Firefox/Waterfox 「設定画面」以外でできる設定

about:config

Firefox の設定エディター(Firefox ヘルプ)」参照。


user.js

「about:config」に反映される設定を書き込むファイル。
何のための設定か、何をどう設定したか等のコメントを書くことができる。
「about:config」で直接設定するより、こちらで設定した方が管理がしやすい。
置く場所は、プロファイルフォルダーの直下。
(設定項目を削除する場合は、ファイルから削除するとともに「about:config」でも該当項目をリセットする必要あり)


userChrome.css

ブラウザそのものの外観に適用されるスタイルシートを書き込むファイル。
タブをツールバーの下に表示したり、タブの形を四角にしたり、各種メニューやブックマークの行間を狭くしたりできる。
置く場所は、プロファイルフォルダー直下の「chrome」フォルダ。
(「Firefox」で「userChrome.css」を有効にする設定は「user.js」で行う)


userContent.css

ブラウザで見るコンテンツに適用されるスタイルシートを書き込むファイル。
置く場所は、プロファイルフォルダー直下の「chrome」フォルダ。
(「Firefox」で「userContent.css」を有効にする設定は「user.js」で行う)


Firefox 設定ファイル

◆user.js
◆userChrome.css
◆userContent.css

設定が反映された外観は以下の通り
・ツールバー周辺(画像)
・アプリケーションメニュー(画像)
・拡張機能ボタンのドロップダウン(画像)
・ブックマークボタンのドロップダウン(画像)
・履歴ボタンのドロップダウン(画像)
・コンテキストメニュー(画像)

※不使用・非表示のバーやメニューのレイアウトは全く考慮していない

Waterfox 設定ファイル

◆user.js
◆userChrome.css
◆userContent.css

外観は「Firefox」とほぼ同じ
・ツールバー周辺(画像)
・オーバーフローメニュー(画像)

※「Look & Feel」で「Disable Waterfox theme customisations」を指定した場合のカスタマイズ

参考サイト

●Firefox about:config設定の忘却録(バグ取りの日々)
●Firefox userChrome.cssのコードまとめ(バグ取りの日々)
●firefox-csshacks/chrome at master・MrOtherGuy(GitHub)
●Browser Toolbox(Firefox Source Docs documentation)
●Where can I find a complete list of all Firefox about:config preference settings?(Mozilla サポート)

●ソフトウェア - 5ちゃんねる掲示板 の下記スレッド
 「userChrome.css・userContent.cssスレ」
 「Mozilla Firefox質問スレッド」
 「Mozilla Firefox Nightly」

他、メモ

●テーマアーティスト:Professor Khan(addons.mozilla.org)
●テーマアーティスト:butterflymecha(addons.mozilla.org)

使用テーマ配布元。

●Windowsカスタマイズシリーズ(Tatsu's life on the Web)

「Windows」をカスタマイズする目的で、
「Meiryo UIも大っきらい!!」と「Re-Metrics」を使用。外観にその反映あり。

●menupopup:not(.in-menulist)とする理由(ふらっと 気の向くままに)

「userChrome.css」の設定で、コンテンツに影響が出るものがある。

●アドレスバーからニコニコ動画や Wikipedia などのサイト内を検索するには(Firefox ヘルプ)

検索にはアドレスバーを使用。検索バーは非表示。

●設定情報のバックアップ(Firefox ヘルプ)

設定の保存と復元について。

●プロファイル(Firefox ヘルプ)

プロファイルフォルダーに格納されている情報ついて。