[24/06/28]

脱出ゲーム。
●Ninety-nine roses(rinの午後)
●Japanese Hot Spring(Room's Room)

来月3日発行。
●現行紙幣と新紙幣の見本(時事ドットコム)
●2024年度に紙幣刷新 関連ニュース(時事ドットコム)

そういや二千円札って、現物は2回くらいしか目にしてない。
●新紙幣発行の影で忘れられている「2000円札」 実は流通量5倍に増えてる県も(東京新聞)

メモ。
●便器の選定は慎重に(ザコ設備/X)

[24/06/16]

大島清昭著「赤虫村の怪談(東京創元社)」を読了。面白かった。
クトゥルフ神話は、だいぶ前に「ラヴクラフト全集(東京創元社)」を読んだっきり(しかも全部ではない)だけど楽しめた。
位高坊主と九頭火の元ネタがわからなくて検索しちゃった。
●赤虫村→(ケイネすけ/X)

先日「ヨドバシ.com」で注文した「よって件のごとし(角川文庫編集部/X)」は無事に届いた。
●書店員の身内に「角川どうなの」って聞いたら「どうなってるのかわからないが不思議な力で新刊は送られてくる」とのこと(togetter)

[24/06/14]

連日室温30度超え。今日は32度以上。
夜間は冷房つけっぱなし、日中はクールネックリングをつけている。

「現在は2007年の人気動画が視聴可能」(*´▽`*)
●新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」をリリースしました(ニコニコ公式/X)
●ニコニコ動画(Re:仮)

懐かしの可愛い動画発見。
「動画は数日での入れ替わりを予定」とのことなので、今しか見られないかも。
●今日家族になったばかりの柴犬が下駄箱の下から出たいようです(ニコニコ動画)

この頃はYouTubeも、収益目的じゃなくて可愛い自慢の動物動画がたくさんあったんだよなー。

[24/06/12]

アップデート。今のところ問題なし。
●Firefox 127.0, See All New Features, Updates and Fixes(Mozilla)

様子見。
●2024年6月の「Windows Update」がリリース、「Critical」1件を含む49件の脆弱性に対処(窓の杜)
●【Windows10】WindowsUpdate 2024年6月 不具合情報(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)

メモ。
●保険証の代わりとなる「資格確認書」はマイナ保険証の未取得者全員へ交付されます。(Azuka Shiki/X)
●【Q&A】現行の健康保険証廃止まで、あと半年 マイナ保険証ない人はどうなるの?(東京新聞)
●12月以降に資格確認書がもらえる人(全国保険医団体連合会)
●【資料1】マイナ保険証の利用促進等について(厚生労働省)

私は自宅に観葉植物があったら癒しどころかストレスしか感じない(自宅外にあるものには無関心)タイプなので
こういう話を見ると「ほらね?」という気分と「プロすごーい」という気分がごっちゃになる。
●まだ間に合う「観葉植物のコバエ対策」が必見(ねとらぼ)

[24/06/10]

メモ。
8/21、ハヤカワ・ミステリ文庫、M・W・クレイヴン著「ボタニストの殺人(上・下)」刊行予定。

実家の電話機は、着信時に通話を録音する旨のメッセージを流すタイプ。不快電話に有効。
私は最近はもう口を開くのも面倒で、詐欺まがい営業とわかった時点で黙って切っている。
『以前ご契約いただいていたauひかr』…とか契約したことないのにしつこいし。
●「要件・会社名など明かさず話し出す営業電話」を一発で退散させるキラーパスがあるのをご存じか(Togetter)

[24/06/08]

覚え書き「24/06/01」のAmazonを騙るフィッシングメールの件。
差出人が「order-update@amazon.co.jp」のメールが来るようになった。
IPアドレスは中国のもの。
送信メールソフトは「Foxmail」、この手のメールでよく使われるものらしい。
以下の設定を追加してみた。
X-mailerが「Foxmail」のものはゴミ箱行き

※追記
「Foxmail」を使った差出人「order-update@aeon.co.jp」のフィッシングメールも来た
( ̄▽ ̄)

[24/06/07]

好き。
●横溝しおり/横溝関係制作物まとめ(Togetter)

『これ少し賞味期限が切れてるけど大丈夫だから』と、賞味期限が2年前の食品を渡された事があるよ。
あの界隈からしたら、たいしたことない品だけど。
●食品の消費期限/賞味期限と安全率について(いつき@食品メーカーの中の人/note)
●賞味期限耐久スレでもヤバいと言われる通称”白い悪魔”期限切れ豆腐に気を付けろ!(Togetter)

「正しいものを選べてるか」ではなくて
「正しいものを選ぶときに迷う動作があるかどうか」だって。
●「私はロボットではありません」のreCAPTCHA認証が突破できず人間であることが証明できないので助けてください→突破するためのアドバイスが集まる(Togetter)

画像ファイルの差分もチェックできる、とのことでメモ。
他、「画像 差分 オンライン」で検索すると、使えそうなサイトが出てくる。
●「WinMerge」って画像の比較もできたんだ……しかも、10年前から(窓の杜)

[24/06/02]

Flash→Ruffle導入でまた遊べるようになっていた。(*´▽`*)
プラネタリアシリーズは問題なく遊べた。記憶にあるより短めでちょうどいい難易度だった。
他もそのうち遊ぶ。
●脱出ゲーム一覧(TERMINAL HOUSE)

[24/06/01]

「Firefox」「Waterfox」の翻訳機能は、まだ日本語に対応していないから非表示にしてもいい、でも邪魔というほどではない
…というわけで、ひとまず「user.js」ファイル用の設定をメモ。
これでアプリケーションメニューの「ページを翻訳」と、設定画面の「翻訳」部分が非表示になる。
// 翻訳機能を無効化
user_pref("browser.translations.enable", false);

PCのメールソフト(Becky! Internet Mail)で以下のような設定をしていて、
Amazonを騙るフィッシングメールを排除している。
メールヘッダに「mazon」の文字列を含み、かつ、差出人メールアドレスに「@amazon.co.jp」を含まないものはゴミ箱行き

不要メールを完全削除するとき念のためゴミ箱を覗くと、件名に「重要」ではなく「重なら」と書いてあるものがある。
この考察、当たってそう。( ̄▽ ̄)
●2023年最新版! Amazonを名乗るフィッシングメールの件名にある謎ワード【重なら】の正体を考察してみた(ロケットニュース24)