「Firefox」「Waterfox」の翻訳機能は、まだ日本語に対応していないから非表示にしてもいい、でも邪魔というほどではない
…というわけで、ひとまず「user.js」ファイル用の設定をメモ。
これでアプリケーションメニューの「ページを翻訳」と、設定画面の「翻訳」部分が非表示になる。
// 翻訳機能を無効化
user_pref("browser.translations.enable", false);
PCのメールソフト(Becky! Internet Mail)で以下のような設定をしていて、
Amazonを騙るフィッシングメールを排除している。
メールヘッダに「mazon」の文字列を含み、かつ、差出人メールアドレスに「@amazon.co.jp」を含まないものはゴミ箱行き
不要メールを完全削除するとき念のためゴミ箱を覗くと、件名に「
重要」ではなく「
重なら」と書いてあるものがある。
この考察、当たってそう。( ̄▽ ̄)
●2023年最新版! Amazonを名乗るフィッシングメールの件名にある謎ワード【重なら】の正体を考察してみた(ロケットニュース24)