(最新ページはこちら 2019.12.18)
はやしファーム
国東半島・原木乾しいたけ
Hayashi farm
Dried Log wood cultivated Shiitake

 
2019年産米の品質(左)白未熟粒が多い 右は2017年産。

本ホームページ利用規定、著作権について


アクセスカウンター
(2016年2月26日より)

 人目
(旧ページ2016年2月25日まで)

講演・発表・研修受け入れなどの予定 

2020年1月20日 日本文理大学「森里海連環学と地球的課題の1コマ」「農業現場での地域課題と森里海連環」
2020年7月28日  私学協会講演予定
はやしファーム、世界農業遺産を知るための報告
Mana Shioya, Arata Myoga, Atsuya Kitagawa, Yukihisa Tokunaga, Hiroaki Hayashi, Yasuo Kogo, Hiroaki Shimada and Shin-ichi Satake, Analysis of deflection and dynamic plant characteristics of Cyperus malaccensis Lam. Plant Production Science 22:242–249 (2019)
https://doi.org/10.1080/1343943X.2019.1588075


林 浩昭 (2018)日本の世界農業遺産第3回 クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環 世界の農林水産 2018年春季号(通巻850号)p28-31
NEW
林 浩昭 (2018)Designation Process of GIAHS in Kunisaki Peninsula Usa Area:Rediscovery of Interlinked Multiple Irrigastion Ponds and UNU (国東半島宇佐地域 世界農業遺産認定課程 ~複数連携式ため池群の再発見と国連大学
In The Road to Globally Important Agriultural Heritage Systems(GIAHS)
(世界農業遺産への道のり~国連大学と地域の歩み~)Corresponding authors and Editors: Ivonne Yui and Akira Nagata , Published by UNU-IAS OUIK :74-77(2018)

林 浩昭(2016)世界農業遺産「クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環」の潜在的価値」
   農村計画学会誌 35(3):375-378

林 浩昭(2016)乾しいたけを食すると地球温暖化防止に貢献できます 理大 科学フォーラム 389:20-23
林 浩昭(2014)世界農業遺産「クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環」での重要な特用作物シチトウイ
   (七島藺:Cyperus malaccensis Lam.)の栄枯盛衰と試験研究 肥料科学 36:1-25

今年コメの栽培履歴 2019.10.18 
  2015年はこちら、2016年はこちら 2017年はこちら 2018年はこちら 
  過去のホームページ
2018 
20172016
 
2019.12.18 最新のプロフィール personal profile  

2018年以前のプロフィール、講演などはこちら
問い合わせ、七島藺筆のご注文はこちらから  
2019年12月18日
 暖かい一日、まだ青い七島イ刈り取り、ビニールかけました。
 稲刈り後、耕しておいた田んぼでは、レンゲ草が旺盛に生育しています。
   
 ビニールで覆われた七島イ株  田んぼには、一杯のレンゲが元気

2019年12月12日
 
大分県湾岸地域(はやしファームが含まれる)のコメ作況指数が82で確定しました。
はやしファームのコメの収量や生産管理の変遷のまとめをお知らせ致します。
2019年の収量は、426.5㎏/10a、窒素施用量は、2kgN/10aでした。5月にレンゲすき込みました。
コメの品質は2等米(白未熟粒)でした。
 

2019.11.25 レンゲの生育→12月1日
 
これまで追跡してきたレンゲが枯れてしまい、新たな株の追跡を始めました
     
  10月16日 すき込み直後   11月24日 この株を追跡開始    12月1日 適度な雨も降り、生育旺盛



2019.11.3 レンゲの発芽
 
10月16日にイネワラをすき込んだ田んぼ、レンゲが発芽してきました。その様子を追跡していきます。
     
 10月16日 すき込み直後   10月22日 レンゲの発芽   10月31日 本葉が出始めました

2019年10月10~13日 稲刈り  
トビイロウンカの被害は発生していません。防除が上手くいったようです。
 
田んぼの地面では、稲株のあいだからレンゲが発芽しています。来週、切断された稲わらとともにすき込んでしまいます(稲わらを土の中で分解させるため)。その後、新たにレンゲの発芽がみられると思います。
     
旧型のコンバイン、よく働いてくれます(10/11)。  いい天気、株もよく張っています(10/11)。 株基には、レンゲの発芽(10/11)



2019年8月27日 秋雨前線、長雨が続いています。
「カラスウリのひみつ」読んでいます。
 
 カラスウリの実

2019年6月26日 七島イ筆 
 今朝のNHKおはよう日本 まちかど情報室で、書家 松本重幸さんと
作り上げてきた七島イで作った筆、紹介していただきました。
七島イという植物、そして、そこから生み出される 
”くにさき七島藺表”(GI取得)が益々生活の中で使われていくこと(琉球畳になります)を祈念しています。

2019年6月8日 田植え無事終了
   
 6月1日荒起こし  6月8日田植え


2019年5月26日
  今年も七島イ植えつけました。
   
 苗堀上げ、株分け  田んぼに植え付け


2019年1月24日 本年もよろしくお願いいたします。
 1月18~20日 農業遺産関連シンポジウム講師として、岩手県束稲山麓に招かれました。
     
 シンポジウム会場  毛越寺前より束稲山(奥の一番高い山)  北上川遊水地、水田地帯。



2018年10月25日
 米の収穫、出荷っも終わりました。品質は一等米でしたが、収量は非常に少なかったです。

2018年10月8日 稲刈り始まりました。
   
   


2018年10月1日 台風一過、秋晴れになりそうです。幸い、大きな被害はないようです。

2018年8月12日  うなぎを取るための罠を仕掛けていますが、なかなか捕獲できません(写真は8月6日)。
 


2018年6月12日 田植えも終了し、一息。
 
ホタル祭り 20時でもこの明るさ

Natureの記事(
海洋生物にしのび寄る放射能汚染)が公開されています。他の関連記事にもこちらからアクセス可能  2011年5月7日 new

日本土壌肥料学会のホームページはこちら
NPO法人 植物鉄栄養研究会(winep)のブログはこちら
農業環境技術研究所のホームページはこちら  今後情報が加えられると思われます。
Natureの記事(原子炉内での反応に関する研究者の意見など)2011.4.8
(放射性元素種類の測定結果と原子炉内での核分裂反応の継続の可能性の是非)
農業環境技術研究所 放射線モニタリングのサイト 
 2011.4.8 NEW 非常にたくさんの情報があります。注目