
佐田の名所
山蔵のイチイガシ
大分県指定の天然記念物。
山蔵地区の民家の裏にあります。
推定樹齢は、1,000年を超えています。
根回り12.1m、樹高は24m、枝は東西に27mほどにも及ぶ巨木です。
近年の台風被害により、一部の枝を切除しましたが樹形は整っており樹勢もすこぶる旺盛です。
根元にできた洞(うろ)にはかつて、天満宮の石祠が納められていました。しかし、樹勢盛んなイチイガシがこれを締め割ってしまったため、現在、祠は外に出されています。
樹齢1,000年を超える古木には神が宿ると言われ、このイチイガシは山蔵の守護神であるとも伝えられています。
その他の写真については、こちら(外部サイト|山蔵紹介サイト内、「山蔵のイチイガシ」)をご覧ください。
山蔵地区の民家の裏にあります。
推定樹齢は、1,000年を超えています。
根回り12.1m、樹高は24m、枝は東西に27mほどにも及ぶ巨木です。
近年の台風被害により、一部の枝を切除しましたが樹形は整っており樹勢もすこぶる旺盛です。
根元にできた洞(うろ)にはかつて、天満宮の石祠が納められていました。しかし、樹勢盛んなイチイガシがこれを締め割ってしまったため、現在、祠は外に出されています。
樹齢1,000年を超える古木には神が宿ると言われ、このイチイガシは山蔵の守護神であるとも伝えられています。
その他の写真については、こちら(外部サイト|山蔵紹介サイト内、「山蔵のイチイガシ」)をご覧ください。
- [参考文献]安心院町身心すこやか事業推進委員会(1988)『ふるさと佐田』
祠とイチイガシ根元
樹勢旺盛なイチイガシ
イチイガシと青空