JR_Kyushu

2018/09/19 00:59:52 isotaku503_2 1042080774067957761 日田彦山線。鉄道車両は重いので、燃費が悪いため、より軽量の 車両を走らせるモノレールに交換した方が良いのでは。高架軌道 であれば、地震や水害や土砂崩れに破壊される危険を低減できる。 山間部の敷設に適合し無人運転もできる。2018年9月18日 讀賣新聞朝刊31面。 @JR_Kyushu
2018/09/30 23:34:55 isotaku503_2 1046408053673721857 重量を軽量化した車両で、モノレールを挟み込み、風で飛ばない ようにして、燃料電池と蓄電池を併用して、杭打ちをした一本足 橋脚の上にプラレールのように既製品のモノレールを設置できる ようにすれば、工期も短縮でき、現用の鉄道を運行させながらの 建設も可能である。 @JR_Kyushu
2018/10/01 20:30:40 isotaku503_2 1046724073231855621 台風24号による豊肥線の不通。除草剤を散布していると、苔類 や地衣類などを枯死させ、地盤の粘着性や固着性を破壊するので、 除草剤を散布を停止し、ロボットによる伐採と除去を行った方が 良い。2018年10月1日大分合同新聞朝刊1面。  @oitagodo @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2018/12/09 21:32:16 isotaku503_2 1071744338403635200 出る杭は打たれると言うが、沈む杭が沈まないようにするには、 どうすれば良いだろうか。垂直に円柱掘削して抵抗を計測して、 基準を満たした位置で固定するには、その位置で球状に周囲を 掘削し、混凝土を注入して基礎とする。 @JR_Kyushu
2018/12/09 21:32:26 isotaku503_2 1071744377075073025 場所によって基準を満たす深度は異なるので、費用の削減での コスト管理をすることはできない。高層住宅建設でも、深度の 調査を懈怠や改竄し、強度不足の基礎が建替の原因となった。 経済学や経営学で土木建設を経営や管理させてはいけない。  @JR_Kyushu
2018/12/24 22:54:44 isotaku503_2 1077200909468196864 自動運転の事故責任。自動運転としている以上、運転車の関与が 無い場合、自動車を製造した企業が責任を負うため、一般道路で の自動運転は成り立たない。高架道路や高架軌道での適用に限定 される。2018年12月24日讀賣新聞朝刊3面。  @yomiuri_online @JR_Kyushu @meti_NIPPON @MLIT_JAPAN
2018/12/26 23:54:46 isotaku503_2 1077940790288994305 軟弱な地盤や液状化などで軌道を支持する縦杭が沈下した場合、 ロケットペンシルのように高さを継ぎ足せる構造が必要になる。 復旧を迅速にすることができる構造が必要である。両側から挟み 込める構造で複数の高さの部材を準備しておく。傾斜した場合、 臨時支柱を用意する。 @JR_Kyushu
2018/12/27 21:00:08 isotaku503_2 1078259229599780864 鉄道事業。過疎化において、人件費や保守費や燃料費が嵩む現在 の鉄道の仕様を抜本的に変更して、無人運転で、ホームドア設置 をし、水害や土砂や津波や獣害に対応した高架モノレールとし、 車両の軽量化と電動化を行う。2018年12月27日大分合同 新聞朝刊1面。 @oitagodo @JR_Kyushu
2018/12/28 09:51:18 isotaku503_2 1078453300054286337 日田彦山線。JR九州は、第三セクター化を狙っているのだろう か。大分県営や日田市営にするにしても、現在の方式では費用が 嵩むので、無人運転が可能な高架軌道方式に変更した方が良い。 実用化の実験線として過疎対策の政策にできそうだ。  @oitagodo @JR_Kyushu
2019/01/04 01:20:03 isotaku503_2 1080861354662146048 JR九州でも、ホテル事業を称賛や賛美されているが、外資系や 移民系の日本人の思惑は、国外の高級ホテルを買収させて、資金 を国外へ送金させ、老朽化したホテルを簿価で買わせて、最新式 ホテルを建設する。営業資源も人材資源は最新式ホテルへ移す。  @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/01/09 23:18:44 isotaku503_2 1083005153265864706 沖縄都市モノレールの繁昌。沿線の住宅開発で混雑しているとの こと。無人運転であれば車両さえ購入すれば増便できる。需要を 予測して連結して運行させたり快速運行をする仕様も必要である。 倍数の方が良いのではないか。2019年1月8日毎日新聞夕刊 7面。 @mainichijpnews @JR_Kyushu
2019/01/12 20:43:54 isotaku503_2 1084053351694647297 JR九州の長崎新幹線。地方では移動手段として、自動車よりも 在来線が選ばれる状況はあまり無いとある。通勤手段としては、 交通事故のリスクがある自動車よりも、徒歩で通勤できる鉄道が 選ばれる。通勤鉄道が無い大分市は発展しない。2019年1月 12日朝日新聞朝刊8面。 @JR_Kyushu
2019/01/16 08:14:37 isotaku503_2 1085314341920882688 モノレールには、胡座式と懸垂式とがあるが、懸垂式は横風での 揺れが大きく、山間部では胡座式の方が良いだろう。地方路線は、 そもそも単線区間なので、離合地点は少なくて済む。都市部では、 複線でトラフィックの増加に対応しなければならない。イベント では特に複線が必須である。 @JR_Kyushu
2019/01/16 08:30:35 isotaku503_2 1085318360072474624 夫妻が2台の自動車を所有するようになると、維持費に家計負担 が嵩むので、子どもの数を減らすようになる。携帯電話の料金が、 それに拍車を掛ける。通勤費の支給も、鉄道通勤であれば事業者 が負担する。平松守彦氏のモータリゼーションは失敗だった。  @JR_Kyushu
2019/01/16 20:41:44 isotaku503_2 1085502358392516608 路面電車。路面電車を前提にした都市計画では道路が広くなって いるので展開が可能だが、そうではない地域では、一本足で地上 の面積を取らず、上空で複線を設置できる構造が要求されている。 強度の高い鋼材や深度の深い基礎が必要。2019年1月16日 日本経済新聞九州版31面。 @JR_Kyushu
2019/01/17 20:15:12 isotaku503_2 1085858068418580480 日田彦山線の赤字。現在の鉄道の仕様では、保線が必要で、土砂 災害や洪水災害に脆弱なので、一本足高架跨座型無人モノレール を運行し、ホームドアを設置して、軽量化電動車両に発電装置を 連結して運行する。2019年1月17日大分合同新聞朝刊23 面。 @oitagodo @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/01/22 23:48:26 isotaku503_2 1087723669139451905 日田彦山線。年間1億6000万円の赤字削減が必要。乗客数を 増やすことは無理だろうから、無人運転や保線省力や災害耐力が 必要だろう。歩道上にも敷設できるような高架跨座式モノレール にしてはどうか。2019年1月22日大分合同新聞朝刊23面。  @oitagodo @JR_Kyushu @oitapref
2019/01/27 22:48:43 isotaku503_2 1089520581035188225 空飛ぶ自動車。墜落した場合の被害が甚大なので、不可能なこと である。歩道上に高架軌道を設営して電動無人の跨座型鉄道車両 を走行させることに収斂しそうだ。車両を軽量化すると強風での 転倒や墜落を多発させてしまう。2019年1月27日日本経済 新聞朝刊7面。 @nikkei_kaisetu @JR_Kyushu
2019/01/27 22:55:12 isotaku503_2 1089522214620164096 高架軌道として、水平な無錆鋼板を設置し、上輪と下輪とで挟み 込み、道路運行も下輪で可能とする高剛性の構造が可能だろうか。 車輪はゴム・タイヤとし静穏性を確保する。軌道の分岐は、複数 の軌道を水平移動させ交換する。2019年1月27日日本経済 新聞朝刊7面。 @nikkei_kaisetu @JR_Kyushu
2019/01/28 10:55:57 isotaku503_2 1089703596910755840 高架軌道の水平鋼板の幅を狭くするには、軌道用の上下の車輪と 道路用の車輪とは別々にする方法もある。定時性という観点から は、渋滞や事故による遅延を考慮すると、鉄道とバスとは区別し、 乗換制の方が良いのであろうが。 @nikkei_kaisetu @JR_Kyushu
2019/01/30 22:31:14 isotaku503_2 1090603345381748736 自動車利用を前提に、大規模な小売店が、小規模の小売店を壊滅 させた結果である。自動車による移動で足腰が脆弱な高齢者が、 公共交通に戻れるかだが、安価な投資でモノレールを建設できる ようにすると良い。2019年1月30日日本経済新聞朝刊28 面。 @nikkei_kaisetu @JR_Kyushu @oitagodo
2019/01/31 21:04:01 isotaku503_2 1090943784420929536 日田彦山線。現状では人件費も保線費も嵩むので、方式を変更し、 跨座型高架モノレール方式にして軽量化や無人化した方が良い。 現在の不通区間を先行して整備し、徐々に延伸することも可能で ある。地震や水害に強い。2019年1月31日西日本新聞朝刊 30面。 @nishinippon_dsg @JR_Kyushu
2019/02/01 22:31:08 isotaku503_2 1091328094080663552 日田彦山線の財政負担。現状では、運行や保線に人件費が嵩むし、 水害や地震の再発が予測される。無人運転化や全線高架跨座化し、 費用を削減する方法が必要である。車両を炭素繊維で軽量化して、 燃費も削減する。2019年2月1日大分合同新聞朝刊19面。  @oitagodo @JR_Kyushu @oitapref
2019/02/21 21:05:28 isotaku503_2 1098554292410056704 日田彦山線。跨座型高架モノレールを貨物列車の仕様にするには、 外籠に内籠を入れ子構造にして、内籠を取り外して、鉄道貨物や トラックに簡単に載せ替えできる仕様が必要である。貨物の中身 が落下しないように。2019年2月21日朝日新聞朝刊6面。  @Asahi_Shakai @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/02/23 08:00:35 isotaku503_2 1099081547993378816 外籠に内籠をクレーンで吊るして入れる際に、バランスを計測し、 基準に違反した貨物は積み込まない。工場や倉庫から積み出す際 に計測できるようにもする。液体は、波打たないように、タンク の仕様を決める。既存の鉄道車両やトラックの寸法に準ずる。  @Asahi_Shakai @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/02/27 00:20:40 isotaku503_2 1100415356877791242 被災鉄道の後継バス。無人運転にして頻繁な運行を可能にするに は専用軌道であり高架軌道であることが必要である。地震や津波 や洪水で破壊されたり水没する危険も免れ得る。2019年2月 26日西日本新聞朝刊34面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @JREast_official
2019/02/27 22:08:42 isotaku503_2 1100744533116018688 日田彦山線。運行削減したダイヤ改正で、乗務員経費や動力費で 約5億円の収支改善効果があったと同日の記者会見で述べている。 災害対策や安全対策を両立させた無人運転が可能な軌道や車両の 施設整備が地方鉄道の維持に必要である。2019年2月27日 西日本新聞朝刊28面。 @JR_Kyushu
2019/03/02 13:12:22 isotaku503_2 1101696723200598016 バス減便。自動運転では、運転士の就業時間は同じであり、人手 不足の対策にはならない。自家用車の普及で通勤や買物の利用が 減少し、認知症で運転できない高齢者は施設介護や通所介護だが、 貧困化が拡大した。2019年3月2日西日本新聞朝刊28面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/03/02 13:12:43 isotaku503_2 1101696813185171456 貧困化の原因としては、充分な収入も無いのに、自家用車を購入 せざるを得ない状態を、大規模店舗網の進出が加速し、地域産品 を移入商品が駆逐し、地域住民の収入を剥奪し、支出を増やした ことがある。2019年3月2日西日本新聞朝刊28面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/03/02 13:14:05 isotaku503_2 1101697159353659392 JR九州の大株主になっている米ファンドが、自社株買いを要求 しているそうだ。株式発行総数を減らして支配権を獲得し、宿泊 業を拡大して、国外に資金を移転させる戦略だろう。NTTでも ベリオなどの海外投資で資金を掠奪された。2019年3月2日 西日本新聞朝刊31面。 @JR_Kyushu
2019/03/02 13:15:46 isotaku503_2 1101697579891322880 NTTでも、日本国籍のアジア系米国人を内部に雇用させられ、 内側から食い破られており、外部の金融業者と呼応し、資金流出 を狙っていると考えられる。電力や通信や鉄道や空港など民営化 させ、植民地経営によって資金を奪い去る。2019年3月2日 西日本新聞朝刊31面。 @JR_Kyushu
2019/03/16 00:26:40 isotaku503_2 1106577458826887169 スポーツ観光。昭和電工ドームの立地は、大分県知事だった平松 守彦氏がモータリゼーションの一環として行ったが、通勤までも 自動車であると、交通事故のリスクを企業が負うため、企業立地 での障害となった。2019年3月15日西日本新聞日田玖珠版 20面。 @nishinippon_dsg @JR_Kyushu
2019/03/16 22:52:24 isotaku503_2 1106916126590566401 日田彦山線。現状の鉄道仕様では、集中豪雨や土砂災害の再発に より再び不通となる危険があるため、経費節減や投資効率を考慮 した仕様や設計の考案が必要となる。無人運転や無人営業を考慮 した横に動くエレベーターと考えるべきだろう。2019年3月 16日朝日新聞朝刊8面。 @JR_Kyushu
2019/03/20 22:54:36 isotaku503_2 1108366229453062144 日田彦山線。有人運転では人件費が嵩み、砂利の軌道の復旧では 再度の災害で崩壊する。災害でも崩壊せず、無人運転ができると いうことが課題である。バスでは、通勤や通学での乗客数に限界 がある。2019年3月20日大分合同新聞朝刊1面。  @oitagodo @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN @meti_NIPPON
2019/03/23 22:56:02 isotaku503_2 1109453753361424385 JR九州株主(6.10%保有)のファーツリー・パートナーズ が、保有比率を上げるために、15%以上の自社株買いを要求し、 配当金の増額を要求しているそうだ。そのような不当な要求で、 地域の資金を掠奪している。2019年3月23日大分合同新聞 朝刊4面。 @oitagodo @JR_Kyushu
2019/03/23 23:00:27 isotaku503_2 1109454865325920256 彼等としては、不当な行為をしているつもりは無く。米社が寄付 をする米大が布教する経済学や経営学の教義に従順に金融投資を 行為しているだけなのだが、それが侵略や掠奪の様相を帯びるの は、その教義が侵略者や掠奪者の行為を免罪しているからである。  @oitagodo @JR_Kyushu #FirTreePartners
2019/03/23 23:02:17 isotaku503_2 1109455327198482432 JR九州の駅無人化は障碍者差別と主張する弁護士の徳田靖之氏。 現在の鉄道の仕様では、車両と乗場との間に隙間があるが、隙間 が発生しないようにする無人駅を前提とする仕様であれば、安全 が確保される。2019年3月23日大分合同新聞朝刊27面。  @oitagodo @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/03/25 22:09:18 isotaku503_2 1110166771124699137 福岡市の都市交通。鉄軌道路線を廃止して路線バスにした結果、 道路渋滞に脆弱な構造が現出したとのこと。タクシーでも渋滞に 巻き込まれて遅刻するそうだ。平地なので歩くことが多いように 思われるが。2019年3月25日西日本新聞朝刊2面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @nishitetsu_web
2019/04/10 00:10:51 isotaku503_2 1115633177962221568 人口減少時代の鉄道。松本零士氏の作品である銀河鉄道999の ように、人工知能による無人化が、道路車両より行い易いと思わ れる。鉄道貨車も、人件費削減のために多数を編成せず、個別に 目的地に直送できる。2019年4月9日毎日新聞朝刊9面。  @mainichijpnews @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/04/17 22:55:47 isotaku503_2 1118513388441595904 自動運転車を地域の希望に設定する情報操作。運転車の賃金給与 を削減し、高額な自動車への投資や費用が嵩むことになるので、 自家用車への適用になるのだろうか。運転手不足解消には、無人 運転となる。専用軌道が必要である。2019年4月17日毎日 新聞朝刊6面。 @JR_Kyushu @meti_NIPPON
2019/04/17 23:02:58 isotaku503_2 1118515195196796931 大口径多段拡径杭の開発。住宅地での高架鉄道建設には、工事の 静穏性や周囲の地盤への影響が無いことも要求される。窓からの 眺望も、プライバシー侵害にならないように住宅地では液晶画面 として、遮蔽と広告に利用する。2019年4月17日日刊工業 新聞17面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/04/27 00:47:39 isotaku503_2 1121803030687440896 大分空港のアクセス。高速道路は、通子止めや交通事故が問題で あり、ホーバークラフトも悪天候で欠航する。定時性を考えると、 鉄道が良いのだが、敷設投資や運航費用が抑えられる方式が良い のではないか。2019年4月26日大分合同新聞朝刊2面。  @oitagodo @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/05/19 23:07:00 isotaku503_2 1130112622840360961 長崎新幹線。長崎県での経済効果は大きいが、佐賀県の経済効果 は小さいので、長崎県が経済効果に見合った負担をしなければ、 交渉は決裂する。谷川弥一氏は、韓国や北朝鮮を敵視しているの だろう。旧軍関係者や米軍関係者に多い。2019年5月19日 讀賣新聞朝刊30面。 @JR_Kyushu #長崎新幹線
2019/05/25 00:44:24 isotaku503_2 1131949072636448768 JR九州は、日田彦山線に投資せず、京都のホテルに投資する。 外資系や移民系に支配統制されると、資金を域外から海外へ流出 させる。NTTでもベリオなど海外投資を偽装した送金をさせた。 陳腐化した設備を買わせて。2019年5月24日日本経済新聞 朝刊35面。 @nikkei_kaisetu @JR_Kyushu
2019/06/05 23:20:51 isotaku503_2 1136276701678202880 新交通システムの逆走。電子制御と電動制御とを支配や統制する 配線が断裂していれば、誤作動することになるので、二重配線を して確認する作業が必要になる。企業や政府の組織でも同様だが、 人員削減で破壊される。2019年6月5日讀賣新聞朝刊28面。  @yomiuri_online @JR_Kyushu
2019/06/06 08:07:23 isotaku503_2 1136409206771179520 横浜市営地下鉄の脱線。サイバー攻撃が強く疑われるので、当該 鉄道運行に使用している通信回線網の独立性を確保するために、 一般網と分離した専用網を構築しなければならない。事業用端末 と情報用端末とは完全に分離する投資や費用を確保する。  @MPD_yokushi @KPP_yokushi @JR_Kyushu
2019/06/06 08:20:29 isotaku503_2 1136412507457777666 独立させた通信回線に機器を接続して介入し、電話回線での探索 や盗聴や擬声に相当する行為をする危険もあるので、傍受される 危険を前提として、介入が困難な光ファイバーとし、どれが真正 の信号か不明なように暗号化や疑似信号による混在や切替を行う。  @MPD_yokushi @KPP_yokushi @JR_Kyushu
2019/06/06 08:34:35 isotaku503_2 1136416052693225473 東京大学で、IoTの相互接続をやっているそうだが、スパイや 工作員が郵政省や警察庁の無知な行政職員を利用し、電話回線の 通話記録による通話交流分析をさせ、通信傍受が可能とし、擬声 詐欺を助長させ、犯罪やテロの危険を拡大した。  @MPD_yokushi @KPP_yokushi @JR_Kyushu #IoTEX
2019/06/06 08:40:18 isotaku503_2 1136417494502060033 IoTexには二種類あり、IoT機器の相互接続と仮想通貨( 暗号資産)への投資誘導とがある。NTTにおいても、DIPS のミドルOSであるAPRICOTと、通話記録交流分析装置で あるApricotとがあった。口頭ではどちらか不明である。  @MPD_yokushi @KPP_yokushi @JR_Kyushu #IoTEX
2019/06/06 08:42:29 isotaku503_2 1136418043603574784 通常のインターネット機器は使用せずに、独自のハードウェアや プロトコルを研究開発して使用した方が安全だろう。脅迫されて、 投資誘導されてはいけない。JR九州では、宿泊業への投資誘導 が行われている。行政職員を信用してはいけない。  @MPD_yokushi @KPP_yokushi @JR_Kyushu #IoTEX
2019/06/06 08:52:24 isotaku503_2 1136420539596017664 アマゾンやグーグルやヤフーや楽天などの通信販売の寡占でも、 サイバー攻撃によって構築されており、IoT分野でも、同様の サイバー攻撃による寡占化が拡大しそうだ。TCP/IPの限界 である。情報共有は有効だが、安全能力や守秘能力が低い。  @MPD_yokushi @KPP_yokushi @JR_Kyushu #IoTEX
2019/06/06 09:01:29 isotaku503_2 1136422821746184195 公衆網では、TCP/IP以外の多種多様なプロトコルの疎通が できるようにして、固定長での単純な伝送方式にすると、中小の ネット小売店へのサイバー攻撃の危険を防止でき、ネット寡占を 抑止できる。ネット通販による専門店の減少も問題なのだが。  @MPD_yokushi @KPP_yokushi @JR_Kyushu #IoTEX
2019/06/06 12:15:16 isotaku503_2 1136471592030969856 神奈川県内の鉄道で、断線や障害物によるとされる事故が多発し ているが、運行管理や保守点検などで、どのような人事採用をし てきたのかも、調査や捜査の対象となる。通信の事故でも同様で ある。 @MPD_yokushi @KPP_yokushi @JR_Kyushu #IoTEX
2019/06/06 22:42:32 isotaku503_2 1136629449296711681 JR九州に、自社株買いを株主として提案する米投資基金集団。 NTTから老朽化して陳腐化したベリオ投資を誘導して巨額資金 を米社に移管させた集団が、株主主権を主張して、日本企業への 支配統制を狙っていそうだが。2019年6月6日朝日新聞朝刊 9面。 @asahi_kinyu @JR_Kyushu @NTTPR
2019/06/07 23:58:22 isotaku503_2 1137010919873974273 新交通システム逆走。進行方向を検知する車両側の回路が断線し ていたとのこと。サイバー攻撃で逆走させるにおいて、「邪魔」 になる安全装置を無効化していたのではないか。組織的な犯行 としてのテロが疑われる。2019年6月6日毎日新聞夕刊9 面。 @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/06/08 00:01:39 isotaku503_2 1137011747204653057 米社ファンドは、日本企業から資金や株価による収益を掠奪し、 そのために株主主権を行使し、社外取締役を送り込むのだから、 そのような事態になる。竹中平蔵氏や大田弘子氏は、小泉政権 で、そのための改革をした。2019年6月7日讀賣新聞朝刊 10面。 @yomiuri_online @JR_Kyushu @fsa_JAPAN
2019/06/13 21:13:38 isotaku503_2 1139143790428483584 日田彦山線。赤字ローカル線であり、風水害の多発地帯でもある。 軌道を高架にして風水害を防ぎ、運行を無人にして人件費の削減 を行うしかないだろう。高架軌道や無人運転を行うための設備や 技術が必要である。2019年6月13日西日本新聞朝刊24面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/06/15 23:32:43 isotaku503_2 1139903566804426752 JR日田彦山線の見えぬ復旧。JR九州は各地で災害復旧が同時 並行し、JR豊肥線の復旧の方が先行する。JR日田彦山線は、 山間地にあり急流河川を跨ぐ橋梁も多いので、設計から見直し、 水害や地震に強い路線にする必要がある。2019年6月15日 朝日新聞朝刊31面。 @JR_Kyushu
2019/06/15 23:34:23 isotaku503_2 1139903986121658373 JR豊肥線の復旧で熊本県と国土交通省とJR九州の負担割合が 決定されたとのこと。熊本県が市町村の負担を負担するとある。 JR日田彦山線では、どのような負担割合になるだろう。負担の 目途が立つまで時間が掛かりそうだ。2019年6月15日毎日 新聞朝刊24面。 @mainichijpnews @JR_Kyushu
2019/06/22 00:05:46 isotaku503_2 1142086210241716227 欧米企業の侵略や掠奪では、NTTがそうであったように、公共 事業としての資産や資金を収奪して、彼等の推奨する案件に投資 させて減損させ、資金を掠奪しておいて、業績悪化を根拠に支配 や統制を仕掛ける。2019年6月21日西日本新聞朝刊26面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu
2019/06/22 23:47:36 isotaku503_2 1142444027742019585 JR九州での自社株買い否決。内外株主と地域住民との利害対立が あるという考え方は、帝国主義的な侵略や掠奪の典型で、金融業者 の利損得失に物を言わせてはいけないのだが、外国勢力の威力を嵩 に着る「日本人」が威張り散らす。2019年6月22日日本経済 新聞九州版31面。 @JR_Kyushu
2019/06/22 23:52:48 isotaku503_2 1142445336574582784 JR九州株主総会。日本の鉄道会社は優良不動産を多く持っている ので、海外投資家から「効率的に活用できていない」と侵略や掠奪 の攻撃を受ける。NTTでも多数の土地が売却され、事務系関係者 の老後資金に贈賄された。2019年6月22日西日本新聞朝刊3 面。 @nishinippon_dsg @JR_Kyushu
2019/06/29 00:03:26 isotaku503_2 1144622339293712385 JR九州株主総会。配当増額を要求して一般株主の歓心を買い、 JR九州の資産を売却させて掠奪する罠に嵌められていくことに なるのだろうか。内部からも子会社化で資産を分離分割し、事業 に失敗して売却する行為が、NTTでも見られた。2019年6 月28日讀賣新聞朝刊8面。 @JR_Kyushu
2019/06/29 17:25:02 isotaku503_2 1144884465438605317 JR九州株主総会。投資ファンドのファーツリー・パートナーズ が、株主提案が否決された直後に株価が下落したことを失望売り と称している。賭博の道具に株式を使用することに間違いがある とは思いもしないのだろう。2019年6月29日産経新聞九州 ・山口版23面。 @Sankei_news @JR_Kyushu
2019/07/04 22:27:09 isotaku503_2 1146772436655808512 無人運転での逆走。機械の故障について原因を究明できないよう にブラック・ボックス化されていると、技術者や保守者にも原因 が不明なまま、新機種に乗り換えることが必要になる。無人自動 であることと、故障切り分け機能が必要である。2019年7月 4日産経新聞朝刊16面。 @JR_Kyushu
2019/07/09 23:01:17 isotaku503_2 1148592964924518400 JR九州株主で米投資ファンドのファーツリー・パートナーズの 投資責任者が、株主利益最大化を要求する。株主が、公益や公共 を優先せず、私利や私欲を追求する行動が、地域経済や地域社会 を劣化させる。2019年7月9日讀賣新聞朝刊7面。  @yomiuri_online @JR_Kyushu #FirTreePartners
2019/07/09 23:02:08 isotaku503_2 1148593179463168000 ファーツリー・パートナーズの投資責任者アーロン・スターン氏 は、米国内の鉄道会社の株式を購入しても、同様に発言できるか。 日本を植民地と見做して、空襲や原爆で虐殺をするような貪欲で 傲慢な発言ができるのでは。2019年7月9日讀賣新聞朝刊7 面。 @yomiuri_online @JR_Kyushu
2019/07/12 23:53:50 isotaku503_2 1149693353623031808 JR長崎線のトンネルの上で掘削作業をして、掘削機の先端が、 トンネルを貫通したそうだ。図面の位置と実際の位置とがずれて いたと考えらえる。立坑シールド工法の掘削機であれば、擁壁を 検知できただろうか。2019年7月12日朝日新聞朝刊35面。  @Asahi_Shakai @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/07/13 16:16:17 isotaku503_2 1149940596280156160 JR九州の利用者減。ダイヤ改正で時間的に不便になった人々が 交通手段を自動車に代替したり、転居を余儀なくされたりする。 運転士を確保できないのであれば、無人運転を行う必要がある。 2019年7月13日西日本新聞朝刊28面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/07/13 16:17:51 isotaku503_2 1149940988858658816 在来線に沿って高架モノレールを設置して無人運転を行うことで、 在来線の路盤を新幹線に転用する方法もある。高架モノレールは、 重力風圧式の新幹線よりも、機械圧着式であるため高速化できる 可能性もある。2019年7月13日西日本新聞朝刊28面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/07/13 16:19:33 isotaku503_2 1149941419626254338 JR長崎線のトンネル内で、地質調査の掘削機が列車に接触した 事故。掘削業者に渡された地図に誤りがあった。地下工事では、 図面と実際とが異なることが多いが、鉄道洞道では、思いも寄ら なかっただろう。2019年7月13日西日本新聞朝刊31面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/07/24 20:50:07 isotaku503_2 1153995774423752705 鉄道車両の誤算。細川政権や小泉政権は、外資系や移民系の侵略 や掠奪に迎合し、米価自由化や公共事業削減で地域経済を老朽化 や陳腐化で疲弊させてきた。日本企業の資金を国外へ流出させ、 投資収益や株価成長を欧米側に提供した。2019年7月24日 朝日新聞朝刊5面。 @Asahi_Shakai @JR_Kyushu
2019/07/24 20:51:00 isotaku503_2 1153995998550614022 モノレールや新交通システムの需要は国内でも多くあり、財政や 財務を国内経済の拡大に振り向け、海外の投資家への貢献や奉仕 を停止し、日本国内の外資系や移民系の勢力は女性活用で侵略や 掠奪しかせず、追い出した方が良い。2019年7月24日朝日 新聞朝刊5面。 @Asahi_Shakai @JR_Kyushu
2019/07/30 23:51:31 isotaku503_2 1156215751453184000 JR東日本の広報誌で、捏造記事を掲載してまでインフラ輸出の 正当性を騙らざるを得ない状況が露呈している。失敗続きであり、 技術流出や知識流出の弊害ばかりが目立つ。早稲田大学大学院の 教授である浦野秀次郎氏は改心したのだろうか。2019年7月 30日朝日新聞朝刊26面。 @JR_Kyushu
2019/07/30 23:53:34 isotaku503_2 1156216267587481605 JR東日本広報誌での記事改変。広報誌のスポンサーにインフラ 輸出を煽動する関係者が出資や出費をし、その意向を反映させた 疑いがある。2013年3月号の記事を引用や改変したとあるが、 状況はどのように変化しただろうか。2019年7月30日大分 合同新聞朝刊22面。 @oitagodo @JR_Kyushu
2019/07/30 23:54:27 isotaku503_2 1156216489277476864 JR東日本広報誌での不正。日本経済新聞社は、インフラ輸出を 煽動してきたのか、インフラ輸出に関する記事で不正があったと は書いていない。日本経済新聞社の関係者が関与しての不正行為 だったのだろうか。2019年7月30日日本経済新聞朝刊38 面。 @nikkei_kaisetu @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/07/31 00:00:44 isotaku503_2 1156218072656564224 JR東日本広報誌のインフラ輸出に関する記事捏造。浦田秀次郎 氏が、現在の専門分野が異なるとしてインタビューを断ったので、 編集者がインフラ輸出推進の立場で記事を捏造したことになる。 誰が編集方針を決定したか。2019年7月30日讀賣新聞朝刊 27面。 @yomiuri_online @JR_Kyushu
2019/08/02 23:49:57 isotaku503_2 1157302520022102016 関門トンネルも図面と実際とに50mの差異があったそうだが、 故意に行ったとすると、鉄道運賃の算定基準となる距離を長くし、 運賃を高くしていた疑いがある。当時の走行距離と運賃との関係 を調査しなければならない。2019年8月2日西日本新聞朝刊 26面。 @nishinippon_dsg @JR_Kyushu
2019/08/02 23:56:07 isotaku503_2 1157304074817028103 JR九州をトラブルに巻き込んで、長崎新幹線を推進する立場で 行われた策謀であることが疑われるが、トンネルを掘削機で貫通 させて特急電車を破壊するなど、テロ行為として行われており、 鉄道運輸機構の悪質性が問題になる。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu
2019/08/03 21:05:24 isotaku503_2 1157623500934242304 関門トンネルについては、2016年4月に位置のズレが確認を されているので、JR九州や鉄道運輸機構では把握していたはず である。その原因が、運賃計算のための運行距離偽装であったと すると、注意義務が双方に生ずる。2019年8月3日産経新聞 朝刊24面。 @Sankei_news @JR_Kyushu
2019/08/03 21:11:19 isotaku503_2 1157624987856977922 長崎新幹線のフル規格方針を検討委員会が提示するそうだ。旧式 の部類に属する現在の新幹線方式を導入しても、新規性や将来性 に乏しいのではないか。JR長崎線のトンネル貫通事故は、事件 である疑いがある。2019年8月3日朝日新聞朝刊32面。  @Asahi_Shakai @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/08/03 21:13:34 isotaku503_2 1157625555988037634 T字型軌道上下圧着駆動方式高架鉄道の給電方法は、水平鋼鈑と 垂直円柱とで構成される軌道下部に送電線を設置できる。長距離 高速輸送には、充電や給電をする電力設備が必要になるだろう。 2019年8月3日朝日新聞朝刊32面。摩擦を小さくする。  @Asahi_Shakai @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/08/04 23:47:53 isotaku503_2 1158026777039519749 JR長崎線での地質調査のための掘削工事によるトンネル貫通。 偶然に発生する確率は低いので、故意に、トンネルの真上で地質 調査をさせ、長崎新幹線計画を推進させようとした疑いがある。 2019年8月4日毎日新聞朝刊27面。  @mainichijpnews @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/08/19 23:45:53 isotaku503_2 1163462091186950144 日田彦山線の普及。度重なる災害で、豊肥本線の復旧も完成して おらず、JR九州の財務の正常性や健全性を維持するためにも、 復旧する時期を遅らせた方が、より完成度が高く、被災や事故の 防止にも効果的である。2019年8月18日讀賣新聞朝刊34 面。 @yomiuri_online @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/08/21 21:39:59 isotaku503_2 1164155182881501184 インフラ整備。国土交通事務次官の藤田耕三氏が、自然災害対策 や高速鉄道整備や貨物輸送鉄道に言及している。無人運転には、 高架鉄道が、事故対策や災害対策に有利であり、強風豪雨や土砂 洪水にも強化となる。安価で安全な整備が必要。2019年8月 21日日刊工業新聞1面。 @JR_Kyushu
2019/08/27 00:33:39 isotaku503_2 1166010828144832512 長崎新幹線。50年前の技術の高速鉄道であり、現在の材料工学 での最新の軌道や車体の材料技術を使用すれば、より安価に高架 軌道や軽量車体が建設や製造できる。リニアモーターカーも軌道 設備が高額に過ぎる。2019年8月26日朝日新聞朝刊7面。  @Asahi_Shakai @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/08/27 00:41:48 isotaku503_2 1166012877729173504 日田彦山線。九州の鉄道で集中豪雨による被災が多発しており、 幹線である豊肥本線の開通もできていないのだから、日田彦山線 の着工が遅れているし、早期着工には財政支援が必要になるから、 新技術を導入することも考える。2019年8月26日大分合同 新聞朝刊21面。 @JR_Kyushu @oitapref
2019/08/29 21:49:54 isotaku503_2 1167056781496836097 長崎新幹線。国土交通省の新幹線推進派は、佐賀県への負担要求 をしているが、今回の洪水で佐賀県の負担が増加し、工事業者の 仕事も増えたので、長崎新幹線の旧型による整備は先送りにされ そうである。2019年8月29日朝日新聞朝刊6面。  @Asahi_Shakai @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu @sagashimbun
2019/08/29 22:16:40 isotaku503_2 1167063519851765761 日田彦山線。JR九州の財務が昨今の自然災害で逼迫しているの で、豊肥本線の復旧が先行しており、日田彦山線は後回しにされ ている。九州運輸局の岩月理浩氏は、外資系や移民系に依存して、 昇進してきたのだろうか。2019年8月29日産経新聞九州・ 山口版21面。 @JR_Kyushu @kyushu_unyu
2019/08/31 23:39:44 isotaku503_2 1167809197049700352 整備新幹線。広軌軌道での重量風圧での摩擦方式なので、燃費が 悪い仕様であるため、より軽量の車両で風水害に強い方式を考案 した方が良い。重量を軽くすれば、軌道設備に投資や費用も安価 にできる。2019年8月31日讀賣新聞朝刊3面。  @yomiuri_online @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu @kyushu_unyu
2019/08/31 23:42:13 isotaku503_2 1167809824878284807 冠水すると鉄道の運行はできないのに、踏切遮断器が作動して、 避難を困難にしたそうだ。そのような仕様にした原因や理由は何 であるのだろうか。鉄道軌道が水没することは、高架が前提では ない鉄道では想定すべき事態である。2019年8月31日讀賣 新聞朝刊37面。 @JR_Kyushu @kyushu_unyu
2019/09/01 21:57:20 isotaku503_2 1168145816239820800 日田彦山線。山沿や川筋の曲線が多い道路にバスを走らせること は、運転手も乗客も疲労が溜まることなので、鉄道で無人運転と して、本数を増やせるようにした方が良い。2019年9月1日 産経新聞九州・山口版25面。高架にすれば直線区間が増える。  @Sankei_news @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/09/03 07:51:37 isotaku503_2 1168657761845932032 プラレール方式の場合、両端支持式ではなく、やじろべえのよう に支点均衡式とした方が、誤差を修正する接続部の脆弱性を地震 での接続部の破断に対して対応でき、軌道の転落を防止できる。  @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/09/23 23:43:16 isotaku503_2 1176145009893986304 長崎新幹線への抵抗。鹿児島や熊本が衰退して、福岡が繁栄して いる九州新幹線の現状がある。企業の支店や営業所が撤退して、 宿泊施設ばかりが増えると、地域が衰退する。外国人観光客誘致 も、そのような勢力の拡大である。2019年9月23日西日本 新聞朝刊2面。 @nishinippon_dsg @JR_Kyushu
2019/10/09 23:14:56 isotaku503_2 1181936082595639298 航空パイロットの飲酒。自動操縦が普及し、安全確認や危険回避 のために搭乗している操縦士に、操縦している感覚がなくなり、 危険と隣り合わせで長時間の間、密室で座らされている被抑圧感 (ストレス)による異変が顕著に表れている。2019年10月 9日毎日新聞朝刊1面。 @JR_Kyushu
2019/10/12 22:26:12 isotaku503_2 1183010983666573312 JR日田彦山線。道路交通では濃霧や隘路や蛇行が多く、鉄道に よる輸送が地域住民にとって最適である。洞道を生かした新交通 システムへの移行が可能だろうか。洞道も老朽化するので新設も ありうる。2019年10月12日日本経済新聞九州経済35面。  @nikkei_kaisetu @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/10/17 20:45:23 isotaku503_2 1184797551402221568 新幹線。もう50年前の技術なので、現在の最新技術であれば、 線路を工夫して重量や風圧で軌道に車輪を圧着させる方式から、 発条で上下の車輪で軌道を挟握する方式に変更し、軽量化により 節電し、全線高架で人工知能無人運転とする。2019年10月 17日朝日新聞朝刊14面。 @JR_Kyushu
2019/10/17 20:49:32 isotaku503_2 1184798597893636098 単線区間であっても、人工知能無人運転であれば、短距離を往復 させて、超高層ビルのエレベーターの乗り換え方式のように遠方 にまで乗り換えながら進むことができる。人工知能運転なので、 運転士の退屈疲労による睡魔を防止できる。  @Asahi_Shakai @shigeruishiba @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/11/06 23:14:54 isotaku503_2 1192082934460641280 JR九州の自社株買い。宿泊事業への進出で資金が国外流出させ られる危険を回避したのであれば是認されるだろう。鉄道事業に 注力し、国内事業を保守した方が安全である。外資系や移民系の 勢力は、どうするだろうか。2019年11月6日朝日新聞朝刊 6面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN @Kanko_Jpn
2019/11/10 23:43:53 isotaku503_2 1193539780417449984 JR九州の自動運転開発。自動運転は、高架鉄道で踏切が無く、 全てがホーム・ドアとなっている場合に適用されているようだ。 車両を軽量化し、高架鉄道の施設設備の低廉化を図ることが肝要 である。2019年11月10日大分合同新聞朝刊5面。  @oitagodo @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN @meti_NIPPON
2019/11/21 23:16:50 isotaku503_2 1197519242771365888 自動運転技術。不慮の事故は無くならず、機械が運転する乗用車 に乗って、不安や不信による被抑圧感も尋常ではない。初期投資 が拡大するほど、やめられないチキン・レースとなる。高架鉄道 に使用する軌道への車両乗り入れもありうる。2019年11月 21日日刊工業新聞朝刊1面。 @JR_Kyushu
2019/11/23 01:01:46 isotaku503_2 1197908035017949184 球状コンクリ―ション。魚介類の軟体部が溶けて炭素成分が生じ、 海水中のカルシウムと反応して炭酸カルシウムができていたのは、 貝類が貝殻を形成する仕組と同じなのでは。貝が死んでも、殻を 形成する微生物は生きている。2019年11月22日日本経済 新聞朝刊31面。 @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/11/23 01:12:21 isotaku503_2 1197910700741410816 次世代自動車のタイヤ。渋滞解消のための空飛ぶ車は、ビル風で 落下する危険があり、高架軌道を設置して、路上走行と軌道走行 とを両立させる車両が現実的である。強風で転倒するような軽量 車両は現実的ではない。2019年11月22日日刊工業新聞7 面。 @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/11/23 21:52:27 isotaku503_2 1198222778995888128 日田彦山線。便数が減ると生活や職業の時機に合わなくなるので 利用客が減る。便数を増やすと、有人運転では人件費が増える。 現在の土砂による路盤では、洪水や土砂崩れで破壊され、保線に も人手が必要である。2019年11月23日朝日新聞朝刊34 面。 @Asahi_Shakai @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/11/24 21:48:45 isotaku503_2 1198584235738554369 豪雨災害と地形。地層が褶曲している山間部では、地層の山から 谷へと土砂が崩れており、豪雨による水流も山から谷へと流れて、 谷に堆積した岩石や土砂を押し流すので、迫り出した地形になる。 2019年11月13日東京新聞朝刊6面。  @tokyochunta @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu #NEXCO
2019/11/27 00:18:58 isotaku503_2 1199346817441251328 大分市と大分空港との間のホーバークラフト航路の復活案。荒天 での荒波で欠航することもあるので、鉄道交通が良い。高速道路 も濃霧で通行止めになる。大分市と別府市の間は、海上高架軌道 も可能ではないか。2019年11月26日毎日新聞大分版21 面。 @mainichijpnews @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2019/11/30 00:22:27 isotaku503_2 1200434855885979649 自動運転での事故多発。自動車の運転では、運転者同士の身振り 手振りでの意思表示も必要なので、自動車の物理的な挙動だけで は、次にどう動くのかは予測できないところがある。2019年 11月29日西日本新聞朝刊29面。意思表示できるだろうか。  @nishinippon_dsg @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/12/09 21:32:45 isotaku503_2 1204016029342425088 国鉄民営化。役員の3分の2を解任したそうだが、中曽根康弘氏 の目的は、外資系や移民系によるインフラ支配による植民地化で あるから、石井幸孝氏の言うような経営効率化の問題ではない。 NTTのように不動産の切り売りに向かわないように。2019 年12月7日毎日新聞夕刊7面。 @JR_Kyushu
2019/12/12 21:06:34 isotaku503_2 1205096601422663680 米国の鉄道事情。貧富の格差が激烈で、人種差別や民族差別など も潜在している米国では、見知らぬ他人同士が同乗する鉄道車両 での移動に耐えられないのだろう。欧州でも植民地企業によって 植民地化が拡大している。2019年12月12日産経新聞朝刊 7面。 @Sankei_news @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/12/12 21:08:57 isotaku503_2 1205097202240016384 日本の地方では、自動車移動により地域社会の個室化や孤立化が 拡大しており、乗り合い車両による遭遇や会合の機会が失われて いる。バス交通や鉄道交通の頻繁化により相互の存在確認の機会 が確保できた方が良い。徒歩は運動による健康の機会でもある。  @Sankei_news @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2019/12/12 21:12:31 isotaku503_2 1205098101427490816 持続可能な鉄道の未来。人件費削減で便数が減少し、生活や職業 の時刻に合致しない輸送では、自動車に乗り換えられてしまう。 その自動車輸送も、高齢化や少子化や過疎化で困難になったので、 無人運転による輸送が提案されている。2019年12月12日 産経新聞朝刊13面。 @JR_Kyushu
2019/12/12 21:13:40 isotaku503_2 1205098389731332096 道路での無人運転なのか、軌道での無人運転なのか、無人運転に よる事故を防止するには、高架専用軌道を如何に安価に構築して いくかに掛かっている。車両軽量化による燃費向上も必須である。 2019年12月12日産経新聞朝刊13面。  @Sankei_news @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2020/01/02 01:08:13 isotaku503_2 1212405172158091264 空飛ぶ自動車。都市部ではビル風で煽られて墜落するし、過疎地 や災害時の輸送手段としては費用が掛かり過ぎる。モノレールの 軌道を簡素化して、軽量化した車両を人工知能で運行する現実的 な解決策が望ましい。2020年1月1日日本経済新聞朝刊15 面。 @nikkei_kaisetu @JR_Kyushu #TOYOTA
2020/01/03 10:54:52 isotaku503_2 1212915195686711296 沖縄のゆいレールをブラタモリで紹介していたが、勾配の急峻な 坂道を上るには、歯車式を車体に標準装備する必要がある。発進 する際の加速にも有利である。既存の駅舎を活用する場合、発進 する際に急勾配を登ることも想定する。  @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN #ブラタモリ #NHK #ゆいレール
2020/01/08 22:21:16 isotaku503_2 1214899875537547264 中曽根改革での国鉄民営化は、米社が日本の現金収入が多い鉄道 や電話や専売などの公社を民営化して、その資金収益を掠奪する ために行われたので、財政支援は、その収奪や掠奪の理念に反逆 することになり、外資系や移民系に反対される。2020年1月 8日朝日新聞朝刊6面。 @JR_Kyushu
2020/01/08 22:22:00 isotaku503_2 1214900058153373696 現在の狭軌の鉄道の軌道は、砂利で構築された路盤の上に枕木を 設置して鉄路を敷設するので、車両が通過する負荷や振動でズレ ていくため、保守点検が必要である。ネジで調節できる方式への 変更が必要である。2020年1月8日朝日新聞朝刊6面。  @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/02/04 11:43:42 isotaku503_2 1224523898596687872 鉄鋼や合金の事業として、除草剤の大量散布による海洋汚染での 地球温暖化により豪雨や暴風が多発しており、鉄道の軌道が崩壊 する危険が高まっており、高架鉄道を人工知能で運転することの 必要性が高まっている。 #kokkai #国会 @kanametajima  @JR_Kyushu @JREast_official @MLIT_JAPAN
2020/02/08 21:28:13 isotaku503_2 1226120547781632000 日田彦山線。山間部であり濃霧や傾斜や隘路や蛇行があるので、 バスの運転手に疲労が蓄積するため、鉄道での復旧が必須である。 土砂崩れが頻発するのであれば、土砂崩れの被害に遭わない構造 を考案する。2020年2月8日讀賣新聞朝刊34面。  @yomiuri_online @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/02/13 00:02:36 isotaku503_2 1227608952977813506 日田彦山線のBRT化。道路の蛇行や濃霧の困難を回避するには、 長いトンネルを掘る必要があるだろう。鉄道での復旧では、乗客 や貨物の輸送において、人工知能による無人化が要求されること になる。2020年2月12日讀賣新聞朝刊30面。  @yomiuri_online @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/02/13 21:00:31 isotaku503_2 1227925514888699904 日田彦山線にBRTを導入するそうだが、無人での自動運転には 専用車道なのか一般車道なのかの問題がある。無人運転推進派は、 一般道でも無人運転が可能であると主張するが、濃霧による視界 不良も考慮しなければならない。2020年2月12日毎日新聞 夕刊1面。 @mainichijpnews @JR_Kyushu
2020/02/13 22:06:46 isotaku503_2 1227942188648058881 日田彦山線。大分県知事の広瀬勝貞氏は、国鉄民営化の政策理論 に固執して、新産業育成や新鉄道構築への意欲が乏しいようだ。 地域事情も考慮せず、外資系や移民系が推進した節税政策を踏襲 していてはいけない。2020年2月13日毎日新聞大分版21 面。 @mainichijpnews @oitapref @JR_Kyushu
2020/03/02 17:57:22 isotaku503_2 1234402405480984578 日田彦山線。日田市内は、BRTでも運行が容易だが、山間部に なると濃霧での運休や蛇行運転での疲労や疲弊が嵩んでしまうと いう問題がある。BRTで運行しておき、高架鉄道に切り替える 方法はあるだろう。2020年3月2日朝日新聞大分版21面。  @Asahi_Shakai @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/03/05 23:45:47 isotaku503_2 1235577250277232640 感染症対策として、車両の上空から下空に向けて気流を発生させ、 ウイルスを頭部から脚部へと下流させ、満員車両での感染症拡大 を防ぐ技術も必要そうだ。外部に排気するにおいてウイルス拡散 が発生しないようにフィルターを通す陰圧を発生させる。  @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN @MHLWitter
2020/03/07 00:06:22 isotaku503_2 1235944820822003714 新型肺炎のコロナウイルスが、飛沫感染や粒子感染であるならば、 電磁波の照射で唾液や粒子を加熱して消毒可能であるだろうし、 紫外線の照射でウイルスの表皮を変性させることも可能だろう。 陰圧フィルターの内部で照射可能である。  @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN @MHLWitter
2020/03/12 00:06:32 isotaku503_2 1237756802265014272 自動運転の車両構造。一般道路で走行させることは困難なので、 如何に安価な高架軌道を建設して運用できるかに掛かっている。 道路走行では、法規や信号の順守だけでなく、相互の意思表示が 必要となる。2020年3月11日日本経済新聞朝刊42面。  @nikkei_kaisetu @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2020/03/19 23:21:45 isotaku503_2 1240644635841585153 日本製鉄の製鉄所の閉鎖。今後において、どのような鉄鋼製品や 製鋼製品が必要になるかに備えて、既存製品の見直しが必要なの ではないか。軽量で安価な高架鉄道の軌道や支柱が人工知能無人 運転に必要になってくる。2020年3月19日毎日新聞朝刊4 面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN @meti_NIPPON
2020/03/23 21:37:19 isotaku503_2 1242067902594859011 日田彦山線。山間部の急勾配の蛇行した道路での代行バス輸送は 運転手や乗客の負担が大きく、鉄道軌道を道路にしても鉄道軌道 であるから運転の負担が軽減されていたことに変わりはないので あろう。2020年3月22日大分合同新聞朝刊1面。  @oitagodo @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/03/30 21:28:03 isotaku503_2 1244602287109967873 集合住宅の欠陥建築による傾斜。建物を支持する縦杭が固い地盤 にまで到達していない可能性があるとの結果が出ているとのこと。 杭打機や連結杭の不備なのか、設計や施工の失敗なのか、どちら なのだろうか。2020年3月27日毎日新聞夕刊7面。  @mainichijpnews @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/04/03 22:44:20 isotaku503_2 1246071034614181890 新型肺炎に感染した患者が咳をした場合の飛沫が空中を漂う様子 を可視化したシミュレーション画像。換気が必要だとあるのだが、 水平方向では不十分で、上空から下空に垂直方向に換気できると 良さそうだ。2020年4月3日朝日新聞朝刊23面。  @Asahi_Shakai @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/04/15 23:15:21 isotaku503_2 1250427496345956355 移動可能型の紫外線LED機器。新型肺炎のウイルスへの消毒の 効果は確認されていないようだ。フィルター内で電磁波によって ブラウン運動を発生させ、紫外線がウイルスに照射される確率を 向上する空気清浄機は可能だろうか。2020年4月15日日刊 工業新聞朝刊3面。  @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/04/16 07:57:26 isotaku503_2 1250558882780377088 通学に鉄道を利用している生徒や学生が、混雑で感染しないよう にする施策。バスでは渋滞による遅延が発生するとある。JRに 申込をして、2両編成を4両編成にして、混雑を緩和する方法が ある。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN >>
2020/04/25 22:16:37 isotaku503_2 1254036595734220801 新型肺炎ウイルスの調査分析。自然発生したのか人工作為された のかの区別は困難であるとのこと。国債発行で増強される現金の 使途が大量消費可能な軍事とならないようにする必要があるので、 際限が無く役に立つ公共事業が必要になる。2020年4月25 日日本経済新聞朝刊2面。 @JR_Kyushu
2020/05/08 10:45:23 isotaku503_2 1258573681627815937 航空機の軽量化された機体の材料や技術を利用して、高架鉄道の 車両を建造する展開がある。高架鉄道の台車の車輪でT字型軌道 の上下から挟み込み強風に強くし、勾配を歯車で登坂して、現在 の高速鉄道の摩擦不足での限界を突破する。2020年5月8日 朝日新聞朝刊7面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/05/12 10:34:43 isotaku503_2 1260020550635675648 JR九州の38億円の赤字。民営化して公共交通が阻害されると 本末転倒になるので、民営化の理念や目的に問題があったことに なる。米国西海岸は平原が多く、自動車交通が発達していたが、 日本では平野部が少なく、山間部が多い。2020年5月12日 朝日新聞朝刊6面。 @Asahi_Shakai @JR_Kyushu
2020/05/15 22:04:41 isotaku503_2 1261281347588419589 JR九州に対して投資ファンドのファーツリー・パートナーズが 「財務や不動産投資などに関して最高レベルの経験を有する独立 した専門家を取締役に招くことが必要だ」と要求しているそうだ。 スパイや工作員を社外取締役に送り込む。2020年5月15日 朝日新聞朝刊6面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/05/19 23:43:41 isotaku503_2 1262755815481475074 日田彦山線。BRT延伸案。実際の道路や軌道の状況を報告して 新聞報道構成しないと、東峰村が鉄道復旧の必要を主張する理由 が理解されない。そういう意味では、廃線を主張する金融業者側 の主張に沿っての報道が続いている。2020年5月19日大分 合同新聞22面。 @oitagodo @JR_Kyushu
2020/05/19 23:45:40 isotaku503_2 1262756314276487171 日田彦山線のBRT案。傾斜や蛇行や濃霧が激しい地域なので、 バスの動力や運転で定時運行が可能なのかを検証する必要がある が、現在の老朽化した線路をそのままにしても、交換しなければ ならない。撤去工事が必要である。2020年5月19日西日本 新聞朝刊1・23面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/05/19 23:52:31 isotaku503_2 1262758035367157768 日田彦山線。福岡県知事の小川洋氏が鉄道での復旧を断念して、 BRTでの復旧を前提とする説明をするそうだが、実際に現場に 言っていないので、東峰村としては、濃霧を体験すれば分かると 言いたいのだろう。2020年5月19日毎日新聞朝刊22面。  @mainichijpnews @JR_Kyushu @Pref_Fukuoka
2020/05/20 11:00:29 isotaku503_2 1262926136117350400 NTTでも自称「創業者一族」のOBが、子孫を外資系や移民系 の企業に就職させられて、「株主主権」を援用して、資金や資産 や資本、情報や技術や人材などの掠奪に利用されていたが、JR 九州でも同様なのだろう。 @MIC_JAPAN @meti_NIPPON  @JR_Kyushu @Pref_Fukuoka @MLIT_JAPAN
2020/05/25 21:44:40 isotaku503_2 1264900191003369474 JR日田彦山線。BRTでの復旧では交通や輸送に不都合がある という住民の認識があるのだろう。バス輸送では濃霧での運転が 困難となり、交通が途絶するのではないか。バス輸送からの復旧 も可能である。2020年5月25日西日本新聞朝刊21面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/05/27 23:13:40 isotaku503_2 1265647364225658880 日田彦山線のBRT化。東峰村は、北九州に鉄道が直通している ことが人員や物資の輸送に有利であるとの観点で鉄道復旧を主張 していた。情緒的理由を記事にしても仕方が無い。鉄道用の狭い トンネルをバスが通過できるか。2020年5月27日朝日新聞 朝刊27面。 @Asahi_Shakai @JR_Kyushu
2020/05/27 23:22:47 isotaku503_2 1265649657125801984 日田彦山線のBRT化決定。今後、JR九州管内での廃線が加速 しないように、全てを専用道とする今後の方針も必要そうである。 毎日新聞の記事も距離だけを表示して、所要時間の変化や、勾配 や蛇行や濃霧や揺動について言及しない。2020年5月27日 毎日新聞朝刊1面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/05/28 23:10:35 isotaku503_2 1266008973661986816 JR九州の赤字路線。利用者を増やすには、増発が必要であり、 運転士の人件費を考えると、無人運転が必要になる。無人運転を するには、人工知能や映像認識が必要であるし、風水害や地震や 津波への対策も考慮しなければならない。2020年5月28日 朝日新聞朝刊27面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/05/28 23:27:41 isotaku503_2 1266013279588986888 JR九州の赤字路線。保線費用と運転費用とがあり、上下分離を して表示した方が良い。保線費用は、老朽化や風水害で増大して おり、抜本的な解決策が必要である。運転費用は人工知能による 無人運転が可能である。2020年5月28日毎日新聞朝刊1面。  @mainichijpnews @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/06/08 22:02:02 isotaku503_2 1269977990542180352 日田彦山線のBRT化。九州での度重なる地震や豪雨で、豊肥線 や日豊線や久大線などが寸断され、その復旧の投資や費用に多額 の資金と人員が必要であった。支線である日田彦山線の復旧は、 豊肥線の復旧を待たざるを得ない。2020年6月8日日本経済 新聞地域経済21面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/06/13 23:39:39 isotaku503_2 1271814494939828224 日田彦山線のBRT化。欧州や北米での平原とは異なり、蛇行や 勾配が急峻で、濃霧や強風など気候条件が困難で、鉄道トンネル の狭い隘路を人間が運転するバスが定期運行できるだろうか、と 言う問題がある。2020年6月13日産經新聞朝刊11面。  @Sankei_news @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/06/25 22:10:08 isotaku503_2 1276140621627977730 日田英彦山線の採算性。車両や軌道の老朽化と人件費削減により 運行本数を削減すると住民には不便になるので、運転や燃料など の負担よりも利便性や随時性が重視され、乗客が減少している。 無人運転で運行本数を増やせる。2020年6月25日大分合同 新聞朝刊1面。 @oitagodo @JR_Kyushu
2020/06/25 22:17:02 isotaku503_2 1276142357222535179 JR九州の無人駅での無賃乗車。社会福祉の観点から無人駅での 無賃乗車を黙認しているわけではないのだろうから、窃盗を助長 して治安を悪化させる危険もある。既存の駅舎の改装にも車両の 改造にも、無理や無駄が発生する。2020年6月25日西日本 新聞朝刊25面。 @nishinippon_dsg @JR_Kyushu
2020/07/02 20:28:17 isotaku503_2 1278651704230080512 日田彦山線のBRT化。宮崎駿氏が表現したとなりのトトロでの ネコバスのように、電柱の上を電線を伝って走るようなバスでの 人命救助や救急搬送もありうる。宮沢賢治氏や松本零士氏が表現 した銀河鉄道もある。2020年7月2日大分合同新聞27面。  @oitagodo @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN #BRT
2020/07/09 23:31:56 isotaku503_2 1281234636572483589 2020年の九州豪雨によるJR九州の鉄道被災。現在の盛土・ 砂利敷・枕木・鉄路の仕様は、洪水や地震や土砂崩れに脆弱なの で、路線を部分的に一時国有化し、株主主権とやらを排除して、  災害に強靭な仕様へと転換するべきである。2020年7月9日 西日本新聞朝刊24面。 @JR_Kyushu
2020/07/09 23:45:30 isotaku503_2 1281238050035490817 JR九州の鉄橋流出。長年の河川水流で劣化している橋脚を強化  するとか、橋脚に直接に水流や流木や岩石が衝突しないように、 上流側にバンパーを設置する対策も必要であろう。鉄道事業者と しての矜持が民営化で失われているのでは。2020年7月9日 毎日新聞朝刊23面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/07/16 20:56:32 isotaku503_2 1283732243437903872 マンションの施工不良。JR九州の親方日の丸で、杜撰な設計や 施工が行われ、素人の管理人が住民に不適切な説明や抗弁をして 信用や信頼を失墜させている。金融支配では、費用削減のために 専門の知識や技能の有る人々を追い出す。2020年7月16日 毎日新聞朝刊10面。 @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/07/16 20:59:16 isotaku503_2 1283732931664416768 専門の知識や技能の有る人々を、外資系や移民系の派遣業者へと 集積するために追い出させ、現地企業に無知で無能な人事や会計 により虐待や搾取をさせる事務員を、経営者や管理者として配置 した方が、効率的かつ効果的に収益や成長を掠奪できる。  @mainichijpnews @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/07/17 22:39:19 isotaku503_2 1284120500503932928 日田彦山線。JR九州と沿線自治体とが、BRT案で合意した。 旧式の鉄道方式での復旧は、土砂災害や豪雨災害に脆弱であり、 復旧や修復や保守の費用が嵩み、無人運転などの経費削減技術の 適用も困難である。2020年7月17日朝日新聞朝刊31面。  @Asahi_Shakai @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/07/17 22:48:25 isotaku503_2 1284122789562036224 九州豪雨で道路橋や鉄道橋が20ヵ所流失した。老朽化していて 破断面の接合が半分以下になっていた橋脚も見受けられている。 伊勢神宮では木製の橋梁の橋脚に樹木や岩石が衝突しないように、 木除杭を立てている。2020年7月17日産経新聞九州・山口 版22面。 @Sankei_news @JR_Kyushu
2020/07/22 23:10:49 isotaku503_2 1285940364243656706 JR九州の豪雨被害。人員輸送であれば、方式が異なっても乗り 換えで対応できるが、貨物輸送では載せ替えをしなければならず、 同一方式が望ましいことになる。載せ替えも自動化できるように する必要がある。載せ替え駅は移動する。2020年7月22日 西日本新聞朝刊3面。 @JR_Kyushu
2020/08/18 23:20:32 isotaku503_2 1295727284976939008 線状降水帯による河川の激流による鉄道被災の増加。盛土や砕石 を路盤とした鉄道仕様の限界であり、橋梁の老朽化による破損も 多発している。車両を軽量化した高架鉄道に更改するべきである。 2020年8月18日毎日新聞朝刊2面。  @mainichijpnews @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2020/08/24 00:58:15 isotaku503_2 1297563812627755008 豪雨災害による鉄道の損壊。鉄道や通信を民営化したことが失敗 であったと認めることから始める必要がありそうだ。先輩やOB がやってしまったことを失敗や誤謬と認められないことが、進歩 や発展を妨げる。2020年8月23日読売新聞朝刊3面。  @yomiuri_online @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2020/08/25 22:54:09 isotaku503_2 1298257357441400839 筑後川水系の小野川に、流木や巨岩を食い止めて堤防や橋梁への 衝突による破壊を防止する鋼鉄スリットが設置される。伊勢神宮 でも、橋梁の手前に杭を打ち、橋脚の破壊を防ぐ古来からの土木 技術がある。2020年8月25日西日本新聞大分・日田玖珠版 22面。 @nishinippon_dsg @JR_Kyushu
2020/08/27 20:49:47 isotaku503_2 1298950836110819328 肥薩線の復旧について「治水対策を見極める」と時間稼ぎをする JR九州の青柳俊彦氏。流失した鉄橋の橋脚の強度は、治水対策 とは無関係に設定可能である。資金に余裕がなく、できることを するということになる。2020年8月27日読売新聞朝刊30 面。 @yomiuri_online @JR_Kyushu
2020/08/28 23:18:05 isotaku503_2 1299350546533330944 JR肥薩線の球磨川第一橋梁の再建。現在の鉄道車両は、重量が 重く、軌道の建設や保守の費用が嵩む。軽量な鉄道車両で、高架 軌道を建設や保守する費用を低減して、豪雨や強風や土砂崩れや 地震や津波などに耐えられる設計が必要である。2020年8月 28日毎日新聞朝刊23面。 @JR_Kyushu
2020/09/07 21:20:00 isotaku503_2 1302944708713304065 鉄道とバス。バスは狭く乗降に時間が掛かる。都市部では定時性 を保てない。運転手の負担が重く長距離輸送や長時間運行ができ ない。旧電電公社と同様に旧国鉄の資産の転売をしたいのだろう。 2020年9月7日日本経済新聞朝刊23面。  @nikkei_kaisetu @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu #TOYOTA
2020/09/10 22:10:55 isotaku503_2 1304044684902150150 JR日豊線の杵築・大神間の単線区間で18両編成の貨物列車を 牽引する機関車の車輪が空転して立ち往生し、約2時間半不通に なったとのこと。動力車を先頭車両と後尾車両の二両にするべき では。2020年9月10日大分合同新聞27面。  @oitagodo @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/09/10 22:18:55 isotaku503_2 1304046696838520832 移動式仮設住宅。船舶や鉄道や自動車で運搬可能な仕様に統一を したコンテナ型の仮設住宅。各都道府県で備蓄できそうであるが、 耐久性はどの程度あるのだろう。断熱性や遮音性にも優れている そうだ。2020年9月10日毎日新聞朝刊23面。  @mainichijpnews @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2020/09/17 20:41:56 isotaku503_2 1306559006832435201 新型肺炎後の戦略。新型肺炎対策で過剰な財政出動をしていると、 新型肺炎後に民間投資が拡大した場合、資金の過剰供給となり、 民間資金を抑制するか、財政資金を回収する公共事業を増発する かが課題となる。2020年9月17日読売新聞朝刊11面。  @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu @makiharalabo
2020/09/24 22:03:33 isotaku503_2 1309116263051022336 駅無人化の提訴。鉄道の車両と駅舎との間に段差があり、器具や 補助が無いと乗り込めない仕様に問題がある。乗り込みの器具を 自動的に橋渡しをする設備や装置が必要である。現状では乗降口 が限定されることになるが。2020年9月24日大分合同新聞 25面。 @oitagodo @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2020/10/05 21:20:46 isotaku503_2 1313091762215243778 航空機製造の自動化。自動化や機械化した方が固定費が嵩んで、 生産機数の減少に対応できなさそうだが、航空機機体を大量製造 するようになる見込みがあるのだろうか。軽量化された高架鉄道 の車両製造法として有望である。2020年10月5日日刊工業 新聞1面。 @meti_NIPPON @JR_Kyushu
2020/10/09 23:45:15 isotaku503_2 1314577673201487872 災害で復旧を断念した線区に高千穂線がある、延岡から熊本まで の高規格道路の推進のために断念した経緯があり、どちらも途絶 している。災害に強靭な鉄道仕様が要求される。国鉄の民営化は 失敗しつつある。2020年10月9日朝日新聞朝刊7面。  @Asahi_Shakai @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2020/10/15 23:18:05 isotaku503_2 1316745164333830145 JR九州での不正乗車。乗車記録を改竄して消去し、無賃乗車を していたとある。NTTの通話記録でも加減算機能として改竄を 可能としていた。電話では、加入者銅線に介入しての使用窃盗も あった。2020年10月15日読売新聞朝刊26面。  @yomiuri_online @JR_Kyushu #NTT #DoCoMo
2020/10/30 23:17:07 isotaku503_2 1322180737554997248 通勤電車の換気。窓を開けて走行できるのは晴天時に限られるの で、雨天時の検証も必要である。湿度が上昇した場合のウイルス の挙動も研究対象となる。フィルターの汚染や紫外線消毒の効果 測定や耐用検証も必要である。2020年10月30日日本経済 新聞朝刊38面。 @JR_Kyushu #Covid19
2021/03/02 23:43:45 isotaku503_2 1366761147873984518 深紫外線でフィルターを殺菌や消毒する空気清浄機。乗用車両や 鉄道車両に搭載して、循環や排出する空気を除菌や消毒すること で感染症拡大を防止できそうである。フィルターの交換頻度は、 どの程度になるだろうか。2021年3月2日日刊工業新聞11 面。 @Nikkan_BizLine @JR_Kyushu #COVID19
2021/03/10 22:48:04 isotaku503_2 1369646235846541314 ローカル線の存続。人工知能による自動運転を可能とする機関車 を連結する方法がある。道路車両よりは軌道に限定されるため、 運転が容易であると思われるが、公共事業を削減される節税政策 に騙されて、中国や米国に敗退しそうだ。2021年3月10日 読売新聞朝刊9面。 @JR_Kyushu @Pref_Fukuoka
2021/03/11 20:40:13 isotaku503_2 1369976452070862850 デジタル防災。防災性や耐震性の高い津波や洪水や土砂崩れなど の被災を受け難い太い支柱の上を丈夫な軌道で繋ぐ鉄道や通信や 電力による移動手段や疎通手段や伝送手段が必要である。水道や ガスも可能とした方が良い。2021年3月11日産経新聞朝刊 3面。 @Sankei_news @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2021/03/14 21:21:44 isotaku503_2 1371074062672293896 JR貨物の非電化区間で走行してきたDD51型の引退。地震に よる停電や通電設備の故障で、非電化区間となる路線を輸送する ことができる機関車の代替の目処は立っているのだろうか。その 続報も必要である。2021年3月14日朝日新聞朝刊1面。  @Asahi_Shakai @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2021/03/22 21:11:33 isotaku503_2 1373970603540025346 地方鉄道の上下分離。現在の鉄道軌道の仕様が砂利敷・枕木方式 なので、保線には特殊技術が必須であり、政府が保線するとなる と調達や発注の公正性により事故を多発させる危険がある。保線 が容易な高架軌道に更新する必要がある。2021年3月22日 日本経済新聞朝刊15面。 @JR_Kyushu
2021/04/07 22:55:54 isotaku503_2 1379795070275088389 台湾での国有鉄道での脱線事故と民営化の主張。日本でも民営化 は失敗しており、路線の継続が困難となり、投資業者や金融業者 からの収益や成長の収奪で、多角化と称して彼等の事業の代行を させられリスクを負担させられている。2021年4月7日産経 新聞朝刊7面。 @JR_Kyushu #臺灣鐵路
2021/05/06 19:52:14 isotaku503_2 1390258096925077504 メキシコ市での鉄道高架の崩落。支柱で橋脚両端を支持する構造 であるようだ。橋脚が撓んだり、支柱が傾いたり、支柱間の距離 が断層で広がったりしたのだろうか。載せるだけの構造では危険 である。2021年5月5日大分合同新聞7面。  @oitagodo @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2021/07/14 23:31:08 isotaku503_2 1415317946054823939 鉄道の土砂災害リスク。現行の狭軌鉄道の運行を継続しつつ支柱 を立てて、同じ車幅の単軌高架鉄道を建設して移行すると、土砂 災害や洪水災害から鉄道を守ることができる。人工知能での無人 運行を行い、高速化も図る。2021年7月14日日本経済新聞 朝刊1面。 @nikkei_kaisetu @JR_Kyushu
2021/07/19 20:45:26 isotaku503_2 1417088185390092291 洋上風力発電所の着床式基礎。洋上に単軌鉄道を敷設する支柱と しても使用できそうだ。陸上でも、洪水や土砂崩れによる不通を 防止できる。高架とすることで人工知能による無人運転も可能と する。2021年7月19日日刊工業新聞朝刊1面。  @Nikkan_BizLine @JFE_STEEL_PR @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2021/10/01 23:21:14 isotaku503_2 1443944095529910273 持続性が問われるローカル鉄道。既存の鉄道の路盤も線路も老朽 して更新が必要な設備なので、その更新を考慮せずに民営化して きた政策の失敗や破綻が露呈している。路盤や線路を災害に強い 方式に変更しなければならない。2021年10月1日日本経済 新聞朝刊2面。 @JR_Kyushu @jrhokkaido_info
2021/10/07 20:54:55 isotaku503_2 1446081603516583937 和歌山市の紀の川に架橋された六十谷水管橋の崩落。水平方向に 牽引する力が働き、破断箇所が伸展されて腐食が拡大したと考え られる。断層を跨る区間は、伸展や圧縮やズレを考慮して設計を しなければならない。2021年10月7日毎日新聞朝刊22面。  @mainichijpnews @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2021/10/10 21:49:41 isotaku503_2 1447182550137327616 鉄道橋の老朽化と被災。国鉄民営化では想定していない事態で、 国有鉄道に戻して設備更新をする必要がある。現在の砂利敷枕木 方式では無人運転が困難なので、無人運転が可能な設計や仕様に 刷新する。2021年10月10日西日本新聞朝刊1面。  @nishinippon_dsg @MLIT_JAPAN @JR_Kyushu
2021/11/04 20:34:42 isotaku503_2 1456223375550861317 無線給電。高速で走行する鉄道車両に、摩擦や抵抗を発生させず に給電する方法としては、どの程度の電力供給量が可能だろうか。 複数の携帯端末を同時に充電する方法としても人体への安全性が 課題になりそうだ。2021年11月4日日刊工業新聞28面。  @Nikkan_BizLine @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN
2021/11/16 23:14:36 isotaku503_2 1460612267310194688 水素貯蔵と燃料電池で走行する鉄道車両。大容量の蓄電池は重量 が大きいので、多人数や大容量の輸送をする鉄道車両に装備する ことに適性がある。駆動機関車両と発電装置車両とは分離した方 が良いのでは。2021年11月16日産経新聞朝刊11面。  @Sankei_news @JREast_official @JR_Kyushu
2021/11/17 22:33:33 isotaku503_2 1460964324676337668 西九州新幹線。長崎県や佐賀県の商工業関係者は、新幹線が開通 すると、買物客が福岡市に流れて地域経済が衰退することを危惧 している。JR側は買物客による輸送収入の向上を目指している ので利害が対立する。2021年11月17日毎日新聞朝刊24 面。 @mainichijpnews @JR_Kyushu @mlit_Kyushu
2021/12/28 21:48:57 isotaku503_2 1475811003581747204 米国の大都市でのLRT。米国は大平原で馬車が交通手段だった ので道路が広いが、日本では沖積平野で徒歩が交通手段だったの で道路が狭い。胡坐式高架モノレールの軽量化が不可欠である。 2021年12月28日西日本新聞朝刊5面。  @nishinippon_dsg @JR_Kyushu @MLIT_JAPAN #wovencity

Isogawa Takuji 2004