補助金を受ける為に

1 手続き(補助を受け取るために)

  ☆補助金申請から交付までの流れ

    大分県宇佐郡院内町では、当該年度の予算の制約があるので新築が優先され改築する場合あらかじめ役場の衛生課に申し込んでおいて補助金予算のめど立った所で工務店に発注する。

(1) 補助金申請    指定業者が保健所等の申請を代行してくれるが、次の書類が必要である。

ア 浄化槽設置届(写)    <保健所の浄化槽設置許可を証明するもの>
イ 浄化槽登録書(写)    <「全浄協」に登録した浄化槽であることを証明するもの>
ウ 登録浄化槽管理票(C)
エ 保証登録書(市町村用) <保証基金制度への加入を証明するもの>
オ 終了証書(写)       <小規模合併処理浄化槽施工特別講習>

(2) 補助金交付指令を受ける(役場からの補助金交付決定通知)

   これを受けてから工事を実施する。

(3) 事業着工届け (施工業者が代行してくれる

(4) 事業完了届け・検査依頼 (施工業者が代行してくれる

   添付書類

ア 工事写真  <定められた仕様で工事されたかの証拠写真>
イ 浄化槽維持管理委託契約書  <排水は法律で定められた基準であるか検査すると共に溜まった汚泥等を清掃する>  (年間経費 40k円)

(5) 役場の検査

   実際に現地で検査するのではなく写真等の書類で検査

   正しく設置されている場合   ◎ 「口座番号を通知」

   正しく設置されていない場合 ◎ 「工事の手直し」

(6) 補助金が交付される