林 浩昭のプロフィール

過去のプロフィール(委員など、講演など)

2004年の委員会、講演  2005年の委員会、講演 2006年の委員会、講演
2007年の委員会、講演 2008年の委員会、講演 2009年の委員会、講演
2010年の委員会、講演 2011年の委員会、講演 2012年の委員会、講演
2013年の委員会、講演 2014年の委員会、講演 2015年の委員会、講演
2016年の委員会、講演  トップページ  最新のプロフィール

2012年 委員会など
    
東国東地域デザイン会議会長        
大分県教育委員会 教育委員(2006年〜 (委員長2009年7月〜2011年12月25日))
安岐ツーリズム研究会 顧問
大分県道州制研究会委員
大分県「安心・活力・発展プラン2005」推進委員会委員
大分県農業協同組合 経営管理委員会委員
おおいた食料産業クラスター協議会副会長
くにさき七島藺振興会会長
秋田県立大学非常勤講師


2012年行った講演・発表など
 

2012年1月25日  国東の自然を再発見し有効利用できる人材育成研修   (国東市 )
              「耕作放棄地での山菜の栽培と加工方法」  資料はこちら

2012年2月2日   秋田県立大学  植物栄養学(中村進一准教授の一コマ) 秋田市
            「農業現場での植物栄養学」 
         〜1.コメ生産現場での植物栄養学、2.シイタケ生産現場での植物栄養学、3.国東にしかない特産物と植物栄養学〜
2012年2月7日  平成23年度大分県農林水産研究指導センター林業研究部きのこグループ研究発表会 豊後大野市
          「シイタケ生産は地球を救う」〜1. 地球にやさしい大分のシイタケ生産、2. シイタケ生産の社会的問題点

2012年2月13日 大分県教育委員出前授業 大分県立豊府中学校 大分市
          「中学校で理科を勉強するわけ」 
2012年2月15日 国東の自然を再発見し有効利用できる人材育成研修   (国東市 )
              「有機農業を推進する政策など」 
2012年2月21日 平成23年度関東東海北陸農業試験研究推進会議 
             土肥研究会分科会メタボローム解析技術の農業への展開  (つくば市)
            「農業現場からメタボローム解析に期待すること」 

2012年2月22日  キラリと光る農業生産講座  山菜栽培講座 加工と料理 (豊後高田市)
            「乾燥ゼンマイへの加工とアク抜き」

2012年3月5日  大分県農林水産研究指導センター研究紹介・新品種等の試食会の開催 (大分市)
            〜豊かで安全・安心な食の提供のために〜
    「大分の食の安全性向上に向けて」

2012年3月7日 国東の自然を再発見し有効利用できる人材育成研修   (国東市 )
              「地域特産物の価値」
2012年3月20日 くにさき雇用創出曼荼羅 第4回]デザイン&コンセプト研修 
              「雇用拡大のために 〜強みの発掘と強化〜
」  (国東市)
2012年5月22日  くにさき七島い振興会総会 (国東市安岐町)
              「七島イ栽培の留意点」

2012年5月30日  国東市集落営農法人連絡協議会総会 (国東市)
              「これからの集落営農を取り巻く諸情勢」
2012年8月21日  杵築市教育講座「きつき剛立塾」 杵築市山香庁舎

              「こどもたちの未来のために 〜今私の考える教師像〜」 大分合同新聞 報道記事はこちら
2012年9月13日  両子区老人クラブ(国東市)
              「両子に生きてきた 〜 1.昔の暮らしを思い出す 2.昔の道を思い出す 〜 」   
2012年10月31日 大分県環境教育アドバイザー 研修会 (大分県庁内)  資料の一部はこちら
      「地球温暖化は大分県の農林業に深刻な影響を与えている〜乗り越えるために取り組んできた試験研究成果〜」」

2012年11月7日 六郷さなぎの会(国東市) 「くにさき」の一次産業とは

2012年11月9日 名古屋大学 「農林業の生産現場から、農学部の教育・研究を見つめてみる」
       
資料の一部公開します
2012年11月15日 全日本中学校技術・家庭科研究大会  記念講演  別府市ビーコンプラザ
             「シイタケを作り、森を造り、生き方を創造する」
2012年12月22日 世界農業遺産キックオフセミナー (国東市  ホテルヴィラ)
             「国東半島の一次産業成立原理」