院内町のから玖珠町に行く386号線沿いにあった分校です。温見野分校より手前にありました。一,二年が通っていたそうです。近い道ができたので昭和49年に本校に併合されることになり閉鎖されました。今は、温泉施設が建っています。
![]() |
跡地は、温泉施設になっています。 | ![]() |
学校当時の記念碑があいました。 |
![]() |
でっかい木が、ありました。分校当時のものでしょうか。 | ![]() |
オオサンショウオの生息地図でした。 |
![]() |
令和4年に行きました。そのままです。看板を撮りました。 |
![]() |
記念碑の大きなものもありました。 |
沿革史
明治20年2月 上余村に小学校設置
明治42年4月1日 余分教場校舎を上余下の原一六〇に新築
昭和44年 県指定へき地教育研究会
昭和49年3月31日 余分校廃止
戻る