 |
|
|
|
|
■ |
就労継続支援B型事業所ワーク大分すみれ会とは? |
|
|
|
●ワーク大分すみれ会は、通常の会社等に雇用されることが困難な障害のある方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行う就労支援事業所です。ワーク大分すみれ会の前身は、昭和60年7月1日に開設された大分すみれ会共同作業所であり、大分県で最初に開所された歴史のある作業所です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
作業内容は? |
|
|
|
●菓子箱の箱折り・手提げ袋のヒモ通し等の内職作業 |
|
|
|
●電気メーター分解 |
|
|
|
●ヒューズのはんだ付け |
|
|
|
●クロネコDM便の配達 |
|
|
|
●除草作業 |
|
|
|
●お墓の清掃管理 |
|
|
|
●官公庁等の清掃 |
|
|
|
●革グッズの製作 |
|
|
|
●印刷製本 |
|
|
|
●イベントへの出店販売等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
作業工賃は? |
|
|
|
●令和5年度の工賃は、平均時給371円でした。(期末手当および短時間利用者工賃を含む) |
|
|
|
●工賃は、作業種目により時給単価が変わります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
開所日や利用方法は? |
|
|
|
●開所日は、毎週月曜日から金曜日までです。祝日の振替で、土曜日に開所する場合があります。日・祝日はお休みです。 |
|
|
|
●作業時間は、午前10時から午後4時までです。 |
|
|
|
●体調に合わせて、週1回から通所回数を選ぶことができます。 |
|
|
|
●昼食は、100円で提供しています。お弁当などを持参してもよいです。 |
|
|
|
●体調がよくない方は、午前のみの利用、午後のみの利用もできます。 |
|
|
|
●対人恐怖などで不安が強い方は、個室での作業や在宅での作業から始めることもできます。詳しくはご相談下さい。 |
|
|
|
●見学はいつでも可能です。利用に関する手続きは当事業所で行うことができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
送迎や通勤手当の支給は? |
|
|
|
●送迎は無料です。送迎を希望される方は、ご相談下さい。 |
|
|
|
●電車やバス、自家用車やバイク等で通所された方には実費相当の通勤手当を支給します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
行事やレクリエーションは? |
|
|
|
●カラオケ教室 |
|
|
|
●食事会 |
|
|
|
●花見 |
|
|
|
●ソフトバレーボール大会 |
|
|
|
●バーベキュー |
|
|
|
●親睦旅行 |
|
|
|
●クリスマス会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
利用料は? |
|
|
|
●市町村民税非課税の方および生活保護受給中の方は、利用者負担はありません。 |
|
|
|
●上記以外の方は、利用料の1割負担があります。詳しくはご相談下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
利用の対象は?(下記のいずれかに該当すれば利用できます) |
|
|
|
●精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、身体障害者手帳のいずれかを所持している方 |
|
|
|
●自立支援医療証を所持している方 |
|
|
|
●上記のどちらもない方で精神科へ通院している方は、「ICD-10コードの入った診断書」を提出することで利用できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
※アルバイトを含む一般就労ができている方の利用はできません。なお、休職中の方は、条件により利用ができます。 |
|
|
|
※これまでにアルバイトを含む就労経験が全くない方は、利用前に就労移行支援事業所等が行う就労アセスメントを受ける必要があります。 |
|
|
|
※65歳以上の方でも利用可能で、年齢による利用制限はありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
事業所概要 |
|
|
|
● 開設 平成20年4月1日(前身の大分すみれ会共同作業所の開設は、昭和60年7月1日) |
|
|
|
● 運営法人 社会福祉法人 大分すみれ会 |
|
|
|
● 施設名称 障害福祉サービス事業所 ワーク大分すみれ会 |
|
|
|
● 事業所番号 4410101622
|
|
|
|
● 事業種別 就労継続支援B型 |
|
|
|
● 所在地 大分県大分市大字下宗方字君瀬760番の1 |
|
|
|
● 電話番号 097-586-1501 |
|
|
|
● FAX番号 097-586-1371 |
|
|
|
● 職員体制 職員数 8名 |
|
|
|
管理者 1名 |
|
|
|
所長 1名 |
|
|
|
サービス管理責任者 1名 |
|
|
|
目標工賃達成指導員 1名 |
|
|
|
職業指導員 1名 |
|
|
|
生活支援員 4名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |