解体 九州陸上大会に1名出場 
      10月     新校舎起工式
平成14年 6月     新校舎完成 1学期末より新校舎で授業
               新校舎落成式 統合40周年記念誌の発行 九州陸上大会に1名出場 全国中学校陸上大会1名出場
平成15年        部室完成 九州陸上大会に1名出場 全国都道府県対抗男子駅伝に1名出場 グランドピアノ寄贈
平成16年        九州中学校陸上大会に1名出場 300mトラックコーズ造成プールテント・昇降手すり新設 エレベーター稼動式 防犯ベル寄贈
平成17年        第5回全国中高一貫協育研究大会開催 印刷室設置工事
平成18年        全国都道府県対抗男子駅伝に1名出場 閉校記念誌の発行 日本文学全集寄贈 スマートボード寄贈
       3月26日  閉校式

宇佐郡中学校沿革史
昭和37年 5月 1日 安心院・佐田両中学校統合する
       11月 6日 第一期工事起工式
昭和38年 3月31日 完成(3階建て12教室1715万円)
       11月25日 第二期工事起工式
昭和39年 3月31日 完成(3階便所 渡り廊下 管理棟)
        4月 6日 新校舎に安心院校舎の校具を移転する
        4月19日 運動場整地作業開始
        7月     第三期工事(前6月に柔道場続いて技術家庭科教室完成)
        8月     運動場両端の田1反歩を運動場として拡張(35万円)
昭和40年 2月     第四期工事として保健室・図書室を完成(338万円)
        4月 9日 実質統合第1回入学式 入学生155名
        9月 1日 統合安心院中学校校歌 校旗制定式(校旗は寄贈)
昭和41年 6月22日 運動場拡張(4反7畝137万円)
昭和42年 2月28日 第五期工事(家庭被服室 音楽教室増築工事完了 357万円)      
        3月 1日 校門の建造(寄贈)
昭和43年 9月20日 運動用屋外便所完成
       11月29日 文部省指定第2年次道徳教育研究発表会(前年同月同日第1年次発表会)
昭和44年 7月21日 町営プール竣工
昭和46年 4月30日 職員室事務用机・椅子21脚購入
昭和51年11月30日 町指定第2年次研究発表会(学力の定着をはかる授業後世の研究)
昭和52年 4月 4日 体育館落成式(51,9,6起工 6900万円 町費寄付で内部施設)      

戻る