昭和時代の子供着物図柄でみる戦争と平和の歴史 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
流行の子供服を作りましょう | 傷痍軍人の慰問 |
中央楕円形のランダムに変わる6個の図柄も、着物から採録しました。@満州国と日本の旗A中国東北部の古い塔 Bロバの上で模型 飛行機を手にする子供C馬に乗って疾走する軍隊か馬賊D南満州鉄道、アジア号E国鳥の鶴 |
昭和時代は,激動の時代ともいわれます。1926年12月25日から1988年1月 8日までの、およそ64年間をいいます。いまの年齢に換算すると,約77歳く らいになるようです。初めのころは,昭和初期ロマンといわれる程平和な時 代でした。しかし、戦争の足音が聞こえ出し、昭和12年からは長い暗い戦 争の時代が続きました。 昭和20(1945)年やっと、平和を取り戻したといっても、戦後の混乱、続く 復興時代、やがてむかえたバブル時代、まるで疾風怒涛のような歴史で す。 ここでは、昭和時代の子供着物の中に、その時代背景を表すような、独特 の図柄が描かれたものがありますので、ご紹介してみたいと思います。 |
汽車の旅図柄子供ちゃんちゃんこ | 爆弾3勇士図柄、絣の羽織り | |
国威発揚造船図案の節句着物 | 戦時図案リサイクル大人長羽織り | |
日中戦争時の宣撫図柄羽織り | アメリカナイズ図柄の節句着物 |
著作権喪失物より,図版の借用をしていますが,万一異議がありましたらお申し出下さい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
勤労奉仕 | 海軍式の挙手 | 皇軍に感謝 | モダンガール |
|