[25/04/24]

本に限らず、借りたものにこういうことができる感覚が理解不能。
●「あさイチ」で「図書館で借りた本にふせんを貼る」活用法が紹介されていて本好きがざわつく(Togetter)
(・∀・)!
●貴重な本や借り物の本にも使える『紙の付箋』の作り方「折り紙使えば色分けもできるし、本が傷まない」(Togetter)
(*´Д`*)
●なんか玄関が騒がしいと思ったら、ドアに貼った忘れ物防止の付箋にねこがケンカ売ってた(Togetter)

覚え書き「25/04/16」の。
●Mozilla、新しいラボ機能「リンクプレビュー」を発表 ~ローカルAIで要約を表示可能(窓の杜)

[25/04/19]

昨夜は室温27度超え。
居間用扇風機を出して、ひざ掛け毛布を洗濯。明日は冬物コート類をクリーニングに出す予定。

(*´Д`*)
●遊んでよぉ! → 子猫は何度もこうします…(ねこわん!)

[25/04/18]

昨日は一日中、室温24~26度台。日付が変わるまで窓開けっ放し。毛布1枚で就寝。
今日も朝から25度超え。

メモ。
6/17、角川文庫で新名智著「あさとほ」、
角川ホラー文庫で大島清昭著「最恐の幽霊屋敷」と貴志祐介著「梅雨物語」刊行予定、文庫落ち。
この日は「営繕かるかや怪異譚 その参」と「青瓜不動 三島屋変調百物語九之続」も刊行予定。
(*´▽`*)

[25/04/16]

そろそろヒノキ花粉も収束かな。
今年は飛散量が多かったから反応したのか、来年以降も反応してしまうのか…。
(スギ花粉も多かったけど明らかにヒノキに大反応 ←客観的には軽めの症状)

SSブログ(旧So-netブログ)も3月末に終了していた。
●「goo blog」と「教えて!goo」、今秋サービス終了へ 20年以上の歴史に幕(ITmedia NEWS)
●無料ホームページスペース「FC2WEB」が6月30日でサービス終了 24年の歴史に幕(ITmedia NEWS)
●「ぷらら」の個人向けホームページが3月末に終了 古参ネットユーザー「歴史が消えていく」(ITmedia NEWS)

「Firefox Nightly」、AIリンクプレビュー機能?
デフォルトでは無効らしい。
「config」の設定項目名は「browser.ml.linkPreview」とのこと。
●Nightly's new AI features!(reddit)

[25/04/13]

ホットカーペット収納。

ここにはないけれど「姑獲鳥の夏(京極夏彦)」は高校生の時に体験しておきたかった。
それとは違う意味で「新世界より(貴志祐介)」も子供の頃に読んでおきたかったなぁ。
●「中学生に読んでほしい30冊」「高校生に読んでほしい50冊」(新潮社)

[25/04/12]

ストーブ収納。

可愛い。でも実際使ってみると邪魔かもしれない。
●タイピングに合わせてネコがバシバシ机を叩くかわいい無料放置ゲーム「Bongo Cat」(4Gamer.net)
再掲。
●Bongo Cat
アイアン氏の久々の新作。
●MAD ジェイソン・ステイサム×ワークマン CM(YouTube)
「歩く治外法権」呼ばわりされてるステイサム好き。
●A Working Man | Official Trailer(YouTube)

メモ。
●T字杖と4点杖ってどう選ぶ?(エール神経リハビリセンター 伏見)

[25/04/09]

好き。
●「新入社員へのアドバイス」怪異の引用RTが面白すぎてまとめたらホラー好きにたまらない怪異が集まり…(Togetter)

これくらいがちょうどいい。
●『2025年エイプリルフール』まとめ(Togetter)

あそこ、アパート敷地内でいちばんよく見る業者だから安いのかと思ってた。
●「引っ越しで業者からふっかけられないためのTips」が大量に集まる(Togetter)

アレだ! 再現できた!
●文字入力をしようとするとたまに左上にボックスで出るあれ(Togetter)

様子見。
●2025年4月の「Windows Update」が公開 ~ゼロデイ1件、「Office」「Excel」にも致命的な脆弱性(窓の杜)
●【Windows10】WindowsUpdate 2025年4月 不具合情報(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)

[25/04/06]

メモ。
●OSに標準搭載されている和文フォントを使う HTML/CSS(パオー ブログ)
●CSSで数字やアルファベットだけ別のフォントに変更する方法(YUTSUZO.COM)
●CSSネストの書き方解説!従来の書き方はネストだとどう書くのか(YUTSUZO.COM)
●最短2行!CSSで上下左右中央に配置する方法(YUTSUZO.COM)
●【CSS】疑似クラス、:is(), :where(), :not(), :has() の使い方と実用例(YUTSUZO.COM)

そのうち使うかも。「Firefox」の「user.js」ファイル用メモ。
// スマートタブグループを無効化
user_pref("browser.tabs.groups.smart.enabled", false);
// アドレスバーの単位変換機能を無効化
user_pref("browser.urlbar.unitConversion.enabled", false);
// タブのコンテキストメニューに「Unload Tab」を追加
user_pref("browser.tabs.unloadTabInContextMenu", true);

●Firefox でアクティブでないタブをアンロードしてシステムのメモリーを節約する(Firefox ヘルプ)
●Mozilla Firefox gets Smart with AI-Powered Tab Grouping(reddit)
●[meta] Implement Smart Tab Groups(Bugzilla)

[25/04/04]

謎解き音楽ゲーム。
●Soundarium(unityroom)

[25/04/02]

アップデート。
タブグループとアドレスバーの検索新機能はきてなかった。計算機はきた。
●タブグループを導入した「Firefox 137」が正式公開 ~電卓機能などアドレスバーも拡張(窓の杜)
●Firefox 137.0, See All New Features, Updates and Fixes(Mozilla)
●Tab groups(Firefox ヘルプ)

「user.js」ファイルで、タブグループを有効にしてみた。
「グループを保存して閉じる」は「タブを一覧表示」ボタンを表示してないと意味ないのね。
// タブグループを有効化
user_pref("browser.tabs.groups.enabled", true);

そのうち使うかもメモ。
// アドレスバーの統合検索機能を無効化
user_pref("browser.urlbar.scotchBonnet.enableOverride", false);
// アドレスバーの検索語の永続性を無効化(検索後、検索語のみではなくURLを表示する)
user_pref("browser.urlbar.showSearchTerms.featureGate", false);
// アドレスバーの計算機能を無効化
user_pref("browser.urlbar.suggest.calculator", false);
これもメモ。
●Firefox 138 native support for Mica / Acrylic on Windows 11(reddit)

メモ。
●ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法【令和7年最新版】(窓の杜)