大分トリニータユーススレッド16 
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1543586414/

140Isogawa Takuji : 2019/01/01(火) 00:43:00.28 ID:kBYydaAX0 謹賀新年 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/nenga/index.htm  
144Isogawa Takuji : 2019/01/04(金) 08:03:44.22 ID:Z/0sA9+70 外国人を売り込みたい外資系や移民系の人材派遣業者や人身売買 業者は、日本人主体のチームを叩き潰して威力や権勢を誇示する ようである。>>143  
145Isogawa Takuji : 2019/01/04(金) 08:05:30.58 ID:Z/0sA9+70 追記>>144 日本語では、溝畑宏氏のような人間を穀潰しと表記する。>>143  
147Isogawa Takuji : 2019/01/08(火) 23:08:59.53 ID:b+Itn3mo0 今夜の練習。球際を強くするには、常に球の真横を水平に蹴ると いう努力が必要である。球の下腹を蹴れば浮かせるし、球の上背 を蹴れば弾ませてしまう。ドリブルのランニングでも、常に球の 真横を水平に蹴るように、歩幅や歩数を合わせて、軸足の跳躍で 身体を水平飛行させて、球に触るようにする。体力を付けるため にも必要である。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/010.htm#152  
148Isogawa Takuji : 2019/01/08(火) 23:17:15.02 ID:b+Itn3mo0 今夜の練習。女子。小学生向けの11人制サッカーから脱却して、 スペースに球を出し、それを走り込んで受け、また球をスペース に出す連続技の練習をするには、スペースを作る動きから始めな ければならない。 ----------------------------- スポートピア 日本経済新聞 2019年1月8日 宮間あや 誰かがドリブルで突破できるとき、陰には、攻めの選択肢を複数 作っている味方がいる。ある選手がボールを奪えるのは他の選手 がパスコースを限定し、カバーに走るチームメートもいて、そこ で奪えるよう整えてくれるからだ。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39734030X00C19A1UU8000/  
151Isogawa Takuji : 2019/01/09(水) 18:12:56.20 ID:r4esE2n50 常識的なことを書いても、そのような反応をするのは、無知なの か、無知を偽装した詐欺なのか。大分県の選手を騙して間違った ことを教えてはいけない。>>149-150  
154Isogawa Takuji : 2019/01/10(木) 08:02:57.85 ID:eoFvDvDV0 あなたが監督や指導されたことと違っているだけなので、そんな 主張をしていてはいけない。自分の体験や経験を他人に押し付け てはいけない。選手によって、必要な体験や経験は異なる。邪魔 をしてはいけない。>>152-153  
156Isogawa Takuji : 2019/01/10(木) 08:32:59.10 ID:eoFvDvDV0 他人の実績を自分の実績であるかのように偽装している監督者や 指導員よりはましである。>>155  
157Isogawa Takuji : 2019/01/10(木) 08:54:47.97 ID:eoFvDvDV0 下手な理屈を捏ねてないで、選手に向き合った方が良い。そんな 台詞の一点張りで、排他的な態度をしているから、進歩や発展を 阻害し、選手の個人的な身体的成長に依存するだけの監督や指導 をしてしまうのである。その成長段階での体格や筋力に適合した 練習をさせることができていない。>>155  
158Isogawa Takuji : 2019/01/10(木) 09:02:16.00 ID:eoFvDvDV0 客観的に体験や経験に基づいていると思われる指導や監督が選手 の特長や特技に合っていないことが多いので、それらを修正する 必要があるということ。実績が無いなどと主張していたら、何も できず、前例踏襲にしかならないので、あなたの主張は間違って いる。>>155  
159Isogawa Takuji : 2019/01/10(木) 09:03:32.67 ID:eoFvDvDV0 追記>>158 そこが間違っているので、あなたが受けてきただろう指導や監督 は間違っていたということが証明されてもいる。>>155  
160Isogawa Takuji : 2019/01/10(木) 11:26:51.35 ID:eoFvDvDV0 882 Isogawa Takuji : 2019/01/09(水) 18:10:59.61 ID:r4esE2n50 今日の練習。10m四方で中入りのパス交換練習。足を振らずに、 体幹の回転と左右を軸足とした跳躍だけで、制球ができるようし なければならない。 吉平翼氏は、秋田での影響なのか、足を振るため、体幹の揺れが 大きく、無駄な動きが多いので、足を振らずに、少ない動きで、 大きな力を発揮できるように修正しなければならない。 940 Isogawa Takuji : 2019/01/10(木) 11:23:39.93 ID:eoFvDvDV0 今日の練習。高畑奎汰氏と坂井大将氏は、パスが乱れて弾む球の バウンドが上昇段階で来た時に、ダウンスイングで迎え撃つと、 余計に弾みが大きくなって、次のパスの質が悪化する。 乱雑になった球を整序するには、弾んだ球のバウンドの上昇速度 を相殺するにおいて、軽い足脚のスイングでは無く、重い身体の ジャンプによる落下で相殺する。 ジャンプの上下動と体幹ターンの旋回運動とは併用できる。 スイングは垂直方向への回転運動であるから、水平方向への回転 運動であるターンと合わせる制御が難しい。垂直方向はジャンプ による上下運動として、水平方向はターンによる回転運動として いた方が制御の精度を向上できる。スイングは、球の仰角を制御 するために使用する。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1546335235/882 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1546335235/940  
165Isogawa Takuji : 2019/01/11(金) 23:08:21.80 ID:G5ZJKBNu0 今夜の練習。中学生。走りながら球を受けたり蹴ったりする場合、 中途半端なタイミングで受けたり蹴ったりすると、球を弾いて、 球を失うことが多いので、歩幅や歩数や歩速を調整して、得意な タイミングで球の軌道と足の動作とが合うように練習しなければ ならない。 その得意な球と足を合わせるタイミングの数を増やすことが必要 である。そのタイミングによって、受ける方向や蹴る方向の容易 や困難もあるので、そのタイミングを選べるようにして、適切な 受けや蹴りができるようにする。  
166Isogawa Takuji : 2019/01/11(金) 23:31:25.98 ID:G5ZJKBNu0 今夜の練習。女子。上半身を”はずみ車”のように回転させて、 強い球や受けをするようにしないと、球を受ける方向や蹴る方向 に上半身を固定して「棒立ち状態」になっていると、球を受けた 衝撃や蹴る衝撃で体軸が揺れたり振れたりするので、受けた球や 蹴った球が乱れたり歪んだりしてしまう。 ”はずみ車”の物理法則を知らない監督者や指導員が、球が来る 方向や球を蹴る方向を見ていない選手に、「真面目にやれ」とか 「いい加減なことをするな」と非難することもあるのだろうが、 上半身を回転させて目線を”走馬燈”のように動かすと、パスの 選択肢をより多く見つけることができるようにもなる。 上半身の構えの準備をどのような方向に向けるかによって、その プレーにおける視野角を最適にすることができ、視野が広い判断 や動作ができるようになる。足踏み式ミシンでも、”はずみ車” を回してから足を踏み込む。  
167Isogawa Takuji : 2019/01/14(月) 22:24:31.94 ID:/cdqNYXm0 付記>>160 足を振り上げると、軸足と蹴足との高さの差がが大きくなるため、 着地が片足着地になってしまい、負傷する危険を高めることにも なる。体幹回転と水平跳躍とで蹴ると、軸足と蹴足との高さの差 が小さくなり、両足着地で負傷を防止できる。  
168Isogawa Takuji : 2019/01/15(火) 21:33:24.09 ID:5fl45Jp/0 今夜の練習。中学生。声掛けは、こっちの方を見た方が良いとの 助言であるから、両方から声を掛けると、どちらの方を見て良い のか分からなくなる。左右の選手のどちらが声を掛けるのかを、 双方で判断できなければならない。 走りながら球を受ける場合、陸上選手のように足を平行に動かし て、歩幅を稼ぐことでタイムを縮める走り方は、サッカーでは球 を受けなければならないので、左右方向への動きが少なく、球に 対して硬直的であるから、足を体幹の回転で円状に膨らますこと で、球の衝突に対して、緩衝作用を発揮できるようにする。 足を円状に動かすことで、その接線に球を合わせる選択により、 球の回転や方向を変化させることもできる。  
169Isogawa Takuji : 2019/01/15(火) 21:49:28.52 ID:5fl45Jp/0 今夜の練習。女子。走馬燈のようにターンしながら蹴るには、球 を受ける方向から目が離れるので、受けるパスの球質が良くない と目を離せなくなり、蹴る方向に目を向けることができなくなる ので、球速や球質が低下し、精度の高いパスを蹴ることが困難に される。その連鎖が動作や連携の質を低下させる。 球質を向上するには、球の軌道の予測と足の軌道の制御の精度を 向上することが必須なので、それらを意識した練習をしなければ ならない。芝生の状態に右往左往や上下変動されないような球を 蹴る練習も必要である。  
170Isogawa Takuji : 2019/01/16(水) 08:03:32.62 ID:cKH4VoJ+0 付記>>168 学校で陸上競技を教えている体育教師が「サッカーも同じ走り方 でいいだろう」と、足を平行に動かす走り方を強制してきたこと が、日本のサッカー競技の球質を低下させていた。  
172Isogawa Takuji : 2019/01/16(水) 08:25:31.17 ID:cKH4VoJ+0 その体育教師が部活動の顧問をすると、部活動のサッカーも授業 レベルのサッカーにしてしまう。ユースでも、そのような学校の 出身者が監督者や指導員となると、悪影響が及んでしまうようで ある。>>171 監督者や指導員の意識や動作を修正するには困難が伴う。  
174Isogawa Takuji : 2019/01/16(水) 23:17:21.81 ID:cKH4VoJ+0 体育教師に就職するには、競技の実績での技能だけでなく、説明 責任や対話理解を可能とする知能も要求される。他の競技の判断 や動作の基準や基礎の違いを理解できなければならない。>>173  
176Isogawa Takuji : 2019/01/17(木) 13:08:24.96 ID:RETJGt6H0 今日の練習。サッカーでの走行は、臨機応変に方向や速度を変化 させる必要があるので、できるだけ上下動を減らして、スパイク の長さを考慮して、地面すれすれに水平移動している状態を保つ 必要がある。足を高く上げると上下動や疲労の原因になるので、 足を横に回して上下動を減らし、疲労も低減する。 そのためには膝関節の柔軟性が必要であり、武道では正座をさせ、 前十字靭帯の柔軟性を鍛錬する。地面を蹴る位置は、身体の真下 とし、体軸を垂直として、方向転換や旋回逆襲を迅速かつ強靭に できるようにする。 普段はクロスを蹴らない選手がクロスが下手である原因は、守備 におけるディフェンダー・クリアーで球を足に先に当ててから腰 を回す癖が付いているからなので、触覚を優先しているわけだが、 精度の高いクロスを蹴るには、球の軌道をイメージで正確に捉え、 腰を先に回してから、足を後から当てる必要がある。その区別が できないと、守備や攻撃での縦に長く横に広い対応ができない。  
177Isogawa Takuji : 2019/01/17(木) 13:11:00.00 ID:RETJGt6H0 教員免許があり競技資格があっても、理解能力や対話能力が保証 されていないから、体罰や自殺などの暴力事件が多発していると いうことである。>>175  
179Isogawa Takuji : 2019/01/17(木) 19:04:30.95 ID:RETJGt6H0 理解能力や対話能力には、人格が関係している。相手を騙そうと する方向に理解能力や対話能力を発揮する人間も存在し、相手を 高めようとする方向に理解能力や対話能力を発揮する人間も存在 する。前者は悪質であり、能力が劣り、後者は良質なので、能力 が優れていると言える。>>178 詐欺師は、理解能力や対話能力が高いコミュニケーション能力を 不正や犯罪に利用する。特殊詐欺でも、実行犯の演技力や教唆犯 の演出力は高いが、悪質である。  
181Isogawa Takuji : 2019/01/18(金) 00:26:30.50 ID:HlcKFggX0 能力が高くても、人格が悪ければ、悪事を働き、侵略や掠奪での 損失や損害を発生させる。>>178 犯罪組織や外部勢力にとっては、収益や成長を獲得できるので、 称賛や称揚する情報操作が行われる。>>180  
182Isogawa Takuji : 2019/01/18(金) 09:52:54.81 ID:HlcKFggX0 追記>>176 昨日のアジア杯代表選において、大阪桐蔭高校・清水エスパルス ・ガンバ大阪の出身である三浦弦太氏が、直線的にしか走れず、 突破されていたが、高速に走りながら、対戦相手の走路や球路に 沿うように曲線を描いて走ることができなければならない。  
184Isogawa Takuji : 2019/01/18(金) 12:20:29.79 ID:HlcKFggX0 人格に問題がある人間が徒党を組んで組織を支配統制していると、 その問題について指摘や告発をした人間が「問題を起こした」と して排除されるようになる。>>183  
187Isogawa Takuji : 2019/01/18(金) 21:37:23.67 ID:HlcKFggX0 イジメをして「精神状態に問題がある」ということにする。学校 でも同様である。ライバルを蹴落として、有利な地位を占めよう とする。>>185-186  
188Isogawa Takuji : 2019/01/18(金) 21:53:39.49 ID:HlcKFggX0 イジメの加害者は、イジメが露見すると内申書や評価書に罅くの で、加害行為を「無かったこと」にするために、精神科医を動員 し、被害者の訴えを「妄想」として、目撃者の証言を「幻覚」に しようとする。>>185-186  
189Isogawa Takuji : 2019/01/18(金) 21:55:38.45 ID:HlcKFggX0 今日の練習。小学生。足下の死角に入った球の挙動を正確に予測 できないと、トラップやダイレクトやワンタッチでのキックなど ができないので、球を止めずに、蹴り返す練習をすることにより、 正確な予測ができるように練習する。  
190Isogawa Takuji : 2019/01/18(金) 23:31:53.90 ID:HlcKFggX0 今夜の練習。顔面に裂傷を負わせる衝突があった。何が原因で、 そのような事態になったのかを解析して、防止する措置を講ずる ことができるように、練習の録画が必須である。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#118 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#946  
191Isogawa Takuji : 2019/01/18(金) 23:36:11.83 ID:HlcKFggX0 今夜の練習。女子。パスがズレているのは、蹴る側は、迫り来る 対戦相手の選手が見えているので、奪われないような地点に蹴る が、パスを受ける側には見えていないので、受ける準備が遅れる ことになる。パスを受ける側が周囲に注意を払って、どちらから 対戦相手の選手が迫り来るのかを確認しておかなければならない。 パスを出発する瞬間と、パスが到着する瞬間とでは、状況や状態 が変化しているので、到着時の状況や状態を予想してパスを送る 必要がある。  
192Isogawa Takuji : 2019/01/21(月) 09:21:37.12 ID:8AphQMnF0 追記>>181 二流・三流の監督者や指導員は、選手同士を競争させることしか できないので、齟齬や軋轢や闘争を拡大してしまい、更にそれら を貪欲や従順と称賛するので、チームを崩壊させてしまう。 外資系や移民系は、大規模店舗や家電量販店を、舞台装置として 設営し、現地人同士を競争や闘争させ、疲弊させ自滅させること で侵略や掠奪を拡大する。 欧米企業や外資集団の資金力に依存し、現金を流し込み、負債を 累増させた事例は、溝畑宏氏の大分FCでの泡沫経営でも行われ ている。ギャンブラーに資金を貸し込み、賭博で浪費させて借金 奴隷とし、侵略や掠奪に利用する。  
193Isogawa Takuji : 2019/01/21(月) 12:39:38.98 ID:8AphQMnF0 運動競技でも、学術科学でも、教えてできるようになることと、 教えてもできるようにならないことがあるので、学校では教えて できるようなるまでのことを教え、職業では教えてもできるよう にはならないことが要求される。教えてもできるようにならない ことは、模範技術を示すことが監督者や指導員に要求される。  
195Isogawa Takuji : 2019/01/21(月) 22:05:52.90 ID:8AphQMnF0 愚かな人間が、外部勢力に騙(だま)され唆(そそのか)されて、 侵略や掠奪をされて、それらを指摘や告発する人々を排除する。 NTTの通話記録の漏洩でも同じである。騙されて唆されたこと を認めず、「陰謀論」と同じ台詞を繰り返す。>>194  
198Isogawa Takuji : 2019/01/22(火) 08:02:38.54 ID:caWeo4p/0 欧米企業や外資移民の資金力を背景にして、侵略や掠奪する勢力 が、それに対抗する人々を、「愚かな人間」(抵抗勢力)として 蹂躙したりすることもある。飲食物に薬毒を仕込むこともする。 北米原住民に欧州移住民がそのようなことをした。キリスト教は、 それを免罪する。>>197  
199Isogawa Takuji : 2019/01/22(火) 08:44:09.53 ID:caWeo4p/0 「男女平等」や「男女共働」も、「働き方改革」も「障碍者雇用 」も、日本の企業や政府を弱体化させるための戦略や戦術である と見れば分かり易い。欧米企業に投融資された外資系や移民系の 企業は、外国人労働者を駆使して競争力を強化してきた。>>197  
201Isogawa Takuji : 2019/01/22(火) 12:43:23.12 ID:caWeo4p/0 朝鮮系のアメリカ人は、韓国と北朝鮮とを戦争させた方が、移住 用地を確保できると考えるような人々なので、日系のアメリカ人 が、大日本帝国軍部に真珠湾攻撃をさせて、米軍に空襲や原爆で 日本人を虐殺させたのと同じ行為をする危険がある。>>200  
202Isogawa Takuji : 2019/01/22(火) 13:05:31.44 ID:caWeo4p/0 219 Isogawa Takuji : 2019/01/22(火) 12:29:18.31 ID:caWeo4p/0 今日の練習。高山薫氏は、負傷の影響なのか、歩幅が固定長で、 初動の時機(タイミング)や速度で球と合わせているのか、球と 足とが合わないことがある。初動の速度は、芝生と靴底との摩擦 が不安定であるため一定では無いことが原因である。加速段階の 時機調整や速度調節の不安定を考慮しなければならない。 歩幅を可変長にした方が、球の変化にも合わせられるし、回転の 半径も変化させ、球速や球向も変化させることができる。川崎や 湘南では、固定長での教え方をしていたのだろうが。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1547946292/219  
206Isogawa Takuji : 2019/01/22(火) 22:30:46.02 ID:caWeo4p/0 今夜の練習。中学生。バランスを崩して、片脚で降りると、過剰 な負荷や不慮の負荷が掛かり、足首や膝を負傷する危険があるの で、尻餅を着くようにした方がましである。その際に、先に地面 に着いてしまった足で、横に地面を蹴って、体を橇のように芝に 滑らせると、垂直に落下したよりも衝撃を緩和することができる。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/014-700.htm#718  
207Isogawa Takuji : 2019/01/22(火) 22:35:37.47 ID:caWeo4p/0 今夜の練習。女子、後方から来た球を前方にターンしながら蹴る 場合、判断を早くして、上半身を先行してターンさせ、受球する 選手との間に各速度を合わせて走っている対戦相手の選手の踵 の後ろを通して前に曲げるような球を蹴る必要がある。 球を留めて蹴るのか、ダイレクトやワンタッチで蹴るのかの判断 は、球を足に当てた触覚の方が優れているのか、走馬燈のように 身体を回転させながらでも視覚で球の軌道を正確に認識して蹴る ことができるのかによる。  
208Isogawa Takuji : 2019/01/23(水) 00:08:56.03 ID:qsizwmOg0 追記>>202 陸上競技では、球を受けたり蹴ったりしないので、歩幅や歩数を 一定にして競技できる。110m障害走でも、障害の区間の距離 は確定されている。サッカーでは、球を受ける位置と蹴る位置と は不確定であり、球を受ける位置や蹴る位置を周囲の状況や自身 の状態に合わせて決定しなければならない。走路も直線では無く、 周囲の状況によって変化する曲線である。  
209Isogawa Takuji : 2019/01/23(水) 08:09:06.00 ID:qsizwmOg0 追記>>206 プロ選手のプレーを見て、真似や模倣をしている場合、成人選手 の骨格や筋力が無いと、中学生や高校生の骨格や筋力では耐えら れないので、骨折や捻挫や断裂などの負傷の原因になる。古傷が 将来に影響することもあるし、その修復に栄養素が浪費されて、 身長が伸びないこともある。 損傷しないように、不慮の負荷にならないように、その負荷部位 を鍛錬したり、過剰な負荷にならないように、プレーを自制する ことができる欲望に負けないメンタルの強化が必要である。上手 になりたいという自分の欲望が、自身を下手にしてしまう危険が あることへの認識が必要である。  
210Isogawa Takuji : 2019/01/23(水) 08:24:04.21 ID:qsizwmOg0 追記>>208 歩幅が固定長の走行であると、停まっている状態から始める練習 をするのだろう。試合では、連続して方向や速度や曲線の異なる 走行を要求されるので、直線的な固定長走行では球の受けや蹴り をするためには不利になる。  
211Isogawa Takuji : 2019/01/23(水) 08:34:46.72 ID:qsizwmOg0 追記>>210 練習としては、周回走路に不等間隔でハードルを設置し、歩幅を 調整して跳び越える練習をする方法もある。ハードルの高さも、 ステップ用やコーンの横倒しなどで調整する。 マルセイユ・ルーレットや球を蹴る感覚で、ターンしながら跳び 越えるようにもする。前方を向いて着地すると足首を傷めるので、 後方を向いて踵着地をするようにもする。  
213Isogawa Takuji : 2019/01/24(木) 10:30:15.46 ID:BEQNsEUG0 付記>>211 イメージとしては、フィードやサイドチェンジの飛球をジャンプ しながらボレー・トラップして、前方に転がし、対戦相手からの スライディングに見立てた横倒しのコーンを球をリフトして跳び 越えて躱して、そのリフトした弾む球をボレー・キックでパスや シュートする一連の連続動作を練習する。  
215Isogawa Takuji : 2019/01/26(土) 00:19:02.11 ID:ivzPGfIA0 今日の練習。小学生。放物線を描く球の落下の軌道は、正面から では捕捉するのが難しいので、側面から手で投げて、放物軌道を 目で見て覚えると良いだろう。落下地点の時計盤の3時や9時の 方向から投げて前進して受けて、徐々に正面や背面から投げて、 後退しながらでも受けることができるようにする。  
216Isogawa Takuji : 2019/01/26(土) 00:21:52.56 ID:ivzPGfIA0 今夜の練習。中学生。股関節を中心にして脚や足の質量で蹴ると 弱いので、体幹を中心にして全身の質量で蹴ることで強く蹴る。 軸足を地面に着いていると、体幹の回転の障害になるので、軸足 を地面から浮かして、軸足を蹴る方向の反対の方向に動かす反動 も利用する。  
217Isogawa Takuji : 2019/01/26(土) 00:25:21.35 ID:ivzPGfIA0 今夜の練習。女子。ハウス側からドーム方向に強風が吹いていた のだが、中学生が風下で高校生が風上に固定していた。何か意図 があったとは思えないし、高校生にも風下の練習をさせるべきで ある。 パスの球質が悪いと、注視せざるを得ず、次への展開が遅れて、 詰められてしまうので、パスの球質を良くするように、球の中心 を捉える動体視力を鍛えなければならない。  
219Isogawa Takuji : 2019/01/26(土) 23:57:49.46 ID:ivzPGfIA0 そう言えば、チコちゃんに叱られる(2018年7月27日放送 )で、なんで女性は「キャー!」って言うの?という設問の解答 に、かまってちゃんだから、というのがあった。>>218 恋愛詐欺では、そのような欲求を満足させる詐欺師が横行するの で、注意や警戒が必要である。投資した資金は、しっかりと回収 するようだ。  
221Isogawa Takuji : 2019/01/29(火) 09:17:00.19 ID:AwH69IWa0 追記>>215 落下球のトラップは、上から被せると弾ませてしまい抑えるのに 時間が掛かるので、真横から斬って、だるま落としのようにする。 球が接地して静止している瞬間を狙う。ペナルティ・マーク付近 に落とした球をダイレクトで撃ち、球が浮いたり弾んだりしない ように練習し、タイミングを学習する。  
222Isogawa Takuji : 2019/01/29(火) 23:22:02.93 ID:AwH69IWa0 今夜の練習。フィードの距離を決めるのは、軽い蹴り脚の振りの 速さではなく、軸足で地面を蹴っての重い体重移動の速さなので、 蹴り脚の振りは、球の回転や仰角に注力して使用するようにする。  
223Isogawa Takuji : 2019/01/29(火) 23:24:09.44 ID:AwH69IWa0 今夜の練習。中学生。対戦相手から学習することの方が多いので、 開幕する前までに体格や体調を整えておくこと。  
224Isogawa Takuji : 2019/01/29(火) 23:26:21.54 ID:AwH69IWa0 今夜の練習。女子。中学生は、球を奪いに来る高校生に対して、 注文通りにパスを送って奪われることが多いので、高校生を引き 付けておいて、パス・コースを作る練習をしなければならない。 走りながらパスを受けて蹴ることができないと、それもできない ので、その練習が先ではある。  
225Isogawa Takuji : 2019/01/30(水) 08:49:49.22 ID:n21pr8q60 追記>>221 飛球を落下地点で水平に斬るダイレクト・シュートが地面を滑る ようにゴール中央に蹴ることが10中8~9できるようになった ら、正面に対戦相手のディフェンダーが来ることを想定し、球を 一歩分横にずらして、次の一歩で蹴る練習をする。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#657 蹴る足の外側で後方旋回によるトラップをして、蹴る足の内側で 前方旋回によるキックをする方法と、軸足の内側でトラップして 蹴る足の前方旋回でキックする方法とがある。走りながらなので、 左右の足のどちらでもトラップやキックができるように練習する。  
228Isogawa Takuji : 2019/01/31(木) 19:20:41.30 ID:Zzl6WoqX0 細菌やウイルスや化学物質を噴霧して大病にしたり、放射性物質 を仕掛けて癌発させたり、軍産複合体のスパイや工作員ならやり かねないところではある。>>227  
229Isogawa Takuji : 2019/02/01(金) 21:34:53.29 ID:wmX8fiyi0 今夜の練習。中学生。ビルドアップでトラップで球を浮かせて、 落ちた球をダイレクトに蹴れず、足で抑えて蹴っていると、対戦 相手の攻撃陣に対して「奪いに来いよ」と挑発をしていることに なる。 技術力が有ってこその挑発なので、球を遠くに行かせたくないが ためだけに上方にトラップしているだけなのであれば、強い球で も、飛んで来た球でも、きちんと球を真横にトラップして一歩の 範囲で蹴ることができるように練習しなければならない。 球を蹴る際に軸足を地面に着けたままにすると、回転軸が歪んで 球の回転も歪むので、軸足を地面から浮かせて、蹴った足と同時 に後方で着地させるようにする。  
230Isogawa Takuji : 2019/02/01(金) 21:39:37.44 ID:wmX8fiyi0 今夜の練習。女子。判断が晩れると、球を近づけすぎて寸詰まり になったり、球が遠ざかり過ぎて素っぽ抜けになったりするので、 蹴る方向は予め決めておいて、最適な球の位置で蹴ることに集中 できるようにする。 カウンターの際に、システム上、ここに来ているはずだで蹴ると、 対戦相手の守備に予想されて奪われることが多いので、球の軌道 を予測したり、足の触覚で捕捉して、ターンで周囲を見渡して、 球を見ず(ボール・ウォッチャーにならず)に蹴ることができる ように練習しなければならない。  
232Isogawa Takuji : 2019/02/02(土) 00:55:43.23 ID:4m5llp/d0 やるべきことはやらないといけない。>>231  
237Isogawa Takuji : 2019/02/04(月) 09:06:42.20 ID:K26yimF20 質問されたら回答できるように、練習しなければならないという ことがあるのではないか。やってみないと分からないことが多い。 百聞不如一見、百言不如一蹴なので、実際にやって見せることが 必要である。>>233-236  
238Isogawa Takuji : 2019/02/04(月) 09:16:25.57 ID:K26yimF20 昨日の中学新人戦。明野中学は、大分中学にプレスを掛けられて 敗退し、滝尾中学は、大東中学にプレスを掛けられて敗退した。 大東中学は、大分中学にプレスを掛けられて敗退した。 プレスを掛ける練習を、上級生が下級生に対してするだけでなく、 下級生に上級生に対してする練習が必要である。大分中学では、 高校生と練習させているのだろう。 公立中学生でも、公立高校生との練習試合を組むことができるの だろうか。  
241Isogawa Takuji : 2019/02/04(月) 23:10:25.21 ID:K26yimF20 中間考査や期末考査では無いのだから、サッカーに出題範囲など 存在しない。>>239-240 卒業生に頼んでチームを組んで貰い、どこかで対戦する、という 方法もあるだろう。>>238  
243Isogawa Takuji : 2019/02/05(火) 21:35:49.39 ID:2x2dqMCr0 今夜の練習。ダイレクトやワンタッチで方向や速度の精度が出せ ない原因は、球を止めて蹴るの癖で、足を直線に動かすからなの で、足を円状に動かして、球に足を当てる点を、球の軌道と足の 軌道を交点とする合わせ方を練習しなければならない。 球の直線軌道に対して、足を直線に動かして、そのどこかで合う だろうという杜撰な蹴り方では、精度が出ないので、球のどんな 軌道に対しても、足を円状に動かして、軌道の交点で蹴る精密な 蹴り方を練習する。  
244Isogawa Takuji : 2019/02/05(火) 21:41:25.15 ID:2x2dqMCr0 今夜の練習。中学生。組織的な守備をするためにはプレスの方向 により、対戦相手が逃げる方向を限定し、そこで待ち構える必要 がある。 プレスを躱(かわ)すには、対戦相手が限定した方向に逃げない ようにしたり、ワンタッチやダイレクトで対戦相手が待ち構える 準備が整わないうちに、質の良い球を蹴れるようにする。  
245Isogawa Takuji : 2019/02/05(火) 21:45:28.01 ID:2x2dqMCr0 今夜の練習。女子。半分での横方向での練習なので、距離や時間 が足りないため、精度を高める練習が難しい。その難しい環境で 努力すると、実際の試合で効果がある練習をしなければならない。  
247Isogawa Takuji : 2019/02/06(水) 08:35:21.06 ID:QLQ3EaJR0 追記>>243 止めて蹴るをやっていると、球の軌道認識の誤差が大きくても何 とかなるので、学校授業向きだが、動いている球を精密に蹴るに は、5cmもの誤差があると無理なので、その誤差を1cmから 1mmにまで縮める必要がある。 幼少期に止めて蹴るをさせると、その誤差が身長の伸びとともに 大きくなるので、幼少期からダイレクトやワンタッチで蹴ること を要求しなければならない。ダイレクトやワンタッチで蹴ること ができれば、トラップで球を転がしたり置いたりする位置の方向 や距離を精密に蹴ることできるようになる。  
249Isogawa Takuji : 2019/02/06(水) 13:01:52.55 ID:QLQ3EaJR0 191 Isogawa Takuji : 2019/02/06(水) 13:01:06.67 ID:QLQ3EaJR0 今日の練習。縦に速いパス交換の練習。3m~5m程度の距離で あるから、走者の走る足に、右か左か、外か内か、正確に当てる 練習をしなければならない。転がしたり流したりする場合でも、 走路の通過に時機を合わせる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1549093063/191  
251Isogawa Takuji : 2019/02/07(木) 13:00:04.56 ID:TIoeNB990 223 Isogawa Takuji : 2019/02/07(木) 11:57:08.48 ID:TIoeNB990 今日の練習。中盤での高速の配球展開になると、判断の早晩や、 ターンの回転の半径や角度など、縦に速い攻撃とは段違いに要素 の数が増えるので、噛み合わせが難しくなる。 それらを鳥籠に矮小化すると、速度や角度や仰角の精度を誤魔化 せるので、練習をさぼっていることになるのだが。距離について、 長くから短くするよりも、短くから長くする方が、選手が自分や 自身の欠点について認識できるようになるのではないか。 224 Isogawa Takuji : 2019/02/07(木) 12:01:43.00 ID:TIoeNB990 伊佐耕平氏や後藤優介氏は、シュートの際に地点に入る歩幅調節 を怠り、旋回半径や足脚振幅で合わせるので、旋回半径が長く、 足脚振幅が大きくなるので、横に外したり、縦に外したりする。 シュート地点に入る歩幅を調節したり、トラップの精度を向上し、 旋回半径を短くし、足脚振幅を小さくした方が良い。その方が、 速度や方向や仰角の調節の幅が広がるからである。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1549093063/223-224  
253Isogawa Takuji : 2019/02/07(木) 19:00:58.98 ID:TIoeNB990 489 :夜更けのランナー :2013/11/09(土) 21:15:35.82 ID:aJRxpsRn0 スクールだろうがクリニックだろうが、私が書いていることは、 ジュニアやユースが対象であるということ。プロ選手でもでき ていないことがあることについて書いている。>>488 678 :Isogawa Takuji :2014/03/28(金) 00:13:58.86 ID:s5g4RI4D0 こんなことができたらプロ選手や代表選手になれているのだから、 コーチに意地悪をして示しを求めず、自ら練習して会得すること が必要である。>>676 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#489 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#678  
256Isogawa Takuji : 2019/02/07(木) 22:38:58.69 ID:TIoeNB990 閉鎖的で独善的な監督者や指導員が、選手を抑圧している行為は 認められない。保護者も子どもに対する権威や権力を維持したい がために、抑圧をすることがある。>>255  
258Isogawa Takuji : 2019/02/08(金) 07:57:31.68 ID:/Tfc5seQ0 あなたのここでの書き込みが不適切では。ここは大分トリニータ ユースのスレッドなのだから。あなたは、関係者でもサポーター でもない。>>257  
259Isogawa Takuji : 2019/02/08(金) 08:01:58.74 ID:/Tfc5seQ0 安全第一の業界なので、路上の自動運転などは危険として、技術 流出や道路交通法改悪に留意してもらいたいものだ。怪我をさせ ない注意力が必要である。メディアやマスコミは、トレンドだけ を醸し出す無責任さを発揮している。>>254  
261Isogawa Takuji : 2019/02/08(金) 11:31:46.09 ID:/Tfc5seQ0 あなたは、何もしていない。>>260  
263Isogawa Takuji : 2019/02/09(土) 00:01:14.01 ID:1DTYrX0z0 今夕の練習。トラップを受けた際のドリブルの球の距離が長いの で、球を奪われている。もっと距離を短くして、足下の死角範囲 で捌けるように、足の触覚を磨かなければならない。練習として、 球が蹴られた瞬間に目を瞑って、球を目で見ないようにし、脳で 観るイメージ・トレーニングが必要である。壁当てであれば独り でできる。  
264Isogawa Takuji : 2019/02/09(土) 00:07:33.60 ID:1DTYrX0z0 今夜の練習。女子。足が先走ると、体が傾いて(\→〇)で球が 浮くので、足から行かずに、腰から進むことで、体を傾けないで (|→〇)、球を水平方向に蹴るようにする。 体が傾いて球が浮くからと、足を被せるように動かしていると、 無駄な動作が増え、負傷する危険を高めてしまう。そんな負傷が 他チームでは多いのだろう。無駄な動きを減らすと、疲労や負傷 を減らすことができる。  
266Isogawa Takuji : 2019/02/10(日) 10:44:49.67 ID:7fy4WvRE0 ドラマ3年A組で、集団による情報操作により他殺された女性の 問題が表現されている。その犯罪集団に虜にされた女性が、他の 女性を蹴落としてくれると利便性を主張していたが、ライバルを 蹴落とす手段として、どのような犯行が行われていただろうか。 一颯「名声を失うのが怖いか」 唯月「そうだよ。喜志を裏切って今の地位を失いたくない。それ の何が悪いの?あいつといればなんでも手に入る。お金にだって 困らないし、コネでメジャーな事務所にだって入れる。ライバル だって蹴落としてくれるしおかげで雑誌の表紙まで飾れた。こん な美味しい立場手放すわけないでしょ。私は悪くない」 「笑いたきゃ笑えば偽りの力にしがみついてみっともないって! 間違ってることくらいわかってる。けど私はこうやって生きてき たから。こうやって生きるしかなかったから」 一颯「諏訪お前は間違ってない。みんなお前と一緒だよ。迷って もがいて途方にくれて。それでも正解を求めて前を向く。進んで 進んでダメなら、傷つきながら引き返す。で、また歯を食いしば って前を向く。みんなみっともないんだよ。でもそれでいい。そ れがいい。恥を繰り返して強くなるんだよ。ていうか恥もかかず に強くなれると思うな。だから諏訪お前のこれまでは誰がなんと 言おうと絶対に間違ってない!」  
269Isogawa Takuji : 2019/02/12(火) 23:28:33.15 ID:c2Wl3fLB0 今夜の練習。中学生。山崎雅人氏の試合形式練習中の声掛けは、 抽象的で意味不明になってしまうので、選手の名前を呼び、事後 に必要な動作や技術を実演するという方法が良いだろう。 一年生は「球を止めて蹴る」をさせられており、プレスに脆弱に されている。学校授業レベルでは通用しない。運動競技レベルの サッカーを実施させる必要がある。  
270Isogawa Takuji : 2019/02/12(火) 23:51:24.40 ID:c2Wl3fLB0 今夜の練習。女子。ジェイリースFCの午後8~9時の練習は、 中学生が練習している間に女子が練習している場所で充分できる だろうに、なぜ、女子の全面練習を阻害しているのだろうか。何 かスポンサー権限を行使してのことなのか。  
273Isogawa Takuji : 2019/02/13(水) 08:25:11.38 ID:oU/AXBrb0 過失で始めたことが、過失を認めずに隠蔽すると、重過失や故意 を構成することになる。製造業でのデータ改竄や行政業での統計 不正、政治業や防衛業での暴走や暴発も、そのような経過を辿る ものだ。>>271-272  
276Isogawa Takuji : 2019/02/13(水) 11:49:05.83 ID:oU/AXBrb0 追記>>269 球を留めて蹴るには、体重が重い方が有利なので、中学生に進学 して球が重くなり、軽い体重で球を止めると、無理な力を掛けて 体勢や姿勢が歪んだり歪んだりしてしまう。そうならないように、 ワンタッチやダイレクトで上級生のプレスを躱すことに注力する べきである。体重が60kgを超えてから練習した方が良い。  
278Isogawa Takuji : 2019/02/16(土) 22:27:43.23 ID:5N6M++gM0 昨日の練習。小学生。中央だけでなく、ライン際での攻防の練習 もしておく必要がある。球を外に出す判断なら、確実に対戦相手 に当てて出し、マイ・ボールにする。  
279Isogawa Takuji : 2019/02/16(土) 22:30:44.03 ID:5N6M++gM0 昨夕の練習。球を浮かせたり弾ませたりすると、球の乱れが増幅 されて制御不能になるので、球の浮きや弾みを減らすタイミング を見計らって蹴る動体視力を高める必要がある。球のバウンドと 体の上下動を合わせるようにする方法もある。  
280Isogawa Takuji : 2019/02/16(土) 22:32:08.31 ID:5N6M++gM0 今日の練習試合。中学生。動くサッカーをすると、体力が必要に なるので、必要な体力を装備する練習をすることで、より動ける ようになる。  
282Isogawa Takuji : 2019/02/19(火) 22:59:16.98 ID:3n/D0QJN0 今夜の練習。サッカー・ボールは中空の皮なので、皮に垂直に足 を当てると球が凹んでコントロールできなくなる。皮に平行に足 を当てて球を凹ませずにコントロールしながら、球の中心に力を 込める。  
283Isogawa Takuji : 2019/02/19(火) 23:02:07.24 ID:3n/D0QJN0 今夜の練習。中学生。試合形式。試合になると対戦相手が追走や 並走してくるので、普段の練習よりも走る速さが速くなるため、 パスの速度が速過ぎたり、パスの方向が前過ぎたりする。 普段の練習でも、試合での状況や状態を想定して、追走や並走を されている速度でのパスをする練習をしなければならない。  
284Isogawa Takuji : 2019/02/19(火) 23:04:07.99 ID:3n/D0QJN0 今夜の練習。フィードが前に走って留まらない人は、球に掛けた バック・スピンの方向が捻じれてしまうからなので、いきなりに 遠くまで蹴らずに、近くに球を落としてバック・スピンが掛かる ように練習し、徐々に遠くまで蹴れるように練習しなければなら ない。  
286Isogawa Takuji : 2019/02/20(水) 09:27:40.67 ID:s4xJPO6j0 686 Isogawa Takuji : 2019/02/12(火) 12:40:59.20 ID:c2Wl3fLB0 清水エスパルスのデジッチで、クロスを合わせる責任は、蹴込者 なのか走込者なのかの論争をしていたが、対戦相手の守備が存在 しない練習をしても意味が無いので、対戦相手の守備が存在して いる前提で、隙間や空地に球を蹴り込み、隙間や空地に走り込む のであるから、その隙間や空地が何処なのか、その隙間や空地に 蹴り込めたり走り込めるタイミングは何時なのか。その共通認識 が重要である。 もちろん、その隙間や空地に蹴り込めたり走り込んだりする技量 や脳力が要求される。練習としては、走り込んで衝突しても安全 な風船人形を設置し、その隙間に走り込めるタイミングに、球を 蹴り込む必要がある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1549093063/686  
287Isogawa Takuji : 2019/02/20(水) 09:30:23.48 ID:s4xJPO6j0 71 Isogawa Takuji : 2019/02/19(火) 08:12:36.49 ID:3n/D0QJN0 ジュビロ磐田のデジッチで、小学校の体育の服装をした中村俊輔 氏と大久保嘉人氏が、浮き球を浮き球で返球する練習をしていた が、浮き球を滑り球で返す練習にしないと、サッカーではパスが 繋がらなくなる。 野球のトス・バッティングでは、捕り難い球を撃つ必要があるが、 サッカーのパスでは、相手に受け易い球を蹴らなければならない。 シュートには弱すぎる球でもある。 清水エスパルスでもそうだったが、静岡県では間違ったサッカー が教えられてきたのではないか。蹴鞠の伝統が、そうさせていた のではないか?それを自虐的に表現しているのだろう。 78 Isogawa Takuji : 2019/02/19(火) 13:17:40.36 ID:3n/D0QJN0 今日の練習。縦2/3の紅白戦。新規加入選手が、色(欲=出場 欲求)を出すと乱れてしまうところがあり、空(虚=虚心坦懐) を作り出すことができていない。映像で確認することで、出過ぎ や行き過ぎを反省しなければならない。 そう言えば、伊佐耕平氏が、ボール用のトランポリンを相手に、 浮き球を浮き球で返す練習して、下手糞と愚痴を言っていたこと があった。足の高さを合わせるのは、膝の曲げ伸ばしや股関節の 開き閉じでは無く、軸足の足首で合わせなければならないので、 そこが間違っていたのだろう。 ジュビロ磐田のデジッチでの練習法では、精度の確認ができず、 「回数を続ければ精度が高い」と誤認してしまう危険があった。 距離を取って、的に当てるような練習が必要である。>>71 4対4対4の練習では、馬場賢治氏と藤本憲明氏と小林成豪氏 と緒那藺生阿道氏が組んだ組は、球が来るまで動かず、隙間や 空地を作るのは、MFやCBの仕事だと考えているようだった。 ドリブルで隙間や空地を通せる位置に球を動かなければならず、 打開するのが難しそうだ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1550355602/71 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1550355602/78  
288Isogawa Takuji : 2019/02/20(水) 09:34:45.07 ID:s4xJPO6j0 パワハラやセクハラの常套手段として、その上司が個人的に捏造 したルールやマナーを部下に強要することがある。結局は、その 上司の無能や無知が露呈することを「失礼だ」と逆切れしたこと に起因する。>>285 サッカーでも、監督者や指導員の無能や無知を選手が露呈させる ことを「失礼だ」と主張するものだ。試合から外してしまったり、 別のことで難癖を付けたり、間違いを教えて怪我をさせたりする。  
291Isogawa Takuji : 2019/02/20(水) 12:33:23.70 ID:s4xJPO6j0 パワハラやセクハラをする上司は、部下の言うことを「生意気だ 」「黙らせたい」と感覚するので、「そんなことも分からないの か」と出鱈目を主張して、余計な恥を掻き、憤激して毒害や解雇 などの罪を犯すものだ。>>289-290  
293Isogawa Takuji : 2019/02/20(水) 22:14:06.14 ID:s4xJPO6j0 参考資料として、サッカー以外のことも書くし、あなたのような 部外者が妨害をしてくるので、それに対する書き込みをすること になる。つまり、あなたが此処に何も書かなければ、問題は解決 する。>>292  
294Isogawa Takuji : 2019/02/20(水) 23:47:36.11 ID:s4xJPO6j0 192 Isogawa Takuji : 2019/02/20(水) 22:16:30.55 ID:s4xJPO6j0 今日の練習。伊藤涼太郎氏は、軸足側から来た飛球を、蹴り足で 外側にトラップして、一歩でシュートが打てる位置に転がす技術 を要求される。蹴り足の内側でトラップして、軸足の内側に当て、 蹴り足の外側に転がす方法もあるが。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1550355602/192  
296Isogawa Takuji : 2019/02/21(木) 07:55:36.73 ID:kbItDnJM0 脳力の低い人間に、何を書いても、同じ返事しか返ってこないの は、NTTでも同じだった。挙句の果てに、記憶や思考を障害し、 廃人にする薬物を飲食物に混入して盛ってくる始末でもあった。 外資系や移民系の人間に多い所業である。>>295  
298Isogawa Takuji : 2019/02/21(木) 09:39:27.31 ID:kbItDnJM0 倫理観が異なっているのだろう。組織防衛のためなら、外部への 公害を引き起こしても構わないという態度である。不正や犯罪を 隠蔽することが、組織人や会社人としての義務であり道徳であり 倫理であるという間違った考え方がある。>>297  
300Isogawa Takuji : 2019/02/21(木) 12:16:37.28 ID:kbItDnJM0 人を相手に「獣」と呼ばわりし、「動物だから殺しても構わない 」と空襲や原爆で日本人を虐殺して移住してきた外資系や移民系 が殖えてきたようだ。>>297,>>299  
304Isogawa Takuji : 2019/02/21(木) 22:24:46.49 ID:kbItDnJM0 詐欺師やヤクザほど、礼儀作法に固執する。人を騙すには優美な 装飾や優美な態度の方が有利であるし、暴力を行使する組織ほど、 それを発動させないようにルールやマナーを重視する。それだけ 凶暴であるということ。>>301-303  
306Isogawa Takuji : 2019/02/22(金) 09:01:11.35 ID:TLoOdX6E0 詐欺師に、詐欺の本質や演出や演技について指摘すると、「話を 逸らすな」とか「論点ずらし」とか主張するものだ。演出されて 演技をしているので、その「筋」から逸れると対応できなくなる。 硬直的であるから、選手の指導や監督には向いていない。選手の 個性や進歩に対応できないからである。>>305  
308Isogawa Takuji : 2019/02/22(金) 16:48:43.46 ID:TLoOdX6E0 そのルールやマナーは、誰に教え込まれたのだろう。詐欺師から 教え込まれたのではないか。嘘を教え、間違いを犯させる。批判 や意見を言うと、暴力を行使して排除する。そういうところに、 実態が露見してくるものだ。>>307  
309Isogawa Takuji : 2019/02/22(金) 17:01:35.80 ID:TLoOdX6E0 そう言えば、NTTの人事部が、元妻に命令して、「元気が出る 薬」を精神科医に処方させ食事に混入させていた。前頭葉の機能 を麻痺させて、欲望を自制できなくする精神薬物だったようだが、 私が発見して阻止したことを、あなたは知らされていないのでは ないか。>>305  
314Isogawa Takuji : 2019/02/26(火) 08:59:51.88 ID:8MsL2xG60 追記>>309 後輩の邪魔や妨害をする先輩も存在するので、注意や警戒が必要 である。なんの権利や権限があるのか知らないが、自分の利益の ためなら、後輩の人生を蹂躙することもある。>>313  
316Isogawa Takuji : 2019/02/26(火) 22:51:54.15 ID:8MsL2xG60 今夜の練習。だるま落としのように蹴るためには、実際に玩具の 達磨落としで試してみて、感覚を掴む必要があるようだ。落下球 の地面からの撥ね返りを被せて撃っていては、次のトラップには 繋がらない。>>221 より厳しい解釈で練習しないと次に進めなくなる。  
317Isogawa Takuji : 2019/02/26(火) 22:57:49.67 ID:8MsL2xG60 今夜の練習。中学生。走りながら蹴るパスを合わせるには、進行 速度と回転速度との合力が球に速度や方向を与えるので、足を球 に直角に当てていると強い力を与えすぎてしまう。その力を加減 するには、球に足を当てる厚さや薄さで調整するしかない。 この調節のために、爪先から踵に向けて球を斬る刺し斬りと、踵 から爪先に向けて球を斬る撫で斬りとがある。軸足を置く位置を 調節して、体幹回転と回転半径とを決定し、足の角度の開閉で、 球を足に当てる厚さや薄さを調節する。  
318Isogawa Takuji : 2019/02/26(火) 23:02:00.78 ID:8MsL2xG60 今夜の練習。女子。バック・スピンを掛けて蹴っても、空気抵抗 が少ないフォア・スピンへと捻じれていくので、捻じれないよう に蹴るには、正確に垂直な回転を掛ける必要がある。 逆にフォア・スピンで速度を上げて上昇させ、捩じってバック・ スピンにして落とすには、意図的に捻じれを掛けないと、そうは ならない。  
321Isogawa Takuji : 2019/02/27(水) 00:48:34.45 ID:TrgfnjgJ0 ルールやマナーを持ち出して、取るに足らないプライドを守ろう とするところに問題がある。>>320  
324Isogawa Takuji : 2019/02/27(水) 21:58:56.18 ID:TrgfnjgJ0 自己顕示欲は、サッカーをする動機として必要なことなのでは。 取るに足らないプライドが、ルールやマナーの解釈を歪ませる。 抜かれそうになると、危険な反則を犯してでも止めようとする。 君達は、そういう人間のようだ。>>322  
325Isogawa Takuji : 2019/02/27(水) 21:59:42.82 ID:TrgfnjgJ0 自己顕示欲は、サッカーをする動機として必要なことなのでは。 取るに足らないプライドが、ルールやマナーの解釈を歪ませる。 抜かれそうになると、危険な反則を犯してでも止めようとする。 君達は、そういう人間のようだ。>>323  
327Isogawa Takuji : 2019/02/28(木) 07:31:11.83 ID:EbAOUYTM0 外資系や移民系で、欧米企業の言いなりになっている工作員が、 工作活動に失敗すると、そのような主張をするものだ。外国人や 他県の選手を高値で買わせるために、地元出身の選手が増えると 困るのだろう。>>326  
329Isogawa Takuji : 2019/02/28(木) 09:28:06.95 ID:EbAOUYTM0 理解力や読解力が弱いと、そのような反応になる。反省すること もできないし、文句を言うことしかできない。>>328 自分が言われて来たことを、他人にも言う。NTTの担当課長や 担当部長もそうだった。  
330Isogawa Takuji : 2019/02/28(木) 09:45:04.08 ID:EbAOUYTM0 あなたの主張は「俺の縄張りに口を出すんじゃねえ」との粗暴で 幼稚な感情だけなので、私の意見と噛み合うことはない。>>328  
331Isogawa Takuji : 2019/02/28(木) 10:53:37.33 ID:EbAOUYTM0 能力不足の世襲者やヤクザが、権力や権威を維持しようとして、 県外や国外から有能者を呼び寄せると、その高額費用による掠奪 で、貧困化や少子化を拡大し、外部の有能者の侵略や掠奪の悪政 を批判される。大友宗麟も南蛮勢力に依存して破滅し、溝畑宏氏 も粉飾会計による掠奪をさせ、その「功績」を称賛されている。  
335Isogawa Takuji : 2019/02/28(木) 20:55:11.81 ID:EbAOUYTM0 野球座社会のルールやマナーをサッカーに持ち込んではいけない。 封建的で奴隷的な上下関係や縄張闘争は要らない。>>332-334  
337Isogawa Takuji : 2019/03/01(金) 08:02:35.05 ID:oNtcP9Ym0 自分勝手にルールやマナーを捏造してはいけない。因縁を付ける 人間に多い態度や言動である。>>336  
339Isogawa Takuji : 2019/03/01(金) 08:46:57.04 ID:oNtcP9Ym0 大分トリニータユースの練習や試合を観て書いているのであり、 あなたの見解は間違っている。あなたにサッカーを観る脳が無い だけのこと。>>338  
340Isogawa Takuji : 2019/03/01(金) 10:10:16.23 ID:oNtcP9Ym0 球を止めて、体が止まって、蹴るサッカーでは、振り足の強弱で 球の速さや強さを制御できるが、球を動かし、体を走らせて蹴る サッカーでは、身体操作の精度を高め、球と足との当たりの厚さ や触りの薄さで球の速さや強さを制御する。球際が強いとはそう いうこと。  
343Isogawa Takuji : 2019/03/01(金) 23:08:25.89 ID:oNtcP9Ym0 今日の練習。小学生。飛球を投げ上げて落とすところを、実戦的 に、ワン・ツーにして、ショート・ロブで蹴り上げて落とす場合 は、踵(かかと)と踝(くるぶし)の間の溝に球を転がして、甲 に向かって蹴り上げるようにする。>>221,>>294 蹴り方は撫で斬りである。>>317  
344Isogawa Takuji : 2019/03/01(金) 23:19:05.24 ID:oNtcP9Ym0 今夜の練習。中学生。トラップを上から被せて球を撥ねさせると、 次のキックも球が浮いたり撥ねたりしてしまうので、ダイレクト にシュートを撃つと、上に外してしまうことが多い。パスの質を 上げて、合わせる地点で接地するようにバウンドをコントロール したりもできるように意識する必要がある。>>221 中長距離の球速や距離を合わせるにおいて、バック・スゥイング の幅を調節している場合、振り被った足を止めてしまうと、体軸 が揺れてしまう。バック・スゥイングする筋肉の動作とフォア・ スウィングする筋肉の動作を徐々に入れ替えて、足が止まらない ようにする。できるだけ、スゥイングの幅を短くして、体幹回転 で蹴るようにもする。>>222  
345Isogawa Takuji : 2019/03/01(金) 23:22:50.28 ID:oNtcP9Ym0 今夜の練習。女子。高校生は、ボランチがフォワード出身なのか、 前に行き過ぎてしまい、攻撃が単調になってしまっている。CB からSBへ球を渡して、SBが前進し、後方のボランチに渡して、 前に球を送り、前方のボランチからSHへ渡したり、前後左右の 関係に留意して位置取りをしなければならない。  
347Isogawa Takuji : 2019/03/02(土) 11:50:39.93 ID:X4PUnyRi0 喫茶店のコーヒーに精神薬や家畜薬を仕込んで興奮や発情させて 美人(ビジョ・イケメン)に誘惑させて喰い付かせる組織性犯罪 でも仕掛けて来るのだろうか。そうやって誘惑して結婚しても、 薬物の効果だと思って、暴力を行使して逃げる。>>346  
349Isogawa Takuji : 2019/03/02(土) 13:30:16.16 ID:X4PUnyRi0 あなたが、匿名で、ここで私に対する非難を書き込んでいること が、陰謀に該当している。陰謀とは、被害者に正体を明かさずに 加害行為をすること。>>348  
351Isogawa Takuji : 2019/03/02(土) 19:40:40.43 ID:X4PUnyRi0 「欲望剥き出しの獣」などと虚偽の風説を流布して、評価や評判 を低下させている。学校や職場などでの虐待行為でも、精神病棟 への送り込みが、セクハラやパワハラの被害者に対して行われて いる。精神薬物で記憶を喪失させて、犯罪行為や加害行為の隠蔽 工作をしている。>>346,>>348,>>350  
355Isogawa Takuji : 2019/03/02(土) 22:47:57.58 ID:X4PUnyRi0 欲望剥き出しというのは、金儲けや荒稼ぎのためにやることで、 そんなことにはなっていない。あなた達が、誰かから金銭を貰い、 私への攻撃をしているのではないか。>>352-354  
357Isogawa Takuji : 2019/03/03(日) 08:05:36.95 ID:SrB/M4kQ0 図星だったようですね。どこかのスカウトから頼まれて、ユース の弱体化を狙った犯行であるのだろう。他県や他国の選手を売り 込むためにである。そのようなヤクザな人身売買業者のルールや マナーを私に押し付けてはいけない。無視されるのは当然のこと である。>>356 そのような組織や業界では、金銭を受け取ることが「正義」なの で、その「正義」に反する行為は「欲望」と認識されることにも なる。NTTの通話記録漏洩でもそうであった。  
359Isogawa Takuji : 2019/03/03(日) 10:10:00.83 ID:SrB/M4kQ0 5chにあなたが主張するルールやマナーがあるというのであれ ば、大分トリニータのユースに無関係なあなたの主張を、ここに 書き込んではいけない。>>358  
364Isogawa Takuji : 2019/03/05(火) 08:15:50.16 ID:7aDA8ycg0 もしかして、女子や小学生や中学生はユースでないから、高校生 のことを書けと言いたいのだろうか?高校生については、以前に 書いているし、高校生でもできていないことが多い。中村有氏が、 高校生の練習時間を短くしたことが原因でもある。競技水準も、 中村有氏が低劣にしてしまった。>>362  
370Isogawa Takuji : 2019/03/05(火) 23:07:38.82 ID:7aDA8ycg0 今夜の練習。中学生。プロであれば、脚力だけでパスの方向など を制御できるが、中学生は脚力が充分では無いので、走行中でも ターンの力を使って腰の力で蹴る必要がある。走行中のフォア・ ステップをしながらターンすると足首を痛める危険があるので、 必ず跳躍して、両足を地面から離陸させ、踵を前にして着地する ようにする。  
371Isogawa Takuji : 2019/03/05(火) 23:10:44.32 ID:7aDA8ycg0 今夜の練習。女子。狭いところを通すためには、転がっている球 や飛んで来る球の軌道を正確に測量できていないと不可能なので、 測量を正確にする練習をする。蹴る前に目を瞑って、軌道の予測 が合っていたかを確認する方法がある。  
372Isogawa Takuji : 2019/03/05(火) 23:14:57.32 ID:7aDA8ycg0 トップ・チームをJ3に降格させた田坂和昭氏や、ユースU18 をプレミアリーグから引きずり下ろした中村有氏や、彼等を監督 にした西山哲平氏が布教していた「湘南スタイル」は、神奈川県 や静岡県などサッカーが上手な児童や生徒を選手にして、監督に 言いなりな奴隷や兵隊にするための教義なので、大分県のような 地域で行うと、地元の選手を潰してしまい、他県や他国の選手を 連れて来て植民地化してしまうことになる。>>365-367  
377Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 07:29:25.76 ID:S/yJvyct0 そう解釈しているのは、あなたのサッカーの知識や技能が低劣で あるからでは。そういう批判や意見を、侮辱や侮蔑と認識すると いうところに、問題がある。だから、「ルールやマナーに違反だ 」と強弁するのである。>>374-376  
378Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 07:31:48.62 ID:S/yJvyct0 競技水準の低い人間は、自己評価も低いので、他人の意見や批判 を無視することしかできない。>>373  
379Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 08:05:01.48 ID:S/yJvyct0 つまり、不足しているところを、私は書いているので、「監督は 絶対だ」の「思想」では、「監督批判はタブー」となっており、 そのように洗脳されているあなたに、そのような感情が発生して いることになる。そのような専制的で封建的な体制を払拭しなけ ればならないということ。>>376  
380Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 08:17:49.89 ID:S/yJvyct0 学校の部活動で、教師が監督や指導を行っている場合は、素人で あるから批判や意見をしても仕方が無いが、クラブやユースでは 玄人として仕事や収入としているのだから、「監督絶対」とかは ありえない。  
385Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 08:26:25.56 ID:S/yJvyct0 JFAでは、そのような監督としては低劣な元選手にS級指導者 資格を与えてしまっているので、選手やサポーターが被害や迷惑 を被っている。日本での資格は欧州では通用せず、欧州の資格は 日本で通用する事態ともなっている。  
386Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 08:29:43.75 ID:S/yJvyct0 野球での絶対制や封建性のルールやマナーをサッカーに持ち込む 暗愚で傲慢なスカウトにも問題がある。ドラマの3年A組でも、 武智大和(田辺誠一氏)に表現されていた。>>384  
387Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 08:33:02.82 ID:S/yJvyct0 その現実とは、サッカー選手の採用には、金銭や縁故が必要だと いうことだろうか。スカウトは、保護者や教職員に金銭を積ませ、 その選手が選抜や採用されるようにするから、他の選手は低劣な ままでいてくれた方が好ましいということか。それが迷惑で害悪 なのである。>>384  
391Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 17:18:45.70 ID:S/yJvyct0 持論や自説とか言い出せば、反論したことになると思うところに 間違いがある。実績や資格を持ち出しても、悪くなる一方になる こともある。片野坂知宏氏や西山哲平氏は、坂井大将氏や吉平翼 氏を出場させないのだろうか。いろいろと派閥抗争をしているの だろう。共倒れにならなければ良いが。>>388-390  
394Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 23:37:41.51 ID:S/yJvyct0 多様性というのは、欧米企業が外資系や移民系の企業に投融資を して、傭兵や移民を送り込み、侵略や掠奪をさせるために、自由 や平等を拡大するために吹聴する戦略である。>>388 女性を就業させて、現地人の乳幼児を集団保育で奴隷化や兵隊化 したり、改革による自由化や民営化で、現地人の現金収入である 電気料金や水道料金や通信料金を略取して、本国へと送金する。 現地人の女性を就業させて、傭兵や移民と性交させ、虐待をして 離別し、シングルマザーとして奴隷的に使役する。そうやって、 現地人を貧困化させるのである。  
395Isogawa Takuji : 2019/03/06(水) 23:42:29.97 ID:S/yJvyct0 故意に虚偽の動画を作成して、個人や組織を罠に嵌め、不祥事を 引き起こしては暴露し、その不祥事の解決策として、社外取締役 をスパイや工作員として送り込んだり、第三者委員会に派遣業者 や金融業者の人員を送り込み、企業や政府への侵略を図っている。 リクルート社が起こしたリクルート事件でも、故意に未公開株を 関係者に受け取らせて暴露し、NTTや労働省や文部省を攻撃し、 通話記録入手や派遣労働者法や大学独立行政法人化などを行って いる。大学教授に米大に留学した関係者を配置して、情報操作や 世論誘導をしている。>>389  
400Isogawa Takuji : 2019/03/07(木) 07:22:40.53 ID:VxlcDLd/0 サッカーのレベルも、政治社会問題や市場経済問題のレベルも、 あなたとは合わないので、あなたがここに何も書かなければよい だけのことである。>>396-399  
402Isogawa Takuji : 2019/03/07(木) 08:35:33.28 ID:VxlcDLd/0 レベルが合わないから、「ルールやマナーを守れ」(バカにする な)とか、「陰謀論を仮定や仮説でなく事実として書かなければ いい」(何も知らない)とか言う主張を、あなたは延々と続けて いる。マスコミやメディアは嘘を吐いて隠蔽をする。欧米企業の 諜報部隊なのだから。>>401  
404Isogawa Takuji : 2019/03/07(木) 09:21:56.20 ID:VxlcDLd/0 外資系や移民系の封建的な体質であると、権威主義になるので、 民主主義を「自分至上主義」や「自分絶対主義」と認識する。 朝鮮系や中華系の移民集団や外資集団に多い。>>403 「優越感」だとか、「何の実績も証拠も信用も無い」などと相手 を非難する。何の根拠や自信もないのに。  
406Isogawa Takuji : 2019/03/07(木) 09:38:36.71 ID:VxlcDLd/0 サッカーについて、充分に具体的に書いている。あなたには理解 できないだけのこと。日本語の読解力が無いので、抽象的な非難 (個人攻撃)を繰り返しているのがあなたである。>>405  
408Isogawa Takuji : 2019/03/07(木) 20:18:57.90 ID:VxlcDLd/0 上司に逆らって不正や犯罪を内部告発すると、「ルールやマナー を無視する反社会的な行動」とされ、「陰謀論や実績無いことを 仮定や憶測でなく事実として主張するだけで根拠が無い」と誤認 されるということか。組織的な隠蔽工作による組織防衛である。 https://pbs.twimg.com/media/D1DUrEhUcAAmL-t.jpg  
410Isogawa Takuji : 2019/03/08(金) 08:07:25.95 ID:CikTOKib0 職場での反社会勢力も、図星を突かれると「論点ずらし」「話し 逸らし」と主張するものだ。都合の悪い話題から逃れるためにで ある。彼等にとっての「ルールやマナー」とは、彼等の「名誉や 尊厳」である。「相手を叩く理不尽なことを書く愚か者」とある が、あなたの自己紹介なのだろう。>>409 https://pbs.twimg.com/media/D1DUrEhUcAAmL-t.jpg  
411Isogawa Takuji : 2019/03/08(金) 08:15:42.65 ID:CikTOKib0 93 Isogawa Takuji : 2019/03/08(金) 08:14:34.66 ID:CikTOKib0 西山哲平氏は、ミドル・シュートが枠に飛ばず、「宇宙開発」と 揶揄されていた状態なので、あの真似をしてはいけない。成長期 に球を止めて蹴るをやらされると、球の衝突する衝撃を受けさせ られるので、足首を痛めて硬くしてしまう。三竿雄斗氏も足首が 硬いようで、負傷しやすい状態にされている。湘南での練習方法 に問題がありそうだ。>>92 足首を柔らかにする体操として、ゴム・バンドやゴム・チューブ を使用したトレーニングがある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1551888214/93  
415Isogawa Takuji : 2019/03/08(金) 09:38:39.38 ID:CikTOKib0 育成年代での間違いが、選手に悪影響を及ぼす事例があるという こと。強い衝撃を与えると、負傷により、強化することにならず、 脆化させてしまう危険がある。それが理解できていないあなたに 問題がある。>>412-414  
416Isogawa Takuji : 2019/03/08(金) 09:41:51.96 ID:CikTOKib0 追記>>415 岩田智輝氏に止めて蹴るの練習をさせていたが、衝撃を球を回転 させることで摩擦で吸収する練習をさせずに、骨格や筋肉に損傷 を及ぼすような練習をさせていたとなると、故意による傷害事件 となる疑いもないではない。  
421Isogawa Takuji : 2019/03/08(金) 23:10:34.03 ID:CikTOKib0 今日の練習。小学生。2対2や3対3になると、同じ判断を複数 でしてしまい、ボール・ホルダーから他の選手へのパス・コース が開いてしまうことが多い。 マン・ツー・マンのマークを基本にして、パス・コースをふさぎ ながら、ボール・ホルダーへの接近をするようにしなければなら ない。 キックは、体軸を垂直にして身体を独楽のように回しながら蹴る と軌道が安定する。体軸は軸足を地面に着けずに、空中で定める ようにする。  
422Isogawa Takuji : 2019/03/08(金) 23:13:22.81 ID:CikTOKib0 今夕の練習。体幹の回転軸を一つだけに絞らずに、回転軸を前後 左右に移動させて、どのような効果が、球速や球種で得られるか を実験して、体得する必要がある。回転バランスは、回転の速度 や開脚や閉脚の具合で保持するようにする。  
423Isogawa Takuji : 2019/03/08(金) 23:16:34.77 ID:CikTOKib0 今夜の練習。シュート練習で球が浮く原因は、軸足を地面に設置 していると、着地した反動で身体が上昇するからなので、軸足を 地面から外して、身体が下降するようにして蹴り、両足で着地を する跳躍の速度や仰角や方向による放物線軌道を研究する。  
424Isogawa Takuji : 2019/03/09(土) 00:04:42.65 ID:/0Sdj6pH0 今夜の練習。女子。速い球をワンタッチで前に転がす場合、その 方向を蹴る力で定めると、強く蹴り過ぎてしまうので、球が来た 方向のベクトルに加減して、球の方向を定めるようにする。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2019/2019-03-08_VectorOfBallControl.jpg  
425Isogawa Takuji : 2019/03/09(土) 00:08:33.59 ID:/0Sdj6pH0 「経験や実績が無い」と無視していると、学習や実験をする機会 を失う。科学的な態度や素養が無いと、進歩や発展の機会を失う ことになる。 #JFA #Jleague http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1543586414/417-420  
428Isogawa Takuji : 2019/03/09(土) 07:51:10.67 ID:/0Sdj6pH0 あなたが、そのように感じるのは、硬直的で封建的な習慣に捻じ 曲げられて来たからに過ぎない。捻じ曲げられてきた人間には、 真っ直ぐが「捻じ曲がっている」ように観えてしまう。それが、 選手や監督を捻じ曲げてしまうのである。>>426-427  
431Isogawa Takuji : 2019/03/09(土) 14:00:20.06 ID:/0Sdj6pH0 心が捻じ曲がっていると、現実を現実を受け留められず、憶測や 推測や仮説の類として排除してしまうようだ。東京電力の経営者 も、東北地方沿岸での15mの津波の発生が予見されていたのに も関わらず、憶測や推測や仮説の類として排除してしまい、あの ような大惨事を惹き起こしている。 権力者や権威者に意見や直訴をすることは、「ルールやマナーに 反する」と誤認して、「自分勝手だ」と断罪する。周囲に権力や 権威に依存する関係者を配置し、「乱心者」や「慮外者」として 排除する。>>429-430  
432Isogawa Takuji : 2019/03/09(土) 14:58:45.57 ID:/0Sdj6pH0 NTTでの人事評価を外部に流出させて人材業者に漏洩させたの で、そのような風説や虚偽が流布されている状態がある。不正や 犯罪を組織的に行為している関係者の評価である。>>429-430  
436Isogawa Takuji : 2019/03/09(土) 19:23:34.42 ID:/0Sdj6pH0 サッカー以外のことを此処に書かないように。個人攻撃もしない ように。反論せざるを得なくなるから。>>433-435  
440Isogawa Takuji : 2019/03/09(土) 22:52:16.11 ID:/0Sdj6pH0 不正や犯罪が蔓延している組織や集団では、不正や犯罪を指摘や 告発する行動が、「マナーやルールに違反している」と認識され てしまうので、攻撃や排除の対象となる。薬毒による記憶抹消や 解雇による在籍抹消による傷害や殺人が行われる。 ここで、あなたが、執拗に、そのような記述を続けているという ことは、サッカー業界にも同様の事態が潜伏しており、あなたは、 そのような組織や集団の利益を代表しているのではないか。 この記述は、サッカーに無関係ではない。>>437-439  
445Isogawa Takuji : 2019/03/10(日) 01:22:29.83 ID:eO6Wpo1+0 出鱈目なことをやっている人間が、手前勝手なルールやマナーを 設定して、抑圧や抑制をしている態度に問題がある。曖昧な記述 に終始して、具体的なことを書かず、あなたは何をやっているの だろうか。>>441-443  
447Isogawa Takuji : 2019/03/10(日) 07:51:36.12 ID:eO6Wpo1+0 私の嫌がるであろうことを書くことにより、心理的な圧迫や抑圧 を仕掛ける、典型的なネットいじめである。あなたの家庭環境や 生活環境や職業環境に問題があるのだろう。>>446  
450Isogawa Takuji : 2019/03/10(日) 19:44:36.56 ID:eO6Wpo1+0 あなたを論破した程度で、「全知全能の神」とか「世界一の監督 」とか誰も思わない。そんなことを書くところに、驕りや昂りが ある。>>448-449  
451Isogawa Takuji : 2019/03/10(日) 22:53:52.11 ID:eO6Wpo1+0 参考>>450 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1551888214/132  
453Isogawa Takuji : 2019/03/11(月) 07:58:21.81 ID:DCmbz82/0 あなたには反論できないので、「絶対的だ」とか「独善的だ」と か認識してしまうということ。そういう評価しかできないことを、 他に隠蔽して、誹謗中傷を流布してしまう。愚者を管理者にする と、従業員を不当に評価して虐待する。監督と選手との関係でも 同じである。>>452  
454Isogawa Takuji : 2019/03/11(月) 08:03:56.10 ID:DCmbz82/0 追記>>453 「星野君の二塁打」という野球での物語があるが、野球は、米国 に由来し、奴隷制の習慣や道徳や倫理を流布する宗教性を帯びて いるので、集団や組織への従属を強制する。民主主義ではない。  
457Isogawa Takuji : 2019/03/11(月) 08:29:47.98 ID:DCmbz82/0 そういうイメージ操作をしているということ。誰に頼まれて情報 操作をしているのだろうか。サッカーチームを地方に設立して、 外資系や移民系の情報操作や世論誘導の手段にしているようでも ある。外国人選手に拍手喝采させて、外国人労働者の受容を宣伝 する。リクルート社などが入り込んでいる。>>455-456  
459Isogawa Takuji : 2019/03/11(月) 12:27:02.86 ID:DCmbz82/0 あなたがそうだから、他人もそう見えてしまうということである。 5chのルールやマナーから逸脱して、同じ言葉をくりかえして しまう。連投規制というのがある。>>458  
462Isogawa Takuji : 2019/03/11(月) 21:54:16.73 ID:DCmbz82/0 とりあえずのところ、下手な指導や監督で、選手を下手にしない ようにしましょう。それを私が言うことが、「ルールやマナーに 違反している」とあなたに感じられる、ということに集約される のだから。>>460  
466Isogawa Takuji : 2019/03/11(月) 23:34:44.45 ID:DCmbz82/0 関西や関東でサッカーを観て来て、大分に来ると、選手が下手な プレーをさせられているので、なぜだろうと思っていたら、指導 や監督をしている人々が下手だったということ。言っていること と行っていることとが一致していない。資格とか実績とか以前の 問題である。>>464-465  
467Isogawa Takuji : 2019/03/11(月) 23:39:15.67 ID:DCmbz82/0 追記>>466 そのような監督者や指導員が、試合中の選手に罵声を浴びせても いるので、下手を見せて教えるから下手になるのだと言うことを 理解できていないとなる。 上手な監督や選手が、YouTubeに上手や練習や試合を投稿 しているので、自分達の練習や試合を撮影し、左右に画面を並べ て再生し、見比べてみると、何が違うのかが分かる。  
468Isogawa Takuji : 2019/03/11(月) 23:42:39.92 ID:DCmbz82/0 学校の授業では無いので、範囲内も範囲外も存在しない。>>465  
472Isogawa Takuji : 2019/03/12(火) 12:28:05.52 ID:AeQ/wxCS0 田坂和昭氏や中村有氏や西山哲平氏の「湘南スタイル」は、旧態 依然としていて、どうしようもないので、辞めた方が良い。なぜ、 西山哲平氏に聞かなければならないのだろうか?>>471  
474Isogawa Takuji : 2019/03/12(火) 17:17:48.46 ID:AeQ/wxCS0 ブラジルは、欧米企業に植民地化されていたので、その奴隷制を 布教するために、サッカーが利用されていた。現地人同士の闘争 を煽動し、高値で人身売買されることを自慢させるようにしたの である。米軍の都市空襲や原爆投下で日本人を虐殺した跡地に、 日系アメリカ人や日系ブラジル人や日系朝鮮人を移住させたので、 川崎市などでは日本人と移住民との対立がある。>>473  
475Isogawa Takuji : 2019/03/12(火) 17:20:15.72 ID:AeQ/wxCS0 そのような奴隷制では、個人の意見や意思は、「感想」や「自分 勝手」と葬り去られるので、あなたのような主張が、ここに記述 されても来る。>>470-471,>>473  
476Isogawa Takuji : 2019/03/12(火) 17:23:29.89 ID:AeQ/wxCS0 多様性は、欧米企業が植民地化する民主主義や自由主義において 移民を送り込み現地人の事業や商売を侵略や掠奪するための方便 であるから、西山哲平氏や田坂和昭氏のように、ユース出身者を 追い出し、湘南ベルマーレの選手を迎え入れたりする。>>388  
480Isogawa Takuji : 2019/03/12(火) 22:59:58.27 ID:AeQ/wxCS0 今夜の練習。パスカットをされた対戦相手が突進してきた場合に 体を躱してパスをする練習。球を止めて掻き寄せる2つの動作は 時間の無駄なので、ワンタッチで最適な場所に球を置いて、蹴る ことができるようにする。 先に身体を加速させて、等速度運動状態にしてから球に触ると、 身体の速度と同じ速度で、身体が移動する方向に球が転がるので、 その慣性の法則を利用して、最適な位置に球を置くことができる ようにする。 周囲の状態を観察できるように、下を向かないことが、次のパス の成功率を高めるので、触覚だけで処理をしたり、触覚で処理が できない難しい球の場合は、目の高さまで球を浮かせておいて、 最適な落下地点に球を落として、だるま落としで処理できるよう にする。  
481Isogawa Takuji : 2019/03/12(火) 23:02:46.13 ID:AeQ/wxCS0 今夜の練習。中学生。SBからCHへの斜め方向へのパスを通す 練習をして、対戦相手のシステムを崩したり、自隊のシステムを 変化させたりすることも必要である。CHの一人を前に行かせ、 CHの一人を下げておいて、リスク管理をしつつ、二列目を押し 上げて、選択肢を増やす。  
482Isogawa Takuji : 2019/03/12(火) 23:04:44.97 ID:AeQ/wxCS0 今夜の練習。女子。高校生は、FWが平行に位置していると、間 にCBが入って連係が取れないので、前後に位置取りして、SH やCHからのパス・コースの選択肢を増やす必要がある。  
484Isogawa Takuji : 2019/03/13(水) 12:09:06.20 ID:8z8h60Cj0 私が居なければ、現在のユースの競技水準は存在していないので、 それを認めたくないだけのこと。以前は、酷いものだった。>>483  
487Isogawa Takuji : 2019/03/13(水) 18:57:23.85 ID:8z8h60Cj0 選手や保護者は、監督者や指導員に逆らうと試合に出してもらえ ないので、そのようなことは言わない。オフレコで聞くと分かる だろうか。>>485-486  
488Isogawa Takuji : 2019/03/13(水) 18:59:26.12 ID:8z8h60Cj0 トップ・チームの方では、徹底的に坂井大将氏や吉平翼氏を出場 させたくないようだ。県外クラブの植民地にしたいからだろう。 それほど高い能力が有るわけではないので、出て行ってもらって も構わないのだが。  
489Isogawa Takuji : 2019/03/13(水) 20:02:22.35 ID:8z8h60Cj0 片野坂知宏氏や西山哲平氏は、鹿児島枠や湘南枠を優先するので、 大分としてのクラブ力やチーム力を低下させてしまう。そういう エゴや面子や沽券は要らない。県外からの寄せ集めはコスト高に なる。観客も増えない。  
490Isogawa Takuji : 2019/03/13(水) 21:20:15.19 ID:8z8h60Cj0 NTTの人事部としては、「五十川卓司は異常だ」として解雇を しているので、異常じゃないと困るところがあるようだ。何かに 付けて難癖を付けて来る。私が大分FCに就職することはない。 NTT関係者による迷惑や犯害が及ぶだろう。>>486 NTTで通話記録漏洩をしていた関係者から脅迫や威嚇をされて いたので、恋愛での結婚はしなかったし、見合での結婚をしたら、 妻に食事に記憶障害を発症させる薬物を混入させたような連中で ある。記憶障害を発症させて休職から解雇へと追い込んだ。  
491Isogawa Takuji : 2019/03/13(水) 23:17:07.76 ID:8z8h60Cj0 川崎ウィングスに所属した田中美南氏は、自分が見えていない所 に正確なパスを小学校高学年から出していたそうだ。脳内で位置 を予想してパスを通す練習を、失敗を繰り返すことで、実験する ことができた。2019年3月8日東京新聞朝刊4面。 @tokyochunta #JFA #Jleague #daihyo #代表 #nadeshiko https://pbs.twimg.com/media/D1i2_f2U0AAkGNG.jpg  
498Isogawa Takuji : 2019/03/14(木) 08:05:30.47 ID:RD6Ma6Ab0 監督者や指導員が、自分自身ではできない判断や技能を「範囲外 だ」と主張して、選手に許可しない実態が露呈している。そんな 面子や沽券に固執する意地やエゴが、競技水準を低下させるので ある。>>492-497  
500Isogawa Takuji : 2019/03/14(木) 08:31:01.72 ID:RD6Ma6Ab0 競技水準が低い監督や指導の言訳に、「5ちゃんねるのルールや マナーに違反している」と主張しているだけのこと。>>499  
502Isogawa Takuji : 2019/03/14(木) 09:56:09.52 ID:RD6Ma6Ab0 監督者や指導員でもないのに、ユースやサッカーの内容から逸脱 していると主張しているあなたの間違いである。5ちゃんねるの ルールやマナーにも違反していない。>>501  
503Isogawa Takuji : 2019/03/14(木) 09:59:35.01 ID:RD6Ma6Ab0 あなたがここに書く利益は、通話記録漏洩関係者から、私を攻撃 して排除しろと依頼されていることしかなさそうだが。NTTの 通話記録を入手して、日本企業の顧客取引系列や指揮命令系統を 把握し、低金利・低価格・低賃金での攻撃をしたり、擬声電話で の介入を仕掛けた関係者である。>>501  
507Isogawa Takuji : 2019/03/14(木) 11:48:43.82 ID:RD6Ma6Ab0 あなたがサッカーやユースと無関係な私への暴言や戯言を弄して いることがルールやマナーに違反しており、根拠も証拠もなく、 私への誹謗や中傷を続けている。 ネットいじめでも、誰かに頼まれて犯行し、孤立した児童や生徒 を擁護や庇護する偽装をして、風俗店や暴力団の従業員や構成員 とする人身売買に加担している。>>504-505  
510Isogawa Takuji : 2019/03/14(木) 19:18:18.38 ID:RD6Ma6Ab0 根拠や証拠が書かれているが、あなたには読解力も理解力も足り ないので、分からないだけのこと。認識や意識の幅が狭いので、 何でも範囲外のことに思えてしまう。>>510  
511Isogawa Takuji : 2019/03/14(木) 19:22:11.57 ID:RD6Ma6Ab0 母親が働いて、子どもを託児所や保育園に預けてしまうと、子の 好奇心や行動力を一対一で導くことができないので、関心の幅が 狭く、言語力を低下させてしまう。 「男女共働」や「女性活躍」などと、欧米企業に投融資をされた 外資系や移民系の関係者が、日本人の衆愚化をして、植民地化を している。発達障害も、母親を働かせる関係者には好都合である ということ。  
515Isogawa Takuji : 2019/03/14(木) 20:30:05.74 ID:RD6Ma6Ab0 あなたにとっては、憶測や妄想と解釈する記述が、根拠や証拠と なっている。東京電力での原子力発電事故でも、津波発生の危険 について報告すると、憶測や妄想と認識や解釈され、あのような 事態となった。通話記録漏洩でも同様である。 大分トリニータU18でも、間違った練習法で、身長が低く抑え られてしまったことがあった。強い衝撃は、骨芽細胞を損傷させ、 身長の伸びを頓挫させてしまう。成長期に球を止めて蹴るの練習 をさせたり、衝撃の強いステップの練習をさせてはいけない。  
517Isogawa Takuji : 2019/03/15(金) 08:26:07.38 ID:skYPFWhb0 具体的な証拠や根拠には、坂井大将氏や姫野宥弥氏や吉平翼氏の 身長が伸びなかったことにある。関係者は、選手の個性だと責任 転嫁をする。>>516  
519Isogawa Takuji : 2019/03/15(金) 11:16:48.58 ID:skYPFWhb0 そこであなたに共感や反省の態度が無ければ、私が何を書いても 無駄なことである。家族に責任転嫁しておしまいにする態度では、 選手が集まらなくなる。>>518  
521Isogawa Takuji : 2019/03/15(金) 12:20:49.34 ID:skYPFWhb0 論点ずらしも何も、結果が出ていることなので、科学的・医学的 ・スポーツ学的・遺伝学的な根拠も何も、衝撃が激しすぎる練習 をすると骨芽細胞が損傷して背が伸びなくなる。>>520 皇甫官氏が導入していた韓国の軍隊式サッカーは、戦闘機や戦車 に搭乗させるにおいて、体が小柄な方が有利なので、そのように している。プロ・サッカー選手を目指すには不適切である。  
523Isogawa Takuji : 2019/03/15(金) 22:21:39.92 ID:skYPFWhb0 姫野宥弥氏については、認めるということですね。運動と栄養と 休養とのバランスが、運動強度の成長段階との関係で確保されて いる必要がある。身長は就寝中に伸びるので、運動後の柔軟体操 で筋肉を緩め、骨が伸びやすくしなければならない。筋肉を緊張 させるような反復運動をさせてはいけない。>>522 毎朝に身長を計測して、身長が伸びた日は申告して、軟らかい骨 が骨折しないようにしなければならない。身長が伸びるに必要な 対策を取っていなかったことに問題がある。「証拠を提示できて 無い」などと書いているのは、対策をさぼっているから、対策の 必要性も思いつかないから、書いてしまうのである。  
524Isogawa Takuji : 2019/03/15(金) 23:12:07.41 ID:skYPFWhb0 今日の練習。小学生。ラン・パスの練習。コーンの間隔が短いと 引っ掛かってしまうことが多いので、コーンの間隔を調整して、 最初の成功率を上げて、その成功体験を基礎として、徐々に間隔 を短くしていった方が良い。 走りながらにトラップやコントロールをする方が、ダイレクトや ワンタッチでパスするより難しいので、ダイレクトやワンタッチ で距離や速度の調節ができるようになってから、自身に対しての 遅く短いパスができるようにした方が良い。  
525Isogawa Takuji : 2019/03/15(金) 23:30:59.54 ID:skYPFWhb0 今夜の練習。プレスを躱すにおいて、練習の約束事として一対一 での対決に持ち込む傾向があるが、時間を掛けることが有利なら それでも良いが、時間を掛けることが不利である場合もあるので、 時間を掛けることが不利である場合の方が難しいことを考慮して、 ワンタッチやダイレクトで相手を抜き去るように練習をしなけれ ばならない。  
526Isogawa Takuji : 2019/03/15(金) 23:34:20.74 ID:skYPFWhb0 今夜の練習。女子。中学生はラスト・パスが速くなりすぎて流れ てしまうことが多い。走る方向への体重移動の力を、体幹回転と 足脚旋回とを逆方向に向かわせることで減衰させ、パスの速度を 遅くするようにする。  
529Isogawa Takuji : 2019/03/16(土) 00:10:24.83 ID:091IsbL80 高校サッカーでも、身体が小さい方が、高校生の筋力では運動量 を増やせるので、故意に身体を小さくすることが行われていた。 高校選手権の成績さえ良ければ後は構わないという高校の教師や 監督のエゴである。系列企業への就職には有利になるのだろうが。 藤本憲明氏は、監督に帰れと言われて帰ったことがあるそうだが、 それでプロ推薦枠から外されたのだろうか。  
530Isogawa Takuji : 2019/03/16(土) 00:18:14.80 ID:091IsbL80 シュート練習では、キーパーとの駆け引きで、キーパーの動きの 逆を突けた方が評価が高くなるので、方向精度や球速だけでなく、 左右方向への動作の共通性を重視した練習をした方が良い。強い 球を蹴り過ぎると足や脚を痛めることもある。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#937  
533Isogawa Takuji : 2019/03/16(土) 08:03:42.95 ID:091IsbL80 姫野宥弥氏については、「ザスパクサツ群馬に追い出して、俺達 には関係ない」という暴力的な奴隷商人の発想があるのだろう。 人身売買業者を大分から追い出さなければならない。>>527  
535Isogawa Takuji : 2019/03/16(土) 10:45:36.50 ID:091IsbL80 あなたの内心がどうであるかには、「客観的な証拠や根拠が無い 」と言いたいのだろうが、あなたの書き込みに、それが滲み出て いるということ。あなたの所属している集団に特有な態度である し、あなたも、そのように扱われてきているということでもある。 気の毒なことだが、派遣業者や保育業者により、日本人にも蔓延 させている。>>534  
537Isogawa Takuji : 2019/03/16(土) 19:31:53.22 ID:091IsbL80 御用の弁護士や裁判官や検察官に下手な茶番の裁判をさせて連戦 連勝な組織や集団や団体の考え方が、あなたには見られる。何で も憶測や感想だと主張するものだ。>>536  
539Isogawa Takuji : 2019/03/16(土) 22:07:50.89 ID:091IsbL80 そうやって言い逃れをして逃げ延びて来たから、現在のあなたの 書き込みに見られる傾向があるということ。あなたの書いている ことが、そのまま、あなたに当て嵌まってしまうのである。相手 をイライラさせて、憤激させることで、事態を有利に運ぼうとも する。>>538  
540Isogawa Takuji : 2019/03/16(土) 23:12:47.50 ID:091IsbL80 リスクを負わない指導者。サッカーでの一対一での練習でも、 球を止めて蹴れが徹底されているので、球を足下で止め、相撲 や野球のように見合ってから「勝負」をする。球を止めずに、 一発で抜きに掛かる攻撃が必要である。2019年3月16日 朝日新聞朝刊18面。 @asahi_sports #daihyo #代表 https://pbs.twimg.com/media/D1yO2AaU4AI5DQ5.jpg リスクを負わない指導者。サッカーでの一対一での練習でも、 球を止めて蹴れが徹底されているので、球を足下で止め、相撲 や野球のように見合ってから「勝負」をする。球を止めずに、 一発で抜きに掛かる攻撃が必要である。2019年3月16日 朝日新聞朝刊18面。 #JFA #Jleague #fxb @foot_brain プレスを躱すにおいて、練習の約束事として一対一での対決に 持ち込む傾向がある。時間を掛けることが不利である場合の方 が難しいので、ワンタッチやダイレクトで相手を抜き去る練習 をしなければならない。 @asahi_sports #daihyo #代表 #JFA #Jleague #fxb @foot_brain 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)  
543Isogawa Takuji : 2019/03/17(日) 07:53:11.83 ID:410SwdEu0 私は具体的に書いているの対して、あなたは抽象的な誹謗や中傷 ばかりを書いている。そのような集団に所属していることが原因 なのだが。金融や物流では、抽象的な情報処理だけで評価や批評 ができてしまうものだ。>>541-542  
546Isogawa Takuji : 2019/03/17(日) 22:13:55.05 ID:410SwdEu0 実例>>480 2019年3月17日 対横浜マリノス 54分40秒 松本玲氏 https://www.youtube.com/watch?v=g9K-zF4aIvw#t=32  
549Isogawa Takuji : 2019/03/18(月) 19:37:57.73 ID:AWFzD8SK0 あなたにとって「指導」とは、どうすることなのだろうか。命令 をしないと動かないロボットや奴隷に何かをやらせることなのか。 そのあたりの感覚や意識に問題がある。相当に抑圧的で拘束的な 監督や上司に支配や統制されてきたのだろう。>>547  
550Isogawa Takuji : 2019/03/18(月) 22:22:05.70 ID:AWFzD8SK0 824Isogawa Takuji : 2019/03/17(日) 21:49:03.52 ID:410SwdEu0 今日の横浜鴎隊との試合。FKを奪取する技術として、対戦相手 の守備の歩幅や歩数の間に足を割り入れる歩幅や歩数に変化させ て、相手に足を掛けさせる技術があり、それに嵌め込まれていた ので、対戦相手の攻撃の足の運びに注意し、割り込ませさせない ように合わせる必要がある。 947Isogawa Takuji : 2019/03/18(月) 08:19:18.58 ID:AWFzD8SK0 追記>>824 後藤優介氏は、球を見るために上を見上げてしまったので、後ろ に体重のバランスを崩してしまった。球を触った触覚と、平正眼 の前を横切る球への視覚だけで、球を的確に捉えられるように、 練習しなければならない。(22分18秒) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1552442777/824 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1552442777/947  
554Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 07:48:59.94 ID:Y27u8mgc0 論点は、あなたの指導に対する考え方が、宗教指導者が無知蒙昧 な民衆を誘導し煽動する考え方なので、私の自分で考えて自分で 行うようにする考え方とは合わないということ。やりたい選手が やれば良く、監督が強制してやらせるものではない。>>552  
555Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 07:52:17.72 ID:Y27u8mgc0 サッカーで最も重要なのは、球や人の軌道や動作を予測や予想を する動体視力や判断脳力なので、それらを鍛錬するための練習の 方法や思考を提案している。監督が強制していては、予想や判断 の能力が進歩しない。  
556Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 08:43:14.15 ID:Y27u8mgc0 トリニータ・ユースでサッカーを教えるのは、他県や他国からの 選手と同じことは、大分県出身の選手にはできないと絶望や諦念 をさせるための宣伝なのだろうか?>>553  
557Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 08:44:53.01 ID:Y27u8mgc0 あなたが、そうしたければ、ここでの記述をURLで引用して、 あなたの持論や批判をそこに書けば良い。>>553  
564Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 18:01:52.87 ID:Y27u8mgc0 選手代理人の息が掛かっていると、ユースから生え抜きの選手が 採用されると、県外や国外から選手を斡旋して儲けている代理人 にとっては「邪魔」であるという真実を認めようとしない。 そういう代理人の戦略が、選手を負傷させたり、出場機会を失わ せることにもなる。そのような戦略を指摘すると「陰謀論だ」と 言い逃れをするのが、よろしくない。サポーターにあるまじき愚 である。>>563  
565Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 18:03:40.61 ID:Y27u8mgc0 ユースの選手はトップに採用されることを目標に練習しているの で、トップの動向や傾向は、ユースの選手に大きく関係しており、 範囲外であるはずがない。>>551  
566Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 18:05:20.72 ID:Y27u8mgc0 マナー違反やルール違反をしたのは、サポーターからの苦情や苦言 対して暴力で排除した側である。>>563  
567Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 18:11:03.70 ID:Y27u8mgc0 訂正>>566 マナー違反やルール違反をしたのは、サポーターからの苦情や苦言 に対して暴力で排除した側である。>>563  
571Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 23:01:43.86 ID:Y27u8mgc0 今夜の練習。中学生。新3年生は、「球を止めて蹴れ」とか「球 を見て蹴れ」とか言われてきたので、基礎練習や応用練習では、 止めずに見ずに蹴ることができても、試合形式になると、時間的 及び距離的に、緩い位置取りで組織や戦術を組んでしまうので、 練習成果を活かせていない。時間や距離を厳しく緊迫した状況を 想定した位置取りや走る速さで、試合練習をしなければならない。  
572Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 23:06:09.91 ID:Y27u8mgc0 今夜の練習。女子。「球を見て蹴れ」と以前の監督から要求され てきていると、ボール・ウォッチャーになってしまって、対応が 晩くなることが多いので、球を見ずに蹴れるように意識し、練習 する必要がある。空振りやファウル・チップや凡打をすることに より、触覚での感覚や軌道を予測する脳観を鍛錬する。  
573Isogawa Takuji : 2019/03/19(火) 23:08:53.39 ID:Y27u8mgc0 また、馬鹿なことを書いている。相当に、教師や監督から馬鹿に されてきたのではないか。大分県の教育では、衆愚にすることが 是とされているのだろうか。>>568-570  
575Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 00:00:10.63 ID:XRETA6SD0 参考資料>>571 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#963  
576Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 00:03:02.34 ID:XRETA6SD0 あなたに、私の考えていることや書いていることが分からないの は、仕方の無いことではある。NTTの情報システム本部や法人 営業本部でも、分からない人間が大勢居た。多数決にしていると、 その分からない多い方が勝つようだ。>>574  
582Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 08:23:51.44 ID:XRETA6SD0 日本語がきちんと読んで書けるようになってから出直して来ては どうだろうか。「指導方」では無く、指導法である。分からない から、そんな愚かな主張をする。自分で自身の競技水準を下げて しまうものだ。>>577-581 あなたがサッカーをやっていないのなら、無関係だが。それこそ、 あなたが、このスレの範囲外となる。  
583Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 09:14:09.03 ID:XRETA6SD0 追記>>576 NTTの法人営業本部や情報システム本部では、外資系や移民系 のコンサルティング会社に、通話記録を提供して、日本の企業や 政府の顧客取引系列や指揮命令系統を把握させ、新規出店や新規 起業や新規政策に投資させることで、新規の通信回線や通信端末 を販売促進する営業推進をしていた。 それによって、既存の日本人の企業や事業が、低金利・低価格・ 低賃金(女性就労)での攻勢で壊滅的打撃を被ることは、彼等に とって「範囲外」のことであった。>>579  
585Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 11:51:24.18 ID:XRETA6SD0 204 Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 11:50:40.94 ID:XRETA6SD0 今日の練習。吉平翼氏は、球を見てから人を見て蹴るので、頭を 下げたり上げたりする反動が制球に悪影響を及ぼしている。頭を 蹴る際に動かしてはいけない。 乱れた球が来て、球を見なければならない場合、周囲を見渡して おいた人の位置や動作の予想で蹴り、整った球が来て、球を見な くても構わない場合、周囲を見渡しながら人の位置や動作を確認 して蹴る。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1552885587/204  
586Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 11:54:02.81 ID:XRETA6SD0 今日の練習。高校生になると、蹴る力が強烈になるので、軸足を 地面に着けたまま蹴ると、股関節に反動の負荷が集中し、鼠径部 の筋肉を痛めるので、軸足を地面から浮かし、軸足を後方に旋回 させることで、反動を逃がしつつ、体幹回転の力に利用するよう にする。  
589Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 12:00:21.15 ID:XRETA6SD0 追記>>586 斬り返しの練習でも、軸足を地面に着けずに、左右平等に均衡を 保って跳躍し、体幹の垂直を維持して、前後左右に体重移動し、 体幹回転や足脚旋回の力を配分して、360度のどちらの方向に も蹴れるように練習する。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#690 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#781 軸足を地面に着けたまま蹴ると、その軸足の方向で、蹴る方向を 対戦相手に認識させてしまうし、蹴る方向も限定され、蹴る方向 によって軸足を痛めてしまうことにもなる。360度のどちらの 方向にも蹴れるように、軸足を浮かせて、タイミングを覚える。  
592Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 12:58:57.95 ID:XRETA6SD0 その「範囲外」と言うのが、外資系や移民系のコンサルタントが 組織を分断して壟断する植民地化の典型的な手口であり、組織間 のコミュニケーションを遮断することで企業や政府の組織を機能 不全に陥れる典型的な戦略(陰謀)となっている。>>584 そのような不正や犯罪を助長する組織に、あなたは所属している ということ。不祥事を惹き起こさせて、一気呵成に侵略や掠奪を 図る。NTTではベリオ事件やiモード事件があった。厚生省や 労働省や文部省や科学技術庁も、統合されて役割分断させられて いる。 受験馬鹿なラ・サールや灘や開成の卒業生には、分かり易い方法 で、外資系や移民系の支配統制を拡大させたということ。旧軍の 関係者が捲土重来したい欲望や暴力を利用した。  
594Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 19:25:35.64 ID:XRETA6SD0 私が必要と考えるので併記している。育成世代で間違いを教えら れていると、プロ選手になってから困ることがあるし、プロ選手 になれないこともある。>>590 あなたは、認識範囲が狭く、行動範囲も狭くなるので、プロ選手 には向いていなかったのだろう。  
596Isogawa Takuji : 2019/03/20(水) 21:49:34.69 ID:XRETA6SD0 そのようなことで解雇されているので、誰も怖がって採用しない し、採用されても、通話記録漏洩で利益を得た関係者が、職場に 圧力を掛ける。>>595  
600Isogawa Takuji : 2019/03/21(木) 00:18:17.76 ID:E5WMt3wo0 サッカーの球を蹴る場合は、下手に蹴るとボコッと低い音がする が、上手に蹴るとキンと高い音がする。>>599 NTTで上司の不正や犯罪を内部告発すると、「統合失調症での 幻覚や妄想」とされ、薬物療法で記憶機能を破壊される。休職や 解雇として処分される。>>598  
605Isogawa Takuji : 2019/03/21(木) 07:27:39.88 ID:E5WMt3wo0 きちんと説明できない人間が、「沈黙は金 雄弁は銀」と主張を することがある。履歴書を書くと、説明せざるを得ない。>>603 スパイ行為として、統合失調症を薬物で発症させることがある。 水溶性の薬物を飲食物に混入して、性犯罪の被害者とすることが ある。  
606Isogawa Takuji : 2019/03/21(木) 08:10:20.21 ID:E5WMt3wo0 追記>>605 運動競技でも、カヌーでの事件が発覚している。対戦相手に薬物 を仕込んでドーピング違反させ、失格させるという事件であった。 ドラマ3年A組では、フェイク動画を作成していたが、集団的な イジメを学校で発生させて、被害者を庇護する偽装をし、風俗店 へと誘引することもある。 NTT側から薬物投与を要求されていた精神科医が、社員の人生 を滅茶苦茶にすることを要求すると言っていた。事態が発覚する と、関係者の解雇や処分が発生するので、彼等も必死である。  
607Isogawa Takuji : 2019/03/21(木) 08:13:22.12 ID:E5WMt3wo0 どちらかと言うと、君達がここに書き込みをすることが、空き樽 である。NTTにも、大分県内の高校の卒業生が就職しているの だろうか。>>603,>>599  
612Isogawa Takuji : 2019/03/21(木) 18:17:32.03 ID:E5WMt3wo0 私ができることを、私がやっているように書いているので、根拠 や証拠や実績が存在する。>>608-611  
614Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 07:31:38.89 ID:dIGwZbie0 飛球に対するトラップでも、上から抑えるトラップと横から斬る トラップとでは、動体視力の精度に大きな差がある。精度の低い 上から抑えるトラップを幼少期からさせることは、選手の能力を 進歩や発展を妨害する。>>613  
615Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 07:34:36.72 ID:dIGwZbie0 あなたにとっては、思い付きで、できないことかもしれないが、 あなたにできないことを指摘されたからと言って、理不尽な批判 や中傷ではない。そういう権威主義や封建主義がチーム力も低下 させる。>>613  
616Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 07:36:52.41 ID:dIGwZbie0 こういうことを書くと、あなたにとって、私は「邪魔者」であり、 害意や殺意の対象になることがあるだろう。「人望が無い」とは、 そのようなことではないか。不正や犯罪を黙認する警察官は、「 人徳者」と呼ばれるそうだ。>>613  
620Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 12:53:36.66 ID:dIGwZbie0 382 Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 12:52:40.16 ID:dIGwZbie0 今日の練習。坂井大将氏は、代表で慣らしてきたきたので、下手 を撃った悪い球を良い球にする技術や意識が低いため、「下手だ 」と思われているのだろう。一般的には、下手な選手の悪い球を 良い球にしてくれる選手が上手い選手だと思われているところが ある。 緒那藺生阿道氏は、球に向かって直線に行き過ぎるところがある ので、J1水準の強い守備隊員が阻んでいると、厚く当たり過ぎ て体勢を崩されてしまう。走路を工夫して、薄く当たって躱せる ようにしなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1552885587/382  
621Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 12:56:55.50 ID:dIGwZbie0 今日の練習。動体視力には、飛んで来る球の勢いについての判断 も含むので、その勢いを球の回転に変換したり、次の判断や動作 に活かすように球を斬らなければならない。自分の走速の方向や 速度に一致させたトラップが基本である。  
622Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 12:59:20.67 ID:dIGwZbie0 私が小学生の当時は、コンタクトレンズもプラスチックレンズも 無かったので、サッカーはできなかった。そういうサッカー歴に ついて難詰していることが、ルールやマナーに違反しているので はないか。>>817-619  
623Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 13:01:00.66 ID:dIGwZbie0 訂正>>622 誤:>>817-619 正:>>617-619  
629Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 23:15:35.72 ID:dIGwZbie0 追記>>620 440 Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 23:14:02.53 ID:dIGwZbie0 追記>>382 下手を撃たれると、対戦相手の攻撃や守備の選手と衝突して負傷 する危険もあるので、対戦相手に先に触らせておいて奪い返すと いう守備の起点になる必要がある。周囲の位置取りやシステムの 死角や性癖を理解していなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1552885587/440  
630Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 23:23:35.71 ID:dIGwZbie0 今夜の練習。中学生。球を留めて蹴っていると、対戦相手の守備 に、パスやシュートのコースを塞がれてしまうので、キック動作 に入っている選手に球を送り、そのキックの足の軌道に合わせる ことが必要である。その時間を作るために、対戦相手のシステム の死角や性癖を理解する必要もある。  
631Isogawa Takuji : 2019/03/22(金) 23:25:32.97 ID:dIGwZbie0 今夜の練習。女子。高校生にボランチの人材が居ないのであれば、 中学生を抜擢した方が良い。コーチが代行しても、試合には出場 できないのだから。  
636Isogawa Takuji : 2019/03/25(月) 11:48:05.52 ID:xMyl+nER0 ここで書いた理論や方法や技術の成果は、私に帰属する。あなた は、ユースチームのスカウトや人身売買に関して情報提供や情報 収集をしたいのだろうが、あなたの不当な行為に対して私は協力 しない。>>632-633,>>635  
638Isogawa Takuji : 2019/03/25(月) 19:05:02.34 ID:xMyl+nER0 犯罪や不正の加害者や、パワハラやセクハラの加害者が、被害者 の口封じをするために精神科医と共謀し、被害者を「統合失調症 」とする。そのために飲食物に毒物や薬物を仕込む。「治療」と 称して飲食物に毒物や薬物を仕込み、記憶障害や精神障害を発症 させる。それらを、以前からの症状とする。傷害事件である。  
642Isogawa Takuji : 2019/03/25(月) 21:08:16.82 ID:xMyl+nER0 あなたの指導法論を書いてみては。あなたにとっては、指導法論 のスレになっているようだ。クラブやユースで様々な指導法論が あることだろうから。あなたは、トリニータのユースの人間では なさそうだ。>>639-641  
643Isogawa Takuji : 2019/03/25(月) 21:10:26.56 ID:xMyl+nER0 それは、彼(彼女)に書くべきことであって、私に書くことでは ない。>>640 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1543586414/637  
646Isogawa Takuji : 2019/03/25(月) 23:24:34.07 ID:xMyl+nER0 提案を書いているのだから、あなたには、そのように見えるので あろう。他クラブや他チームの関係者が、ここに書き込みをする 方に問題がある。>>644-645  
647Isogawa Takuji : 2019/03/25(月) 23:40:38.76 ID:xMyl+nER0 本来は、選手が、周囲の状況や自身の状態において最適な判断や 行動をしなければならないところを、監督の指示や命令に従順で あることで評価を代替しているため、プロ選手として通用しない まま競技職業を終わらせてしまうことが多い。 監督の指示や命令が間違っており、選手が自分の判断で行動する ことを妨害してもいるし、判断や行動ができる選手をプロ選手に しない問題が大きい。間違った命令や指示をする監督が、自分で 判断できる選手を嫌悪して差別し、追放することもある。  
652Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 08:16:28.08 ID:FMZH67IH0 やりたくない監督や選手は、やらなければ好いだけのこと。私は 一向に構わない。ただ、見ていて、やらなくても良い失敗が多い ので、助言や提案をしているだけのこと。選手がやりたいように やらないと身に付かない。>>648-651  
654Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 08:20:06.86 ID:FMZH67IH0 やりたいことができてなければ、できるようになるように練習を しなければならない。部活出身の選手を観ていると、体重移動と 体幹旋回と足脚振回との合力を調整できず、硬直的な動作が多い。  
655Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 08:22:31.29 ID:FMZH67IH0 他クラブや他チームについて言及しているわけではないので、他 クラブや他チームの関係者であるあなたが書くべきことではない。 あなたは、大分トリニータに介入するべきではない。>>653  
656Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 08:32:02.69 ID:FMZH67IH0 昨日のドラマでも、旅館女将の設定である被害者が県議会議員の 設定である加害者を追及している場面で、加害者が被害者に対し 「妄想を言うな」と難詰していたが、犯罪者とはそういうもので ある。>>579 https://www.tbs.co.jp/getsuyou-meisaku/20190325/  
660Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 12:56:43.75 ID:FMZH67IH0 今日の練習。パス交換の練習。身体の姿勢の方角の準備が不足を していると、その過不足を足の振りで合わせてしまうので、球が 浮いたり堕振って弾んでしまう。できるだけ足脚を振回せずに、 体幹の旋回だけで球を捉えられるように練習する。 走行する相手に球を渡す方法として、その走路に沿うように球筋 を曲げて前に走り易くしたり、走路の垂直に交わるように球筋を 曲げてクロスを撃ち易くしたり、バックスピンで球速を遅くして、 対戦相手の守備に対峙し易くしたりする。状況に応じて、球種を 蹴り分けられるようにならなければならない。  
661Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 12:59:35.59 ID:FMZH67IH0 そうやって、自身の立場を自分に好都合に使い分け、責任を回避 する行動や言動は、周囲から信用されなくなる。あなたのような 立場は存在しないので、軽視されるようになる。>>658  
665Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 17:45:29.33 ID:FMZH67IH0 あなたの記述に根拠がある。そういう人間が集まると、排他的な 組織を形成する。>>662-664  
667Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 23:01:36.37 ID:FMZH67IH0 できてない人に、できていないことを指摘し、できるようにする 練習方法を教えても、今までもしてこなかったのだから、しない ことの方が多いのだろう。私に対して「実績が無い」と非難する のだが、私からすれば、あなたに実績が無いからできていない、 ということになるだけのことなのだが。>>664  
668Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 23:06:22.95 ID:FMZH67IH0 今夜の練習。中学生。学校授業では、位置取りを固定的にして、 一対一で対峙させることで、お見合い型の対決や格闘とすること で接触や衝突をさせないようにしているが、運動競技では、位置 取りが流動的なので、一対二の対決や格闘が発生するので、一人 に対してお見合い型にしても、もう一人からは押し合い型の対決 や格闘を挑まれることになる。 押し合い型の対決や格闘では、いきなり臀部を対戦相手に接触や 衝突をさせ、体幹を垂直にすることで、対戦相手を転倒させずに、 横に退かすようにするので、一対一の対決や格闘の練習において、 お見合い型と押し合い型との両方の練習をしておかなければなら ない。  
669Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 23:11:03.77 ID:FMZH67IH0 今夜の練習。女子。距離が短いので、QBKでの精度を出すのが 難しいが、QBKの発生を予想や予測する練習にはなるだろうか。 姿勢を垂直に保ち、球の来る方向から行く方向への移動や旋回を 円滑に行うことが要求される。  
670Isogawa Takuji : 2019/03/26(火) 23:13:04.58 ID:FMZH67IH0 ゲームをやっているわけではないので、人格の設定など存在して いない。あなたは、あなたなのであり、それ以上でも、それ以下 でもない。>>666  
674Isogawa Takuji : 2019/03/27(水) 08:57:07.20 ID:RUDq2Pp/0 そういうのがゲーム感覚と呼び、相手をゲームのキャラクターと 認定して、攻撃することを当たり前のようにする。学校や職場で のイジメや虐待を助長している。>>673  
675Isogawa Takuji : 2019/03/27(水) 09:00:35.74 ID:RUDq2Pp/0 追記>>674 そういうゲーム感覚であると、対戦相手に対しての惨酷な心情や 態度を害意や殺意として助長されているので、接触や衝突をさせ られないとなる。経済学や経営学でも、競争相手や闘争相手への 惨酷な心情や態度を助長されていて、壊滅や解雇を当然であるか のように行為してしまう。  
678Isogawa Takuji : 2019/03/27(水) 11:53:58.84 ID:RUDq2Pp/0 私に会ったことが無ければ、大分トリニータの関係者では無いの で、あなたに、それを書く資格も権利も無い。NTTや通話記録 漏洩の関係者の工作員やスパイとして、妨害活動をしているだけ のことか。信用を失墜させ、内部告発への見せしめとして誹謗や 中傷をする。>>676-677  
680Isogawa Takuji : 2019/03/27(水) 12:40:23.20 ID:RUDq2Pp/0 では、あなたはNTTや通話記録漏洩の関係者だと認めるのです ね。場違いなのは、あなたである。>>679  
682Isogawa Takuji : 2019/03/27(水) 18:17:47.61 ID:RUDq2Pp/0 どちらかと言うと、日本国内のサッカーが、国際基準のサッカー とずれていることが問題なのでは。>>681  
684Isogawa Takuji : 2019/03/28(木) 09:41:06.24 ID:xq13y4bj0 あなたの蛸壺的な論点整理は、権威や権力を維持したい官僚的な 体質の現出なので、国内サッカーからズレている。日本代表でも、 そういうやり方をしていると、パスやシュートがズレてしまい、 得点機会を喪失している。>>683  
685Isogawa Takuji : 2019/03/28(木) 11:48:23.06 ID:xq13y4bj0 今日の練習。中学生。軸足を地面に着けたままターンして左右に 球を蹴ると、回転の半径が長くなり、蹴れる範囲が狭くなるし、 蹴る方向に顔を向けられず、精度が下がる。 軸足を地面から離して、空中で体軸を中心にターンするようにし、 回転半径を短くして、蹴れる範囲を広くし、蹴る方向に顔を向け られるようにすると、パスやシュートの精度が向上する。  
688Isogawa Takuji : 2019/03/28(木) 21:12:53.25 ID:xq13y4bj0 ユースやクラブの選手になると、対戦相手は県外や国外の選手に なるのだから、日本国内の下手で稚拙な基準に選手を拘束しては いけない。>>686-687  
690Isogawa Takuji : 2019/03/28(木) 22:03:38.71 ID:xq13y4bj0 現実は大分トリニータU15の2敗1分に現れている。監督が、 選手の限界を決めてはいけない。山崎雅人氏に監督をさせた方が 良いのではないか。梅田高志氏は「こんなもんでいいだろう」と いう九州域内のサッカーに慣らされ過ぎている。他クラブが変化 してきているのではないか。 http://kawakitanet.com/league_soccer/main.php?pref_cd=55&gameid=7156 http://kawakitanet.com/league_soccer/search.php?pref_cd=55&gameid=7156  
691Isogawa Takuji : 2019/03/28(木) 22:28:02.96 ID:xq13y4bj0 U17は草津と引き分けたそうだ。 https://hoshofc.com/kiroku/pumasakai/2019.htm https://twitter.com/soccer_hyreporthttp://twitter.com/isotaku503_2/status/1111108326589263872 https://twitter.com/soccer_hyreporthttp://twitter.com/isotaku503_2/status/1111124527071682563 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)  
693Isogawa Takuji : 2019/03/29(金) 00:36:41.58 ID:hGRSe/b/0 今まで、何も違反したことはない。あなたがサッカー以外の余計 なことを書くから、それについて、言及や反論したに過ぎない。 私としても、あなたの相手をするのは面倒臭いので、ここに書か ないで欲しい。>>692  
694Isogawa Takuji : 2019/03/29(金) 07:56:03.18 ID:hGRSe/b/0 一対一の練習で、お見合い型しか練習させていないので、方向を 変えて押し合い型の練習もさせるように提案したところ、これが 選手の限界であるかのような返事があったので、その見識や識見 を書いたということ。 長崎県に居た中村有氏から伝染した悪性の指導法で、引き出しが 少なく、選手の技量を高めることをしない。優秀な選手を集めら れるので淘汰するだけの手法である。>>692  
695Isogawa Takuji : 2019/03/29(金) 08:00:21.98 ID:hGRSe/b/0 追記>>668 格闘する場合、臀部同士を当てたり、脛当て同士を当てたりする 目視や触覚での認識と、それらに基づく身体操作ができないと、 接触プレーが痛くてできなくなる。  
696Isogawa Takuji : 2019/03/29(金) 08:02:49.91 ID:hGRSe/b/0 858 Isogawa Takuji : 2019/03/28(木) 11:34:52.52 ID:xq13y4bj0 今日の練習。緒那藺生阿道氏は、バック・ステップの際に、踵を 浮かせて身体が上下動してしまうので、バック・ステップをしな がらのパスやシュートが浮いたり弾んだりしてしまうことが多い。 水平にターンしながらバック・ステップを踏むことにより、身体 を上下動させずに、滑るように後退しなければならない。 915 Isogawa Takuji : 2019/03/28(木) 23:06:29.37 ID:xq13y4bj0 追記>>858 踵(かかと)を浮かせると、身体が上下動するので、足を傾けて、 足の外側を芝生に滑らせるようにして後退する。前に走る場合は、 内側を滑らせ、後ろに走る場合は外側を滑らせるようにする。球 を蹴る場合も同じ。>>913 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1552885587/858 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1552885587/915  
701Isogawa Takuji : 2019/03/29(金) 23:09:30.21 ID:hGRSe/b/0 追記>>696 以前、足首強化の練習法を提案したので、それらに関する応用で ある。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/011.htm#43  
702Isogawa Takuji : 2019/03/30(土) 16:52:39.98 ID:o5m/3Zg/0 U18の現在。ベスト4進出。 https://twitter.com/grakichi7735http://twitter.com/isotaku503_2/status/1111845236311904256 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)  
705Isogawa Takuji : 2019/03/31(日) 06:20:58.74 ID:DrgRDgTQ0 この給料のために、どれだけ一生懸命にやるかという観点もある ということか。それとも、J1昇格を、湘南出身の西山哲平氏が、 湘南関係者に厚く配分したという批判なのか。昨日の試合の敗戦 は、西山哲平氏を解任する充分な根拠や証拠となる。>>703  
709Isogawa Takuji : 2019/03/31(日) 22:34:23.47 ID:DrgRDgTQ0 陰謀論も何も、一生懸命にやってJ1に昇格したら、強化部長の 出身チームからやってきた選手が、レギュラー枠も年俸も持って いくのだから、良い影響があるわけがない。 「プロの厳しさだ」とか欺瞞しても、お手並み拝見となるのだが、 芳しくは無い。チーム運営に支障を来たすので、辞めて貰うしか ないだろう。>>707  
710Isogawa Takuji : 2019/03/31(日) 22:40:35.89 ID:DrgRDgTQ0 大分県内では、インフロントキックで、肩を蹴る方向に直角にし、 正面に蹴るように教えているそうだが、それでは硬直的になり、 動いている球を動いている体で蹴ると、方向を制御できなくなる。  
711Isogawa Takuji : 2019/04/01(月) 00:40:38.00 ID:CULpvZio0 「給料を払っているんだから、通話記録の外資系や移民系に漏洩 する行為を、お客様への情報提供と認めろ」と命令されたところ で、私が容認や受諾することはなかった。>>708  
715Isogawa Takuji : 2019/04/01(月) 10:34:49.39 ID:CULpvZio0 怨念では無く、人脈が限定的で、湘南への依存が大きく、能力が 低いことに問題がある。>>712  
717Isogawa Takuji : 2019/04/01(月) 11:51:08.37 ID:CULpvZio0 そのような事実はない。西山哲平氏が、そのような嘘を吐いたの だろうか。>>716  
728Isogawa Takuji : 2019/04/01(月) 19:31:12.29 ID:CULpvZio0 彼が嘘を吐いたのだろう。西山哲平氏を経由して、選手代理人の 意向をサポーターに流布している関係者である。>>719 中村有氏とは、2016年9月10日柳ヶ浦高校に2対5で敗戦 した際に、あまりに硬直的で杜撰な戦術や作戦だったので、責任 を取れと言ったことがある。暴力的な態度での反発があった。 そう言えば、事前の練習中にゴール・キックであろう球が飛んで 来たので、クラブ・ハウスの前で、だるま落としトラップをした ということがあった。 その後、柳ヶ浦高校のクラブハウスで火事があったようだ。  
731Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 08:09:54.84 ID:WE6Z5gs50 また、嘘を書く。試合終了後にベンチ外から声を掛けたのだが、 排他的な人間は、知識や技術を吸収できない。過去の知識や技術 を踏襲するだけで、選手にも迷惑を掛け、損害を及ぼす。>>730  
734Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 08:24:44.61 ID:WE6Z5gs50 そのような嘘を周囲に振りまいて、私を攻撃する仲間を増やそう とする。そういうゲーム感覚での派閥抗争や権力闘争が、戦争の 原因となり、腐敗や堕落の原因となる。 日本でも韓国でも嫌われているが、嫌われて移民や移住してくる と、少数派として仲間を増やす行為を正当化する。可哀想だから と容認していて、増えて来ると有害となる。>>732-733  
737Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 09:58:47.42 ID:WE6Z5gs50 議論に敗けそうになると、「論点ずらしだ」と論点をずらそうと する。論点の5W1Hの差異を重箱の隅を突くようにして、会議 の時間を延ばす。長時間残業の元凶である。>>735  
739Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 12:52:38.61 ID:WE6Z5gs50 敗けるべくして敗けるような練習や試合をやっていたので、冷静 かつ穏便に責任を取るように言ったことを、罵倒したと認識する のは、監督が選手を罵倒するような悪質な環境での練習や試合を してきたからである。能力の低い監督ほど、選手を罵倒するよう なことになる。冷静かつ穏便に分析をして、改善や改良の提案を することができないからである。>>736  
740Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 12:56:30.14 ID:WE6Z5gs50 それが間違っているということ。嘘を書いておいて、それに反論 すると、擦れ違いを主張する。本当のことを書くと「陰謀論だ」 と反論にならない反論をする。>>738 http://www.jfa.jp/match/prince_takamado_trophy_u18_2016/premier_2016/west/standings/  
741Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 13:31:38.94 ID:WE6Z5gs50 今日の練習。小学生。球と体(体重移動、体幹旋回、足脚振回) の方向や速度の合力を合わせるためには、体重移動と体幹旋回と 足脚振回とが別々に作動することを理解できるように、分解して 体感できるように練習する。  
746Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 23:31:56.63 ID:WE6Z5gs50 サッカーの監督は資格や学歴でどうにかなるものではないので、 そのような主張をしてはいけない。指導員と監督者とでは、要求 される資質や能力が異なる。>>742-744  
748Isogawa Takuji : 2019/04/03(水) 08:13:49.44 ID:gMNbZDKE0 それが、ここに指導要領や競技評価を書いてはいけない理由には ならない。あなたが私に嫌がらせ(ハラスメント)をしていると いうことだけが顕著であり実証されている。無知で無能な監督が、 選手に間違いを指摘されると激怒して追い出そうとする態度とも 同一である。 責任の有る立場で、間違った持論を言っていると、田坂和昭氏や 中村有氏のようにチームを降格させてしまう。>>747  
752Isogawa Takuji : 2019/04/03(水) 20:45:50.40 ID:gMNbZDKE0 あなたが、間違っていることを、正しいと思い込まされてきたの で、そのような的外れな記述を延々と続けてしまう。>>749-751  
753Isogawa Takuji : 2019/04/03(水) 21:38:22.69 ID:gMNbZDKE0 468 Isogawa Takuji : 2019/03/31(日) 09:52:33.14 ID:DrgRDgTQ0 日本人にもシザーズができる、と証明した三浦知良氏に憧憬して サッカー選手になったのだろうか。足下の死角にある球の位置を 正確に把握する入球時の動体視力による予測や触覚の鍛錬が必要 な技術である。>>462 718 Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 13:11:30.68 ID:WE6Z5gs50 追記>>468 シザースをする目的は、強く速い球を、刺し斬りや、撫で斬りで、 受けた場合、足下で高速に球を回転させて留置するので、高速に 回転した球を、そのままに扱うのが難しいため、球を極薄く差し 斬りや撫で斬りすることで、回転の速度を下げることにある。 対戦相手に対するフェイントが目的ではない。>>672 719 Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 13:14:39.05 ID:WE6Z5gs50 追記>>718 つまり、緩く遅い球を受けて、近い間合いでフェイントのために シザーズをしても意味が無いどころが危険なので、剛く速い球を 受けて、遠い間合いでパスやシュートのためにシザースをすると 意味があり、対戦相手に対して脅威になる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1553870890/468 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1553870890/718-719  
754Isogawa Takuji : 2019/04/03(水) 21:39:12.12 ID:gMNbZDKE0 717 Isogawa Takuji : 2019/04/02(火) 13:00:59.78 ID:WE6Z5gs50 今日の練習。緒那藺生阿道氏はターンの切れが悪い(速さが遅い )ので、球を裸に置いて奪われてしまうことが多い。ターン速度 で球を囲い込んでから蹴る方向にまで向いて蹴り出すことが必要 である。 基本として、対戦相手と球の間に自身の身体を入れてからプレー するのだが、周囲の速度が遅いと、そこまでしなくても構わない という環境だったので、基本を疎かにしたプレーが通用してきて しまったのだろう。周囲のレベルが上がると困ることになった。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1553870890/717  
755Isogawa Takuji : 2019/04/03(水) 21:40:55.40 ID:gMNbZDKE0 741 Isogawa Takuji : 2019/04/03(水) 00:23:11.06 ID:gMNbZDKE0 今日の練習。小島亨介氏は、捕球の際の足の位置が、球を零した 場合の防御姿勢を取っていて良いが、空中から落下する場合に、 足が準備できない場合、横に転がして追い付くようにする動作も 必要である。 772 Isogawa Takuji : 2019/04/03(水) 20:48:00.15 ID:gMNbZDKE0 今日の練習。坂井大将氏は、体幹強化をしているようだが、左右 の両方で同等に蹴る練習をしないと、左右で偏りが出てしまい、 体幹を充分に強化できなくなってしまう。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1553870890/741 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1553870890/772  
759Isogawa Takuji : 2019/04/04(木) 07:26:14.29 ID:MmjrePjP0 和歌山市の中学校でも、イジメをしている生徒が、勝手に決めた 「ルール」を他の生徒に押し付けて、「守らない」と難癖を付け、 イジメの「正当性」としている様子が散見された。家庭において も、そのようなイジメを保護者からされていたのだろう。ヤクザ や暴力団が飲食店や風俗店から「見鉸目料」を要求する口実でも ある。>>756-758  
762Isogawa Takuji : 2019/04/04(木) 12:28:09.54 ID:MmjrePjP0 そのようなルールは存在しない。暴力団やヤクザや総会屋から派生 した派遣業者が、「人材管理」において不合理で不道徳なルールで 日本人を拘束しているのと同じである。>>760  
763Isogawa Takuji : 2019/04/04(木) 12:30:14.58 ID:MmjrePjP0 今日の練習。フィードの球のバウンドは、球の回転方向や回転速度 で方向や仰角や標高を変化させることができるので、CBもFWも、 それを見極めて、次の落下点を予測しなければならない。球の回転 が見易いように、球の模様が鮮明になるようにしておくことも必要 である。  
766Isogawa Takuji : 2019/04/04(木) 19:22:02.97 ID:MmjrePjP0 私は、あなたが、私よりもサッカーの能力が劣っていることで、 劣等感を抱き、私の記述を「範囲外だ」と抑え付けて限定しよう としているようにしか思っていないので、それを踏まえた上で、 書くようにしなければならない。>>764-765  
769Isogawa Takuji : 2019/04/04(木) 21:40:31.90 ID:MmjrePjP0 このスレでは、トップ・チームへの昇格を目指すユース・チーム の選手のために、練習や試合についての評価や分析や提案を行い、 トップ・チームでの動向や不足についても報告する。>>767  
772Isogawa Takuji : 2019/04/05(金) 07:35:24.11 ID:ahLHPXCt0 関係があるので、ルールを破ってはいないということになるのだ が、あなたには、摩り替えとか、根拠や証拠が示されていないと か、事実であるかのように書いているとか、そういう嘘を並べて、 攻撃をする。間違いを強弁してはいけない。>>770-771  
773Isogawa Takuji : 2019/04/05(金) 07:53:56.99 ID:ahLHPXCt0 トリニータレディースが昇格すると、費用がかさむので、費用を 削減するために、降格させた。その手段として、JリースFCに 練習場を明け渡させたとなる。家賃の取り立てが仕事なのだから、 女性では務まらないということか。イメージとしては、女性への 借家業務のために、女性を応援しているという宣伝広告が必要で はあった。>>761  
776Isogawa Takuji : 2019/04/05(金) 12:45:21.28 ID:ahLHPXCt0 そのあたりから、あなたのような人間が、出没するようになった ので、女性を扱き使って使い捨てにしている関係者なのではない かと疑っている。煽てておいて出勤や出店させて借金を負わせ、 関係者の子を産ませて、働かせ続ける。乱暴で下品な言葉に慣れ させたりもするのだろうか。>>775  
777Isogawa Takuji : 2019/04/05(金) 12:46:51.56 ID:ahLHPXCt0 根拠や証拠の立証は、あなたが氏名や住所を名乗らない限り、私 には不可能である。>>775  
781Isogawa Takuji : 2019/04/05(金) 18:30:08.31 ID:ahLHPXCt0 その結果がどうなったのかが問題で、過失だろうと故意だろうと、 ジェイリースや大分FCは、女子選手に対する責任を負わなけれ ばならない。>>778-780  
782Isogawa Takuji : 2019/04/05(金) 22:23:48.99 ID:ahLHPXCt0 今夜の練習。女子。彼女に乱暴で下品な言葉遣いでの指導や監督 をしたのは、語彙が乏しく表現が貧しい男性の指導員や監督者で あったのだろうから、彼女は、そのような虐待の連鎖から脱出を する必要がある。 表現を豊かにして語彙を富ませるには、とりあえず、片野坂知宏 氏の試合中の声を聴いて、どのような語彙や表現を使うと、鹿島 や横浜にも勝てるサッカーができるのかを学び習うと良いだろう。  
786Isogawa Takuji : 2019/04/06(土) 15:37:02.05 ID:GJwPgHAT0 そのような疑いを抱かれる行為を、選手に対する圧倒的な強者で あるクラブやスポンサーがしたのだから、そうではないことを、 そちら側で証明しなければならない。>>783-785  
790Isogawa Takuji : 2019/04/06(土) 22:33:11.79 ID:GJwPgHAT0 「今後、子供たちが歌って踊れるものとして、大分トリニータと ともに浸透していければ有難いと思っております。」と榎徹氏。 日本人を下品にして、軽侮や蹂躙しても構わない存在にしようと する外資系や移民系の勢力に、大分トリニータを利用させている。 #Trinita #OitaTrinita @trinita_enoki 欧米企業は、植民地化した地域で、現地住民を下品とすることで、 奴隷として蹂躙したり、兵隊として殺傷しても、痛痒を感じない ようにするので、徴用や徴兵という意味のリクルートの名を冠し ている人材業者が推進している疑いがある。人権だけは与える。 #Trinita #OitaTrinita @trinita_enoki そのように保護者や教職員や監督者や指導員から下品な言葉遣い を吹き込まれた人々が、下品であるからと、奴隷として蹂躙され、 兵隊として殺傷されるようにしておいて、彼等に平等や自由など を要求させることが欧米企業の侵略や掠奪による植民地化である。 #Trinita #OitaTrinita @trinita_enoki  
792Isogawa Takuji : 2019/04/07(日) 07:55:52.56 ID:34bNu5np0 ユースやジュニア・ユースやスクール生に歌って踊らせる危険が あるということ。>>791  
794Isogawa Takuji : 2019/04/07(日) 13:20:38.37 ID:34bNu5np0 今日の試合。女子。自陣でのビルドアップの最中に球を奪われて、 そのまま失点してしまうことが多いので、早く、対戦相手の陣地 まで球を飛ばしておいて、対戦相手が受けた球を奪う作戦に変更 するべきであった。 クリアやキックが弱く短くなるのは、球の中心を捉えるよりも、 球を蹴る方向を意識するからなので、球の中心を捉える意識の方 を強くして、球を蹴る方向は、走行の方向や姿勢の方角や軸足の 接地や跳躍で決めるようにする。  
795Isogawa Takuji : 2019/04/07(日) 18:18:02.96 ID:34bNu5np0 追記>>794 去年の惨敗で、監督に悲観的な言動が聞かれるので、監督を交代 した方が良いのではないか。精神的な疲労が乱暴で下品な言動の 原因になることがある。選手の特長や能力に合っていない戦術や 作戦を遂行させておいて、「私の所為ではない」と証明したがる ようにもなる。田坂和昭氏に見られた。  
799Isogawa Takuji : 2019/04/08(月) 13:16:36.78 ID:DcrcU7rP0 第三者の思惑や意図を代弁している胡散臭い関係者は、同じ台詞 を繰り返すことしかできず、「金魚の糞」とか「大便」(大使に 似ている)と呼ばれている。その臭気や瘴気で腐敗や堕落を蔓延 させる。  
801Isogawa Takuji : 2019/04/08(月) 19:35:51.08 ID:DcrcU7rP0 ルールとかマナーとか蘊蓄(うんちく)を垂れてはいるが、話の 中身が無い人間も多い。  
803Isogawa Takuji : 2019/04/09(火) 17:59:29.47 ID:zgXzzKUx0 サッカー業界の徒弟制度があって、「あの監督者や指導員の配下 で修業した」ということが必要になっているようなのだが、その 徒弟制度に間違いが入り込み、弱体化させている。師匠が徒弟を 抑圧し、それ以外のことには「範囲外」とか「ルールやマナーに 違反している」とか難癖を付ける。>>802  
804Isogawa Takuji : 2019/04/09(火) 22:23:43.78 ID:zgXzzKUx0 今夜の練習。中学生。停止した状態で、球を受ける直前や、球を 蹴る直前に、受ける方角や蹴る方角を目視するために、重い頭を 動かしてしまうと、足や腰の位置も動いてしまうので、トラップ やキックのエラーの原因になる。 この現象を防止するには、予め、球を受ける方角や蹴る方角に顔 を向けておいて、受けたり蹴ったりするか、全身をターンさせて おいて、受ける方角と蹴る方角とを目視することができるように する。 国体少年男子の練習でも、球を見てしまい、蹴る方角を観ること ができていないので、球を対戦相手の守備に渡してしまうことが 多かった。  
805Isogawa Takuji : 2019/04/09(火) 22:32:35.85 ID:zgXzzKUx0 今夜の練習。女子。球が真っ直ぐに思った方向に飛ばないのは、 遠心力の使い方が間違っているからなので、遠心力を正しく使う ことができるようにする法則を勉強し感覚を学習する必要がある。 遠心力を感覚的に学習する方法として、ゴルフ・ショップで販売 しているゴルフ・ボールにロープが付いている練習用具があるの で、それを購入し、右手や左手でロープの余長を取って旋回させ、 手を離して、球を放ち、15m先の的に当てるように練習する。 https://golflite.co.jp/r-19/ ピッと瞬間的に紐を離すことで、球が飛ぶ方向を制御できるよう にする。  
806Isogawa Takuji : 2019/04/09(火) 23:17:41.29 ID:zgXzzKUx0 ステップやターンの練習で、陸上競技のトラック種目のように、 身体を傾けることで速度を維持する練習は、サッカーでは、身体 が傾いて、キックやトラップで球を浮かせたり、接触や衝突での 転倒による負傷の原因になるので、身体を垂直に維持したままで 曲がり角を通過できるようにする。 陸上競技は走速を競うが、サッカーではキックやトラップの精度 や速度、接触や衝突での位置取りを競う。  
811Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 07:55:01.03 ID:Oy6ZKW4G0 間違った指導を受けてきた選手が、間違った指導法による弊害で 判断ミスや動作エラーしていることが多いので、それを修正でき ない問題を、過去の監督者や指導員に告知する必要もある。 組織的及び集団的に自分勝手な指導法で選手に迷惑を及ぼしては いけない。>>807-809  
814Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 08:04:07.23 ID:Oy6ZKW4G0 現実問題として、20m先に置いた球に蹴った球を当てられない ようでは、蹴り方の教え方が間違っている。物理法則に合致した 技法を教えなければならない。田坂和昭氏も中村有氏も監督者や 指導員の教え方が間違っていたのだろう。球向きが定まっていな かった。>>812-813  
816Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 11:16:07.54 ID:Oy6ZKW4G0 では、田坂和昭氏や中村有氏や西山哲平氏には、大分トリニータ に恨みがあり、優れた指導者でありながら、故意に劣った指導や 指揮をして、J3に降格させたり、プリンスに降格させたりした ということか。>>815  
817Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 11:28:39.08 ID:Oy6ZKW4G0 犯罪者や不正者は、「犯罪や不正を告発や暴露してはならない」 と独自の「ルール」や「マナー」を定めて、それに「違反」する と、徹底的に惨酷で惨虐な報復や復讐をして、「規律」や「規則 」を「遵守」させようとする。  
820Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 12:42:39.78 ID:Oy6ZKW4G0 追記>>816 田坂和昭氏や中村有氏の大分トリニータへの恨みと言えば、清水 エスパルスに大分トリニータが勝利したナビスコカップがあった。 「静岡県に大分県が勝つなんて生意気な」という意識があったの ではないか。  
821Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 12:53:07.12 ID:Oy6ZKW4G0 朝鮮系のヤクザや暴力団などの犯罪組織や不正集団では、「恨の 論理」というのがあるそうで、正しさよりも恨みの方が重視され ているため、報復や復讐の連鎖を拡大し、戦乱の原因となる。 韓国では、大統領が交代するたびに、前大統領が逮捕される現象 があり、そういう「恨の論理」が発動されているのではないか。 「持論を押し付けようとして一喝された人達を逆恨みで陰謀論や 全否定で憂さ晴らし」というところに「恨の論理」が表れている。 J3やプリンスに降格させておいて、そんな屁理屈を捏ねるもの ではない。あなたが思うように、私が思うだろうという考え方は 危険である。>>818  
825Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 18:44:56.09 ID:Oy6ZKW4G0 朝鮮系であることは否定しないのですね。怨恨史観は危険なので、 また、欧米企業に侵略戦争を仕掛けられる。>>823 大日本帝国は、大英帝国の傀儡軍事政権として、朝鮮や中国への 代理侵略戦争をするために、明治維新を薩長の移民や外資の勢力 にやらせ、日本人を奴隷や兵隊として動員した。  
826Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 21:44:14.40 ID:Oy6ZKW4G0 455 Isogawa Takuji : 2019/04/07(日) 18:27:57.96 ID:34bNu5np0 今日の練習。小林成豪氏がミドル・シュートを上方に外していた が、走り込んでターンしながらキックをする際に、遠心力で振ら れるからと、足を前に頭を後ろに体を傾けることが原因である。 体軸を垂直に保ったまま、ターンして蹴って、蹴る側の右半身や 左半身の走行方向とは逆方向への反動を利用してバランスを保ち、 踵方向を進行方向に向けて、転倒しないように着地する。 542 Isogawa Takuji : 2019/04/08(月) 19:44:45.54 ID:DcrcU7rP0 緒那藺生阿道氏は、札幌との試合の90分15秒に、対戦相手に 球を後ろに下げさせるべきところを、球を奪いに行ってしまい、 前に蹴らせていた。時間帯や点数差に応じた判断や行動をしなけ ればならない。 711 Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 18:49:23.37 ID:Oy6ZKW4G0 西山哲平氏などが、川崎や湘南の出身者で固めて、トリニータを 植民地化している。彼を追い出した方が良い。ブラジル関係者の 縁故があるのだろうが。どうせ、高い外国人選手を買わせようと 画策するのだから、無駄が多い。>>708 773 Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 21:40:55.70 ID:Oy6ZKW4G0 受ける際に、どちらに球を置くかを、対戦相手の位置取りや連係 動向によって変化させられないし、球を転がして、触覚で何処に 在るかを捕捉し、周囲を観察できる技能も無いので、そのような ことになる。意識させる訓練をされていない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/455 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/542 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/711 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/773  
828Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 22:06:59.25 ID:Oy6ZKW4G0 飲食物に薬毒物を混入して体調不良にすることもあるので、警戒 しなければならない。>>827  
833Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:23:41.82 ID:T9u6P/BK0 トップチームのことも、指導法論も、私がここで書くことが適切 であると判断して書いているので、それが不適切だという根拠や 理由を、あなたが提示しなければならない。>>831  
834Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:34:30.78 ID:T9u6P/BK0 あなたの自分勝手な思い込みや感想をここに書いても仕方が無い のだが、あなたは、そのように言われて育ってきたので、私にも 同じことを書けば、私が黙るだろうと思い込んでいる。>>830  
835Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:38:09.07 ID:T9u6P/BK0 821 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:37:17.44 ID:T9u6P/BK0 緒那藺生阿道氏は、陸上競技の走り方を教え込まれているので、 身体の上下動が激しく、球を落ち着かせられないので、エラーが 多い。>>814 そのような走り方を教え込んだ監督者や指導員に問題がある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/821  
836Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:40:36.69 ID:T9u6P/BK0 例えば、この記述の再掲は、ユースでも、同様の走り方をして、 球を弾ませてしまい、次のプレーが遅滞する選手が存在している ので、走り方の修正を促すために転載している。>>835,>>833  
837Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:44:32.67 ID:T9u6P/BK0 追記>>836 同様の問題は、監督者や指導員である首藤圭介氏や梶原公氏にも 見られる問題なので、彼等が指導者から球を弾ませるため、球を 落ち着かせるために、球を止めろと言われてきたであろうことが 想定される。 しかし、走行時の身体の上下動を制御できれば、球を走りながら 落ち着かせることができるので、それができていないことに問題 があり、走り方から修正しなければならない。  
843Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 12:05:33.71 ID:T9u6P/BK0 823 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:49:29.22 ID:T9u6P/BK0 緒那藺生阿道氏は、走り方に問題があり、上下動が大きいので、 走って追いついても、球を落ち着かせることができず、失敗する ことが多いので、それを叱られたり怒られたりしてきたので、球 を追わなくなってしまったと考えられる。誰が、そんな教え方を したのだろうか。>>822 824 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:56:20.21 ID:T9u6P/BK0 追記>>823 剣道や空手などの武道では、身体の上下動を摺足で徹底的に排除 するので、武道の足運びを学ばせてはどうだろうか。空手が向い ているように思われる。 瞬間的な速度上昇や位置取りの正確性が最も重視される競技でも ある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/823-824  
845Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 19:24:59.33 ID:T9u6P/BK0 864 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 19:23:43.92 ID:T9u6P/BK0 今日の練習。長谷川雄志氏は、死角から接近され、球を奪われる ことが多いので、死角に入られないために、顔を向ける方角と球 を蹴る方向とを別々にすることができる姿勢や動作を編み出さな ければならない。 遠藤保仁氏は、梟のように、顔を向ける方角と球を蹴る方向とを 変えて、対戦相手を幻惑することができる。 https://www.youtube.com/watch?v=TClhuawVWTw このためには、目視での三角測量で方位や距離を測量していては 駄目なので、脳観での座標測量で方位や距離を測量できなければ ならない。コート面での自分の位置と相手の位置とで方位や距離 を計測する。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/864  
847Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 08:44:21.31 ID:CBBtJzNG0 分からなくて出来ないこともあるし、分かっていても、出来ない こともある。出来ない場合は、なぜ出来ないのかを考えなければ ならない。外形的なルールやマナーを強制しても、できるように はならない。 不都合な話を聞きたくない人間ほど、ルールやマナーを要求する。 水俣病でも、通話記録漏洩でも、不正や犯罪をしている人間は、 周囲にルールやマナーを張り巡らせる。>>846  
848Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 09:05:21.39 ID:CBBtJzNG0 どこまでが正当なルールやマナーで、どこからが不当なルールや マナーかの線引きが難しい。間違いを指摘されることは不愉快な ものだ。>>846  
849Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 09:31:35.63 ID:CBBtJzNG0 小泉・竹中改革のように、不正や犯罪を仕込んでおいて、不祥事 を暴露し、侵略や掠奪を拡大するようなこともある。日本人には 間違いを教えておいて、外国人選手を売り込む市場を拡大すると いうこともある。「球を止めて蹴れ」などは、その典型的な戦略 である。  
854Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 23:20:14.06 ID:CBBtJzNG0 今夜の練習。中学生。パス・ミスが多い原因は、自隊の選手だけ を見ているからなので、対戦相手の選手も見て、その隙間や空地 を探し出したり創り出したりする動きが足りないことに起因する。 行きたい方向に集まり過ぎることも原因なので、釣る動きを遠近 で交互にするなど工夫しなければならない。  
855Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 23:47:15.18 ID:CBBtJzNG0 今夜の練習。女子。監督者の指導水準が、選手の技能水準に合致 していないので、管理人さんだと思えば良い。分かり切っている ことを叫んでも、煩いだけで、無意味である。  
856Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 23:55:44.25 ID:CBBtJzNG0 紐付きのゴルフボールを旋回させ、指から離して飛ばすと、脳の 指令と指の動作との間には時間差があることに気付く。神経伝達 速度があり、球を的に当てるに丁度良い時機に球を飛ばすには、 脳の指令は神経伝達速度を考慮して先に出さなければならない。 更に、目から入ってくる映像を大脳で解析して、小脳に指令し、 身体に動作させるとなると、時間がより一層掛かることになるの で、迅速な動作をするには、目視した映像を脳野に展開しておき、 球の軌道や人の動向を常時予測しておかなければならないことに なる。 球を蹴る動作でも、脳から爪先までの神経伝達には時間が掛かる ので、脳から近い順番に、肩→背→腰→脚→足というように動作 させることで、強度と精度とを確保するようにする。  
857Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 07:06:57.80 ID:JOku+ImJ0 昨日の練習。小学生は、神経伝達速度が遅いので、早く判断し、 早く動作を指令することを意識した練習をさせなければならない。 神経伝達速度が遅いことを理解して、それを速くするように意識 させた練習もする。  
858Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 07:13:51.67 ID:JOku+ImJ0 追記>>857 リフティングをさせると、神経伝達速度の遅れを、身体の上下動 で調整する癖を付けてしまうので、水平方向へのキックで、球を 浮かせたり弾ませたりしてしまうようになる。試合で必要の無い リフティングを継続する練習は、有害であるから止めておいた方 が良い。  
859Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 07:17:42.94 ID:JOku+ImJ0 風俗店で女性労働者を奴隷化するに、自暴自棄にさせるために、 そのような行為を強要するようだ。金融店や賭博店や取立業で、 男性労働者を惨虐にするためにも、そのような行為を強要する。 そのような悪習を、トリニータイソウで布教しようとしているの だろうか。>>853  
861Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 09:16:34.48 ID:JOku+ImJ0 その神経伝達物質の生成や伝達を遮断して、脳機能を低下させる 毒物を、「治療」と称して投薬してきた惨酷な人事部や産業医や 精神科医が存在した。通話記録漏洩の組織犯罪を隠蔽するために である。>>860  
862Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 09:21:11.92 ID:JOku+ImJ0 通話記録漏洩は、外資系や移民系による顧客取引系列や指揮命令 系統の把握によって、低金利・低価格・低賃金(外国人労働者、 若者や女性の使い捨て)を可能とし、その掠奪や侵略を拡大した。 女性の交友関係や行動範囲を把握し、「友達の友達」や「運命の 出会い」を演出や演技して誘惑していた。 性犯罪としての結婚により、家系に入り込み、政府や企業の組織 に入り込んでいった。>>861  
863Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 10:05:28.78 ID:JOku+ImJ0 追記>>862 米軍の元通信兵や元諜報兵である情報システム本部や人事部など の彼等には、私は「敵」であり、「潰すべき攻撃対象」であった、 ということになる。  
864Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 11:24:58.46 ID:JOku+ImJ0 「神経伝達物質に異常がある」「選手が見ている前提がおかしい 」というのは、熊本出身の東大剣道部卒業者が言っていた言葉と 同じなのだが、彼なのだろうか?水俣病や第二水俣病の隠蔽手段 と酷似している。 昭和電工鹿瀬工場の廃液が原因だったが、チッソ水俣工場の廃液 が原因だった水俣病と同様の広報対応が行われた。昭和電工関係 の広報担当が、今回のトリニータイソウ事件を引き起こしている のだろうか。  
866Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 16:34:00.63 ID:JOku+ImJ0 犯罪組織に逆らうと、犯罪組織から「お前の頭がおかしい」との 攻撃が行われるというのが事実である。「ケア」と称する薬物や 毒物による攻撃が行われた。犯罪組織の内部に居ると、それらが 犯罪であるという認識が失われる。水俣病でも、会社を護る組織 防衛が「正義」となった。>>865  
878Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 19:21:55.72 ID:JOku+ImJ0 湘南や川崎の出身者が、大分を侵蝕し、仲間を呼び寄せるために、 大分トリニータのユースが邪魔なのではないか。ユースの味方を 偽装して、そのような書き込みをする。>>867-877  
879Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 20:04:24.17 ID:JOku+ImJ0 追記>>805,>>856 今日の横浜と名古屋との試合。仲川輝人氏のクロスが、キーパー の方にズレて、キーパーにキャッチされ、遠藤渓太氏がキーパー に衝突し、キーパーが負傷退場していた。神経伝達速度で動作が 遅れることが分かっていないプレーである。川崎の育成組織出身 であった。  
880Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 21:17:16.60 ID:JOku+ImJ0 869 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 21:01:27.12 ID:T9u6P/BK0 判断としては球に届かなくても、追い続けることで、対戦相手に 届くのではと誤認させ、対戦相手の攻撃の準備を遅らせる効果が あることを、緒那藺生阿道氏は教えられていないのだろうか? 彼の得点力に依存した監督者や指導員が、疲労させまいとしたの だろうか?>>867 875 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 21:43:54.20 ID:T9u6P/BK0 追記>>869 その判断や動作が、的確になるためには、研究と研鑽とが必要に なる。対戦相手によっても、的確な判断や動作は異なってくる。 体格差や走速差や技能差が有るからである。>>874 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/869 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/875  
881Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 21:17:57.62 ID:JOku+ImJ0 追記>>880 研究や研鑽としては、自分が模範や参考にしている選手が対戦を するチームの前節の試合を観て、自分ならどうするかを考えて、 ノートに書き留めておいて、その選手が次の試合でどうしたかと 比較して、自分がどう考えておくべきだったかとか、周囲と連係 するにおいて、どのような報告や連絡や相談をするべきであるか を学習する。  
886Isogawa Takuji : 2019/04/14(日) 21:11:40.63 ID:rE7ewjQ70 私の記述が都合が悪いのはあなたの方で、それを私にとって都合 が悪いかのように書いているところが詐欺的である。個人攻撃で あなたの正当性をアピールする嘘を書いている。 女性を騙す手口と同じである。あなたは、素行の悪い金融業者や 人材業者の一味なのだろう。>>882  
887Isogawa Takuji : 2019/04/14(日) 22:14:15.29 ID:rE7ewjQ70 追記>>886 元妻に記憶を困難にする精神薬を食事に混入して記憶障害にし、 「仕事ができない社員」として解雇しているのだから、ここでの 私の記述は、あなたたちには不都合である。関係者には、「妄想 」や「虚偽」として報告しているのだろう。通話記録漏洩の事実 をそうしたようにである。  
888Isogawa Takuji : 2019/04/15(月) 09:51:20.70 ID:dYJwn5zX0 そう言えば、毎日、昼休みに飯田橋に居た私を呼び出し、日比谷 の大和生命があったビルにあるスターバックスで注文したラテを 日比谷公園で飲んでいたが、彼は、誰に命令されて、あのような ことをしていたのだろうか。 父親に精神科医を紹介し、私に通院を強要するようなこともして いた。当時の不正や犯罪の内部告発者への口封じは、そのように 行われた。セクハラやパワハラの被害者に対しても同様である。  
892Isogawa Takuji : 2019/04/15(月) 16:18:53.37 ID:dYJwn5zX0 追記>>857-858 下手な監督者や指導員は、選手が認識や判断をするべき事象を、 少数少量にして位置取りや役割を限定することで速く早くと急が せるが、それでは脳神経機能が発達しないので、多数大量の事象 を認識や判断させる訓練をしなければならない。その方が、学業 成績も向上する。 同じ角度や距離での反復練習やセルフのリフティングでは、事象 の数量が少ないので、できるだけ多くの不確定で不確実な事象を 練習中に発生させるような練習法を実施しなければならない。  
894Isogawa Takuji : 2019/04/15(月) 19:44:52.32 ID:dYJwn5zX0 ユースも神奈川出身の選手や鹿児島出身の選手を新卒採用して、 ユース出身の選手を採用しないため、士気が低下している。西山 哲平氏を強化部長から解任しなければならない。  
895Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 07:18:10.85 ID:DOhInUN30 昔の静岡や川崎や湘南のサッカーは、ブラジルの植民地サッカー なので、限界があり、日系人に教えたサッカーは更に貧弱であり、 奴隷的に怒鳴りまわしてきたようだ。  
899Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 08:18:40.51 ID:DOhInUN30 562 Isogawa Takuji : 2019/04/15(月) 16:13:35.61 ID:dYJwn5zX0 馬場賢治氏は、筋力が下がってきたのか、爪先の標高が下がり、 球の下に足が入って、球を浮かせがちなので、爪先の標高が球の 中心の標高と一致するように維持しなければならない。 筋力の衰えは、判断で補える。筋力だけに依存した戦術や作戦を してはいけない。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/801 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555122235/562  
900Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 08:20:16.95 ID:DOhInUN30 追記>>899 筋力が低下した監督者や指導員のやっていることを真似や模倣を すると、悪い癖が付くことがあるということ。監督者や指導員は 意識して行わなければならない。  
903Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 10:35:53.35 ID:DOhInUN30 追記>>900 経験的にトラップやキックを練習していると、爪先が下がったの で球が浮くようになったとは気付かないが、論理的にトラップや キックを練習していると、球の中心を水平に捉えることを意識的 に行うので、爪先が下がらないように工夫するようになる。  
904Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 11:42:01.50 ID:DOhInUN30 追記>>805,>>856-858,>>879 同じ試合の最中でも、神経伝達速度は、準備運動や疲労や集中や 抑圧で変化する。 野球の投手は、現在の神経伝達速度の具合を確認するため、故意 にボール球を投げて神経伝達速度を確認して、次のストライク球 に集中したりする。  
907Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 22:27:47.53 ID:DOhInUN30 今夜の練習。中学生。声の掛け方が、相手の短縮名だけであると、 対戦相手の守備が間に入っているのに、パスを蹴ってしまい奪わ れてしまっているので、対戦相手の守備の動きと逆の方向にパス を蹴らせるように、前後左右などの方向を声掛けするようにする こと。  
908Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 22:30:29.14 ID:DOhInUN30 ドリブルの練習は、強いパスを受けて、球の直線運動を回転運動 に変換して、勢力圏内に独楽を回すように置き、その球を詰めて 来た対戦相手の勢力圏外に運び出す。球の半径や重量を、自分の 身長体重と比較して、相対的に把握すると、身長や体重の伸長や 増加にも対応できる。  
909Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 22:33:54.33 ID:DOhInUN30 今夜の練習。女子。走りながら蹴ると、球が浮いて上に外すのは、 球を蹴る爪先が下がり、球の下に入り込むからなので、球の中心 の高さに爪先が当たるように蹴るには、空中で回転して着地する 技術が要求される。足首を傷めないように、体操競技の跳馬や床 などのように後方着地をする。  
910Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 22:35:37.80 ID:DOhInUN30 特設掲示板を用意したので、そちらに記入すること。>>905-906 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555375501/  
912Isogawa Takuji : 2019/04/17(水) 13:18:31.24 ID:vcm5WrmA0 私としては、そちらに転写をすることで、ここでは返事をしない ことにしました。これが解決策です。>>911 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555375501/  
916Isogawa Takuji : 2019/04/18(木) 12:43:44.94 ID:Ajec91ba0 今日の練習。ワンタッチやダイレクトのパスは、瞬発力の方向や 速度で決まるので、球と足とを当ててから方向決めをしても思い 通りの方向には球が進まない。 鋼球と鋼球とを弾性衝突させる振子があるが、あの原理や法則と 同じである。 https://www.youtube.com/watch?v=gpf_c6V4BMw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555122235/885 885 Isogawa Takuji : 2019/04/18(木) 12:29:08.25 ID:Ajec91ba0  
918Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 07:23:39.98 ID:MhQArnUR0 科学的素養の無い阿呆な選手が、監督から指摘や批判された言葉 をそのままに、監督になって、科学的素養のある選手の提案など に難癖を付けることが、効率性や合理性を著しく損なうことにも なっている。  
920Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 08:59:53.53 ID:MhQArnUR0 なぜ、そうなったのかを科学的に分析できずに、ミスやエラーが 発生した事実だけを難詰して罵声を浴びせると、ミスやエラーが 繰り返される。試合で、そのような事態が発生しているのを観る と、監督の教え方に問題があると観られる。>>919  
922Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 11:55:04.72 ID:MhQArnUR0 7年前はユースでもそうだった。揺り戻しが3年前にもあった。 日系人に教えられたブラジルのサッカーは植民地サッカーである と言える。>>921 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1342372975/ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1455021489/  
924Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:09:55.40 ID:MhQArnUR0 今日の練習。小学生。低学年は、クロスに対するシュートの練習 をしていた。コーンをキーパーの股下に見立てて、コーンに球を 当てる練習である。 最初から走り込むと難しいので、最初は、シュート地点に立って、 ゴロのクロスと同じ速さでコーンに90度に球を跳ね返す練習を する。球の中心の高さで足を動かして、球の下を蹴って球を浮か せたり、球の上を蹴って堕振って弾ませたりしないようにする。 それができたら、2倍の速さでコーンに当てる練習をして、脚を 旋回させるようにする。 次に、シュート地点に走り込んで、足を振ったり、脚を回したり せずに、飛び込んで、身体ごと足を球に当てる練習をする。どの 角度で走り込んだら球がどの方向に跳ね返るのかを確認する。  
925Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:14:05.55 ID:MhQArnUR0 今日の練習。小学校高学年は、ドリブルにおいて必要である足下 の死角において触覚で球を動かす練習をしていた。薄く当てない と球が足下から出て行って奪われてしまうので、足下の球の位置 を正確に捕捉できるように練習しなければならない。 3対2対3のパス交換の練習では、トラップで球の位置を正確に 捕捉できていないと、パス相手や守備担当の位置を見ていると、 球に足が正確に当たらなくなり、ミス・キックになることが多い。 足下を見るとバランスが崩れて、ますますミス・キックが増えて しまうので、足下での触覚を研ぎ澄ませることに注力する。  
926Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:25:40.11 ID:MhQArnUR0 今日の練習。何も書いてない場合は高校生。ヘディングの練習で フィードの仰角が低いのは、足を前に出して仰角を作っているの で鋭角になってしまっているからである。身体を垂直に保って、 球を踝(くるぶし)から脛(すね)へと転がし上げる必要がある。 遠くへ蹴る強い球も爪先で蹴っていると、爪先を痛める。  
927Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:32:07.84 ID:MhQArnUR0 今夜の練習。中学生。難易度の考え方として、自分を易しくして、 他人に難しくすることは、基本的に行ってはいけない。パス相手 に利き足があり、アマチュア・レベルの場合は、利き足と苦が足 との差が大きいので、利き足のことまで考えて、パスを送る必要 がある。 守備を構築する場合は、攻撃の場合では許される利苦の足の差の 大きさも、守備の場合では許されないことがあるので、きちんと 訓練する必要がある。選手への言い方として、どのように言えば 理解されるかも考えて、試行錯誤をする。ノートに書いてみて、 誰かに添削してもらうことも必要である。  
928Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:35:30.56 ID:MhQArnUR0 追記>>927 後方から来た球を後方を向いて受け、前方にターンして蹴る場合、 流してしまうと、球が遠くなり、蹴る力が弱かったり、球を奪わ れてしまうので、ターンしながら、前側の足で受けて、後側の足 に当てて、前を向いた時に、蹴る足に球が来るようにする。  
929Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:39:28.29 ID:MhQArnUR0 今夜の練習。女子。全面であると、4-2-3-1では、守備が 脆弱なので、CBが慣れるまでは、5-4-1とし、守備を構築 しておかないと、失点が増えて勝てなくなる悪循環に陥る。去年 と同じ轍を踏んでいる。誰かの真似をしても、選手に対して適正 な監督にはならない。  
930Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 08:52:52.03 ID:Tlx0Y4HE0 追記>>926 対抗するヘディングも、身体を垂直にして額に当てなければなら ないが、身体を斜めにして当てるようになってしまっているのは、 なぜなのだろうか。  
935Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 18:39:34.71 ID:Tlx0Y4HE0 今日の熊本との試合。きちんと守備ができたところが収穫である。 シュートやパスで浅い方向しか蹴れず、深い方向に蹴れない問題 を、体幹の鍛錬で克服する必要がある。止まって回るのではなく、 止まらないで軸足を芝生に引っ掛けて回るタイミングや距離感が 必要である。  
936Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 22:31:11.74 ID:Tlx0Y4HE0 追記>>924 きちんと段階を踏んで教えないと、できることもできるようには ならない。 子育てハッピーアドバイス② 24~27ページ http://www.happyadvice.jp/archives/103 保護者と監督者と指導員が連携して、できるように教えておいて、 他の生徒や選手と差別化していると、挫折するようになる。 実際に、お受験で失敗して自暴自棄になったり、お受験に成功を しても慢心して、本当に努力している生徒や選手をイジメて排斥 するようになったりする。ユースの試合でも、故意に負傷させる 事態がある。  
937Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 22:33:13.27 ID:Tlx0Y4HE0 今日の脚大阪との試合。事故的な得点と失点だったので、守備の 練習や攻撃の練習として、有益な試合であった。詰めるところを 詰める、抑えるところを抑える、クリアするところをクリアする の基本をしっかりとしなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555631457/374 374 Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 18:35:41.73 ID:Tlx0Y4HE0  
943Isogawa Takuji : 2019/04/21(日) 19:52:21.32 ID:ItSe0M6P0 今日の練習。吉平翼氏は、強い球を蹴ると、方向がズレることが 多い。筋力が強くなったのに、以前のフォームで蹴ると、方向が ずれてしまう。筋力の向上で速度が1.2倍になると、加速度は、 1.2×1.2で1.44倍になるので、ベクトルの合成でズレ が発生する。 脚を先に回すと腰の位置取りが追い付かないので、腰の位置取り を先行させて、脚を後から回すようにする。体重移動と体幹旋回 と足脚振回を別々の動きとして制御していれば、身長の伸展や、 体重の増加や、筋力の増強などの変化に伴う各種の速度変化にも 相対的に対応できる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555631457/562 562 Isogawa Takuji : 2019/04/21(日) 19:51:23.29 ID:ItSe0M6P0  
945Isogawa Takuji : 2019/04/21(日) 21:04:38.87 ID:ItSe0M6P0 追記>>269 きちんと日本語を学習していないと意味が不明なのは、コーチの 発言でも同じである。言ったことはメモしておいて、次の練習の 冒頭で、前回の練習で言ったことを説明しなければならない。 他のクラブの文脈では通じることも、別のクラブでは一から説明 しないと、通じないこともある。そういう意味では、国外経験が 監督者や指導員として有益なこともある。県外や国外の監督法や 指導法を権威にして復唱しているようでは駄目だが。  
946Isogawa Takuji : 2019/04/22(月) 07:08:58.86 ID:55tUjQXx0 追記>>945 熊本との試合で、U15宇佐の選手が見学に来ていたが、日本語 通じると呟いていた。監督者や指導員から「日本語が通じない」 と「非難」されているのではないか。その言葉を文字に起こして、 関係者に通知し、その適否を確認した方が良い。  
947Isogawa Takuji : 2019/04/22(月) 11:12:19.88 ID:55tUjQXx0 今日の練習。止まった球を蹴ったり、止めた球を蹴ったりすると、 球の動きの方向や速度や仰角や回転に対する練習にならないので、 できるだけ多くの球種に対する練習をしなければならない。 球の動く方向によって、球と足との接触時間が長くなったり短く なったりするので、飛ぶ方向や回る回数が変化することになる。 また、右足で蹴る場合の腰の位置取りで、左足で蹴るようなこと をしていると、球が右に行き過ぎるので、左右両足での腰の位置 や目の観方を学習していなければならない。教えてないから分か らないと認識される。 小林成豪氏は、軸足を地面に残してミスを防ごうとしているが、 芝生とスパイクとの摩擦は、芝生の生える方向で変化するので、 当てにならないものを当てにしていてはいけない。思いを切って 離陸し、体幹の筋肉だけで空中制御できるようにする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555631457/605 605 Isogawa Takuji : 2019/04/22(月) 11:11:08.13 ID:55tUjQXx0  
951Isogawa Takuji : 2019/04/23(火) 22:32:55.45 ID:t7u2Atkv0 今夜の練習。中学生。球速が合わないことが多い。球速の調整は、 蹴り足の速度や強度で行うと球の方向がズレてしまうので、球速 の調整は軸足の踏切の前方や後方への速度や強度で行う。軸足の 置き位置を球速に合わせて、後方や前方に接地する。 「守備が軽い」と言うのは素人の言い方なので、位置取りが対戦 相手の移動方向や球蹴方向の正面になるように準備するように、 監督や指導をする。人際や球際の判断は、死角になる後方の状態 や状況を予想や予測して行わなければならず、戦術や作戦の深い 理解が求められる。 対戦相手がどのように動くかが分からないと、不適切な位置取り をして抜かれてしまうことがあるが、監督者や指導員が誤解して、 対戦相手の突進が怖くて逃げたと勘違いして激怒することもある ので、そのような誤解や勘違いをして、選手を委縮させないよう にしなければならない。  
952Isogawa Takuji : 2019/04/23(火) 22:42:16.82 ID:t7u2Atkv0 今夜の練習。女子。対戦相手の攻撃や守備の動向に対する適切な 指揮と、システムとしては「正しい」とされる動作を踏襲させる こととでは、質が異なるので、質の高い指揮をするには、選手の 判断や行動を尊重しなければならない。なぜ、そのような判断や 行動をしたのかを考えて、その原因や理由を追究し、適切な判断 や行動がどうであったかを説明できなければならない。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/014-100.htm#183  
953Isogawa Takuji : 2019/04/23(火) 23:37:37.78 ID:t7u2Atkv0 追記>>951 走り込んで体重移動の速度が充分にあり、軸足で後方に蹴ること が困難で危険な場合には、球速を低下させるために、足脚振回や 体幹回転を後方とする。軸足は接地での姿勢安定のみに使用する。  
958Isogawa Takuji : 2019/04/26(金) 23:57:18.54 ID:Dg0k2ug/0 今夜の練習。小学生。ポストプレーの反射の練習。密集から後方 を向いて前に出て、強く速い縦パスを受けて、シュートに最適な 球を蹴賭者に送るには、反射地点に出て、踵で跳躍し、落下しな がら球を踵落としにバック・スピンさせてシュート地点で止まる ように蹴る。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/726.htm#933  
959Isogawa Takuji : 2019/04/26(金) 23:58:02.62 ID:Dg0k2ug/0 参考資料>>958 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/293.htm#66 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/305.htm#950 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/464.htm#146 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/472.htm#466 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/490.htm#269 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/491.htm#603  
960Isogawa Takuji : 2019/04/26(金) 23:59:14.92 ID:Dg0k2ug/0 参考資料>>958 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/605.htm#129 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/627.htm#518 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/644.htm#972 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/662.htm#742 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/694.htm#140 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/694.htm#162  
961Isogawa Takuji : 2019/04/26(金) 23:59:43.87 ID:Dg0k2ug/0 参考資料>>958 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/696.htm#364 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/723.htm#129 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/726.htm#933 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/746.htm#232 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/756.htm#710 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/790.htm#979 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/011.htm#23  
962Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 00:06:09.10 ID:yPl/SXL90 今日の練習。フィードの距離や軌道が合わないことが多い。自信 を無くすと、球の行方を見つめてしまい、頭が固定されてしまう ので、体幹や足脚の旋回が限定されてしまうためである。自信を 持とうが持つまいが、球が滞空している間は、誰も球を触れない ので、その時間を作り、走馬燈のように一回転して、後方の状態 を確認した方がましである。 カウンター・アタックは、ディフェンダーの死角に隠れているの で、その死角を無くす動作や確認を、球が滞空している間に行う。  
963Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 00:17:20.44 ID:yPl/SXL90 今夜の練習。中学生。地這球では球速や球向が合うようになって きたので、それらを励行し、小飛球の落下地点も合うように練習 をする。体重移動と体幹旋回と足脚振回との合力について、足脚 振回は仰角の調節だけに使えるようにするため、体幹旋回の筋力 を強化していく。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/015-300.htm#358 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/015-300.htm#359  
964Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 00:20:54.44 ID:yPl/SXL90 今夜の練習。女子。ワントップではシュートの数が足りなくなる ので、シュートの数を増やすためには、ボランチやサイドハーフ に後ろからシュートを撃たせるため、対戦相手の守備を引き付け て、ゴール前から剥がす動きが要求される。誰が撃つかを決めて、 そのシュートコースが開くようにする組織的な連携を研究しなけ ればならない。  
965Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 13:20:46.69 ID:yPl/SXL90 今日の試合。大分FCのHPには、12:30から柳ヶ浦高校と の試合と書いてあったのだが、12時過ぎに行ってみたところ、 11:10からの上野丘高校との試合であった。ワンタッチでの 展開で、球の軌道を予測した動きが足りず、球が当たってから次 の動きをするので、展開力が足りない。球を身体の部位のどこに 当てると、球の軌道がどのように変化するのかを予測した動きが 必要である。  
975Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 20:47:05.54 ID:yPl/SXL90 運動競技としてのレベルの差であるから、指導法論の違いとなる と、あなたの受けた指導法論は、レベルが低いということになる。 レベルの低い指導法論を選手に押し付けてはいけない。>>972  
976Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 22:14:16.05 ID:yPl/SXL90 競技の水準の差を、「指導の種類の違い」と強弁しているから、 欧州や南米の監督や選手から、日本の「蹴球」は蹴球ではないと 揶揄されてしまうのである。  
980Isogawa Takuji : 2019/04/28(日) 12:20:08.88 ID:CYHLgFrd0 今日の試合。社会人。球速が一定であると、パスとランとを合わ せるタイミングが一定になって、パス・コースやラン・コースが 見破られ易くなるので、球速を変化させて、後ろのタイミングで 早く、前のタイミングで晩く、合わせるタイミングを変化させる 練習をしなければならない。 縦にコーンを4つ並べて、その向こうを受ける選手が走り、球を 送る選手が、その3つの隙間を通し、球を受け渡すことで、合わ せるタイミングを複数にする練習をする。  
983Isogawa Takuji : 2019/04/30(火) 08:37:43.59 ID:129lAgjW0 追記>958 先日の練習。小学生。低学年。グラウンダーのクロスに対して、 走り込ませてシュートを蹴らせる練習。コーチが蹴るクロスの質 が悪くて球が波打っている。ブランコのように足を振って蹴るの が悪いので、扇風機のように脚を回して、球に対して足が水平に 当たるように蹴り、球が芝生を滑るようにしなければならない。  
985Isogawa Takuji : 2019/04/30(火) 17:35:49.85 ID:129lAgjW0 今日の練習。芝生では、若干の起伏があるので、数cmの上下動 があり、その上下動を見極めなければ、球を浮かせたり堕振らせ て弾ませてしまうので、その数cmの上下動を視覚で認識できな ければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1556150965/744 744 Isogawa Takuji : 2019/04/30(火) 17:34:38.70 ID:129lAgjW0  
986Isogawa Takuji : 2019/04/30(火) 17:39:59.75 ID:129lAgjW0 今日の練習試合。守備の予想の動きが晩れるのは、監督の事前の 予想に問題があったからだろうから、監督として適切な指示方法 の言葉を考えなければならない。「頭を使え」とか「選択肢が他 にもある」というのは事実だが、そうできるようにするためには どうすれば良いのかが足りない。  
989Isogawa Takuji : 2019/05/01(水) 08:38:54.81 ID:ZXq0C84c0 韓国政治を表現したドラマでも、食事に毒物や薬物を仕込んで、 殺したり言いなりにしたりする表現が多い。外国勢力から侵略や 掠奪をされてきた民族は、防衛や攻撃のために、そのような行為 をしてしまうようだ。NTTの通話記録漏洩でも、米軍の諜報兵 や通信兵のスパイ活動や工作員活動として、そのような薬毒物を 仕掛けて来た。>>987-988  
990Isogawa Takuji : 2019/05/01(水) 09:25:56.32 ID:ZXq0C84c0 追記>>986 皇甫官氏もそうだったから、温炳勲氏もそうなってしまうのかも しれないが、それでは駄目なので、改善や改良する必要がある。 監督が命令や指示をしてはならず、選手が自分で判断して自身で 行動できるようにしなければならない。韓国の軍隊式サッカーは 間違っている。  
991Isogawa Takuji : 2019/05/01(水) 20:31:44.08 ID:ZXq0C84c0 今日の練習。フリーマンやサーバーを1人としての7対7の練習。 手前側では、長谷川雄志氏と刀根亮輔氏とが交代した。地這球の 波動に対して、足下を見ずに対応して視野が広いことを優先する 長谷川雄志氏と、足下を見て確実性を重視するが視野が狭くなる 刀根亮輔氏との差は、MFとDFとの違いであるとも言える。 確実に球を捉えてクリアしなければならない場合、球を飛ばして 落下させる地点は、回収者と相談をして決めておかなければなら ない。 刀根亮輔氏がコーチを目指すのであれば、選手に教えるにおいて、 FWもMFもDFも、それぞれの蹴り方を教えなければならない。 DFの蹴り方だけでは、FWはシュートの枠を外し、MFは視野 が狭くなり最適なパスやランができなくなってしまうことになる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1556150965/832 832 Isogawa Takuji : 2019/05/01(水) 20:30:53.61 ID:ZXq0C84c00501  
992Isogawa Takuji : 2019/05/01(水) 20:35:37.62 ID:ZXq0C84c0 今日の練習。ボランチからサイドに展開してクロスを蹴らせて、 フォワードがシュートする練習。温炳勲氏がボランチ役でパスを 出し、サイドをサポートせずに、サイドの攻撃がサイドの守備と 1対1の攻防をして突破させていた。 突破に成功したら、クロスを蹴り、フォワードとセンターバック とを1対1で競らせていたのだが、それだけでは、判断や選択肢 の練習として不充分である。 選手にボランチをさせ、距離を置いてサイドにパスを出してから、 1対1の攻防をし、サイドのサポートや攻撃参加をして、サイド とフォワードとの両方と連携する練習をさせなければならない。 昨日の試合でも、サイドが突っ込むだけで、選択肢を失い、球を 奪われる事態が多発していた。  
999Isogawa Takuji : 2019/05/02(木) 20:16:44.73 ID:0DWE0IhZ0 今日の練習。中学生。3年生は、球だけを見て、その動きに反応 しているので、対応が晩くなる。球の動きだけでなく、人の動き も見て、その球の動きに人の動きの力が加わると、どのような球 が飛ぶのかについて予想や予測をしなければならない。 梶原公氏が、球を止めて蹴ることに執着していたので、予想力や 予測力が低下している。意識付けが無いと身に付かない。身体的 な俊敏性を幾ら高めても、脳観的な予想や予測が高まらないと、 判断や反応は早くならない。  
1000Isogawa Takuji : 2019/05/02(木) 20:20:14.49 ID:0DWE0IhZ0 次スレ 大分トリニータユーススレッド17 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1556795973/  

Isogawa Takuji 2004

YofukeRunner-017
大分トリニータユーススレッド17 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1556795973/

1 U-名無しさん2019/05/02(木) 20:19:33.41 ID:0DWE0IhZ0 このスレでは、トップ・チームへの昇格を目指すユース・チーム の選手のために、練習や試合についての評価や分析や提案を行い、 トップ・チームでの動向や不足についても報告する。 前スレ 大分トリニータユーススレッド16 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1543586414/ http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/016.htm

2Isogawa Takuji : 2019/05/02(木) 20:53:41.92 ID:0DWE0IhZ0 参考資料 https://www.youtube.com/watch?v=Hgr7PqQWn40#t=8m30s  
3Isogawa Takuji : 2019/05/02(木) 20:59:59.15 ID:0DWE0IhZ0 今日の試合。サイド攻撃の展開として、蹴ったクロスが対戦相手 のCBとの位置関係でゴール枠内に飛ばせないと予想された場合 に、ボランチが攻撃参加していると、ボランチに球を落として、 シュートさせることができる。 サイドとボランチがスイッチして、ボランチがクロスを上げると、 サイドが横から走り込んで来るので、対戦相手にシュートコース を予想され難くすることもできる。  
4Isogawa Takuji : 2019/05/03(金) 09:23:28.21 ID:RlCY2QNg0 欧州や南米では、ワンタッチやダイレクトの練習を活発にするの で、球や体の動作や衝突に関する動体視力が発達しているので、 通常の簡単なワンタッチやダイレクトでは動向を捕捉されるので、 日本人の選手は球を止めて蹴らざるを得ない状態に追い込まれる。 それを誤解して、球を止めて蹴ることばかりやらされていると、 球や体の動作や衝突に関する動体視力の発達を止めてしまうこと になる。対戦相手の動体視力に対抗して、球や体の動作や衝突を 工夫するところまで行き着かないようにされてしまうのである。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1543586414/999 >>http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/016-900.htm#999  
6Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/03(金) 22:50:44.76 ID:RlCY2QNg0 今日の試合。中学生U13。前回の試合でサイド攻撃が成功して いたのだろう。サイド攻撃に固執して球を奪われてカウンターを 喰らう場面が多かった。サイド攻撃のサポートにおいて、パスを 受けるサポートだけでなく、球を奪われた場合に奪回するための サポートのポジショニングも考慮しなければならない。成功体験 に縛られて、同じことを繰り返すと、球の置き場所や通す隙間を 見破られて奪われ易くなってしまう。  
7Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/03(金) 22:56:21.46 ID:RlCY2QNg0 今日の試合。中学生U15。監督である梅田高志氏が、前半終了 間際に「飛ばせ」とか曖昧な表現を叫ぶので、選手が混乱して、 途端に失点してしまった。 対戦相手が強い左側の攻撃に対抗していた右側の守備が指示通り に前進しないので、交代させた途端に、右翼の守備が崩壊しての 2失点になってしまった。選手を勝たせることができないと監督 としての信頼や信用を失ってしまう。 それに苛ついて、選手を従わせようとすると、皇甫官氏のように チームを崩壊させてしまうので、謙虚に監督としての能力を高め ていくしかないのである。  
15Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/06(月) 23:00:36.22 ID:Sy0rvmgf0 部活での事故。頭部への死球での死亡。球を避ける訓練として、 球をヘルメットに当てるようにする練習をする必要もあったので あろう。防具を揃えただけでは安全対策にならない。動体視力の 不足は、どのように練習で補うべきか。2019年5月6日朝日 新聞朝刊21面。 @asahi_sports @sports_JSA  
17Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/07(火) 23:08:46.92 ID:feVi7It/0 今夜の練習。女子。強い球の受けるには、体がトラップする点の 真上に無いと、球が浮いたり弾んだりするので、ステップを正確 に踏んで、球の真上でトラップできるようにすること。 トラップする際に蹴る点を決めるにおいて、軸足を使って、体を 動かす。蹴る方向が視界に入るようにターンしながら、蹴る球の 方向や速度を決定して、その通りに蹴れるように練習する。  
19Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/10(金) 23:25:02.68 ID:Tuxgyooq0 今日の練習。小学生。プロの試合や映像を見て参考にしていると、 距離感や速度感が、現実の自身と合っていないので、距離や速度 が合わないことが多い。現実の同世代の欧州の試合や練習を参考 にして、距離感や速度感を合わせた方が良いのではないか。 https://www.youtube.com/watch?v=SkINmP3ctnk  
20Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/10(金) 23:32:34.98 ID:Tuxgyooq0 今日の練習。中学生。守備の判断や行動が重複してしまい。対戦 相手に対してマークを外したりスペースを与えたりしていること が多いので、判断基準や役割分担が、対戦相手の攻撃に合わせて、 変化しても混乱しないようにしなければならない。 同年代の試合の映像は、ダイジェストでは攻撃が成功して守備が 失敗している場面が多いので、守備が成功し攻撃が失敗している 場面を集めて、できるだけ多くの事例を見せることで、判断基準 や行動規範を選手の個性に合わせて学習できるようにする。 監督者や指導員が解説すると、その解説に判断基準や行動規範が 入り込むので、監督者や指導員が複数の価値観で議論するところ を見せても良いだろう。偉い人が言っているからとそれに従うと、 硬直的な守備になってしまう。  
21Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/10(金) 23:59:43.38 ID:Tuxgyooq0 今夜の練習。女子。高校生はシステムや戦術に習熟してきたのか、 攻撃力が上がっていた。守備の方がまだまだだったので、試合に 勝ててなかったのだろうか。 https://q-league.net/match/  
25Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/12(日) 07:09:31.37 ID:jcP7a/rP0 ユース(育成)の定義は、全ての育成年代や育成段階に及ぶので、 あなたの認識は視野が狭い。>>22-24  
27Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/12(日) 19:59:15.82 ID:jcP7a/rP0 球を触った触覚で、球がどのような軌道で転がり、回転で回って いて、蹴る位置と時刻と方向を正確に捕捉できなければならない。 球を見て蹴ると、視線が下がり、頭が動き、回転軸が乱れる。人 や門が見えない場合にも、間接視野や脳観予想で立体的な認識が できていなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1557230832/981 981 Isogawa Takuji : 2019/05/12(日) 19:37:28.93 ID:jcP7a/rP0  
28Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/12(日) 22:38:35.51 ID:jcP7a/rP0 サッカーの指導でも、言葉の定義は、個人によって異なるので、 その定義で話されている言葉や文章を、自分勝手な定義で解釈を してはいけない。日本語同士でも、翻訳や通訳が必要である。 球を止めて蹴るでも、止めないで、転がしたり回したりしている のだが、「止めて蹴る」という間違った言葉遣いをしている人々 が存在する。 強く蹴られた球を止めるのは育成段階では難しいので、足に当て て、転がしたり回したりした球の軌道や速度や回転を触覚だけで 判別できるようにして、蹴りたい方向や仰角や速度で蹴る練習を する。  
33Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/13(月) 22:14:11.44 ID:zQX2gS9m0 今夜の練習。小学生。大分県選抜だろうか。監督者が指示を出し 過ぎている。選手が、誰がフリーなのか、誰が前を向いているの か、誰が前を向こうとしているのか、誰が前を向いて突破できる のかを、自分の目で認識して、自分の脳で予想して、判断できる ように練習しなければならない。  
34Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/13(月) 22:18:10.03 ID:zQX2gS9m0 今夜の練習。女子。監督者は4-2-3-1に拘っているのだが、 ダブルボランチ間を寸断されると、その近付かせた脇を空けて、 球や人を通されるので、その脇を担当する選手が必要になるので、 5-4-1が適当である。 攻撃と守備の前後左右の動作を広くして運動量を増やし、パスや トラップやシュートの精度を向上することに注力した方が良い。  
37Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/14(火) 23:19:39.37 ID:xFRWrcg50 今夜の練習。中学生。待ち構えて嵌める守備だけでは、高校生に なると通用しなくなるので、守備ラインの前後の動きを統率する ことができるように練習しなければならない。後退しながら守備 をする練習も必要である。  
38Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/14(火) 23:24:45.30 ID:xFRWrcg50 今夜の練習。女子。小学生用コート(ハーフコート横方向)での 試合形式の練習。ボランチを担当している堤晴菜氏が後退して、 CBに吸収あるいは参加して3後衛なると、他のCBの2人が、 どうして良いのか分からなくなり混乱するので、まず3後衛での しっかりした練習をして連係を組んで守備を作ってから実施する 必要がある。 それから、基礎として、キックを全身運動とするように練習して いないと、強い球を蹴ると滑ったり外れたりすることが多いので、 しっかりした練習をすることが必要である。脚の振りだけで蹴る と、回転が歪むので、制球が効かない。  
41Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/16(木) 13:22:35.49 ID:pu6YuJG70 今日の練習。球に足を当てるだけでは不充分なので、球を順回転 や逆回転や左右の横回転で回したり転がしたりすることで、球を 加速させたり減速させたり、軌道を曲げたり折ったりすることが できるように練習しておかなければならない。 しらしんけんクラブで、ボールの洗濯機を購入してはどうだろう か。 http://www.anteikan.co.jp/senjyouki.html  
43Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/17(金) 12:27:55.94 ID:ZZDp3hex0 サッカー協会主催の県代表チームが出場するトーナメントでは、 逆足で蹴るとミスが出るので、逆足で蹴るな、止めて蹴れという ようだが、それでは競技選手としての進歩や進展を止めてしまう。 一時的に選手を預かり、対戦成績だけで評価される監督としては、 そうなのだろうが、それが絶対視されてしまっている問題がある。  
45Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/17(金) 23:46:18.39 ID:ZZDp3hex0 今日の練習。小学生。ダイレクトやワンタッチのパスが、狙った 方向に飛ばないのは、足で蹴る方向に働く力より、体が動く方向 に働く力の方が、全体重と脚だけの体重との違いで、強いからで ある。 キックの精度を上げるには、軸足を接地した回転の発生の方向を 調節するようにする。走っていて、手で鉄棒の縦棒を掴むと、体 の方向が掴んだ手の方向に回り込むように、軸足で地面を触って、 体の方向を軸足を設置した方向に回り込ませる。  
46Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/17(金) 23:49:24.70 ID:ZZDp3hex0 今日の練習。人工芝のゴムで黒ずんだボールは、回転が見難いの で、クロスを蹴った球にバックスピンを掛けると、球の弾み具合 が分からないので、ミートできないことが多い。クロスにサイド スピンを掛け、球の弾みの軌道に上下動が少なくなるようにした 方が良いだろう。  
47Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/17(金) 23:53:04.24 ID:ZZDp3hex0 今夜の練習。高校1年生は、ダイレクトやワンタッチで蹴らない ので、対戦相手の守備に先んじて球を巡らせてシュートまで持ち 込むことが難しい。 ダイレクトやワンタッチの精度を上げるには、15m先の1m幅 ゴールに対して、多種多様な球速や球種のパスに対して、パスや シュートを蹴り込む練習をしなければならない。球を蹴り込むに おいて、球を浮かせずに滑らせることを意識する。  
48Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/17(金) 23:56:00.99 ID:ZZDp3hex0 今夜の練習。女子。強く速い球を受け渡すには、球を踏み込んで、 バックスピンを掛けて、なおかつ、滑らせて弾まないような球を 蹴る必要があるので、球際の精度を上げる必要がある。  
49Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/18(土) 00:11:05.52 ID:lOFlHnoG0 追記>>47 1m幅ゴールに蹴り込めるようになったら、その中央にネットに 入れた球を吊るして、その球に当てることができるように練習を する。当てられるようになったら、その球の右側に当てるか左側 に当てるかまで追究する。  
50Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/18(土) 13:34:28.26 ID:lOFlHnoG0 追記>>49 集合しての練習では、ボトムアップになるので、トップアップを するためには、独自に自発的で自覚的な自主練習を、選手が個人 や少人数でするしかないのである。>>44  
51Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/18(土) 22:04:55.58 ID:lOFlHnoG0 今日のトップチームの試合。失点場面で、長谷川雄志氏氏が高畑 奎汰氏にパスした球は、バック・スピンを掛けて足に吸い付き、 高弾道でのクリアをする球だったので、高畑奎汰氏が高木駿氏に パスをすると反発が弱く緩い球になってしまった。 高畑奎汰氏に球を落とす場所が無かったことが原因だが、長谷川 雄志氏には見えておらず、球の回転を見て高畑奎汰氏が判断する べきでもあった。 その原因は、ユース時代に黒ずんだ球で、他の選手が蹴った球の 回転を意識しないで練習してきたからなので、回転を意識しての 練習の必要性が明らかである。球の洗浄が必須であるということ。 https://www.youtube.com/watch?v=h4nDbP6rGeI#t=2m43s  
52Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/18(土) 22:08:23.74 ID:lOFlHnoG0 追記>>49 1m幅ゴールの中央に吊るした球の左右に当て分ける必要がある ということが、大きな違いを生み出す。 https://www.youtube.com/watch?v=h4nDbP6rGeI#t=5m43s  
53Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/18(土) 22:10:01.42 ID:lOFlHnoG0 追記>>50 私に対する誹謗中傷を見るように、自分にできないことを他人が できることは、悔しいし腹立たしいことなので、集合しての練習 ではさせることができず、個人や少人数で自主練をするしかない。  
55Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/19(日) 08:01:55.67 ID:no4pVinY0 ヤクザや暴力団に、そのような人間が多いので、ヤクザや暴力団 への人材供給源となっている女性の妊娠出産を抑止するために、 女性就業は制限されるし、男性への扶養手当や育児手当を支払う ようになっていた。その制度を破壊する行為が、外資系や移民系 によって行われてきたということ。>>54  
56Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/19(日) 09:23:05.46 ID:no4pVinY0 北九州市でも、乳幼児に暴行する英米系の英語講師が認可外保育 施設で勤務していたことが発覚した。現地人を奴隷化するために、 乳幼児を集団保育で衆愚化し奴隷化する手口が、ヤクザや暴力団 による暴力的な抑圧が多い北九州市で発覚したということ。 https://pbs.twimg.com/media/D64zXKjU8AEajv0.jpg  
57Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/19(日) 22:54:50.64 ID:no4pVinY0 今日の練習。吉平翼氏は、小手川宏基氏からの後方からの高速の パスをダイレクトにシュートできなければならなかった。止めて 蹴ろうとしていた判断や動作が間違っている。習慣での条件反射 にされてしまっているので、それを克服しなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558167293/350 350 Isogawa Takuji ; 2019/05/19(日) 19:06:37.69 ID:no4pVinY0  
58Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/20(月) 09:25:27.85 ID:/yZCxLy50 スピードに付いて行けないアマチュア・サッカーでは、トラップ &キックが優越するのだが、スピードが速いプロ・サッカーでは ワンタッチやダイレクトが優越する。 その違いを、瞬時の判断で使い分けられる訓練をするためには、 トラップを、ワンタッチやダイレクトの一種として捉えることが できる感覚が必要である。トラップの長さを0m~50mとして 捉え、トラップの速さを0m/s~50m/sとして捉える。  
59Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/20(月) 10:58:48.33 ID:/yZCxLy50 今日の練習。吉平翼氏は姿勢が俯いていて悪いので、ワンタッチ やダイレクトのパスが上振れや下振れをする。それを修正すると 横振れになるので、姿勢を垂直にして、足下を見ずに、球の軌道 を予測し、触覚だけで球を捌けるようにならなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558167293/411 411 Isogawa Takuji : 2019/05/20(月) 10:57:45.77 ID:/yZCxLy50  
61Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/20(月) 22:38:54.66 ID:/yZCxLy50 借金を銀行に返済した後は、税金を大分県に納税しなければなら ないので、外国人補強などはできず、大分県出身者が活躍する姿 を見せなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558167293/472 472 Isogawa Takuji : 2019/05/20(月) 22:36:40.77 ID:/yZCxLy50  
63Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/20(月) 23:39:20.93 ID:/yZCxLy50 浪費や乱費をして大分県政や大分県民に負担を強いた関係者には 言われたくないものだ。>>62  
66Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/21(火) 12:56:24.42 ID:KRVLHVye0 あなたが関係者ではないのなら、ここには書かないという推定の 元に書いている。関係者でないのなら、あなたがここに書くべき ことではない。>>65  
68Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/21(火) 22:06:12.82 ID:KRVLHVye0 今夜の練習。走者に球を送る場合、前方から対戦相手が接近して いる場合は、前に行く足に球を送ると奪われる危険が高いので、 後ろに来る足に球を送って、後ろに来る足でトラップさせて、前 に行っていた足でターンしながら、向こう側に球を送らせたり、 こちら側に球を戻させたりできるようにすること。  
69Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/21(火) 22:08:46.36 ID:KRVLHVye0 今夜の練習。女子。トラップの速度や距離の精度が低いと、球を 蹴ろうとしても足が球に届かずに緩くなったり、足が球に当たる 場所を間違えてキック・エラーになることが多いので、歩幅歩数 や姿勢方角や動作方向をきっちりと合わせることができるように 練習すること。  
70Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/22(水) 11:19:19.71 ID:9LcnNB320 今日の練習。小林成豪氏は、ドリブルやトラップができるような 広い隙間や空地では球を処理できるが、それらができないような 狭い隙間や空地でワンタッチやダイレクトが要求される場合には、 姿勢や動作の準備が不足してしまう。 次の本格動作をする準備としての姿勢方角や準備動作を研究しな ければならない。 吉平翼氏は、自信を失い、少年サッカーへの退行現象を惹き起こ しているようだ。動作が迷い惑ってバタバタしているので、決め 撃ちができるようにならなければならない。 自分にはそれしかできないで良いのである。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558167293/609 609 Isogawa Takuji : 2019/05/22(水) 11:18:16.11 ID:9LcnNB320  
71Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/22(水) 11:23:26.66 ID:9LcnNB320 追記>>70 狭い隙間や空地を縫うパス・コースとシュート・コースの交差点 に行くポジショニングができているのだから、その交差点で何を するのかを考えて、そのための準備をする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558167293/610 610 Isogawa Takuji : 2019/05/22(水) 11:22:07.00 ID:9LcnNB320 追記>>609  
76Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/23(木) 10:31:55.28 ID:PAoSKDkZ0 2019年5月22日 ルヴァンカップ セレッソ大阪との試合。 失点は、キーパーが前に出ていたというよりも、軌道を予測する 時機が晩いことを突いたという感じである。後藤優介氏は、あの 地点からでもシュートを撃たれることがあるという経験が、これ まで無かったのだろう。自分が撃てないと、他人が撃てることを 想定しづらいということもある。 入れ替わるには、対戦相手のステップの傾向や性癖を把握して、 その逆を突くようにするので、修正でどうにかなるものではない。 対戦相手のステップの踏み方の変化や多様に追随したり、予測を して先回りをする必要がある。>>901 運不運の問題では無く、相手の特徴や傾向や性癖を観察して把握 し、その逆を突く突かれるの予想や予測をする訓練がされている かいないかの問題である。監督の言いなりにやらされていては、 察知力や洞察力を向上する機会を奪われる。>>903 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558167293/887 887 Isogawa Takuji : 2019/05/22(水) 22:14:25.68 ID:9LcnNB320 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558167293/904 904 Isogawa Takuji : 2019/05/22(水) 22:53:09.85 ID:9LcnNB320 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558167293/906 906 Isogawa Takuji : 2019/05/22(水) 22:55:33.21 ID:9LcnNB320  
77Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/23(木) 10:41:57.86 ID:PAoSKDkZ0 追記>>68 もちろん。球を止めてしまうと、走っているのだから、後方に球 を置き去りにしてしまうことになるので、走る速さと同じ速さで 球を前に転がして蹴るトラップの技術が必要になる。トラップの 技術として、前方に球をリフトして落とす方法もある。  
80Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/24(金) 10:55:31.69 ID:wrcEB6mq0 追記>>77 このようなリフトする場合に、球を見上げると、後頭部が後ろに 下がってバランスを崩し、次に行うパスやシュートの精度が乱れ たり、最悪の場合、転倒する危険があるので、上を見上げなくて も良いように、リフトの球際の足の触覚で、どこに落ちるのかを 予測できるようにすることが必要である。その予測ができるよう になると、どこに落とすのかをコントロールできるようになる。  
82Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/24(金) 22:55:49.37 ID:wrcEB6mq0 今日の練習。小学生。ドリブルするタイミングと、シュートする タイミングとでは、球と足とが接触する速度が異なるので、その タイミングの違いを判断や動作で的確にするために、準備しなけ ればならない。リズムとして、その分岐点での一拍が必要となる。  
83Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/24(金) 23:51:02.72 ID:wrcEB6mq0 今日の練習。カウンターを想定した対戦相手の守備が薄い状態の クロスは、低い弾道での横回転で通せるが、ポゼッションを想定 した対戦相手の守備が濃い状態でのクロスは、高い弾道での縦逆 回転で落とす必要がある。 密集の中に蹴り込むだけではターゲットに当たらないので、誰か 特定のターゲットを決めて、球が到達する時点での位置を予測し、 そこに蹴り込むようにする。 https://ameblo.jp/uwf-saki2013/entry-12244121571.html  
84Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/25(土) 00:11:51.36 ID:tcoAPntm0 今夜の練習。女子。劣勢側は、守備の立ち位置が中立的に過ぎる ので、対戦相手が抜きたい側と抜きたくない側との区別ができて いないために、抜きたくない側にフェイントを掛けられて、抜き たい側を抜かれることが多かった。自分達の守備の構造を理解し、 抜きたくない側を抜かせて球を奪う守備をする必要がある。 また、クリアーした球が対戦相手の守備に掛かって、連続攻撃を されてしまうことが多いので、ターンしながら、振り向きざまに キックする場合に、回転の過剰や不足を修正するために、軸足の 膝下を前に蹴ったり後ろに蹴ったりして、回転軸を前に出したり、 後ろに引いたりし、蹴る方向を調整する。  
86Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/26(日) 07:30:02.42 ID:Jaiw1yqu0 ユース(育成)という言葉の定義として、スクールや小中高生や 女子や社会人やトップチームも含むとしているから。>>85  
89Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/28(火) 23:16:54.23 ID:DNBy77KX0 今夜の練習。中学生。球を水平に斬るようにトラップすると、球 を独楽のようにスピンさせることになるので、その回転を利用や 活用して、対戦相手にトリックを仕掛けるようにする。その回転 を抑えてから動くようでは、対戦相手に対して晩い。  
90Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/28(火) 23:20:44.17 ID:DNBy77KX0 参考>>89 607 Isogawa Takuji : 2019/05/26(日) 18:43:35.64 ID:Jaiw1yqu0 緒那藺生阿道氏は、トラップが上から球を抑える方式なので、球 を逃がしてしまうことが多い、横から球を斬る方式に変更して、 球を回転させて思い通りの地点や軌道に転がして、次の瞬間には 蹴れるようにしなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558578678/607 623 Isogawa Takuji : 2019/05/26(日) 19:23:11.34 ID:Jaiw1yqu0 高畑奎汰氏は、サイドからの侵入を阻止するため、ゴールライン 際に下がって準備していたのだが、その前の空地を、ボランチが 埋めるべきところが、戻ってきていなかった。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558578678/623 687 Isogawa Takuji : 2019/05/26(日) 21:41:06.16 ID:Jaiw1yqu0 高畑奎汰氏の教訓としては、ゾーン・ディフェンスの約束は連絡 もなくドタキャンされることがあるので、周囲を観察して、即座 にマン・ツー・マン・ディフェンスに切り替えることである。 対戦相手の摩擬如氏も、サイドを抉ってクロスを上げるであろう 擬態をしてから、中に斬り込んできたのだろうから、猶更である。 高校卒業したばかりの新人には難しい対応であった。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558578678/687  
91Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/28(火) 23:23:59.11 ID:DNBy77KX0 今夜の練習。女子。監督が要求や命令や指示ばかりしていると、 選手は余計にどうすれば良いのか分からなくなるので、そうなら ないように、選手の意思や判断や行動や動作が状況に対して適切 であるかを評価しなければならない。監督の思い通りにさせよう とすると、単調になり破綻する。  
95Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/29(水) 22:38:43.88 ID:HKWCwkzs0 参考資料>>89 116 夜更けのランナー : 2012/11/06(火) 22:11:24.84 ID:P3zb2IFU0 トラップの技術はいろいろだが、球を突き刺したり、撫で斬りに して、コマ回しの要領でシュート地点に水平回転させて留め置く ことが必要である。バックスピンを掛けて止める方法もあるが、 球が不規則にバウンドするので、より高度なシュート技術が必要 となる。高速に水平回転して留まっている球を蹴ると、キーパー にとって意外な変化球となることもなる。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#116  
97Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/31(金) 09:54:45.93 ID:34bNu5np0 今日の練習。トラップ&キックでは、足裏面を地面に水平にして 球を斬るように動かすことで、球を地面に水平にスピンさせて、 左右方向への精度を向上する。球の回転や上下動によって、爪先 を上げ下げしたり、膝を曲げ伸ばしすることで、球の回転の角度 や角速度を調節して、最適な球の回転や速度や方向や仰角を定め、 直球や変化球などの目的を達成する。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1558578678/985 985 Isogawa Takuji : 2019/05/30(木) 11:42:37.47 ID:oJ2AKw/C0  
99Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/31(金) 18:37:14.54 ID:34bNu5np0 今日の練習。高速で移動し回転する球の中心は、サッカーボール が中空の皮であることから、回転の方向によって左右上下に動く ため、その法則を理解し、球に足を当てるようにしなければなら ない。 球の回転の方向や速度で中心が動くのに、足の当て方が間違って いると誤解していると、球を右往左往させ上昇下降させてしまう ことになる。  
100Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/31(金) 18:43:23.10 ID:34bNu5np0 クロスの練習では、風船人形を置いて、対戦相手の守備の隙間で 合わせることを意識させていたが、そのためには、球筋と球速と を、走者や跳者の立ち位置からの走路や跳道と一致させなければ ならなくなる。跳者の跳躍の時機が晩いと、上昇過程で頭に球を 当てるので、上に外してしまう。 クロスを蹴る側が、走者や跳者の位置取りからの動きを予想し、 走者や跳者に先行して走り込ませたり跳び込ませたりする軌道に 合わせる必要がある。球を投げさせて、その球に当てるぐらいの 練習が必要である。  
101Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/31(金) 22:37:02.69 ID:34bNu5np0 判断ミスが多いのは、山崎哲也氏の声掛けの観点や説明に問題が あるからだろうか。自分がやりやすい位置に球が来ることを対戦 相手が防いでくるのだから、自分ややりにくい位置に球が来ると いうことを想定した練習をしなければならない。  
102Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/31(金) 22:41:19.82 ID:34bNu5np0 今夜の練習。女子。中学生にパスミスが多いのは、システム通り の球回しをしようとして、経験に勝る高校生に先回りされるから なので、複数の選択肢を作るオフ・ザ・ボールの動きを重点的に 練習して、コートを横に広く使うことができるように、広角打法 の練習をする。来た球を複数の選択肢に送れるようにするには、 準備の姿勢の方角が重要になるからである。  
103Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/06/01(土) 22:04:32.94 ID:Fo4bfy4h0 追記>>99 足を押し込むように直線的に動かすと、回転した球ではズレるの で、足を回い蹴りするように円弧に動かさなければならず、直線 的な動きは軸足で地面を蹴っての体重移動で行うようにしなけれ ばならない。  
104Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/06/02(日) 21:13:07.20 ID:Y20UdW/x0 追記>>19 映像は見ているだけでは駄目で、自分達で同じ練習をやってみて、 それを撮影した映像と、その映像とを見比べ、距離や速度や判断 や動作や姿勢や態度などを比較する。  
112Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 10:52:07.39 ID:LZsggdbj0 今日の練習。伊藤涼太郎氏は、周囲を目視や脳観していないため に仕方が無くドリブルすることが多いので、仕方が無くならない ように、周囲を観察しておかなければならない。ボレーシュート も、上を見上げてしまうので対応が晩くなる。球が上に行く軌道 や速度や回転を見るだけで、上を見ずに、落ちて来た球を蹴れる ようにしなければならない。 緒那藺生阿道氏は、藤本憲明氏のように自分へのパス・コースが 有る位置取りや走り込みができず、パス・コースが無いのに走り 込んで球を奪わせることが多い。最低限、パス・コースが有って の動きをしないと、球が来なくなる。 小手川宏基氏は、数mm単位の歩幅の調節をしないと、走行中の パスやトラップの強弱や長短を制球できないので、ミスを増やし てしまっている。目視では身体の振動で誤差が出るし、神経伝達 速度の関係で対応が晩れるので、脳観を鍛錬していなければなら ない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559135065/865 865 Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 10:51:16.98 ID:LZsggdbj00606  
113Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 10:54:32.59 ID:LZsggdbj0 常識であるし、あなたが教えてもらっていないだけではないか。 上手い選手を上手な選手にすることができていない監督や指導が 多い。気の毒なことだ。>>110  
115Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 22:53:15.16 ID:LZsggdbj0 三竿雄斗氏のサイドチェンジは飛び過ぎて、減速が少なく、受け 難いので、空気抵抗を上手に使い、初速を速く、終速を遅くする 回転の掛け方を学習しなければならない。 軸足を地面に着いたままでは、立体的な動作に制限が掛かるので、 軸足で跳躍して、空中で身体操作をする必要がある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559135065/888 888 Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 22:10:04.90 ID:LZsggdbj0  
117Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 18:18:52.59 ID:+Bq6W5qu0 今日の練習。小学生。ラダー(梯子)のステップ練習では、直線 に設置するだけでは、位置取りや体の向きの微妙で繊細な調節の 練習にならないので、弓型状やS字状に設置して、対面して行い、 相互に足を踏まないように、位置や方向や方角や時機などの調節 ができるようにする。 そうしないと、パス交換の練習との連続性において、球の中心を 捉えるトラップができる各種の調節や、トラップからのキックへ 向かうステップで、キックに必要な回転の中心や半径を調節する 練習にならない。  
118Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 18:22:12.85 ID:+Bq6W5qu0 今日の練習。山崎哲也氏は、体重が増えたので、各種動作のズレ やブレが大きくなっている。体重を現役時代程度に減量する必要 がある。体重や身長の管理や伸長も、育成世代の監督者や指導員 として、重要な職務である。  
119Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 22:31:59.25 ID:+Bq6W5qu0 今夜の練習。フォア・スピンでドライブを掛けるには、接地した 球に、そのままに掛けても、地面との摩擦で回らないので、球を 地面から持ち上げる作業が必要になる。 軸足で垂直に跳躍しながら、水平旋回させた足の内側中央の凹み に球を当て、その接触時間を使って、球を持ち上げ、足の甲から 足の裏の方向へと、球の上側を擦り上げや撫で斬りや差し斬りに する。  
120Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 22:35:19.22 ID:+Bq6W5qu0 追記>>118 肥満では無く、筋力増強で体重増をしたのであれば、その体重で の精度や速度を高める練習をしなければならない。身長や体重や 筋力が増加する中学生や高校生と同じである。小学生の頃に上手 だった技術を、中学生や高校生の身長や体重や筋力でできるよう にするには、日々の練習での繰り返しが必要である。  
121Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 23:39:11.52 ID:+Bq6W5qu0 今日の練習。小学校3・4年生。弾(はず)み球や浮き球を蹴る 精度は高いが、転がる球を蹴る精度が低いという逆転現象がある。 原因は、弾み球や浮き球は、一瞬だけ見て、球がどこに来るかを 当てなければならないが、転がる球は、ずっと見てられるので目 で追ってしまい、目や頭が動いて、軸がぶれてしまうからである。 練習としては、壁当てをする。返って来る球を、壁に当たった次 の一瞬だけ見て、目を瞑(つむ)って、球の中心を足に当てて、 周囲のどこかに置いたコーンに当てる。 コーンの左右に、灯油缶と段ボール箱を置けば、音の違いで左右 のどちらに外れたかを、耳で聞き分けることができる。球の中心 に当たったかは、足の感触で分かるようにする。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#459 459夜更けのランナー : 2013/11/05(火) 23:26:15.03ID:Ne5dMhtW0  
128Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 10:31:20.34 ID:rKg2W6Qs0 吉本興業が、選手に下ネタをやらせた疑いがあり、今後の営業に 悪影響を及ぼすことになる。植民地では、現地住民を下品にする ことで、侵略や掠奪を拡大する。「そうされても仕方が無い、低 レベルの連中だ」ということにする。>>43-44 特に、女性の貞操観念や性的行動を歪曲や狂奔させることにより、 生殖による侵略や掠奪の機会を拡大する。明石家さんま氏などが、 青少年の性行動を乱脈化し、結婚や育児や教育を困難にしている。 「彼氏できた」ということを「誇り」に思わせるように誘導して いる。 秋元康氏は、「セーラー服を脱がさないで」などで、日本人女性 の貞操観念を破戒し、性的行動を狂奔させることで、地域社会を 破壊して、地域経済を外資系や移民系に侵略や掠奪させることを 容易にした功績で高く評価されている。 人間も哺乳類なので、他の男性と性的に関係した女性との性的な 関係を忌避するので、女性を働かせ続けることで、侵略や掠奪の 道具とすることに成功したということ。地域で結婚できなくされ てしまった女性を都会へと誘導し、外資系や移民系の繁殖を拡大 する「産む機械」とした。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/45 45 Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 00:43:55.38 ID:rKg2W6Qs0 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/46 46 Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 00:46:36.12 ID:rKg2W6Qs0 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/56 56 Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 10:28:29.18 ID:rKg2W6Qs0  
130Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 20:11:45.49 ID:rKg2W6Qs0 年齢の問題では無くて、所属している集団や業界の問題である。 飲食店や風俗店は、美人従業員や美人労働者を調達するために、 生殖や繁殖にまで介入する。そのために興奮や発情させるための 精神薬や家畜薬まで使用する。化粧品に添加された性ホルモンは、 胎児の脳に作用し、LGBTの原因になる。>>65,>>69 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/70 70 Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 16:46:35.26 ID:rKg2W6Qs0  
131Isogawa Takuji : 2019/06/11(火) 22:06:26.15 ID:VCnCcSYd0 今夜の練習。女子。試合練習に参加していない選手は、蹴り方が 間違っていると、遠くに飛ばない。軸足を中心に回って蹴るので はなく、軸足を使って体幹を回して、足に球を当てて飛ばすよう にする。キーパーの選手の蹴り方に特に問題がある。誰が教えた のだろうか。  
135Isogawa Takuji : 2019/06/13(木) 23:27:57.99 ID:Nr5aDlAA0 追記>>131 自転車の運転と同じで、上半身を垂直に立てると球は真っ直ぐに 直進し、上半身を左右に傾けると、球の軌道も左右に曲がること になる。  
136Isogawa Takuji : 2019/06/14(金) 07:49:12.42 ID:nTiaQdHF0 追記>>135 その上半身の垂直や傾斜の体勢を維持するため、静的な体幹筋力 が必要になるのだが、その意識があるのだろうか。独楽のような 回転運動で体軸や半径の維持が必要になる。  
139Isogawa Takuji : 2019/06/15(土) 11:06:32.51 ID:57YeeIo70 追記>>136 吉平翼氏も坂井大将氏も、真っ直ぐに飛ぶべき球が曲がっている ので、教え方が間違っていると考えられる。故意に間違った教え 方をして、排除しようとしているのだろう。ユースでも見られる 現象である。軸足の使い方が不足している。軸足を棒立ちにさせ てしまっている。  
141Isogawa Takuji : 2019/06/15(土) 16:49:58.11 ID:57YeeIo70 令和元年度全九州高校サッカー大会 https://twitter.com/higashi555http://twitter.com/isotaku503_2/status/1139774878301577217 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)  
142Isogawa Takuji : 2019/06/15(土) 17:02:33.82 ID:57YeeIo70 令和元年度全九州高校サッカー大会 https://twitter.com/MiyazakiSoccer1http://twitter.com/isotaku503_2/status/1139765345638670336 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)  
143Isogawa Takuji : 2019/06/15(土) 23:19:59.62 ID:57YeeIo70 ユースの高校生がOFAリーグで対戦する大分県内の高校生1部 チームのレベルを上げることも重要なことである。間違った評価 をされていると、レベルが下がる。女子と男子との相互に対する 評価も、レベル向上の重要な要素となる。  
144Isogawa Takuji : 2019/06/16(日) 19:52:25.78 ID:2QRe7f5H0 小手川宏基氏と伊藤涼太郎氏は、浮き球や弾み球を蹴る場合に、 股関節や膝関節を動かして合わせるので、パスやシュートの精度 が低下する。回転軸や回転面が揺れたりズレたりしてしまうから である。 軸足で体軸を上下前後左右に動かして合わせなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/578 578 Isogawa Takuji : 2019/06/16(日) 19:51:13.33 ID:2QRe7f5H0  
145Isogawa Takuji : 2019/06/16(日) 19:59:02.46 ID:2QRe7f5H0 令和元年度全九州高校サッカー大会 https://twitter.com/MiyazakiSoccer1http://twitter.com/isotaku503_2/status/1140168338053746688 http://www.junior-soccer.jp/sp/kyushu/miyazaki/news/detail/1505579 https://www.juniorsoccer-news.com/post-514474 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)  
152Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 17:32:28.53 ID:TEM+5JGp0 今日の練習。ライン突破でのトラップ&シュートの練習。吉平翼 氏は、走り込む際に上体を前傾姿勢にするため、回転軸が傾き、 トラップが浮いたり弾んだりするし、キックも浮いたり弾んだり してしまう。誰が、前傾姿勢で走り込むように教えたのかが問題 である。 庄司朋乃也氏は、パスの方角を凝視してしまうので、体幹の回転 が止まってしまい、パスのエラーが多い。パスの方角に囚われず、 パスを送ると決めた方向に球が行くように、体重移動や体幹回転 を調節することだけに集中しなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/684 684 Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 17:31:39.43 ID:TEM+5JGp0  
153Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 22:52:43.77 ID:TEM+5JGp0 今夜の練習。前後左右のステップで、腰から動いて尻振して体軸 が左右に傾くと、ターンやキックで足を地面に激突させたり、球 を浮かせてしまうので、頭を腰の真上に常に来るように意識して、 上体を捻じる動きで体軸の垂直を維持する必要がある。 ステップの練習でも、ターンやキックを何時でも入れられるよう に、ステップの最中にQBKな球を入れて貰うという方法もある。  
154Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 22:59:13.48 ID:TEM+5JGp0 今夜の練習。中学生。ライン突破でトラップ&シュートをすると、 トラップで走る速さを減速するとシュートの威力が低下するので、 トラップで走る速さと同じ速さで前に転がし、軸足を水平方向に 踏み切って、揚がる過程では球が上に飛ぶので、降りる課程で球 を放つようにする。  
155Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 23:22:50.13 ID:TEM+5JGp0 追記>>152 吉平翼氏の症状は、後藤優介氏の昔の症状と同じなので、誰かに 影響されたのだろう。皇甫官氏の突進大砲型は、現在では旧式に なってしまったので、縦横機動型のために、上体の垂直が必須で ある。  
156Isogawa Takuji : 2019/06/19(水) 07:57:06.64 ID:w8Fs9wRy0 追記>>154 水平方向に踏み切るには、軸足を立てたままでは上に揚がり過ぎ たり、地面に引っ掛かったりするので、軸足を後ろに開きながら 地面を後ろに蹴り、膝を曲げて畳んだりする。 ゴールのバーの上を越えるからと言って「ラグビーじゃない」と 監督が選手にコメントしても、意味が無い。なぜそうなったのか を説明する必要がある。  
163Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 07:47:32.59 ID:vCuF49BT0 対戦相手を上回るシステムを組もうとして、自らの能力を上回る システムを組んでも、能力が追い付かずに、一瞬の隙を自ら発生 させてしまう。能力を最大限に発揮するシステムを組まなければ ならない。システム・エンジニアが陥り易い自己撞着な罠である。 #Nadeshiko #daihyo #代表 #wwc2019  
165Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 12:42:21.70 ID:vCuF49BT0 追記>>144 その浮き球や弾み球の軌道を予測して、どの方向に蹴るのか決め、 その速度や仰角に最適な蹴り方を決めて、その蹴る点に移動する ための跳躍をする判断をしてから動作をする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/756 756 Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 11:47:03.76 ID:vCuF49BT0 追記>>578  
166Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 12:52:32.41 ID:vCuF49BT0 2019年5月8日 毎日新聞 朝刊1面 余録 「パンダ サル バナナ」。この三つの単語から近い関係の二つ を選べ――こう聞かれたら、あなたはどの単語を選ぶだろうか。 この質問を米国人と中国人の大学生を対象に行った心理学者の実 験がある ▲多かったのは米国人では「パンダ サル」、中国人は「サル  バナナ」だった。前者は動物という「分類」を、後者は「サルは バナナを食べる」という「関係」を重視したわけだ(ニスベット 著「木を見る西洋人 森を見る東洋人」) ▲西洋人は分析的かつ論理的、東洋人は物事の具体的関係性を重 視するとの説を裏付けるデータである。その説の当否はともかく、 世の中には論理も関係性も超越した「パンダ バナナ」理論によ り中国との交渉にのぞむ米国人もいる ▲令和の日経平均を2万2000円割れで始動させたトランプ米 大統領の対中関税追加引き上げ表明だった。米中貿易交渉の閣僚 級協議を前に中国の譲歩を迫るブラフ(威嚇(いかく))という 見方が有力だが、株安の波はぐるり地球を周回した ▲自らを「タリフマン(関税マン)」と呼ぶトランプ氏は「関税 は中国側が負担している」という理論で世を驚かせた。もしや本 気か?と市場が動揺するのも無理はない。むろん大半が米国の小 売業者や消費者に回る高関税のツケである ▲知的所有権保護などでの米国の対中姿勢に同調する日欧もタリ フマンの現状認識のあやしさには閉口(へいこう)する。「パン ダ サル バナナ」のすべての組み合わせの間で危うく揺らぐ米 中貿易戦争発火の瀬戸際(せとぎわ)である。  
167Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 13:01:44.61 ID:vCuF49BT0 付記>>166 中国人は、パンダが竹や笹を食べることを知っていて、サルは竹 や笹を食べないことも知っているから、サルとバナナとの関係を 重視できるが、米国人は、パンダがバナナを食べるかも知れない と考えるので、パンダとサルとが動物で一致していると分類する ということか。 西洋人は分析的で論理的で、東洋人は物事の具体的関係性を重視 するというのではなく、中国にしかいないパンダを西洋人が知ら ないということに過ぎない。物事を知らないと、抽象的な思考を 巡らせて、間違いを犯すものだ。  
172Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 19:57:03.07 ID:vCuF49BT0 小手川宏基氏も吉平翼氏も大分トリニータU18の出身であり、 その問題点は、大分トリニータU18の問題点でもある。それが 理解できないところに、あなたの硬直的な頑迷固陋で我儘勝手な 姿勢や態度が表明されている。他チームのユースについても他山 の石となるし、トップチームの問題点は、ユースで改善すべきで もある。  
174Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 21:48:32.93 ID:vCuF49BT0 犯罪組織やテロ集団は、目撃者や告発者を攻撃して沈黙させるに おいて、精神科医を動員し、精神薬物による中毒症状である幻覚 や妄想を誘導し、自己同一性を崩壊させて統合失調症を発症させ、 組織犯罪の道具であるヒット・マンに使用する。>>173  
175Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 22:03:17.67 ID:vCuF49BT0 精神科医が処方した薬物は、記憶を混乱させ、思考を鈍麻させる ことで、組織犯罪やテロ行為を防止する証言や告発を阻止して、 通話記録漏洩の目的である日本企業や日本政府の顧客取引系列や 指揮命令系統を把握する組織犯罪を完遂することだった。 そのようなヒット・マンが、様々な分野で活用され始めている。 どのような精神科医療の毒牙に嵌められたのか、調査報道もでき ていないようだ。オウム真理教事件でも精神薬物が多用された。 他人を言いなりにする精神薬物は、AV出演強要などの性犯罪で も使用されている。>>173  
179Isogawa Takuji : 2019/06/21(金) 23:32:45.25 ID:qiqnsuMk0 今日の練習。球が強く速くなると、脚だけを振り回していると、 勢いに負けてしまい、球を強く蹴り過ぎてしまうことが多いので、 しっかりと肩や腰を回して球を強く捉えて、強くも弱くも蹴れる ようにならなければならない。 そのためには、前後左右に体軸を垂直にして移動し、肩・腰・脚 を最適な方角に準備できるステップ技術が要求される。各種動作 のベクトルを相殺したり増幅したりする。  
180Isogawa Takuji : 2019/06/21(金) 23:40:52.51 ID:qiqnsuMk0 今夜の練習。女子。中長距離のキックの練習。球を見て蹴ると、 視線が下がり、体勢が前傾して、水平に蹴っているつもりが、前 に傾いてしまっているので、足を地面にぶつけたり、地面に接地 させないようにブランコ・スウィングになってしまったりするの で、頭の中のイメージ(脳観)だけで球の中心を捉えられるよう に練習しなければならない。 また、目標を凝視してしまうと、目線に連動して頭も止まるので、 当初の回転軸とは別の回転軸を発生させてしまい、2つの回転軸 の矛盾で身体の回転が止まってしまったり、当初の回転軸から別 の回転軸へと回転軸が移動してしまうので、蹴った方向がズレて しまうことになる。 目標を凝視せず、流し目で見るようにすると、頭が止まらずに、 当初の回転軸のまま蹴ることができる。もちろん、回転軸を移動 させることで、当初予定したの蹴る動作とは別の方向に球を蹴る 技術もある。  
181Isogawa Takuji : 2019/06/21(金) 23:43:15.75 ID:qiqnsuMk0 追記>>180 アマチュアの指導者が、ミス・キックや枠を外したシュートに、 「球を見て蹴れ」とか、「ゴールをしっかり見ろ」などと言って しまうこともあるが、そうすると余計にミス・キックを増やして しまうことに気が付いていないことが多いようだ。  
183Isogawa Takuji : 2019/06/23(日) 09:50:20.99 ID:I/iYhdpu0 現実逃避をする人々は、現実を「妄想」や「幻覚」だと思い込む。 不正や犯罪を隠蔽しようとする衝動を、不正者や犯罪者が利用を することが多い。性犯罪被害者が、性犯罪加害者に共犯する心理 と同じである。>>182  
188Isogawa Takuji : 2019/06/23(日) 22:29:08.93 ID:I/iYhdpu0 追記>>144 走り込みながら、速い縦パスをワンタッチで、突破者に遅い球を 送る場合、受球者兼送球者が速い縦パスの方向付けをするために 前に球を蹴ると、球が速過ぎてしまうので、自身の体重移動速度 のベクトルを相殺する方向に、体幹回転で球を蹴らなければなら ない。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2019/index.htm  
189Isogawa Takuji : 2019/06/23(日) 23:26:08.44 ID:I/iYhdpu0 昨日の長崎総合科学大学付属高校との試合。パスの精度や速度に 自信が無いと、対戦相手の守備が近くに居る選手に、パスを出せ ないし、実際にパスの精度や速度が不足していると、対戦相手の 守備に球を奪われるので、対戦相手の守備を引き離しておくオフ ・ザ・ボールの動きが重要になる。そのためにはゆっくり動いて おいて、素早く引き離す緩急の動きで、その急速な動きながらに 球を受けたり蹴れたりする技能が要求される。  
191Isogawa Takuji : 2019/06/24(月) 12:21:42.12 ID:MkIuz5FM0 前衛に限らず、中盤や後衛にも必要な動きである。そのために、 動きながら受け出しをする練習をしているのだから。狭い範囲で 動かない練習をしているか、広い範囲で動く練習をしているかで、 選手の意識によって、技能や判断に差異が発生する。>>190  
193Isogawa Takuji : 2019/06/25(火) 10:04:48.18 ID:628NyY0o0 岩田智輝氏のバック・ステップからのジャンプが不安定になるの は、ジャンプ位置を予定して歩幅や歩数(偶奇)を合わせられて いないからなので、ジャンプ地点を先に決め、歩幅や歩数を変動 させてジャンプする練習をする必要がある。  
197Isogawa Takuji : 2019/06/25(火) 22:07:20.62 ID:628NyY0o0 今夜の練習。姿勢の方角の準備が不足していると、球を巻き込む あるいは逸らせるように蹴ってしまうと、球の回転が歪むので、 精度が出ない。姿勢の方角の準備を万端にして、球に斬り込んで 蹴るようにする。準備不足の原因は、走り込みのステップの歩幅 や歩数の調節や、体幹回転の始点や速度の調節不足にある。  
198Isogawa Takuji : 2019/06/25(火) 22:12:40.95 ID:628NyY0o0 周囲が見えていると評価されるには、見ているだけだめで、その 見た人や隙間や空地に球を通さなければ評価されない。練習でも、 リフティングやドリブルしながら周囲を見回すだけではダメで、 その見た相手にパスを渡したり、隙間や空地に適切な速度で球を 通して始めて回りが見えていると評価される。 練習でも、対戦相手の接近を考慮して、リフティングは3回まで に球を目標に蹴り当てる必要があるし、それ以上リフティングを 続けるのなら、対戦相手から接触されてもリフティングを続ける ことができる筋力や骨格が必要となるし、ドリブルも、周囲への パスができることを試合中に示していなければ、球を出せないと 舐められて、体を当てられてしまう。  
199Isogawa Takuji : 2019/06/26(水) 06:47:19.86 ID:rcX+o/mC0 監督の高倉麻子氏が弱気なので、「自分達のサッカー」に固執し、 個人の判断や技能を活かしきれない展開が多い。従わせてしまう 監督や指導に問題がある。結局、従う選手を起用してしまうので、 選手相互のバランスも壊してしまった。 #Nadeshiko #daihyo #代表 #JFA 従うことで評価されている人間は、他人も従うことで評価するし、 長い物には巻かれろ、強い者には従えとなるので、金融自由化や 物流自由化や通信自由化で欧米企業の資金力に従わせて、日本を 貧困化や少子化させてしまうことになった。 #Nadeshiko #daihyo #代表 #JFA  
200Isogawa Takuji : 2019/06/26(水) 11:21:47.52 ID:rcX+o/mC0 基本的に、大分トリニータユースで教えられていないことで選手 が困っていることや、指導員や監督者が行き詰っていることなど について書いているので、教えられていないから、できていない ことについてとなる。教えてできないこともあるし、教えること ができないこともある。  
201Isogawa Takuji : 2019/06/26(水) 11:31:44.57 ID:rcX+o/mC0 今日の練習。高山薫氏は、走り方の問題で、腰の前面が走行方向 に直角に固定されてしまっているので、横に蹴ろうとすると、脚 の動作だけで蹴ってしまうために、力が弱く、急速が遅くなって しまう。走り方そのものを変え、腰を回しながら走るようにする と、横方向への蹴りに力が入るようになる。全部の蹴り方が変化 するので、シーズン・オフにやるべきことになる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1561451826/24 24 Isogawa Takuji : 2019/06/26(水) 11:31:02.54 ID:rcX+o/mC0  
206Isogawa Takuji : 2019/06/27(木) 21:03:01.47 ID:p9kZTXMN0 今日の練習。藤本憲明氏は、過去の成功体験を踏襲してしまうの で、基礎練習で右足で蹴るところを左足で、右回転で蹴るところ を左回転で、前で蹴るところを後で、内で蹴るところを外で、と いうように時間差を作り出したり、引っ掛かるところを引っ掛け られないようにするという工夫が必要である。そうでないと詰ま らなくなってしまう。 選手に体調不良を引き起こすような飲酒を強要する人間は、排除 の対象となる。有力者が、選手を利用し、権力や権威を誇示した がるところがあるのだろう。高松大樹氏が防御壁となっているの か、連絡係になっているのか。>>80,>>83-86 大分FCの経営再建に目途とある。現在、他の湘南ベルマーレや ヴィッセル神戸や浦和レッズやセレッソ大阪やガンバ大阪などと の関係が強く、大分トリニータ独自の採用や育成ができなくなる という問題があるのではないか。2019年6月26日大分合同 新聞朝刊1面。 @oitagodo #OitaTrinita http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1561451826/87-89 87 Isogawa Takuji : 2019/06/27(木) 10:28:23.34 ID:p9kZTXMN0 88 Isogawa Takuji : 2019/06/27(木) 10:32:10.75 ID:p9kZTXMN0 89 Isogawa Takuji : 2019/06/27(木) 10:33:27.59 ID:p9kZTXMN0  
210Isogawa Takuji : 2019/06/28(金) 13:07:47.96 ID:gObkAY/m0 食事に誘った同級生や同窓生や同僚などが善意でも、店の給仕者 や調理者が悪意であることもある。女性を食事に誘って、飲食物 に精神薬や家畜薬を仕込み、興奮や発情させることで、誘惑して 撮影する組織犯罪もある。>>209  
212Isogawa Takuji : 2019/06/28(金) 23:23:21.68 ID:gObkAY/m0 今日の練習。小学生。パス交換の精度の練習。パス精度は、体幹 回転の半径や速度、軸足跳躍の位置や時機によって決定されるの で、できるだけ真円で回転し、楕円にならないように意識して、 その決定力を学習するようにする。頭で考えたことを、脚や腰で 実行するには、長期間の練習による試行錯誤が必要である。球を 右往左往させながら、真ん中を通せるようにする。  
213Isogawa Takuji : 2019/06/28(金) 23:30:57.82 ID:gObkAY/m0 今日の練習。頭で考えたことを、脚や腰で実行するには、神経の 伝達速度や、大脳から小脳への意思伝達の関係で、時間が掛かる ので、普段の練習で筋肉や骨格の連動パターンをプログラミング しておいて、そのプログラミングしたパターンを実行する選択や 判断をするようにする。球の軌道を予測し、周囲の人の位置関係 や動作傾向を予想して、最適なパターンやプログラムを実行する ことができるように練習する。 単純な条件反射的な動作であれば、その場の認識だけで反応する ことができるが、複雑な連係連動的な動作は、組織的な練習での 選択を増やし、判断を共有できるようにしておく必要がある。背 が低い方が、脳から足までの距離が短いので、条件反射的な動作 をしていると、背が低い方が有利であるため、背の伸びが抑えら れてしまう危険性があるのではないか。  
214Isogawa Takuji : 2019/06/28(金) 23:34:39.31 ID:gObkAY/m0 今夜の練習。女子。中学生にパス・ミスが多いのは、認識からの 判断からの動作の過程で発生する時間のズレを想定して、動作を 予想した準備が不足しているからなので、初動の姿勢方角や動作 方向を予定して、認識や判断をする以前から動作を開始しておく 必要がある。  
215Isogawa Takuji : 2019/06/29(土) 22:10:44.80 ID:JrBcxTFe0 父親を取り囲み、息子を罠に嵌める奸計に加担させるようなこと もある。>>211  
220Isogawa Takuji : 2019/07/01(月) 21:38:38.16 ID:Iu31GEid0 今日の練習。吉平翼氏は、蹴る足で球の中心に高さを合わせるの で、球を浮かせたり弾ませてしまう。軸足で高さを合わせるよう にしなければならない。 福森直也氏は、球に足が届くようだと、歩幅や歩数の調節や調整 をさぼってしまうので、球が強く速くなったり、弱く遅くなった りしてしまう。球に足が余裕で届く範囲でも、調節や調整しなけ ればならない。 小手川宏基氏は、球と足だけで突破しようとし、対戦相手に触ら せないようにする逃げの体勢ではよろしくないので、対戦相手に 身体を当てて、前に回り込む攻めの体勢が必要である。上半身と 下半身との筋力のバランスが重要である。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1561451826/707 707 Isogawa Takuji : 2019/07/01(月) 12:50:55.60 ID:Iu31GEid0  
221Isogawa Takuji : 2019/07/01(月) 21:41:39.42 ID:Iu31GEid0 私の指導法論を書くためのスレとして立てているので、あなたが ここで文句を書くのが筋違いである。>>216-219  
224Isogawa Takuji : 2019/07/02(火) 23:17:24.95 ID:3/Up1idc0 今夜の練習。トラップの際に、足の高さを球の中心の高さにする 際に、球に接触させる足を上下動すると、その上下動が球に影響 して、球を浮かせたり弾ませたりしてしまうので、球に接触させ ない足を使って身体全体を上下動させるようにする。 そうしていないと、ワンタッチやダイレクトで膝や足首の動きを 使うことができなくなる。男子も女子も同様である。プレスされ、 バック・ステップしながらのトラップで球を浮かせたり弾ませて いると、対戦相手に詰められて、球を奪われて失う原因になる。  
225Isogawa Takuji : 2019/07/02(火) 23:24:37.60 ID:3/Up1idc0 キックの際には、軸足側の上下動で、蹴足の高さを、螺旋階段を 駆け上るように上げて球の中心の高さに合わせ、駆け下るように 下げる。その練習を斬り返しで行う。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#781 781 Isogawa Takuji : 2014/07/15(火) 22:24:16.80ID:VrYmXvJP0 今夜の練習。中学生。密集での浮き球や弾み球に対する斬り返し の精度が出ない原因は、軸足が着地する以前に、素早く球を捌く 必要があるためである。 軸足の足裏と地面との摩擦を、完全に着地している状態では1と すると、0~1の間を変動しているため、摩擦を使う回転運動で は誤差が出る。 完全に着地して斬り返す練習から、跳躍して上昇する段階で斬り 受けして、下降する段階で斬り返してから、安全に着地する練習 へと進歩する必要がある。上体の姿勢の安定と、体幹の捻転だけ で足や球を制御する必要がある。 ワールドカップのオランダ対ブラジル戦で、ロッベン氏がPKを 取った直前に、ファンペルシー氏が球を素早く斬り返したプレー があった。 身体を上昇させつつ球を斬り受ける際に球が必要以上に浮かず、 身体を下降させつつ球を斬り返す際に球を弾ませないようにする ところが難しい。  
229Isogawa Takuji : 2019/07/03(水) 22:21:18.12 ID:elNH37oZ0 今夜の鳥取との試合。伊藤涼太郎氏が球際に弱い原因は、隙間や 空地に走り込む際に、足から先に入って身体が後傾してしまい、 バック・スウィングやフォロー・スルーをする空間が確保できて いないからである。腰主導で、頭も足も地面に垂直になるように 走り込むと、対戦相手の守備との接触を除き、右回転でも左回転 でも、バック・スウィングやフォロースルーをする空間を自由に 確保できる。 その空間を確保させない守備技術もあるのだから、体軸を傾けて 走り込むような自縄自縛の自滅に陥っていてはいけない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562145016/76 76 Isogawa Takuji : 2019/07/03(水) 22:20:17.28 ID:elNH37oZ0  
230Isogawa Takuji : 2019/07/03(水) 22:30:17.41 ID:elNH37oZ0 藤本憲明氏のトラップ&シュートは、ゴール方向に体重移動して いるので、あの方向にトラップして球を転がすためには、ゴール 方向に向かう体重移動のベクトルを体幹回転のベクトルで相殺し つつ、体幹回転での反動で空中で身体の移動や回転を減速して、 着地できる準備をして、右回転から左回転へと反転している。 https://www.youtube.com/watch?v=wbFnDMdltII 藤本憲明氏氏が、あの体重移動の方向で右足でシュートすると、 西川周作氏に防がれてしまうことを予想して、右回転をしながら、 右足でシュートするぞと見せかけてトラップしたところまで意識 していただろうか。球の放物軌道と足の回転軌道との合わせでの ミスをしたとは思えない。>>628 右回転(反時計回り)の体幹回転でのトラップで、思ったよりも、 あるいは、感じたよりも、トラップが短かったので、本来は左足 の外側で左ポスト間際に決めるはずが、左足の内側で蹴ることに なり、西川周作氏に近いところを通すことになったのが、予定外 であったとは言えるだろう。>>770 浦和の守備陣は、ACLで大型外国人フォワードに対抗するため に、軽くて速いCBとして槙野智章氏を強くて速いマウリシオ氏 を配置していたが、西川周作氏にも敏捷性を犠牲にして強くする ために重さを要求している。それが日本の国内では不利になって いるということか。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1561451826/ 627 Isogawa Takuji : 2019/06/30(日) 23:05:38.11 ID:mVHKdr+00 631 Isogawa Takuji : 2019/06/30(日) 23:19:27.93 ID:mVHKdr+00 780 Isogawa Takuji : 2019/07/01(月) 23:06:44.75 ID:Iu31GEid0  
231Isogawa Takuji : 2019/07/03(水) 22:34:11.53 ID:elNH37oZ0 昨夜の練習。コーナー付近から、ニアーのポスト下際を狙うのは、 ゴールラインに沿って走り込ませ、フリックさせて、ヘディング ・シュートを狙わせるのが一般的である。  
232Isogawa Takuji : 2019/07/03(水) 22:37:40.05 ID:elNH37oZ0 今夜の浦和との試合。小林成豪氏は、その状況や状態に合致した プレーを選択せず、自身が得意なプレーをした方が成功率が高い という判断をしがちであるが、その部分で成功しても、次で失敗 になれば、その判断や選択は間違いとなる。 一流選手は、その選手が得意なプレーが成功すれば、次も成功に なるようにお膳立てを周囲がしてくれるが、一流選手のプレーを 真似や模倣していると、勘違いになることが多い。見破られたと しても、成功させることができるのは、周囲の一流の選手だから である。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1561451826/619 619Isogawa Takuji : 2019/06/30(日) 22:44:44.10 ID:mVHKdr+00  
233Isogawa Takuji : 2019/07/03(水) 22:38:04.63 ID:elNH37oZ0 後藤優介氏は、シュートコースが無ければ、走りながらでも球を 捌いて、対戦相手の守備の頭の上やスライディングの上を越える 球を蹴る練習が必要である。そうすると、対戦相手の守備が後ろ を気にして、跳躍やスライディングができ難くなる。>>667 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1561451826/668 668Isogawa Takuji : 2019/07/01(月) 01:47:56.95 ID:Iu31GEid0  
240Isogawa Takuji : 2019/07/04(木) 22:07:56.93 ID:q/soxjCw0 ユースは、トップに他県から他国から採用した選手を崇拝させる ために、サッカーを下手にするための道具なのだろうか。  
242Isogawa Takuji : 2019/07/05(金) 18:21:28.72 ID:i8yUTGhS0 今日の練習。停まった状態でのトラップで、球を上から抑えると、 走りながらのトラップができなったり、不適切な状態で足を下ろ すと座屈して膝を負傷する原因になるので、球を横から包み込む ようにするトラップで練習すること。 その方が、軸足を踏み込んで強く蹴ることができるようにもなる。 球の中心を視覚や脳野で認識し、球種や球速に応じて、足の適切 な部位に捉えることができるように練習する。  
243Isogawa Takuji : 2019/07/05(金) 18:23:53.57 ID:i8yUTGhS0 ここでトップ・チームでの事象について批判的に言及することを 阻止しようとする動機は、崇拝させようとすることにあるのでは ないか、ということ。 客観的な事実についての適示である。>>241  
246Isogawa Takuji : 2019/07/05(金) 23:22:44.62 ID:i8yUTGhS0 選手に対して「そんなパスだと、チームを敗けさせるぞ」と指摘 しても、何が原因だか選手には分からないので、パス・コースに 対戦相手の守備が侵入してきてパス・カットされるから、パス・ コースに侵入されないように、視野を広くする位置取りや姿勢の 準備、走馬燈のように周囲を見回すターンの動作を工夫するよう に指導しなければならない。  
247Isogawa Takuji : 2019/07/05(金) 23:29:55.44 ID:i8yUTGhS0 それは、大分トリニータに選手を売り込んで侵略や掠奪をしたい 選手代理人の立場と、そのような侵略や掠奪を阻止して防止する サポーターの立場との違いである。そのような戦略を遂行すると、 邪魔になる人間の意見を「陰謀論」と認識する。>>244 外資系や移民系の侵略者は、現地人同士を競争させて、職場内部 でも競争で争いを好む人間を昇進させ、組織そのものを好戦的に 仕立て上げる。サッカーの宣伝でも、攻撃的で貪欲であることを 称揚する。経済を疲弊させ社会を荒廃させる植民地化戦略である。  
248Isogawa Takuji : 2019/07/05(金) 23:34:59.53 ID:i8yUTGhS0 今夜の練習。中学生。小学生の11人制サッカーの距離感とは、 中学生の一般用コートにおいてCB相互の距離感が異なっている ので、監督が慣れるまでは、4-4-2であればダブルボランチ を縦関係にしたり、5-4-1とか4-1-4-1とかで行った 方が、守備の破綻が少なくなりそうだ。  
249Isogawa Takuji : 2019/07/05(金) 23:36:53.56 ID:i8yUTGhS0 今夜の練習。女子。罰走を大人用のコートのラインで行うのなら、 試合形式の練習も、一般用コートの横幅を使って、縦幅の距離を できるだけ長く確保する努力を、監督者や指導員もするべきだと 思われる。  
250Isogawa Takuji : 2019/07/05(金) 23:40:48.99 ID:i8yUTGhS0 追記>>247 NTTの内部でも、外資系や移民系の企業戦略に利用されて活用 されている人材が多く見られたが、彼等は人事部が採用する外部 評価の基準で高く評価されたいがために行動しており、公正競争 における透明化や内外部差別のために、通話記録を「提供」して いた。  
251Isogawa Takuji : 2019/07/05(金) 23:46:03.96 ID:i8yUTGhS0 衆愚で臆病な人間は、その職場や組織や所掌に関係の有ることで も、「関係が無い」と主張して、仕事や責任や分担から逃げ出す ものだ。>>245  
258Isogawa Takuji : 2019/07/06(土) 07:19:27.65 ID:VyBgOB8L0 不正や犯罪を告発すると、不正者や犯罪者は「自己顕示欲に取り 憑かれた愚かな人間」として、薬物や毒物を使用して、口封じを するものだ。外資系や移民系の人間は、日本人を「動物」と認識 して攻撃する。>>257  
260Isogawa Takuji : 2019/07/06(土) 09:31:20.47 ID:VyBgOB8L0 大きな不正や犯罪を隠蔽するために、小さな不正や犯罪を誘導し ておいて脅迫したり、解雇に追い込むこともある。飲食物に薬を 盛って、睡眠薬で事故死させたり、精神薬や家畜薬で興奮や発情 させて、性犯罪を誘導することもある。>>259  
261Isogawa Takuji : 2019/07/06(土) 11:11:07.57 ID:VyBgOB8L0 選手代理人の業界ルールや業界マナーとして、縄張りにしている サッカー・チームに手を出すな、ユース出身選手は追い出させ、 他県や他国の高額年俸の選手を買わせろというのがあるのだろう が、私には関係が無いことである。 そのようなルールやマナーを鵜呑みにさせられて「暗黙の了解」 などとしているクラブやサポーターも居て、チームを弱体化させ ている。  
262Isogawa Takuji : 2019/07/07(日) 13:31:23.73 ID:42OhpMEg0 今日の試合。球を動かして蹴る練習ばかりしていると、球をあり のままに蹴る対戦相手に遅れを取ってしまい、慌てさせられて、 姿勢や体勢が崩れて、パス・ミスを増やしてしまう。球をありの ままに蹴る練習を増やさなければならない。  
263Isogawa Takuji : 2019/07/07(日) 13:34:48.71 ID:42OhpMEg0 監督者や指導員が「選手に何度言っても分からない」のは、その 内容や形式が間違っているからなので、その間違いを謙虚に反省 しなければならない。  
268Isogawa Takuji : 2019/07/08(月) 20:41:13.76 ID:IY7xi30G0 根拠や証拠は、実際に実演するしかない。NTTでは、私のこと を「統合失調症のパーキンソン病患者」ということにしているの で、「そんなことができるはずがない」としている。>>267  
269Isogawa Takuji : 2019/07/08(月) 20:44:16.79 ID:IY7xi30G0 追記>>268 元妻に命令しての薬毒の害毒で、体重は100kgにまでなった ので、その解毒や排毒に、相当な苦労があった。太らせておいて、 他の肥満した人間に替え玉面接をさせ、解雇までした組織犯罪で もある。  
270Isogawa Takuji : 2019/07/08(月) 22:48:20.00 ID:IY7xi30G0 852 Isogawa Takuji : 2019/07/08(月) 22:40:33.03 ID:IY7xi30G0 球速を高めるためには、メンタルの判断や反応や反射の早さや、 フィジカルの神経や動作や筋力による速さが要求される。典型的 な晩さや遅さとして、横浜マリノスとの試合での小塚和季氏の、 シュートが撥ね返った球への対応での失点があった。>>850 853 Isogawa Takuji : 2019/07/08(月) 22:47:22.97 ID:IY7xi30G0 追記>>852 小塚和季氏の経歴では、欧州や南米のクラブ・チームで見られる 高速なパスやシュートはせずに、巧妙な位置取りや裏取り抜けを 重視してきたのだろう。球を足に強く当てても、足を痛めずに、 巧妙なプレーが可能にするには、動体視力で、正確に球の中心を 捉える技術が不可欠である。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562145016/852-853  
271Isogawa Takuji : 2019/07/08(月) 22:51:08.17 ID:IY7xi30G0 ユースの練習でも、このような意識を持って、球速を高める努力 が要求される。トップチームで実証され、根拠も証拠もあること であり、育成段階から要求される。>>270  
276Isogawa Takuji : 2019/07/09(火) 12:44:20.73 ID:rn8hZhKj0 下手な監督や選手や解説や記者が、生き残るために、競技水準を 低下させようとして、様々な情報操作をすることに問題がある。 あなたの記述も、その一環である。>>272-275  
278Isogawa Takuji : 2019/07/09(火) 23:16:22.18 ID:rn8hZhKj0 百聞は一見に如かず。百言は一蹴に如かず。  
279Isogawa Takuji : 2019/07/10(水) 07:50:08.42 ID:9KEo7Eab0 田坂和昭氏がJ3にまで降格させた現象のこと。その同じことを、 西山哲平氏や中村有氏が、ユースでも行った。>>276  
282Isogawa Takuji : 2019/07/10(水) 17:34:16.90 ID:9KEo7Eab0 誰が私に一喝したのですか。まさか、ユースを降格させた中村有 氏のことだろうか。競技水準を引き下げることで、選手代理人に 有利な状況を作出している。>>280-281  
283Isogawa Takuji : 2019/07/10(水) 18:13:01.04 ID:9KEo7Eab0 本当のことを指摘されて激怒することを「一喝」と表現するのは 日本語として間違っている。あなたは、そのような乱暴な社会や 集団の中で生きてきたのだろう。>>280-281  
286Isogawa Takuji : 2019/07/10(水) 21:02:52.80 ID:9KEo7Eab0 誰かに嘘を吹き込まれたのだろう。そのような事実はない。誰が 嘘を吐いたのかが問題である。>>284-285  
287Isogawa Takuji : 2019/07/10(水) 21:05:08.33 ID:9KEo7Eab0 今日の練習。福森直也氏は、決定的なパスを通す判断は良いが、 そのパスが、突破者の速度や歩数や歩幅と合わないことが多いの で、片野坂知宏氏には印象が悪いのだろうか。球を案内するよう に蹴らずに、球を突破者の足に衝突させるように蹴る方が、結果 が良いのではないか。 長谷川雄志氏は、プレスを掛けられると、体が動いて球との接触 に齟齬が発生しロストすることが多いので、プレスを掛けられて も、体が動かないようにするか、体が動いても球をロストしない 動き方を練習するかとなる。対戦相手によって、体を当てられて も出来るのか、体を当てられると出来ないのか、体格や筋力など での違いの判断もある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562639794/58 58 Isogawa Takuji : 2019/07/10(水) 12:12:57.71 ID:9KEo7Eab0 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562639794/61 61 Isogawa Takuji : 2019/07/10(水) 12:54:34.33 ID:9KEo7Eab0  
288Isogawa Takuji : 2019/07/11(木) 08:23:43.45 ID:JQPV7X170 コーチのキックやトラップが下手だと、選手に悪影響するので、 上手にさせるか、上手なコーチを採用するとかしないといけない。 自身が下手だと、選手に上手にやれといっても、説得力が無いし、 自分で努力や研鑽している姿を見せなくてはならない。  
292Isogawa Takuji : 2019/07/11(木) 12:29:34.26 ID:JQPV7X170 ここは、誰でも独自のサッカー指導法論やサッカー論を語っても 構わないスレです。ただし、実際にユースやトップやスクールや レディースの練習や試合を観て、改善点や改良点を提案しなけれ ばならない。他チームの練習や試合を観て、良い方法などを紹介 や提案しても構わない。  
293Isogawa Takuji : 2019/07/11(木) 12:30:34.75 ID:JQPV7X170 今日の練習。吉平翼氏は、目で見て反応するので晩いし遅れる。 小脳で観て反応すると、早いし速くなる。失敗すると自信を失い、 疑い深くなるので、余計に晩く遅れる。目に見えていないことも 脳を信じて行うようにして、その結果から判断力を磨くしかない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562639794/192 192 Isogawa Takuji : 2019/07/11(木) 10:31:44.54 ID:JQPV7X170  
296Isogawa Takuji : 2019/07/12(金) 08:11:55.25 ID:hzsCx/PT0 私は、トップチームのことを書き、ユース(U-18、U-15、 レディース、スクール)での育成に反映させる方針であるので、 あなたの意見は無視される。あなたは、それらに反対する理由を 述べなければならない。>>294-295  
298Isogawa Takuji : 2019/07/12(金) 23:16:06.23 ID:hzsCx/PT0 今日の練習。小学生。自身の身体の動作と球が足に触った感触で、 球がどこに在るかが分かるように練習する。球が視界から足下の 死角に入って見えなくなっても、球を見ずにイメージで蹴ること ができるようにする。  
299Isogawa Takuji : 2019/07/12(金) 23:19:14.88 ID:hzsCx/PT0 今日の練習。失敗や失策の原因は、自分では自身が見えないので、 周囲に訊くしかない。訊くということは言葉で表現することにも なるので、言葉で表現できる語彙や感性が要求される。共通認識 としても必要であるし、共通語や方言への理解や翻訳や通訳など も必要になる。  
300Isogawa Takuji : 2019/07/12(金) 23:21:27.60 ID:hzsCx/PT0 今夜の練習。女子。基礎練習や応用練習では、トラップした球を キックするために足で触って位置を直すことをせず、身体の位置 や姿勢の方角を動かし、身体動作で蹴る方向を決めるようにする。 そうすることで、トラップの正確性を向上させ、キックの強度や 精度を向上させる。  
304Isogawa Takuji : 2019/07/13(土) 23:54:39.13 ID:dQMfenFN0 今夜の札幌との試合。強度不足による失球(ロスト)が、小手川 宏基氏や星雄次氏や小塚和季氏に見られた。強度不足によるパス の速度不足による失球(ロスト)は、高山薫氏にもある。 強度による瞬間的な加速は、赤色筋による基礎的な準備と白色筋 による瞬発的な発動との連動なので、体幹を中心とした回転運動 を四肢を駆使した直線運動に変換できる技術が要求される。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/011.htm#60 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/011.htm#61 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/729.htm#375 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/730.htm#369 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562639794/737 737 Isogawa Takuji : 2019/07/13(土) 23:09:49.80 ID:dQMfenFN0  
305Isogawa Takuji : 2019/07/14(日) 07:54:52.13 ID:Wdn2k9hI0 参考資料>>304 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/614.htm#304 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/638.htm#435  
306Isogawa Takuji : 2019/07/14(日) 20:34:56.70 ID:Wdn2k9hI0 球を止めて蹴るの練習では、トラップの精度が向上しないので、 球を転がして蹴るの練習で、その転がしの精度を向上しなければ ならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562639794/887 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562639794/893 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562639794/895 895 Isogawa Takuji : 2019/07/14(日) 20:33:06.81 ID:Wdn2k9hI0  
307Isogawa Takuji : 2019/07/14(日) 20:38:46.51 ID:Wdn2k9hI0 川崎は、東京のトラップする球の転がしを予測して、球を奪える が、東京は、川崎のトラップする球の転がしを予測して詰めると、 その予測を外して転がせるので奪えない。対戦相手の動きを予測 して、球を転がす方向を変化させることができ、その球をキック してパスやシュートできなければならないということ。>>306  
308Isogawa Takuji : 2019/07/15(月) 11:13:15.90 ID:0Ko+2ar20 今日の練習。回転して迫ってくる球を、上から押さえつけて止め ようとすると、球が弾んだり暴れたりしてトラップに時間が掛か ってしまい、対戦相手に攻め込まれてしまう。 球の回転に対して、逆方向に力を加えて球を減速させたり、球を 転がしたい方向に進ませる回転を与えたり、弾んだ球を戻すため に逆回転を与えるなど、球をコントロールするベクトルを、面で はアバウトでボケてしまうので、線や点で力を加えて鋭く的確に 行う必要がある。  
310Isogawa Takuji : 2019/07/15(月) 21:34:28.14 ID:0Ko+2ar20 蹴らないで放っておいたら転がって行く球なので、止めて蹴って いるわけではない。転がしておいて、適正なタイミングで蹴って いるので、多様な方向に蹴ることができる。球を止めてしまうと、 蹴ることができる方角が限定されてしまうので、プレスの餌食に される。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1563153129/45-46 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1563153129/51 51 Isogawa Takuji : 2019/07/15(月) 21:33:07.49 ID:0Ko+2ar20  
311Isogawa Takuji : 2019/07/15(月) 22:59:40.32 ID:0Ko+2ar20 有名選手は突っ込まれないが、普通の選手は突っ込まれてしまう ので、球を止めてはいけない。優秀な選手は、足下の死角に球を 止めても、球がどこにあるかを触覚で把握している。普通の選手 は、球が何処に在るのか分からなくなる。風間八宏氏の指導理論 は間違っている。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1563153129/64 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1563153129/67 67 Isogawa Takuji : 2019/07/15(月) 22:58:27.40 ID:0Ko+2ar20  
314Isogawa Takuji : 2019/07/16(火) 22:50:28.74 ID:n8MU83h80 今夜の試合。球を止めて蹴る癖を付けてしまうと、球と同時に、 身体が止まって蹴る癖を付けることになるので、球を受ける際に 減速し周囲を見回してしまうので、配球や走行の経路を対戦相手 に塞がれて阻まれてしまう。 突破して前に出て配球や走破をするには、球を受ける以前に周囲 を見渡して、配球や走行の経路を認識しておいて、その後の対戦 相手の動作を予想して、加速して球を受けなければならない。 監督者や指導員が当該選手に説明するのは難しいそうであるので、 選手同士で相談をして、受け渡しの方法や時機(タイミング)を 決定する必要がある。  
315Isogawa Takuji : 2019/07/16(火) 23:18:36.15 ID:n8MU83h80 今夜の練習。女子。広い場所でのパス交換になると、球速が必要 だが、精度が低いと球速を上げられず、球が届かずに奪われると いうことが多くなる。 球を蹴る際に、脚をブランコ状に動かすと球の下を蹴ってしまい 球速が上がらず、球が浮くので、腰を回転ブランコのように動か して、球の真横に足が当たるように、軸足でジャンプして蹴る。  
318Isogawa Takuji : 2019/07/18(木) 20:04:57.60 ID:wMddsEWy0 追記>>308 点や線で突くように斬るようにトラップすると、球を独楽のよう にスピンさせて留めることになるので、その回転速度や回転方向 を考慮して球を蹴る。横回転のスピンを利用して縦回転のスピン に変化させると、ロブでの急速落下や、スルーパスでの減速配置 や、サイドチェンジでの上昇失速の効果を高めることができる。  
320Isogawa Takuji : 2019/07/20(土) 00:35:23.00 ID:CWokH+Ir0 昨日の練習。小学生は、まだ筋力が弱いので、足下の死角に入る 球を見ようとして、首を下に振ると、バランスが崩れてトラップ やキックのミスをするし、ミスをしないようにバランスが崩れた 状態で合わせていると、身体の成長とともに合わなくなるので、 できていたプレーができなくなってしまう。 足下の死角に入った球は、球を見ず、イメージ(脳観)やセンス (触覚などの五感)で球が何処に在るかが分かるように、脳観や 五感を練磨するようにする。来る球の速度や方向や回転を見極め、 球際に強くなるように練習する。 五感=視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚  
321Isogawa Takuji : 2019/07/20(土) 00:40:11.88 ID:CWokH+Ir0 今日の練習。言葉だけで練習方法を説明すると、選手各自の競技 水準による解釈で練習するので、水準の高低差にばらつきが発生 する。役割や位置で、同じプレーでも意味が異なることもあるの で、それぞれの解釈や水準で練習することもあってよいのだろう が、球を受ける側が、どんな練習を蹴る側がしたいのかを聞いて おく相談も必要だろう。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1563153129/409 409 Isogawa Takuji : 2019/07/20(土) 00:39:20.42 ID:CWokH+Ir0  
324Isogawa Takuji : 2019/07/20(土) 21:38:11.67 ID:CWokH+Ir0 追記>>321 選手や場合や特技によって、合わせる位置や時機が異なっている ので、その選手の個性に合わせ、球の方向や速度を合わせる作業 が練習である。どうしようもない位置や時機でも合わせることが できる必要がある。 歩み足で合わせるだけだと空振りするので、体幹回転と跳躍速度 で合わせる技術も必要である。 球の行方だけに固執していると、対戦相手に有利な球の転がり方 をした場合に、対戦相手に抜き去られてしまうので、対戦相手の 身体の位置や動作を阻止することを先行させる守備も必要である。  
326Isogawa Takuji : 2019/07/20(土) 22:57:52.82 ID:CWokH+Ir0 追記>>320 嗅覚と呼ばれる能力は、俯瞰的に位置取りや動作方向を把握し、 球が何処から何処に出て来るかを予想し、その地点に最適の歩幅 や歩数で走り込んでおくことができることを意味する。  
328Isogawa Takuji : 2019/07/20(土) 23:57:05.88 ID:CWokH+Ir0 私の常識的及び先進的な取り組みに付いて行けないので、邪魔や 妨害をして、後進的で退廃的な状態に停滞させたいのだろうか。 その方が、権力や権威を維持できて威張れるからである。>>327  
333Isogawa Takuji : 2019/07/21(日) 20:53:30.12 ID:iob2tS3R0 今日のOFAの文理大附属高校との試合。バック・スウィングで、 腰の回転が小さいと、脚を振り上げが大きくなり、足を上に振り 上げるので、その反動で前にも足が振り上がり球が浮いてしまう。 その球を抑えるために、余計な力を使ってしまうので、制球力が 低下し、精度が下がる。 この悪循環を脱出するためには、バックスウィングでの腰の回転 を大きくして、脚の振り上げを小さくし、足を地面に水平に動く ようにすることで、球が浮かないようにして、球を抑える余計な 動きを無くすようにする。 球を抑える動きを無くして、足を水平に動かせるようになると、 対戦相手の守備がパス・コースに入ってきても、瞬時に浮き球を コントロールできるようになる。球を抑えるように足を動かして いると、対戦相手の動きに瞬時に対応できなくなる。 練習方法としては、白線上に強く速いパスを出して貰い、その球 をダイレクトやワンタッチで、白線上を20mは直進するように 蹴る練習をする。体軸が傾いていたり、脚の振りで蹴ると、球が 浮いたり曲がってしまうので、背腰の体幹や体重で蹴ること。  
334Isogawa Takuji : 2019/07/21(日) 20:55:15.86 ID:iob2tS3R0 実質論で敗けそうな人間は、形式論で、相手の言論を封殺しよう とするものだ。試合に敗けても、監督としての権威や権力を誇示 しようとするために、選手に責任転嫁をすることも多い。>>329  
337Isogawa Takuji : 2019/07/23(火) 23:14:40.46 ID:9CJTKpWV0 今夜の練習。水平回転の維持は、垂直方向でも必要であり、体軸 が傾斜すると、体軸からの距離により高さが変化するので、球に 足を当てようとしても、体軸の傾きが動くので、合わせることが 難しくなる。体軸を垂直に維持したまま、跳躍することで合わせ なければならない。 体軸が傾いたまま跳躍すると、片脚着地になるため、足脚を負傷 する危険を高める。体軸を垂直に保って跳躍すると、両脚着地が でき、負荷を両脚に分配できる。体軸を垂直に保つために、水平 方向に身体を捻転させて半回転すると、踵を前にして着地できる ので、足首への負荷を軽減できる。  
338Isogawa Takuji : 2019/07/23(火) 23:28:58.73 ID:9CJTKpWV0 今夜の練習。女子。トラップを浮かせると、対戦相手に詰められ てしまったり、パス・コースを塞がれたりする時間を対戦相手に 与えてしまうので、球を独楽の様に水平回転させて留めるように する。その水平回転を使って、身体動作とは異なる方向に、球を 送ることもできる。  
339Isogawa Takuji : 2019/07/23(火) 23:31:54.63 ID:9CJTKpWV0 球を強く蹴り過ぎる原因は、体軸の中心を軸足の接地で固定して しまうからなので、軸足で跳躍し、体軸の中心を前後左右に移動 できるようにする。  
343Isogawa Takuji : 2019/07/24(水) 12:39:53.05 ID:/9k/5usL0 第43回クラブユース選手権(U-18) グループC 1位通過 http://jcy-result.info/jcy/view/s.php?a=534&f=2019U004C_r_spc.html  
344Isogawa Takuji : 2019/07/25(木) 19:07:13.47 ID:19vRpvzL0 第43回クラブユース選手権(U-18) ラウンド16 大分2-3京都 http://jcy-result.info/jcy/view/s.php?a=536&f=2019U0050453.html 今年の京都U-18 プレミアリーグWEST http://www.jfa.jp/match/takamado_jfa_u18_premier2019/west/standings/  
345Isogawa Takuji : 2019/07/27(土) 09:51:18.81 ID:PLzlnCaQ0 一昨日と昨日の令和元年度第57回大分県中学校総合体育大会の サッカー競技。芝生の凸凹に慣れておらず、下を向いて球を整え てから上を向いて蹴ると球が浮いてしまったり、プレスで慌てて、 周囲を見ずに蹴ってしまい、球を対戦相手に渡してしまったり、 4-4-2のシステムで、CB2人でFW3人を対戦相手にされ、 突破を何度もされてしまうなどがあった。 システムの問題は監督の責任なので、監督が学習する必要がある が、選手にブレーンをさせる方法もある。戦術ノートなどで先輩 から後輩への引継ぎをする。  
346Isogawa Takuji : 2019/07/27(土) 09:56:37.64 ID:PLzlnCaQ0 事実関係にしか興味が無いとそうなる。人間は進歩する。ユース チームの選手が、トップチームの選手にもなる。 レディースチームの選手の兄弟が選手だったり、同級生や先輩・ 後輩が選手だったりもする。そのうちなでしこリーグに加盟する ようになることもある。 ユース外の中学生や高校生の選手も同様である。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555375501/557  
351Isogawa Takuji : 2019/07/27(土) 21:40:14.84 ID:PLzlnCaQ0 今日の試合。上手であることが当然な環境と、上手であることが 特別である環境との違いが、こういうところで現れるように思わ れる。そこで足を止めずに、次に動けることが必要である。パス を成功させ続けるために必要な心構えである。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1564199974/224 224 Isogawa Takuji : 2019/07/27(土) 21:38:58.47 ID:PLzlnCaQ0  
352Isogawa Takuji : 2019/07/27(土) 22:00:07.28 ID:PLzlnCaQ0 地方で天狗になっていると、自分自身が上手だと思い込み、下手 な分類や限定で、自分で自身を下手にしてしまう。>>347-350  
353Isogawa Takuji : 2019/07/27(土) 22:02:49.51 ID:PLzlnCaQ0 今日の練習。田中達也氏は、次に仕掛けるプレーを限定しすぎて いるので、球を送り難い周囲の状況にある。本人は準備万端でも、 対戦相手の守備も準備万端にしてしまうので、プレーの選択肢を 増やして位置取りを考える必要がある。 高校や大学のサッカーでは、監督者や指導員が固定的に攻撃守備 の連係を決定しているので、選手に裁量や判断の余地が少ないの で、そのようなことになる。プロ志望のプロ有望な選手に自由な 裁量や判断の余地を与えると差別になり、難しいので、選手側で 結果としてそうなっても、運動量を増やして、選択肢を作る動き を考えたり行ったりしておかなければならない。 2歩で蹴るか、4歩で蹴るかにおいて、自分で自身にパスをした 球が等速度運動であれば歩幅は同じになるが、減速度運動になる 場合、一歩目で判断して、歩幅を調整した方が正確に蹴ることが できる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1563153129/696 696Isogawa Takuji :2019/07/23(火) 12:48:51.89 ID:9CJTKpWV0  
354Isogawa Takuji : 2019/07/27(土) 22:03:04.61 ID:PLzlnCaQ0 今日の練習。高山薫氏は、バック・ステップで球を横方向に蹴る と、腰の回転が小さく、脚を振り上げてしまうので、球が浮いて 弱くなってしまう。バック・ステップの場合だけでも、腰の回転 を大きくする練習をした方が良いのではないか。 30m程度のロブの練習で、刀根亮輔氏と伊藤涼太郎氏の蹴り方 が複雑に過ぎ、対戦相手からのプレスを受けると、充分な準備が できない。体軸を垂直に立てて水平移動し、体幹回転を水平にし、 ゴルフ・クラブのエッジのような足の角度と脚の振りの大きさで 仰角を決めた方が単純になり、速度や距離の調整を容易にできる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1563153129/753 753Isogawa Takuji :2019/07/24(水) 12:45:57.31 ID:/9k/5usL0  
355Isogawa Takuji : 2019/07/27(土) 22:44:37.14 ID:PLzlnCaQ0 有効なパスを出させないように、対戦相手の判断や動作を予測し、 先回りして塞ぎ阻む。それらを回避する判断や動作を凌駕して、 対戦相手の先回りの先を行く判断や動作が要求される。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1564199974/249 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1564199974/251 251 Isogawa Takuji : 2019/07/27(土) 22:43:04.55 ID:PLzlnCaQ0  
362Isogawa Takuji : 2019/07/28(日) 22:51:20.15 ID:+WlVk0s00 J3に降格させた代理人が、いまだに居座って、営業活動をする ために、ユースの弱体化を画策する。トップチームをJ3に降格 させた中村有氏をユース監督に横滑りさせて、ユースもプレミア リーグから転落させた。>>361  
365Isogawa Takuji : 2019/07/29(月) 08:14:46.06 ID:WKW61IpY0 中村有氏の能力不足で降格したのか、中村有氏が陰謀として故意 に降格させたのか、能力不足の中村有氏をユース監督にしたこと に陰謀があったのか。西山哲平氏の能力不足で中村有氏をユース 監督にしたのか。全てを「選手の能力不足」に転嫁できる「簡単 なお仕事」なのか。>>363-364  
368Isogawa Takuji : 2019/07/29(月) 09:21:21.68 ID:WKW61IpY0 トップチームをJ3に降格させた責任者を、ユースチームの監督 にした姿勢や態度に問題がある。西山哲平氏がベルマーレ平塚の 出身なので、先輩である中村有氏をユースチームの監督にして、 選手に害悪を及ぼした。>>366-367  
370Isogawa Takuji : 2019/07/29(月) 13:09:51.24 ID:WKW61IpY0 「昔から指導法方針は全く変わって無いんだけどね。ぶっちゃけ 極端な話指導法方針や育成方針が同じ方向ならライセンス所持者 なら誰でもいい感じだな」であるとすると育成型クラブとしては 不適切なので、関係者を更迭しなければならない。 そんなことでは、優秀な選手が集まらなくなる。選手代理人には 好都合なことなので、トリニータ関係者に働き掛けをしてでも、 ユースの弱体化を図り、優秀な選手を県外の高校やユースに引き 抜く。その引き抜きもまた、商売になるという「好循環」な陰謀 (戦略)である。>>369  
372Isogawa Takuji : 2019/07/29(月) 18:06:25.10 ID:WKW61IpY0 粉飾決算などの陰謀があったから破綻しているし、高松大樹氏を 広告塔とした体制維持の陰謀があったからJ3降格もしている。 個人の感想では無く、客観的な事実として存在する。「指導者に なれ」とか言われる筋合いの問題ではない。>>371 詐欺師は「言い訳か、話逸らしか、話の摩り替えで逃げるだろう けど」などと書いて、言い訳や話逸らしや話の摩り替えをする。 「トリニータのためだ」と騙されて、代理人の言いなりに選手を 買わされ、無駄に資金を浪費させられたことが何と多かったこと か。  
374Isogawa Takuji : 2019/07/29(月) 23:42:09.16 ID:WKW61IpY0 ボーっと生きていると、現実と幻覚や思考と妄想との区別がつか なくなるようだ。大分FCの経営破綻も、大分トリニータのJ3 降格も、彼等には幻覚や妄想でしかないのだろう。>>373  
377Isogawa Takuji : 2019/07/30(火) 08:49:26.16 ID:uXblequ30 現場に来ない人間は、不都合な報告は「幻覚」や「妄想」という ことにして、好都合な報告や情報を信仰や信心することで、現実 や事業を歪曲する。>>375-376  
379Isogawa Takuji : 2019/07/30(火) 09:27:51.24 ID:uXblequ30 追記>>377 ブラジル人選手を「活躍する」と紹介して売り込んで、活躍しな かった場合、詐欺罪が成立しないところに問題がある。「偶然に 「フィットしなかった」とか、「不幸な怪我で」とか、が多い。  
382Isogawa Takuji : 2019/07/30(火) 12:11:02.24 ID:uXblequ30 サッカーは、お笑いとは異なり、成績でチームの降格が有るので、 そのような態度では、契約を打ち切られることになる。>>381  
384Isogawa Takuji : 2019/07/30(火) 18:16:11.86 ID:uXblequ30 代理人はプロなはずなので、フィットしないのを分かっていて、 連れて来るはずである。ブラジルとの人脈つなぎのためにやって いたのだろうから、それも不要となったということになる。 ユース出身者で充分であるところを、わざわざ国外や県外からの 採用をする必要はない。 大分県出身者やユース出身者の体験や経験のために、他チームに 選手を行かせる代わりに、他チームの選手を来させることがある ぐらいである。>>383  
386Isogawa Takuji : 2019/07/31(水) 00:07:45.87 ID:UzOzOZFn0 成り立ちそうだが。>>385 https://soccer-db.net/team/past_player.php?te=1441  
387Isogawa Takuji : 2019/07/31(水) 00:15:25.52 ID:UzOzOZFn0 今夜の練習。女子。足で面を作って蹴ると、足には凹凸があるし、 足の爪先から踵までのどの部位で蹴るかによって、回転の半径や 回転の速度が異なっているので、方向や速度の精度が下がる。 斬り返しの練習で、球の中心を足の何処に当てるかで球が向かう 方向が異なってくることを触覚や視覚で体感して、パスの精度を 向上させる練習をする意識が必要である。 戦術練習をしていたが、トラップやパスの精度は、球の中心を足 の的確な部位に当てることで成り立つのだから、トラップした際 の体軸の位置とキックする際の体軸の位置とを移動させることが できるようにならなければならない。 球を見るために、視線を下げて、身体が前方に傾くと、ターンが できなくなり、視野が狭くなるし、球を蹴ることができる方向も 限定されてしまうので、視線を下げて姿勢が傾かない様に、球を 見ておいて、球の軌道を足下の死角で予測できるようになること も必須である。  
391Isogawa Takuji : 2019/07/31(水) 20:38:27.22 ID:UzOzOZFn0 大分トリニータにブラジル人選手を連れて来る代理人は、選手を 見る目が無く、フィットしないことが多いので、西山哲平氏とも ども追い出す必要がある。 福森直也氏は、大卒新採であったが、湘南出身の西山哲平氏が、 湘南出身の三竿雄斗氏を採用して、福森直也氏を清水に放逐した とも言える。湘南派閥としては西山哲平氏を高評価するのだろう。 そういう派閥抗争がチームを弱体化させるので、大分トリニータ のユース出身者で基礎や基盤を構築する必要があるということ。  
393Isogawa Takuji : 2019/08/01(木) 12:49:21.09 ID:toMetJXk0 今日の練習。伊藤涼太郎氏の動作が複雑なのは、球を目で追って しまうからなので、球を目で追わずに、身体のバランスを重視し、 脳で球の軌道を予測し、目は、周囲の双方の選手の動きを視認し 予想するための情報収集に使用するようにする。 球の軌道は物理法則で決定されているが、人の動向は個人の判断 によって決定されていないからである。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1564199974/ 635 Isogawa Takuji : 2019/07/31(水) 20:35:32.40 ID:UzOzOZFn0  
394Isogawa Takuji : 2019/08/01(木) 12:52:26.49 ID:toMetJXk0 追記>>393 下手な監督者や指導員ほど、「球を見て蹴れ」と球を目で追わせ、 身体の姿勢や動作を歪曲させて、ミス・キックやミス・トラップ を増やさせてしまうものだ。 練習では、時間に余裕が在るので、歪曲した姿勢や動作でも調節 できるが、試合では、時間に余裕が無くなるので、姿勢や動作の 歪曲が失策や失敗の元凶となる。>>392  
397Isogawa Takuji : 2019/08/01(木) 22:25:57.44 ID:toMetJXk0 追記>>394 球は蹴られた瞬間に、どのような軌道で進むのかは決定されるの で、その決定された軌道を予測して、球を見ないでも蹴ることが できなければならない。首藤圭介氏も梶原公氏も間違った指導を 受けて来たことを反省できていないので、選手に間違った指導を してしまってきた。 論理的に間違ったことを指摘されても、実証や実績を要求するの は、間違いを認めたくないだけの、傲慢な態度である。>>396 確かに、球の軌道を予測できないと、球と足とが合わないので、 強く蹴ることができないが、目で球を追ってしまい、周囲が見え ないまま強く蹴ることができたとしても、何の進歩も発展もない のだから、球の軌道を正確に予測して強く蹴ることができるよう にならなければならない。  
398Isogawa Takuji : 2019/08/01(木) 22:28:34.69 ID:toMetJXk0 追記>>397 小手川宏基氏も、練習では球を見ずに正確に軌道を予測して強く 蹴れても、試合になると球を目で追ってしまいパスやシュートを 外してしまうことが多い。監督者や指導員に「球を見て蹴れ」と 間違った指導をされてきたことが心的外傷(トラウマ)になって しまっている疑いがある。>>395  
400Isogawa Takuji : 2019/08/02(金) 10:19:04.20 ID:SUPwkhLf0 東京大学剣道部の卒業生が、「人間なんて薬でどうにでもなる」 と言っていたが、「不都合な記憶や発想」を潰し、「都合の好い 人間」を奴隷や兵隊に「育成」するに、精神薬物による「治療」 が行われている。「ヒットマン」としてのテロリストの「育成」 も可能なようだ。>>399  
401Isogawa Takuji : 2019/08/02(金) 10:22:39.13 ID:SUPwkhLf0 追記>>398 馬場賢治氏も、同様であり、緊張すると球を目で追ってしまい、 身体のバランスが崩れて、思い通りの方向に蹴ることができなく されてしまっているようだ。思い切って、球の軌道を捕捉できた と感じた瞬間に目を瞑って、視線を切るという方法もある。  
408Isogawa Takuji : 2019/08/02(金) 22:56:26.75 ID:SUPwkhLf0 今夜の練習。女子。中学生がトラップを基本の通りにやっている と、球を置いた場所から、また動かして蹴るので、対戦相手から 詰められてしまう。周囲の状況や自身の状態を認識や制御して、 一回の接触で球を最適な位置に置けるように練習すること。 基礎練習で正方形にコーンを置いてすると、同一の距離や角度で しか練習できないので、長方形に置いて距離を変え、平行四辺形 や台形に置いて角度を変え、不等辺四角形に置いてで距離や角度 を変化させて練習するようにする。  
409Isogawa Takuji : 2019/08/02(金) 23:01:19.61 ID:SUPwkhLf0 根拠と証拠は、あなたが自身で練習してやってみれば良い。それ なりに高い技能が無いとできないことなので、あなたができなく ても仕方が無い。できない人間が、できる人間のことをあれこれ と批評しても仕方が無い。私がそうできるから書いている。 NTTでも、知識や技能が無く、理解できないことを怒りに変え て、潰しに掛かる馬鹿が多かった。  
412Isogawa Takuji : 2019/08/03(土) 09:47:27.88 ID:UGfehi510 あなたが、そうだからなのでしょう。>>411  
414Isogawa Takuji : 2019/08/03(土) 10:05:32.76 ID:UGfehi510 薬物を飲食物に混入して、理性や良心を喪わせる組織犯罪が多発 してもいる。女性を風俗嬢や売春婦にするために家畜薬や精神薬 が使用されてきた。男性をヒットマンにするために、前頭葉機能 を麻痺させ、他人の意思を「自分の意思」と思い込ませることも 可能である。>>413  
417Isogawa Takuji : 2019/08/03(土) 13:07:21.65 ID:UGfehi510 違反行為ではありません。あなたが執拗な妨害行為をしている方 が違反行為である。>>415-416  
420Isogawa Takuji : 2019/08/03(土) 21:01:31.63 ID:UGfehi510 ユースと題したスレで、スクールやレディースやジュニアのこと を書いて、育成方針や指導法論について記述すると、違反になる ということにはならない。>>418  
422Isogawa Takuji : 2019/08/03(土) 23:22:17.70 ID:UGfehi510 わざわざ別スレを立て、「陰謀論」はそちらに書き込めとやって いるのだから、そちらに書き込めば良い。サッカーに無関係な「 分類学」は、そちらに書くこと。反論できない人間が、「分類学 」を主張する。>>421  
425Isogawa Takuji : 2019/08/06(火) 23:16:13.63 ID:Y4iIlShS0 今夜の練習。女子。バック・スウィングからフォア・スゥイング で蹴ると、時間が掛かり、キックも弱くなるので、姿勢の方向を 準備して、身体を回転させることで蹴るようにした方が強くける ことができる。  
427Isogawa Takuji : 2019/08/09(金) 21:35:36.70 ID:9Qdh6p+D0 今日の練習。小学生。ターン・キックで体軸を傾けて蹴っている と、大きくなって身長が180cmにもなると、転んだり、着地 に失敗して、大怪我をする原因になるので、小学生の頃に、体軸 を垂直にして、両足で着地ができるように、バランスを崩しても 受け身ができるように、練習しておく必要がある。  
428Isogawa Takuji : 2019/08/09(金) 21:48:51.31 ID:9Qdh6p+D0 今日の練習。女子。上に投げ上げた球をヘディングするにおいて、 上を見上げると顎が上がってしまい、顎を引いて力を込めて額で 撃つヘディングができなくなるので、投げ上げた球の軌道を水平 目線で予測し、球を目で追わずに、額でヘディングできるように 練習する必要がある。空手やボクシングの防具を被って、鼻血が 出ないようにするということも必要だろうか。 球際に強くなるとは、身体のバランスを崩さずに、球を目で追わ ないで、球の軌道を予測し、足先や額で球を捉えることができる ことである。  
431Isogawa Takuji : 2019/08/10(土) 12:48:03.31 ID:j5UxA2RR0 小学生が身長180cmに成る頃は、高校生のユース年代なので、 範囲外ではない。あなたに日本語の読解力が無いから、クレーム を付けて来る。女子についても同様で、なでしこリーグの選手に なることもあるし、母親になることもある。>>429-430  
432Isogawa Takuji : 2019/08/10(土) 12:49:51.37 ID:j5UxA2RR0 今日の練習。嶋田慎太郎氏は、左足を瞬間的に動かして叩く蹴り 方が多いが、強く速い球に対しては、面で蹴るため精度を出すの が難しくなる。身体全体を回転させて、球に足を当てる際の焦点 と力線で球を制御できるように、身体動作の制御を高める必要が ある。 高校3年間や大学4年間でサッカーを辞める場合には、それでも 構わないとされているようだが、職業として15年を勤めるには、 充分なやり方ではない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1565132914/598 598 Isogawa Takuji : 2019/08/08(木) 11:33:29.34 ID:UtkhatoL008  
433Isogawa Takuji : 2019/08/10(土) 12:52:10.45 ID:j5UxA2RR0 ユース時代の坂井大将氏や姫野宥弥氏にも見られた症状なので、 JFA主催のトレーニング・センターの講師が嘘を教えたのでは ないか。関東の優位性を保つために、九州では故意に嘘を教えた 疑いがある。>>432  
434Isogawa Takuji : 2019/08/10(土) 15:19:56.43 ID:j5UxA2RR0 追記>>433 外資系や移民系の選手は、日本人の選手とは異なり、JFAなど の権威よりも、映像や文書に投影や筆写されている実態や技術を 正確に認識できるので、そこに違いが出て来るのではないだろう か。言葉の表現に間違いが多く、聞こえて来るし見受けられる。  
435Isogawa Takuji : 2019/08/10(土) 23:15:36.24 ID:j5UxA2RR0 今夜の神戸との試合。イニエスタ氏は、ドリブル明けのパス方向 やパス球速の精度が高い。ドリブルでの球速と歩幅や歩速の時機 が一致している。球を点や線で捉えると、方向だけでなく球速の 制御ができるようになる。 嶋田慎太郎氏は、球を面で捉えるので、方向の微調整ができるが、 球速の調整ができず、飛距離の調整や配球相手の走路や走速への 合わせができなくなる。シュートを撃つのであれば、球速は速い 方が良いが、配球相手が走っている場合のパスでは、球速の調節 ができなければならない。 緒那藺生阿道氏は、トラップで、自身が球を触れる場所に置くが、 対戦相手が触れる場所でもあるので、球を奪われる。対戦相手が 触れない場所を優先して、自身が球を触れる可能性がある機会を 作る方が良い。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1565388544/428 428 Isogawa Takuji : 2019/08/10(土) 23:13:51.06 ID:j5UxA2RR0  
442Isogawa Takuji : 2019/08/11(日) 11:24:14.35 ID:j20GGlHr0 シュートでも、ゴールの上隅を狙う場合は、球速が速過ぎると、 上に外してしまうので、重力による放物線や回転による揚力及び 降力の発生を考慮して、やはり速度の調節が必須になる。 走り込みながらの場合、体重移動の影響は同じであるし、足と球 とを合わせる時機が一つしかない場合には、球を合わせる足の点 や線で合わせるしかなくなる。体重移動や脚振振動の方向や軌道 を合わせる軸足による跳躍の方向や仰角や速度を工夫する。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1565388544/573 573 Isogawa Takuji : 2019/08/11(日) 11:18:00.60 ID:j20GGlHr0  
443Isogawa Takuji : 2019/08/11(日) 11:26:21.43 ID:j20GGlHr0 そうやって、くだらない妨害や邪魔をして、権威や権力を保とう としてしまう下手な元選手がいそうだ。小学生のことに口を出す な、中学生のことに口を出すな、とか。>>436-441  
448Isogawa Takuji : 2019/08/11(日) 17:43:02.02 ID:j20GGlHr0 それなりに自覚があり、知識や技能が有っての言動や行動であれ ば、陰謀論なのだが、自覚も無く、知識や技能も無くての言動や 行動であれば、無知や無能に起因する馬鹿や阿呆である、という ことになる。  
450Isogawa Takuji : 2019/08/11(日) 21:22:24.43 ID:j20GGlHr0 まだ、陰謀論の方がリスペクトがあるが、無知や無能だと、話の 内容も理解できずに、反発や反感だけを表明する。NTTの社内 会議と同じ。>>449  
452Isogawa Takuji : 2019/08/11(日) 22:26:11.27 ID:j20GGlHr0 それは、あなたが匿名で記述しているからであって、あなたが「 根拠が無い」と主張することはできない。>>451  
455Isogawa Takuji : 2019/08/12(月) 06:23:57.46 ID:ZOmBxg6N0 小さな事実から、不正や犯罪の萌芽を除去していくのが、経営者 の仕事なので、不正者や犯罪者と共犯し、その仕事の邪魔をして はいけない。>>451,>>454  
456Isogawa Takuji : 2019/08/12(月) 08:06:28.56 ID:ZOmBxg6N0 そう言えば、上智大学野球部卒の根岸卓也氏も「そのストーリー は寸断されて終わりだ」などと同様のことを言っていた。センス が悪いと、不正や犯罪を助長してしまうものだ。>>454  
461Isogawa Takuji : 2019/08/14(水) 07:45:54.79 ID:EwyES78g0 そういう馬鹿や阿呆が管理職や保護者になると、「生意気だ」と 彼等を超えることをする部下や子孫を、無知や無能に抑制や抑圧 してしまうことがある。>>455  
463Isogawa Takuji : 2019/08/14(水) 14:26:11.52 ID:EwyES78g0 ここでのあなたの記述を読む限り、あなたが馬鹿(無知)で阿呆 (無能)であることは明らかな事実である。>>462 ルールやマナーばかりを言い立てて、それらに固執している。  
465Isogawa Takuji : 2019/08/14(水) 16:10:49.33 ID:EwyES78g0 育ちが悪く、ルールやマナーを守るだけで精一杯の人間は、その ように育てられてしまう。>>464  
467Isogawa Takuji : 2019/08/14(水) 17:27:22.37 ID:EwyES78g0 躾に厳しく育てられたことを、育ちが良いとは言わない。他人に 惨酷で惨虐な行為を平気でするように育てられている。ルールや マナーに従ってさえいればと、大日本帝国軍のように虐殺をし、 宗主国の英米と戦争をして、国民を虐殺させたりする。>>466  
469Isogawa Takuji : 2019/08/14(水) 23:44:20.35 ID:EwyES78g0 大日本帝国軍人は、そうやって人の口を塞ごうとする。その自覚 が無いのだろう。朝鮮系や中華系の大英帝国軍人が、明治維新で 乗り込んできて、大日本帝国軍人に化けた。>>468  
470Isogawa Takuji : 2019/08/15(木) 09:30:40.15 ID:ySEpV3a50 外国人選手を輝かせるために、そうさせないための教育や訓練を してきた側面がある。そうなりそうな選手は、西山哲平氏などの 湘南ベルマーレ系の代理人筋が潰してしまう。>>721 潰されないようにするためには、代理人に頼らずに、海外で修業 してくるか、大迫勇也氏のように育てるか、藤本憲明氏のように JFLで目立たない様に修業をするか、しかないのだろう。鹿島 アントラーズにも潰しが掛かったように見受けられるが。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1565678703/722-723 722 Isogawa Takuji : 2019/08/15(木) 09:26:10.54 ID:ySEpV3a50 723 Isogawa Takuji : 2019/08/15(木) 09:29:26.60 ID:ySEpV3a50  
471Isogawa Takuji : 2019/08/15(木) 09:48:40.27 ID:ySEpV3a50 昨日の鹿屋体育大学との試合。名古屋では無いので、3対0程度 で勝っていて、ユースの高校3年生を出場させる約束だったのが、 攻撃陣が不甲斐なく、0対0のままで、後半追加時間での得点を したことに腹を立てた刀根亮輔氏が、引き分けに持ち込むことで、 延長戦にして、ユースの高校3年生を出場させたということか。 代理人側の作戦提示と、ユース側の作戦構築とが、対立していた ということか。代理人側の湘南ベルマーレ筋は、曺貴裁氏による パワハラ問題が発生しており、故意にユースの高校3年生を出場 させないように仕組んだ疑いがある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1565678703/727 727 Isogawa Takuji : 2019/08/15(木) 09:47:42.43 ID:ySEpV3a50  
476Isogawa Takuji : 2019/08/16(金) 10:16:16.30 ID:nRAVVe9v0 大気中や海洋水の二酸化炭素濃度が上昇している原因は、大規模 農法で栽培する遺伝子組換作物に使用される強烈な除草剤が海洋 に流出して、植物プランクトンや浮遊藻類などの海洋植物を激減 させていることにある。また、大規模農法に使用する農地を武装 勢力に確保させているので、多数の難民が発生している。>>460  
480Isogawa Takuji : 2019/08/16(金) 21:39:56.60 ID:nRAVVe9v0 今日の練習。小学生。小学生用コートで11対11の試合形式の 練習をしていたが、CBやCHが待ち構える守備ばかりになって しまい、後退しながらの守備の練習になっていないので、8対8 で5分毎に交代して、ゴールキーパー以外はハーフウェイライン を越えていないと得点にならないというルールで、ハイラインの カウンター対応の練習をさせなければならない。 CBやCHの人材育成に難が有る原因でもある。FWとしても、 ファーストディフェンスからの守備とクロス・カウンターの練習 として、運動量を増やせるし、判断力を磨ける。  
481Isogawa Takuji : 2019/08/16(金) 21:44:55.69 ID:nRAVVe9v0 今日の練習。女子。フィードの練習で、コーチが「球の下を蹴れ 」と言っていたが、球の中心を蹴らないと球を遠くに飛ばせない ので、その指導は間違っている。 球の中心を蹴る際に、軸足で前方上方に跳躍して体重移動で球を 上方に向かわせるか、足の甲や脛の上を転がし上げるか、どちら かである。軸足跳躍法では、仰角が低い球を蹴り、甲脛転上法で は、仰角が高い球を蹴る。  
485Isogawa Takuji : 2019/08/17(土) 14:29:18.12 ID:mHVdY09I0 そのような悪い言葉遣いを何処で誰が教えたのだろうか。先輩や 監督が、後輩や選手に下品な言葉を使わせたり、SNSなどでの ガールズ・トークにヤクザな男性が紛れ込み、下品で卑猥な言葉 を女性に教えることで、良質な男性との交際や結婚に失敗させ、 悪質な男性との交際歴があったと誤解させ、仕事に扱き使ったり していそうだ。>>482  
488Isogawa Takuji : 2019/08/17(土) 22:52:04.81 ID:mHVdY09I0 NTTでも、そのような下品で下劣な親が管理職や経営者に就任 して、従業員にパワハラやセクハラをしていたので、よく知って いる。飲食物に薬物を仕込んで休職や解雇に追い込むこともする のだから。>>486  
491Isogawa Takuji : 2019/08/20(火) 11:32:14.17 ID:R8LM+mfF0 今日の練習。中学生。球が欲しい時に要求する声掛けをすると、 球を守っている選手に負担を掛けてミスやエラーの原因になる。 球を守っている選手が球を出し易いタイミングで声を掛け、その タイミングが自分が球が欲しいタイミングであるように、距離や 速度による時間を考慮して、準備の位置取りや姿勢制御ができて いるように合わせること。 球を守っている側に自由が効き、球を受ける側が前を向いて次に 備えている場合と、球を守っている側に困難があり、球を受ける 側に自由が効く場合とで、場合分けをする。  
492Isogawa Takuji : 2019/08/20(火) 11:48:40.92 ID:R8LM+mfF0 ヘリコプターに驚いた お天気の神様が 「さようなら」も言わ ないで 黒い雨 降らせてる 核実験が行われていた南洋諸島を取材しての歌詞なのだろうか。 誕生日もわからない白髪のおばあさんがいる場所は、戸籍制度が 無い場所である。>>490 http://j-lyric.net/artist/a00734c/l013be3.html 一番速いランナー勝とは限らないよ http://j-lyric.net/artist/a000440/l003ef2.html 不思議な期待など もてるこのごろ 今年もなにゆえ さかのぼれば夢 http://j-lyric.net/artist/a000623/l003ee6.html  
495Isogawa Takuji : 2019/08/20(火) 23:14:48.64 ID:R8LM+mfF0 今夜の練習。短距離走のように太もも前側や後側の筋肉ばかりを 使うと、早く疲労してしまうので、10000mを走るのだから、 長距離走のように脚の外側や内側の筋肉も使って走るようにする。  
496Isogawa Takuji : 2019/08/20(火) 23:23:21.56 ID:R8LM+mfF0 今夜の練習。女子。軸足跳躍法では、跳躍した放物線の接線方向 に球の仰角が決まるので、仰角が狙った角度になるように、跳ぶ 位置や跳ぶ仰角を考慮して決め、足が球の表皮に当たった瞬間の 接線方向が、球の中心を射抜くように蹴る。>>481 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/011.htm#126 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2015/2015-10-10_ShootTiming.jpg http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2015/2015-07-10_HeddingParabolaOrbit.jpg  
499Isogawa Takuji : 2019/08/21(水) 08:20:04.62 ID:GRXBh3zN0 監督者や指導員の知識や技能の不足が横行していたので、そんな 風に感じてしまうのだろう。そのような監督者や指導員の権威や 権力に従順にされてしまっていると、外部の知識や技能を拒絶や 嫌悪してしまうようにもされてしまう。>>497-498  
500Isogawa Takuji : 2019/08/21(水) 11:03:28.38 ID:GRXBh3zN0 追記>>499 そのような権威者や権力者に従順なので、その裏切行為を認める ことができず、「陰謀論」などと主張してしまう。その権威者や 権力者は、徒弟集団や移民集団など外部集団の利権や権益のため に動作しているので、大分トリニータを金儲けや荒稼ぎの手段と する。  
503Isogawa Takuji : 2019/08/21(水) 12:32:11.62 ID:GRXBh3zN0 トリニータのユースの掲示板に、指導法論を書いてはいけないと 考えるのが、あなたの自分勝手な間違いである。>>501-502  
505Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 18:40:46.25 ID:CYTvejzY0 今日の練習。小学生。トラップは、球を止めるのではなく、次に 自分が蹴りたい方向に有利な位置に球を転がして、転がっている 球を、蹴りたい方向に蹴ることができるタイミングで蹴ることが できるようにする。  
506Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 18:46:31.87 ID:CYTvejzY0 今日の練習。パス・スピードを向上するには、パスの質を上げて、 トラップの質も上げる必要がある。パスの質を上げるには、身体 を垂直に立てて、球の回転が傾かない様にする。最適な位置取り とトラップの質が必要になる。 トラップの質を上げるには、膝下だけでは高速な球の衝撃は吸収 できないので、体幹や前進を動かし、球を受ける際に球の方向に 移動や回転をして、球の衝撃を吸収する。 そして、体重移動や体幹回転を使って、蹴りたい方向に球を蹴る ことができるようにする。 トップチームと同じ練習をして、録画した映像を、左右に並べて 同時に上映して見比べると、何が違うのかが分かることもある。  
510Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 22:23:52.29 ID:CYTvejzY0 追記>>505 練習方法としては、人工芝のフットサルコートの青いライン上で 向かい合う場合、トラップは、そのタッチラインの上を転がす。 向かい合って90度の角度で練習する以外に、斜めに向かい合う とか、左右の相手とパス交換をして前進後退する練習もある。  
512Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 22:29:51.76 ID:CYTvejzY0 今夜の練習。女子。強い球を受ける場合、球を止めようとすると、 球が弾んでしまい、落ちて来るまでの時間に、対戦相手に攻めら れてしまうので、球を止める動作をやめて、バック・スウィング の最中に足に球を当てて減速させ、蹴りたい位置を球が通過する ように球を転がし、その蹴りたい位置で蹴ることができるような フォア・スウィングをする。 3拍子で蹴るのでは無く、1拍子を減らして、2拍子で蹴ること ができるようになることで、対戦相手を躱せるようになる。 走りながらに行う場合には、体速度のベクトルで発生する勢いを 考慮して、球を蹴る方向を変化させる。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2019/2019-06-23_VectorOfBallControl.jpg  
513Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 22:37:25.75 ID:CYTvejzY0 この程度のことも「あんた独自の指導法論」になってしまうので、 大分県は「サッカー不毛の地」と呼ばれて、無知で無能な自称「 指導者」が威張ってきたのだろう。>>511  
514Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 23:28:10.15 ID:CYTvejzY0 NTTをベリオ投資の巨額損失で破綻間際に追い込み、救済する 偽装をして支配したマッキンゼーやゴールドマンサックスなどの 凶暴な移民勢力から日本や朝鮮や中国を守るとなるが。 通信記録や通信内容をスパイするために民営化した。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555375501/620  
518Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 14:51:40.72 ID:duUhM2Z+0 程度が高いと脳野が広く幅の広い認識や解釈ができるが、程度が 低いと脳野が狭く幅の狭い認識や解釈に陥ってしまう。井の中の 蛙と呼ばれる。>>515-517  
520Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 16:56:25.49 ID:duUhM2Z+0 考える範囲が狭い人間が、侵略者に騙されて、侵略者を呼び込み、 その侵略者の手先として、飲食物に薬物を混入して、「邪魔者」 を排除する。人事部員と精神科医が共犯する。>>519  
523Isogawa Takuji : 2019/08/25(日) 09:56:35.64 ID:ZcxV/hYs0 有力者や代理人に依存していると、有力者や代理人の策謀に迎合 せざるを得ないので、その策謀を看破されて指摘されると、慌て ふためいて、「陰謀論」で逃げざるを得ないことに陥る。>>522 あなたの程度が低いので、ルールの解釈を捻じ曲げて、不都合な 他人の言動を拘束し抑圧しようとする。>>521  
525Isogawa Takuji : 2019/08/25(日) 11:29:58.64 ID:ZcxV/hYs0 井の中の蛙の倫理観や道徳心は、彼等の権威や権力を保持したい ためだけにある。>>524  
527Isogawa Takuji : 2019/08/25(日) 19:05:47.94 ID:ZcxV/hYs0 ツィッターに書いていることを読んでも、そう感じるのだろうか。 「自分の脳内の中にだけ閉じ籠った考えで倫理観や道徳心が無く 自己中心的で自己顕示欲を満たすことしか考えない身勝手な人間 」は、相手もそうだと思い込む。>>526  
529Isogawa Takuji : 2019/08/25(日) 23:07:30.62 ID:ZcxV/hYs0 郷に入らば郷に従えという諺があるが、大分に入らば大分に従え をやっていると、関東や関西のチームに勝てないので、その諺は 間違っている。事務系の仕事では人間関係の構築で好都合なこと も、技術系の仕事では製品の品質性能の向上や人間の知識技能の 向上に不都合を発生させる。>>528  
530Isogawa Takuji : 2019/08/26(月) 10:57:07.30 ID:5Y64B4IT0 19 Isogawa Takuji : 2019/08/21(水) 11:00:23.83 ID:GRXBh3zN0 今日の練習。嶋田慎太郎氏は、蹴球動作での足脚回転が楕円なの で、思い通りに蹴れないと、球の方向の修正ができない。足脚の 回転を真円にして制御できるようにしなければならない。回転が 歪曲しているので、右足で蹴ることができなくなる。 島川俊郎氏は、足下で球を失うことが多い。足に球が触った感触 で、球がどのような軌道で動いているかを捕捉し、身体の位置を 動かして、対戦相手に触らせないようにする技術が足りない。 425 Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 17:21:09.52 ID:duUhM2Z+0 選手に負傷させて、試合に出られなくするような作戦もあるので、 身体を鍛えて、故意に負傷させに来る相手に注意や警戒ができる ように周囲を見ることができる足下の触覚や予測の能力を高めて おかなければならない。 437 Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 17:44:18.17 ID:duUhM2Z+0 嶋田慎太郎氏は、距離感が近いので、前方への動きはできるが、 後方への判断や動作ができていないので、前に引き出されて後ろ を空けさせられることが多い。熊本や福岡などの西九州地方では、 そのような教育や訓練をされるので、J2やJ3に降格させられ てしまう。>>429 813 Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 22:02:33.91 ID:duUhM2Z+0 テレビゲームのやりすぎで、実際のサッカーができなくなると、 田坂和昭氏のようにJ3に降格させてしまうので、サポーターも そのような間違った考え方は辞めなけれならない。>>781 857 Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 23:16:14.61 ID:duUhM2Z+0 田中達也氏のクロスは、回転数が少なく、対戦相手に容易に自隊 への配球を可能としているので、回転数を増やして、カウンター に直結させないようにしなければならない。 その回転数を増やしたクロスを、緒那藺生阿道氏などがゴールの 枠に飛ばす練習をする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/19 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/425 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/437 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/813 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/857  
531Isogawa Takuji : 2019/08/26(月) 11:17:47.67 ID:5Y64B4IT0 45 Isogawa Takuji: 2019/08/26(月) 10:25:12.47 ID:5Y64B4IT0 テレビゲームだと体勢や状態を考えずに蹴らせることができるが、 実際には、体の体勢や球や芝の状態で蹴れないことがあるので、 選手の判断の根拠まで考えて、評価する必要がある。>>44 体勢や状態な能力で蹴ることができなければ、見向きもしない方 が良い。選択肢から外れるからである。イニエスタ氏との比較で あろうが、ブラインド・サッカーでは、球の大きさや弾み具合が 違うので、慣れればできるようになるだろう。練習させることが できるのは、そのプレーができる監督だけである。そのプレーを 見せる示しが必要であるから。 https://www.youtube.com/watch?v=iqpl084QrA0?t=173 https://www.youtube.com/watch?v=SCwAl1F2B0s 48 Isogawa Takuji: 2019/08/26(月) 10:48:37.05 ID:5Y64B4IT0 パスの球や芝の質が悪いと、球が弾んでしまい、下を向かされて しまうので、周囲の確認ができなくなる。受けた球の質も見て、 評価しなければならない。芝の質が悪くても、球をドンピシャの 軌道で送球したり、球を横回転させて芝を滑るように送球をする と、パスの球の質を良くできる。>>46 49 Isogawa Takuji: 2019/08/26(月) 10:52:45.40 ID:5Y64B4IT0 対戦相手の仕掛けとして、高木駿氏からのパスを誰が受けるのか を特定し、そのパス・コースを塞いでおいて、空けたパスコース に蹴らせ、そこで奪うということを仕掛けて来るので、対戦相手 が空けたパス・コースに蹴らないか、そのパスコースに蹴らされ ても、球を受けたり奪い返すことができるように準備する。どこ を空けて来るのかの予想も必要である。>>47 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/45 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/48 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/49  
535Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 12:27:19.44 ID:SLVTO5oP0 今日の練習。田中達也氏は、大学時代に素人相手に棒球を蹴らさ れていたので、回転数が少なく、球を持って投げるような蹴り方 で、意図的に思ったところに球を行かせるため、対戦相手に受け 易いため、カウンターにされてしまい易い。 玄人相手に活きた球を蹴るには、球を斬って捨てるような蹴り方 で、物理的に思ったところに球が行くようにする。回転の方向を 受け側が左右の内外で合わせる際に、次のプレーがし易いように して、対戦相手の守備を回り込むように変化球を蹴るようにする。 ヘディングでも、ニアーに撃つのとファーに撃つのとでは、成功 する確率が高い回転方向が異なる。 三竿雄斗氏は、歩幅や歩数が合わずに、足が傾いた状態で球に足 を当ててしまうので、浮いたり弾んだりすることが多い。歩幅を 可変長にして、足が水平な状態で球に足を当てる必要がある。 刀根亮輔氏は、球に足をコツンと当てて球を弾ませてしまうので、 球をスパッと斬って、球を落ち着かせるようにしてパスの相手に 渡す必要がある。身体を水平方向に一回転させて周囲を見る機会 にもなる。 庄司朋乃也氏は、対戦相手に球を蹴る場合は、受け難い球を蹴ら なければならない。受け易い球と受け難い球の使い分けは、球の 回転方向が規則的か不規則かで決まる。故意に斜めに回転させて、 軌道を予想しにくくして、ミスを誘う。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/138-139 138 Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 12:19:50.80 ID:SLVTO5oP0 139 Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 12:25:59.10 ID:SLVTO5oP0  
537Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 13:27:13.57 ID:SLVTO5oP0 今日の練習。長距離走。上半身を上手に使えずに、下半身だけで 走っていると早く疲れてしまうので、上半身の(右肩-左腰)× (左肩-右腰)のX(エックス)を意識して、右足を前に回した 際は左肩を前に回し、左足を前に回した際は右肩を前に回すよう に、左右のバランスを執り、体軸を垂直に保って走るようにする。 前傾姿勢になると、地面を足裏で蹴る位置が後方になり、足裏で 地面に力を伝える効率が下がるし、サッカーの場合は、球の中心 を水平に捉えるために、足の高さを保つ必要があることを考慮し て、キック動作に使用する筋力を鍛える観点から、走行の動作を 整備する必要がある。 左右方向に蹴る場合だけでなく、正面や後方に蹴る場合において も、体幹回転を使用した蹴り方の準備をして蹴るようにする。 温炳勲氏も体軸が若干傾いていて、筋力で補正しているような ところがあるので、筋力で補正する無理や無駄を無くした方が、 瞬発力や持久力を高めることができる。  
538Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 13:28:42.87 ID:SLVTO5oP0 ここは大分トリニータの選手を育成するための場所なので、当然 にトップ・チームのことも記述内容に含まれる。>>536  
539Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 18:56:45.49 ID:SLVTO5oP0 代理人や有力者は、支配や統制を強化するために、他県から採用 した選手を優遇や優越させるために、大分県内では嘘や出鱈目を 流布するようだ。大分中学や大分高校の一強多弱はよろしくない。 北関東でも、野球のやり方がサッカーに及んでしまっているので、 バットとキックとを混同して、受け難い球を蹴ったり、出し難い ように内股に球を止めてしまい、体速や球速が低下しているため、 進歩や発展がない。  
541Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 00:02:06.29 ID:X80+xcJw0 今夜の練習。中学生。蹴る方向を見てしまうと、その方向に頭部 が固定されてしまい、体幹回転の力が弱まるので、回転方向から 逸れる方向に球を逸らしてしまう。 蹴る方向を見ずに、頭部も身体の一部として回転させ、体幹回転 の力を強く発揮させなければならない。球を蹴った後の確認は、 流し目で行うか、一回転して後方確認をしてから行うと、パスが 奪われた場合に守備に走る方向を判断できる。 密集に走り込んだ場合も、足下の球を見てしまうと、周囲が見え なくなるし、体幹が前方に傾いて、球を弾ませたり、弾ませまい として浮かせたりしてしまう。方向感覚を失ってしまい、闇雲に 蹴ってしまうのである。球を触った触覚で、球が何処に行ったを 捕捉できるように練習する。  
542Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 00:06:38.11 ID:X80+xcJw0 今夜の練習。女子。二拍子でトラップ&キックをする場合、体幹 回転の速度を変化させると難しいので、体幹回転の速度は一定に して、軸足で回転軸を動かしたり、蹴足の形状を変化させたり、 股関節で回転半径を調節し、厚く当てて強くしたり、薄く当てて 弱くしたりする。>>512  
543Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 00:15:26.39 ID:X80+xcJw0 前橋育英高校出身の坪内秀介氏の姿勢が野球の守備の姿勢だった り、高校選手権の映像を見た所見である。栃木FCやザスパ群馬 に影響が見られる。坂井大将氏にも姫野宥弥氏にも、プロ1年目 の監督が田坂和昭氏であったことの不幸があった。>>540  
550Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 12:25:05.17 ID:X80+xcJw0 NTTでも、レベルの低い人間は、仕事を振られたくないので、 分類論や分類学に精通し、それは自分の担当や部署には関係ない、 他の担当や部署で扱うべきだという弁論や弁舌が上手になる。誰 も、彼にその仕事ができると思っていないのだが、そうすること で組織防衛している気になっている。  
552Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 08:23:28.76 ID:3hyVVEze0 レベルの違いをカテゴリーの違いで誤魔化そうとするから、進歩 や発展を阻害する。成長したら(身体が大きくなったら)できる ようになると嘘を言って、先延ばしにし、他のコーチに引き渡し て、責任逃れをして、結局できるようにならない。>>551  
553Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 08:25:22.81 ID:3hyVVEze0 追記>>552 そういう欺瞞をして、選手の自己研鑽や自己責任に責任転嫁する。 監督者や指導員がやるべきことをやっていない。だから、あなた のような人間が出来てしまうのである。  
554Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 10:39:27.90 ID:3hyVVEze0 外国人も日本人も、身体能力に差は無いので、幼少期からの教育 や訓練でどうにでもなる。体操競技や格闘競技などを見れば明ら かである。>>167 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/170 170 Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 00:19:03.30 ID:X80+xcJw0  
555Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 10:41:55.72 ID:3hyVVEze0 親子関係でもそうだが、子は、親が言ったことをするのではなく、 親がしたことをするので、幾ら親が姿勢や態度を改めさせようと しても、子は親の姿勢や態度の真似や模倣をする。 保育士と乳幼児とでも、教職員と児童生徒とでも同じ。教育者に 言行一致が要求される理由である。  
556Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 10:45:31.27 ID:3hyVVEze0 監督者や指導員が、選手の姿勢や動作を観察して、他の選手との 違いを指摘や教示しても、その違いは選手には伝わらないので、 他の選手を撮影した映像と、その選手を撮影した映像とを、選手 が比較対照できるように併映して、確認や理解できるようにする。 監督者や指導員は、自分自身でできていないことは教えられない という謙虚な態度で、説明や説得をしなければならない。  
563Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 12:53:04.25 ID:3hyVVEze0 まず、あなたが、私の記述を妨害できる立場なのかを実績などで 証明すること。プロチームの監督やコーチをしても、実績が無く、 J3に降格させたり、プリンスに降格させたりする。>>561  
564Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 21:15:45.81 ID:3hyVVEze0 監督や上司に言われた通りにやっても、体験や経験にはなるが、 実績にはならない。上司や同僚や部下に恵まれて、組織としての 実績が有っても、個人としての実績にはならないので、彼が上司 になると組織を崩壊させる。  
567Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 22:40:40.67 ID:pZaSA5El0 今日の練習。小学生。3タッチから2タッチにすると、準備での 姿勢が重要になる。球を保持している選手の方から球が来て、球 を待機している選手の方に球を送るためには、必要な姿勢がどう であるべきかを習得していないと、パス交換の練習では修得する ことが難しい。 様々な角度に受けて送る練習を、速い球や弾む球などについて、 習得する練習をする。鳥籠の混沌の中で帰納的に修得する方法も あるし、基礎練習の規則の中で演繹的に習得する方法もあるので、 どちらも必要である。  
568Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 22:43:58.05 ID:pZaSA5El0 今日の練習。中学生。規則的な基礎練習を重視していると、混沌 とした応用練習や混乱した試合練習の中で対応力や応用力が低下 してしまうことがあるので、無理矢理に得意な形に持ち込むこと をせずに、周囲の状況や自身の状態に合致したプレーを選択する 判断力を練磨する必要がある。  
569Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 22:47:20.07 ID:pZaSA5El0 今夜の練習。女子。フィードを蹴る場合、球の中心に足を当てて から、足を下方向に下げて球をバック・スピンさせる蹴り方と、 足を上方向に上げて球をフォア・スピンさせる蹴り方とで、球の 飛び方が違うので、どのように球に力を与えて、どのように球が 飛行するかを研究する必要がある。  
570Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 22:51:25.83 ID:pZaSA5El0 客観的に、ここに書いている文章を読めば、私のサッカーレベル が分かるものだが、あなたには分からない、というだけのことで ある。その大勢の人間とは誰のことだろうか?虚勢を張っている ようにしか見えないのだが。>>565-566  
572Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 23:43:35.59 ID:pZaSA5El0 追記>>568 基礎練習で、正面で球を止めるトラップをして反転する、という 順序立てた練習をしていると、実際の試合では、先行して反転し、 背面で球を受け、球を足に当てて前方に減速させて転がして蹴ら ないと間に合わないという状況に対応する技術が習得できない。  
573Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 23:46:20.49 ID:pZaSA5El0 下手に素人の競技経験があるから、選手を下手な素人のレベルに 抑圧してしまっているということ。下手な「玄人」も存在するの で、J3やプリンスに降格させてしまった。>>571  
580Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 07:50:50.25 ID:DqX1ddEA0 日本人と外国人とでは、体操や武術などでも身体能力に差が無い ので、サッカーで身体能力に差を発生させているのは、監督者や 指導員の問題である。体育授業で素人に数時間でさせるサッカー は、サッカーではない。2019年8月30日日本経済新聞朝刊 45面。 @nikkei_kaisetu #JFA #Jleague https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1167445433708232704 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)  
581Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 07:55:22.44 ID:DqX1ddEA0 大分県でも、教職員の力が強すぎて、数時間で素人の児童や生徒 でもサッカーができる簡易型の指導法が、部活動やユースにまで も蔓延してしまっている。本格的なサッカーとの違いを教職員が 認めないところに問題がある。 「面を作って蹴れ」とかでは本格的なサッカーに必要な高精度の キックができない。>>579  
582Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 12:53:20.48 ID:DqX1ddEA0 あなたは、有名な外国人監督が言えば、嬉々として迎合しそうだ が、外国人選手を売り込みたい関係者は、日本人が下手で素人な 学校授業サッカーをしてくれていた方が商売になるので、代理人 などに嘘を吐かせる。「陰謀論だ」などと主張しながら、日本人 選手を困らせて、苦しい思いや悲しい思いをさせる。>>577  
584Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 18:59:13.81 ID:DqX1ddEA0 今日の試合。雨天で足を滑らせる選手が多かった。身体を傾けて スパイクと芝生との摩擦で方向転換するのではなく、身体を垂直 にして、体軸を身体の中心にして初速ターンをして、振り返る際 に体軸を後方に下げて、体重の遠心力で前方へのベクトルを発生 させるターン技術が必要である。  
585Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 23:49:32.31 ID:DqX1ddEA0 代理人には、選手を騙している意識や自覚は無く、外国人元選手 にそのように言われて信じ込まされているだけのこと。元選手も、 外国語での意味と日本語での意味との違いに気付いていないこと もあるだろう。地獄への道は善意で敷き詰められている。>>583  
591Isogawa Takuji : 2019/09/01(日) 21:19:51.29 ID:F4o32JsQ0 追記>>584 サッカーの方向転換でも、水泳のクイックターンと同じように、 身体を水平方向に反転させてから両足で地面に着地してターンを した方が逆方向への力を強くできる。反転の際に跳躍することで、 以前の進行方向への惰性を上方向へと反射させ、重力で減衰する こともできる。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/015-300.htm#300  
593Isogawa Takuji : 2019/09/02(月) 19:49:16.97 ID:zdNbOExp0 JFAで標準や公式の指導法論があって、独自や異端の指導法論 を排除するという方針が有るとは聞いていないし知らないので、 あなたの主張はサッカー版では間違いとされる。>>592 どこかの偏狭で偏屈な宗教団体や企業組織の屁理屈を持ち込んで はいけない。  
596Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 10:50:29.83 ID:zFycpEis0 追記>>593 そのような外資系の企業組織や移民系の宗教団体の偏狭で偏屈な 学術理論や教義信仰では、キリスト教での「処女懐胎(現地女性 を強姦して子を産ませて、神の子とする)」や「死者復活(現地 住民を虐殺して、その姓名や戸籍を名乗る」のような欺瞞や欺罔 を行う。  
597Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 10:52:41.48 ID:zFycpEis0 練習後にストレッチと称して身体を硬直させる姿勢保持をさせて いるが、柔軟性を高める本当のストレッチに変えた方が良い。誰 があのような硬直的な「ストレッチ」を持ち込んだのだろうか。  
598Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 11:09:59.89 ID:zFycpEis0 807 Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 22:38:40.49 ID:DqX1ddEA0 今夜の試合。田中達也氏の遠柱側への高弾道の横断球は良かった 水本裕貴氏の弾道予測が無ければ、緒那藺生阿道氏の得点になる ところであった。 80 Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 11:08:42.33 ID:zFycpEis0 田中達也氏の高弾道の横断球に対して、緒那藺生阿道氏は、水本 裕貴氏によりも早く軌道予測をして、空間で有利な位置を占める べきだったが、水本裕貴氏の判断力や行動力の方が優れていたと 言える。強く当たるには、垂直跳びでは不充分で、その打撃点を 通過点とする放物線軌道を跳ばなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/807 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1567387200/80  
602Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 22:24:20.18 ID:zFycpEis0 今夜の練習。球の軌道の仰角は、球からの距離による身体の跳躍 の仰角で決定されるので、球を飛ばす方向と直角に球から引いた 線からの距離を調節する。変化球を蹴る場合は、球に与える回転 を最初から速くせず、規則正しく球を回すことで、気圧や気流に より回転速度を上げるようにする。強く蹴るよりも、球の中心を 捉えて、規則正しく球を回せるようにする。  
603Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 22:27:38.21 ID:zFycpEis0 今夜の練習。女子。球を蹴った瞬間の人の位置は、球が到着した 時点では、変化しているので、その変化を予想して蹴らなければ ならない。その予想の当たりを増やし、外れを減らすための練習 をしなければならないが、待って受けることが多い。待っててね では無く、そこに行ってよ、の意識が必要である。  
608Isogawa Takuji : 2019/09/05(木) 08:22:26.82 ID:jRUEiQOZ0 NTTでは、通話記録の漏洩を指摘や告発すると、それを「幻覚 」や「妄想」とするために、「精神分裂病」を捏造した。不正者 や犯罪者が、民営化で権力を握ってしまった。>>607  
611Isogawa Takuji : 2019/09/05(木) 11:38:22.19 ID:jRUEiQOZ0 上半身を捻転する筋力を鍛えるには、ベンチプレスでは前後しか ないので、空手や剣道での前進後退左右への突きや素振りが有効 である。空手の突きでは、グローブを重くしたり、剣道の素振り では、重い木刀を使用する。 剣道では、左手が後ろ、右手が前、右足が前、左足が後ろが基本 だが、サッカーでは、左右の手や足を前後に変化させて、両方の 鍛錬をした方が良いだろう。室内でも振れるように、1m程度で 850g程度が良いのではないか。 https://www.youtube.com/watch?v=Q_3qAcSsAFs  
613Isogawa Takuji : 2019/09/05(木) 21:22:04.77 ID:jRUEiQOZ0 同一の事象や問題について、何か別の提案や提起ができなければ ならない。>>612  
615Isogawa Takuji : 2019/09/06(金) 21:51:37.14 ID:34bNu5np0 今日の練習。小学生。演繹的というのは、教科書の例題を教師が 解説して、生徒に解き方を覚えさせること。帰納的というのは、 生徒が自主的に問題集を解いて、問題が解けることを確認しつつ、 複雑な応用問題や文章問題にも対応できるようにすることである。 試験や試合で対応できるようになるには、演繹的な勉強だけでは 駄目で、帰納的な学習や練習が大事になる。図形の問題で補助線 を引いて解く解き方を演繹的に勉強した場合、帰納的な学習では、 その補助線を自分の頭の中で引かなければならない。  
616Isogawa Takuji : 2019/09/06(金) 21:54:22.12 ID:34bNu5np0 今日の練習。横断球を蹴る場合、実際には対戦相手の守備により 内側には斬り込めないことが多いので、直線に走りつつ、横方向 に蹴る場合、対戦相手の動きを見ておいて、その隙間や空地に、 勘で蹴り込まなければならない。その練習をするべきである。  
617Isogawa Takuji : 2019/09/06(金) 21:57:22.94 ID:34bNu5np0 今夜の練習。変化球を蹴るには、縦回転を足脚の振りで、横回転 を脚腰の回しで、進行方向を体重移動で、それぞれ役割分担して 力を加える必要がある。走り込む速さで、球速を調節して、縦横 の回転を加えるために正確に球の中心を捉える。>>602,>>611  
618Isogawa Takuji : 2019/09/06(金) 22:01:30.49 ID:34bNu5np0 今夜の練習。女子。サッカー・ボールはテニス・ラケットと同じ で、球が飛ぶ場所に当てないと飛ばないので、球が飛ぶ場所に足 を当てるようにする。足を振り切るようにすると、軸足が捻じれ てしまうので、軸足を抜いて、捻じれないようにする。 軸足を地面に立てた状態で蹴ると、球が揚がるような蹴り方しか できないので、軸足を抜いて身体が重力落下で降りるようにする と、低い弾道の球を蹴ることができる。軸足の跳躍力を上げると、 軸足を立てるよりも高い弾道の球を蹴ることができる。  
619Isogawa Takuji : 2019/09/06(金) 22:03:49.55 ID:34bNu5np0 無知な役人ほど、相手に実証や実績を要求して、その実証や実績 も理解できずに、いい加減な業者と契約してしまうものだ。金融 や物流での信用調査でも詐欺が横行している。>>614  
621Isogawa Takuji : 2019/09/07(土) 00:20:48.30 ID:0JMpg9ev0 次節対戦する湘南ベルマーレは、金融業界が理想とする雇用流動 や経営改革を体現している。選手の入れ替わりが激しい。侵略的 に他チームに選手や監督者や指導員を送り込んでもいる。>>620  
622Isogawa Takuji : 2019/09/07(土) 00:24:24.42 ID:0JMpg9ev0 追記>>617 変化球に筋力が必要なのは、球に回転を加えるために、球を高速 にする筋力を使うので、高速な変化球を蹴るためには、より強い 筋力が要求されるからである。正確性や適時性だけでは蹴れなく なる。  
630Isogawa Takuji : 2019/09/07(土) 18:05:07.89 ID:0JMpg9ev0 今日の練習試合。中学生。対戦相手の大分工業高校の1・2年生 は、攻撃が縦に速いだけで、横や斜めに動かないため、球を出す 相手がいなくなってしまう。監督が罵声を浴びせていたが、監督 の指導や指揮、練習に問題があるので、自省して改善しなければ ならない。  
631Isogawa Takuji : 2019/09/07(土) 18:51:25.42 ID:0JMpg9ev0 今日の試合。中距離の飛球を蹴る場合、同じ距離を蹴るにしても、 厚く遅く当てて落下してから転がる距離を伸ばす蹴り方と、薄く 速く斬って落下してから転がる距離を縮める蹴り方とがあるので、 状況によって使い分けができるようにすること。 2対1になってから、同じ攻撃と守備との繰り返しになったのは、 対戦相手の問題もあるが、観客には詰まらないので、別の攻撃を 試しても良かったが、プレミア昇格が掛かってもいるので、それ でも構わないという分別も必要か。  
634Isogawa Takuji : 2019/09/08(日) 08:23:05.58 ID:UBviHecS0 まずスタートとして、ある檻に5匹のサルを入れる。この檻の天 井の真ん中に、バナナがヒモで吊るされていて、そのすぐ下には バナナに届く台が用意されている。時間がそう経つ前に、一匹の サルがバナナを取るために台に近づく。その一匹が台に触れた瞬 間に、他の4匹に冷水を浴びせる。しばらくして別のサルが同じ ように台に近づく。同じように台に触れた瞬間に、他のサルたち に冷水を浴びせる。 しばらくして、別のサルが同じように台に近づくと、他のサルた ちが一匹のサルを止めるようになる。さて、ここで冷水は片付け て、5匹のうちの1匹のサルだけを別のサルに入れ替える。その 新しいサルはバナナを見て台に近づく。そのサルが驚くことに、 台に近づくと他のサルから攻撃される。もう一度試みるが、同じ ように攻撃されるのでそこでやめる。 次にもう1匹のサルを別のサルと入れ替える。新しいサルは台に 近づいて、他のサルたちに攻撃される。最初の新しいサルは、そ の攻撃にしっかり参加する。同じようにまた別のサルを入れ替え る。そして4匹目、5匹目と入れ替え、最初にいた5匹はいなく なり、もはや冷水をかけられたサルはそこからいなくなる。それ にもかかわらず、誰かがバナナに近づくとみんなで攻撃する。 その理由は何か? ずっとそれが、そこでのやり方とされてるからである。そんなル ールあるなら変えるべきだろ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1567387200/468 468 U-名無しさん : 2019/09/07(土) 23:51:32.40 ID:7+0dJyub0  
635Isogawa Takuji : 2019/09/08(日) 08:24:51.53 ID:UBviHecS0 ああ、それで、ユースについて書くと、攻撃する人間が出現して くるのか。下手な監督や指導をしていて、それらが生徒や選手に 露見すると困るという構造がある。>>634 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1567387200/488 488 Isogawa Takuji : 2019/09/08(日) 08:19:02.72 ID:UBviHecS0  
637Isogawa Takuji : 2019/09/08(日) 09:19:16.76 ID:UBviHecS0 練習内容を漏洩するのではなく、改善点や改良点を書いているの で、問題はない。当たり前のことを当たり前のようにやれば良い だけのこと。当たり前のことができていないことが多い。>>636  
638Isogawa Takuji : 2019/09/08(日) 09:21:29.32 ID:UBviHecS0 大分レベルや九州レベルでやっていると、全国レベルで勝てない し、プロへの個人昇格も無くなるので、代理人や他チーム関係者 との利害対立がある。>>636  
644Isogawa Takuji : 2019/09/11(水) 00:27:57.63 ID:GfR9kj990 今夜の練習。軸足で地面を蹴る際に、芝生と靴底との摩擦は場所 によって異なるので、軸足で地面を蹴ってから体幹の回転速度や 体重の移動速度を周囲を目で見て確認し、予定した速度との差分 を体幹内筋の捻転で補正しなければならない。  
645Isogawa Takuji : 2019/09/11(水) 00:30:47.55 ID:GfR9kj990 今夜の練習。中学生。陸上競技の走り方では、対戦相手の選手の 間を縫うように急角度での急旋回はできないので、格闘競技での 対戦相手のとの距離や角度を調整できるような走り方をしなけれ ばならない。  
646Isogawa Takuji : 2019/09/11(水) 00:33:00.32 ID:GfR9kj990 今夜の練習。女子。できるようにならなそうなことでも、基礎を 積み重ねていけばできるようになる。面で蹴らず、線や点で蹴る ことに注力する。  
647Isogawa Takuji : 2019/09/11(水) 00:34:10.58 ID:GfR9kj990 日産自動車での西川廣人氏の更迭。カルロスゴーン容疑者が不正 や犯罪を常習していたので、周囲の人間にも不正や犯罪をさせて 仲間とし、裏切らせないようにしていたということ。リクルート 事件でも、未公開株を配布し仲間にした。外資系や移民系の侵略 である。 @meti_NIPPON @MIC_JAPAN #Nissan 日産自動車での西川廣人氏の更迭。カルロスゴーン容疑者が不正 や犯罪を常習していたので、周囲の人間にも不正や犯罪をさせて 仲間とし、裏切らせないようにしていたということ。リクルート 事件でも、未公開株を配布し仲間にした。外資系や移民系の侵略 である。 @MHLWitter @mextjapan #NTT  
652Isogawa Takuji : 2019/09/11(水) 10:54:05.81 ID:GfR9kj990 今日の練習。緒那藺生阿道氏は、トラップをして球を抑えてから シュートする3タッチのシュートが多いので阻止や奪取される。 トラップだけでシュートできる2タッチ・シュートの練習をしな ければならない。 小手川宏基氏は、足裏と地面との摩擦を強化するためか、べた足 でのパスをするが、トラップのエラーでのズレが、そのままパス のズレによるエラーになってしまうので、軸足を跳躍して、球を 触った感触で、体軸を移動させて、トラップのエラーによるズレ を吸収して、パスのズレによるエラーを無くすようにしなければ ならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1567387200/662 662 Isogawa Takuji : 2019/09/11(水) 10:53:10.17 ID:GfR9kj990  
653Isogawa Takuji : 2019/09/11(水) 10:57:09.41 ID:GfR9kj990 追記>>652 球の中心の高さに足を合わせる方法として、蹴る足で膝を曲げて 合わせていると、足の角度も変化するのでエラーの原因になる。 軸の足の足首や膝で高さを合わせると、蹴る足の角度を固定する ことができるので、エラーを減らせる。球のバウンドにも対応が しやすい。  
658Isogawa Takuji : 2019/09/13(金) 23:33:19.82 ID:AwqarTh80 今日の練習。小学生。密集での練習は、周囲の人を見て、足下の 球を見ずに捌けるようにする練習なので、球に触った感触だけで 球を隙間や空地に転がせるように練習する。近くも遠くも同時に 観ることができるように視野の横幅や奥行を広げるようにする。 視覚認識と身体動作との連動を幼少期に高めておくことが、動体 視力の発達において重要となる。  
659Isogawa Takuji : 2019/09/13(金) 23:42:14.72 ID:AwqarTh80 今日の練習。上半身を使った走り方で、股関節を大きく動かすと、 対戦相手との衝突に対しても、強く当たれたり、体を躱して擦り 抜ける身体制御を可能とする。身体の上下動を少なくし、視覚の 縦揺れを小さくすることも重要である。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#963 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#965 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#984  
660Isogawa Takuji : 2019/09/13(金) 23:48:13.81 ID:AwqarTh80 今夜の練習。地面が土砂であると、軸足を踏み締めても凹むこと はないが、地面が芝生であると、軸足の標高が下がり、球の下を 蹴ってしまうことになるので、軸足で跳躍し、身体が空中に浮か せた状態で、上昇や落下しながら蹴ることが必要になる。 地面が土砂であっても、跳躍して蹴ることができるので、将来に おいて芝生でサッカーをする予定があるのであれば、土砂の地面 でも跳躍して蹴る練習をしておいた方が良い。 軸足で地面を踏ん張って蹴る蹴り方はできないので、空中姿勢を 水平に安定させて、体幹の筋力で身体を回転させて蹴る蹴り方と なる。  
661Isogawa Takuji : 2019/09/13(金) 23:52:49.87 ID:AwqarTh80 今夜の練習。女子。コーチの蹴り方を真似しているのか、縦振り でのブランコ蹴りで堕振ることが多い選手も存在する。回し蹴り での水平回転で球の中心を捉えて、足の甲の上を転がして上昇を させる蹴り方が必要である。  
665Isogawa Takuji : 2019/09/16(月) 00:36:26.25 ID:hNetkzGY0 今日の練習。高山薫氏は、走りながら蹴る際に、直線に走って、 蹴る方向を走る方向以外に調節するので、球が曲がってしまう。 蹴る方向に体重移動の方向を向けるようにステップを踏んだり ターンを廻る必要がある。 小塚和季氏は、素質でサッカーをしてきたので対戦相手がどう あろうと無関係にプレーができてきたのだろうが、J1水準に なると、それでは通用していないので、対戦相手との駆け引き も必要になる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/488 488 Isogawa Takuji : 2019/09/15(日) 22:32:11.50 ID:Nk+Gai0s0  
667Isogawa Takuji : 2019/09/17(火) 23:34:11.12 ID:NT7VVrjs0 今夜の練習。女子。パス交換の練習。鈍角方向にパスを回す場合 は、足の側面で球を受け出ししても接触時間が長くコントロール できるが、鋭角方向にパスを回す場合は、面で受けると接触時間 が短いので靄(もや)ってしまうので、靴底のエッジを効かせて、 線でグレープフルーツをスパッと斬るように、あるいは、マッチ を擦るように、では今は分からないので、スマホをシュッと擦る ように、短い時間でもコントロールが効くように工夫すること。  
668Isogawa Takuji : 2019/09/17(火) 23:37:47.66 ID:NT7VVrjs0 追記>>667 それはフィードを蹴る場合でも同じで、足の側面で蹴ると、球に 当たる面積が広すぎて靄(もや)るので、靴底のエッジで蹴って、 球に足が当たる面積を細く狭くして、コントロールが効くように する。  
669Isogawa Takuji : 2019/09/17(火) 23:40:22.65 ID:NT7VVrjs0 追記>>668 フォームを真似や模倣することを目的にして、足の側面に当てる と失敗するので、靴底のエッジに当たることを目的に自分の身体 の骨格や筋力に合ったフォームを探すように試行錯誤する。  
673Isogawa Takuji : 2019/09/18(水) 22:23:56.52 ID:p44cKz8J0 移住民族や侵略民族の発想と、定住民族の発想とでは、異なる。 他県や他国から来た選手や監督に高い賃金を払って県民を楽しま せるのは、侵略や掠奪の慰安や欺瞞に過ぎないと見られるからで ある。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/602 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/609 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/622 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/624 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/626-628 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/633 そういう移住民族や侵略民族から見たユースの扱いは、現地人の 選手に県外や国外から来た選手には敵わないという劣等感を植え 付けて商売をやり易くすることになるし、定住民族は、ユースの 選手に優れた知識や技能を装備させ、県外や国外から来る選手を 最少にしようとする。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/522-523 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/525-529 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/533 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/539 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/597 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/605 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/610-615 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568383751/675-676 675 Isogawa Takuji : 2019/09/18(水) 11:05:53.44 ID:p44cKz8J0 676 Isogawa Takuji : 2019/09/18(水) 11:14:15.43 ID:p44cKz8J0  
679Isogawa Takuji : 2019/09/20(金) 09:59:11.60 ID:pVuPxbO40 外資系や移民系は、その悪事が露見して「邪魔になった日本人」 に、食事に薬物を盛って昏倒させ、精神病院へ送り込む。それを 見せしめにした恐怖政治(テロリズム)を行う。>>678  
680Isogawa Takuji : 2019/09/20(金) 10:01:48.86 ID:pVuPxbO40 今夜の試合。後藤優介氏は試合勘が鈍っていたのか、練習のよう にパス相手しか見ないで蹴っていたので、PKでキーパーを見る ことができるか心配だったが、ゴールを決めたのが良かった。 緒那藺生阿道氏は、自身に当ててゴールキックを蹴らせるように 身体を寄せて股を抜かせていた。対戦相手の視野を遮蔽して判断 を誤らせることも駆け引きとして重要である。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1568812914/11 11 Isogawa Takuji : 2019/09/18(水) 22:30:03.83 ID:p44cKz8J0  
681Isogawa Takuji : 2019/09/20(金) 10:07:19.36 ID:pVuPxbO40 追記>>680 背が低い選手は、背の高い選手に視野を遮蔽されて、判断を誤ら せられ易いので、横や斜めに動く敏捷性を高めて、左足で受ける 振りをして動いて右足で受けたり、右足で受ける振りをして左足 で受けたり、両足を使って、受けたり蹴ったりすることで、相手 を躱す技術を要求される。 足の外側で球を払うように受けながら、球を払った方向に動いて、 球の軌道を触った感触で捕捉し、その球を見ずに蹴るという方法 もある。  
686Isogawa Takuji : 2019/09/20(金) 12:20:10.74 ID:pVuPxbO40 電電公社が民営化されて、元米軍の通信兵や諜報兵の子孫が勢力 を拡大して、外資系や移民系の日本侵略のための情報提供機関に されている。>>682 日本国籍を取得した欧米人や中朝人が、IBMから提供された「 DIPS」を開発や運営する情報システム部門に多く居た。  
688Isogawa Takuji : 2019/09/20(金) 23:40:25.37 ID:pVuPxbO40 彼等は、戦勝国人として、戦敗国人である現地人の日本人を差別 していたので、通話記録を入手して漏洩し、日本企業や日本政府 の顧客取引系列や指揮命令系統を把握して、擬声電話などで掠奪 や侵略しても、現在の特殊詐欺に見られるように、「権利意識」 により遂行していた。 「何が悪い」と担当課長が私に対して左手小指を折り曲げて捻挫 させて、「お前の女を痛い目に遭わすぞ」と脅す始末であった。 そして「精神分裂病」の「被害妄想」ということにして、食事に 薬物を混入してきた。  
692Isogawa Takuji : 2019/09/24(火) 23:35:54.61 ID:XN1Jkf0j0 今夜の練習。女子。球をどの位置でどの方向にどの速度で蹴るか によって、フォームは違ってくるので、フォームを作り出す法則 をマスターしなければならない。 球が止まった状態で、体も停まった状態では、球は、体幹回転で 足が描く円弧の接線方向に飛ぶので、球を蹴る位置(体幹を中心 とした方位角(0度~360度)と距離(0cm~)によって、 体軸の位置や回転の速度や半径を工夫する。 試合では、球が動いている状態で、体も動いている状態になるの で、球の運動エネルギーや体の体重移動の運動エネルギーを考慮 して、体幹回転で蹴る方向を考えなければならない。 膝下の振子運動で合わせようとすると、テンプラ(宇宙開発)に なったり堕振ったりするので、最小限度に留める。仰角の調整は、 足首の角度を開いたり閉じたりすることでも調整できる。 練習では、球と体との位置関係を、蹴りたい方向によって認識し、 軸足を踏み切る場所や、空中での体幹の回転における速度や半径 を意識し、接線方向がどちらを向くかを意識して、球を蹴るよう にする。  
694Isogawa Takuji : 2019/09/25(水) 09:45:45.46 ID:iPj63vCS0 静岡県のサッカー水準の低迷。過去の栄光において、過去の方法 や理論に固執していることに問題がある。真似や模倣は、複製や 複写で劣化する。形式を重視して型に嵌めるから、個性を伸ばす ことができない。2019年9月24日朝日新聞朝刊11面。 @asahi_sports #spulse #jubilo 静岡出身や静岡育成の監督者や指導員を観て来たが、基礎が足り ないのに、上手な選手の真似や模倣をさせられてきたので、高齢 になり筋力が衰えると、身体制御や制球が、ままならなくなって しまっている。監督や指導は、論理的に文章や図解で行わなけれ ばならない。 @asahi_sports #spulse #jubilo  
695Isogawa Takuji : 2019/09/25(水) 09:48:48.11 ID:iPj63vCS0 追記>>694 それらは、虐待に近いものがあるので、そのような指導や監督を 指導員や監督者として選手にしてしまうと、虐待の連鎖になって しまうことになる。本人では気が付けないこともあるだろうから、 とは言っても、言うのは難しい。やってみせるしかないのだろう。  
697Isogawa Takuji : 2019/09/25(水) 11:22:31.10 ID:iPj63vCS0 暴力的で封建的な組織では、それに逆らうことは「異常」である。 タテ社会で従順にして、上に伸し上がって偉ぶろうとすることが 「正常」なのだから。>>696  
701Isogawa Takuji : 2019/09/25(水) 18:49:28.65 ID:iPj63vCS0 691番の暴力的な書き込みを放置しておいて、理性的に批難を しているような偽装をするところに、犯罪者性が見受けられる。 もう、あなたはここから撤退した方が良い。>>691-700  
703Isogawa Takuji : 2019/09/25(水) 20:49:19.67 ID:iPj63vCS0 いずれにせよ、あなたが品性下劣で他人に注意や警告をする資格 も資質も無いことは明らかとなった。>>702 レベルの低い人間は、邪魔になるので、レベルの低い場所で働い ていれば良い。  
705Isogawa Takuji : 2019/09/25(水) 22:00:18.81 ID:iPj63vCS0 レベルの低い人間は、相手の言ったことをそのままに主張する。 自分で言葉を考える能力が低いからである。>>704  
707Isogawa Takuji : 2019/09/25(水) 22:23:52.69 ID:iPj63vCS0 レベルの低い人間に合わせてのコミュニケーションをここでする 必要がない。皮肉とは思わない、馬鹿が戯言を書いているとしか 思っていない。>>706  
709Isogawa Takuji : 2019/09/25(水) 22:50:54.71 ID:iPj63vCS0 そうとしか書けないのでしょう。哀れなことである。学校や部活 でも、教師や監督の言うことを復唱させられて、言いなりにされ てきてしまった。自分で考えて話すことを許されなかったので、 他人にも自分で考えて話したり書くことを許さない。>>708 熊本の受験進学校を卒業した東京大学卒業生にも、同様の性癖が 観られた。  
711Isogawa Takuji : 2019/09/26(木) 00:20:25.06 ID:cDN9gr8N0 あなたには、ストーリー(論理的な文章)が書けない。誹謗中傷 したい相手の言葉を引用しているだけである。「勝手な思い込み と偏見」とあるが、あなたの実情である。そうなってはいけない と教えられて来なかったのだろう。>>710  
713Isogawa Takuji : 2019/09/27(金) 23:32:34.82 ID:yMIG+S1V0 今日の練習。小学生。球や人を見るために首を振りながらターン をする場合は、頭の重さでバランスが崩れるので、肩もターンを するようにして、その球や人が正面に来るようにする。体幹筋力 による無理な支持よりも、身体バランスを重視する。  
714Isogawa Takuji : 2019/09/27(金) 23:42:32.59 ID:yMIG+S1V0 今日の練習。ターンにも2種類あり、水木しげる氏の漫画である ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪の名を借り、塗壁式と一反木綿式 とがある。 塗壁式は、肩水平線と腰水平線とを平行にして、対戦相手に身体 を当てる際に、肩先と腰骨とが同時に対戦相手に当たるようにし、 ブロックする。 一反木綿式は、肩水平線と腰水平線とを立体交差にし、球を蹴る 力を溜めて、球を強く蹴るターンである。 昔は、FWは一反木綿式で、DFは塗壁式であったが、現在では、 FWも守備でブロックしなければならないし、DFも攻撃参加で シュートも撃たなければならないので、両方ともできるようにし なければならない。  
715Isogawa Takuji : 2019/09/27(金) 23:48:20.82 ID:yMIG+S1V0 今夜の練習。女子。蹴る前に目で見た景色から予測した未来と、 蹴った後に起こる現在との違いを確認しながら、予想した未来と 現在の出来事との違いが小さくなるように練習する。  
720Isogawa Takuji : 2019/10/01(火) 23:01:26.91 ID:qWN6d8cs0 今夜の練習。軸足を地面に着けて、蹴足で球を前に押し出したり 持って行く動作は、蹴球動作を楕円にしてしまうので、シュート やパスの精度を下げる。 軸足と地面との摩擦は、芝生の生える方向や芝生の凹凸で場所に よって異なっているので、更に精度を下げることになる。軸足を あてにせず、跳躍して空中での体幹の回転速度や体軸の位置調節 だけで蹴る方が、精度を向上できる。  
721Isogawa Takuji : 2019/10/01(火) 23:10:07.18 ID:qWN6d8cs0 今夜の練習。中学生。難しいプレーをしようとして諦め、易しい プレーをしようとすると、気が緩んでしまい、準備不足な状態で も蹴れるだろうと蹴ってしまうため、ミスが増えてしまう。 難しいプレーを諦めずに完遂した方が、致命的なミスが減るし、 練習のレベルが上がる。監督者や指導員や選手の声の掛け方次第 で、練習のレベルが上がったり下がったりする。 走る動作としては、視座が上下動や左右揺すると、視野がブレや ボケてしまい、その補正で脳が疲れたり、判断を誤ったりするの で、視座が上下動や左右揺しないように、足首や膝の動きを工夫 したり、肩の動作を鼓(つづみ)状に立体では無く、水平方向に 扇状に平面に動かし、頭の動きや揺れを小さくするようにする。  
722Isogawa Takuji : 2019/10/01(火) 23:13:57.39 ID:qWN6d8cs0 今夜の練習。女子。身体の位置を動いて蹴ると、体重移動の力が 働いて蹴るのが難しくなるからと、位置取りの準備を怠っている と、余計にパスがエラーになり、球や人を追い掛けるために走ら されることになるので、位置取りの動きをしっかりして、パスの エラーを減らすように練習しなければならない。  
726Isogawa Takuji : 2019/10/04(金) 23:22:26.98 ID:0KCIpUCI0 今日の練習。小学生。閃きのプレーは、現在の身長や体重や筋力 に合わせた練習で構築されているので、成長して、身長や体重や 筋力が変化すると、それらに合わせた練習で、日々に再構築して いかないと、同じプレーができなくなる。 同じプレーをしようとして、過去の体格を維持しようとすると、 身長が伸びなくなることもある。身長が伸びてもプレーの変化が 少なくなるように、腰や肩や頭が傾かないように、体幹を垂直に して、回転面を水平にするように心掛ける。  
727Isogawa Takuji : 2019/10/04(金) 23:32:52.65 ID:0KCIpUCI0 今日の練習。高校1年生は、パス練習で頭の上下動が多いので、 周囲が見えなくなり、固定的な方角や方向にしか配球が展開でき なくされている。余程の難しい球やトラップ・エラーが無い限り、 下を向いてはいけない。下を向いた途端に、対戦相手に詰められ 舐められて、苦しい展開に押し込まれてしまう。 フィードの練習で、球が乱れるのは、球を蹴る際に、軸足を地面 に接地して身体を前に推す動作が入ってしまっているからなので、 球を蹴る際には軸足を踏み切っていて、空中での体重移動の力で 球に推進力を与えなければならない。  
728Isogawa Takuji : 2019/10/04(金) 23:38:35.30 ID:0KCIpUCI0 今夜の練習。中学生。キーパーが横に倒れながら、球を阻止する 場合、横に倒れる角速度を考慮して、予測される球の軌道に腕や 手を動かさなければならないが、倒れる速度の方が速くなって、 腕や手が球の軌道を捕らえられていないようだ。指導員が実際に やってみせなければならない。  
729Isogawa Takuji : 2019/10/04(金) 23:43:55.38 ID:0KCIpUCI0 今夜の練習。女子。球に勢いを付けるために上体を傾けてしまう と、前が見えなくなるので、上体を垂直に立てたまま、片方の肩 から前に入れて、もう片方の肩を前方に滑り込ませるように回す と、視野も確保でき、断面積が小さくなるので、狭い隙間を通る こともできる。  
735Isogawa Takuji : 2019/10/08(火) 22:51:33.38 ID:7hEArAII0 今夜の練習。中学生。球を止めて蹴る時間も空間も無いのに、球 を止めてしまうのは、そうしろと強制をされてきた指導が原因と なっている。大分県出身選手には箍を嵌めて罠に嵌めているので はないか。球を止めずに転がしたり飛ばしたりできるように広い 空間で練習する必要がある。  
736Isogawa Takuji : 2019/10/08(火) 23:23:31.39 ID:7hEArAII0 今夜の練習。女子。ワン・ツーの練習では、ツーのパス・ライン を人工芝の青線を利用して設定し、トラップ&キックによる球速 や球向の精度を高める必要がある。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2019/2019-10-08_OneTwoAttack.jpg  
737Isogawa Takuji : 2019/10/09(水) 11:23:02.23 ID:kw30CgOD0 今日の練習。刀根亮輔氏と後藤優介氏は、トラップをコツンと球 に足を当ててバック・スピンで止めようとするので、芝生の生え ている方向により摩擦が異なり、トラップの長さが、短かったり 長かったりするので、キックのエラーが多い。 トラップをスパッと足で球を斬って、サイド・スピンで転がし、 トラップの長さの精度を向上する必要がある。サイド・スピンで あれば、球の摩擦を前後方向で相殺できる。曲がり具合は、芝生 の長さで決まる。 庄司朋乃也氏は、軸足を地面に圧着させ過ぎて、蹴足がブランコ 軌道を描いてしまい、仰角の調節が難しくなっている。軸足も、 後方に旋回させることで、蹴足の旋回が円滑になる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1570365213/114 114 Isogawa Takuji : 2019/10/09(水) 11:22:01.13 ID:kw30CgOD0  
740Isogawa Takuji : 2019/10/11(金) 23:22:45.34 ID:AjLyr3+U0 今日の練習。小学生。軸足の足を地面にべったりと着けて、定規 で線を引くように蹴り足で蹴ると、球が真っ直ぐ行かない原因は、 軸足を地面に着けて居るので、蹴り足が軸足に引っ張られて軸足 の方向に回ってしまうからである。 軸足を地面に着けずに、ジャンプしながら、蹴り足を真っ直ぐに 前に行かせる方法と、軸足を地面に着けず、ジャンプしながら、 コンパスで円を描くように身体を回し、球を接線方向に蹴り出す 方法とがある。 中学生でも、間違った蹴り方をしている選手が居るので、周囲の 大人の蹴り方が間違っていると考えられる。  
741Isogawa Takuji : 2019/10/11(金) 23:26:54.68 ID:AjLyr3+U0 今夜の練習。中学生。トップ・チームでは、一対一で対戦相手の FWに勝てる選手をCBに起用しているので、ビルド・アップで CBから球を廻して組み立てられるが、U15では、対戦相手の FWに球を奪われることが多いので、MFの2人とFWの1人と の3人で、キーパーから送った球を受けた対戦相手の選手を囲み、 球を奪い返すようにした方が良いのではないか。 シュート練習では、球の中心に足を当てることを優先して、身体 を回転させながら蹴ることができるようにする。あまり上手では ないコーチの真似をして忖度をする義務は無い。  
742Isogawa Takuji : 2019/10/11(金) 23:30:02.47 ID:AjLyr3+U0 今夜の練習。高校1年生の選手に「身体を止める力が弱いから」 と片脚着地の練習をさせていたのだが、側副靭帯を損傷する危険 があるので、そのような動作の癖を付けさせてはいけない。停止 方法は、空中ターンの踵前方着地が、最も減速として有効であり、 足首への負担が少ない。  
743Isogawa Takuji : 2019/10/11(金) 23:33:58.02 ID:AjLyr3+U0 今夜の練習。女子。ゴール前での駆け引きとして、シュート動作 の準備や擬態を入れることで、対戦相手の守備を動かすフェイク やフェイントが要求される。そのためには、空中でターンをして、 両足で着地した時点で、中立的な姿勢を対戦相手に見せることが できる必要がある。ターンしながらトラップをして、その球が、 中立的な位置に置けることも必要になる。  
744Isogawa Takuji : 2019/10/13(日) 10:23:31.91 ID:GHCbbxqZ0 追記>>740 コンパスで円を描く場合、軸足を着けたまま蹴り足を回すことは、 人間の身体では重くて難しいので、コンパスの軸を指先で摘まみ 空中で回すように、体幹を強化して空中で回転できるようにする。 回転の中心を前後左右に動かすと、空中で移動しながら回転する ことができる。脚を曲げ伸ばししてバランスを変化させるとどう なるかも研究する。  
745Isogawa Takuji : 2019/10/13(日) 11:15:02.04 ID:GHCbbxqZ0 追記>>744,>>742 定規引きで蹴る場合は、軸足の跳躍と両足での着地が必要なので、 基本的なステップとして、古来からの日本の遊びケン・ケン・パ が有効である。転倒防止のために考案されたと考えられる。  
746Isogawa Takuji : 2019/10/14(月) 12:32:34.99 ID:8D6t30Io0 今日の練習。小林成豪氏は、ゴール前のシュートを上に外すこと が多い。根本的に蹴り方が間違っているからなので、足元の球を 軸足を地面に着けたまま、蹴り足をブランコのように振るのでは 無く、軸足を後方に旋回させて外し、鎌で草を刈るようにして、 蹴り足を水平に廻す、廻し蹴りをしなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1570365213/376 376 Isogawa Takuji : 2019/10/14(月) 12:02:30.44 ID:8D6t30Io0  
753Isogawa Takuji : 2019/10/15(火) 23:30:59.03 ID:u/V7GrPX0 今夜の練習。走行中の肩の動かし方が水平でないと、頭部が左右 に揺れるので、視野の右隅や左隅の揺れが大きくなって、視野が 狭くなるので、水平に肩を動かすように常に走るようにする。 太陽光や照明光で発生する自身の影を見ながら、肩が水平に旋回 しているかを確認する。肩や腰が水平面を旋回していないと身体 が傾斜して、着地での衝撃が不均等になるので、負傷の原因とも なる。  
754Isogawa Takuji : 2019/10/15(火) 23:35:19.95 ID:u/V7GrPX0 高校2年生は、ターンしながらトラップすることができていない ので、前方からプレスを仕掛けられて、後方にパスをさせられる 場合に、後方の受球者にもプレスを掛けられているので、受球者 と圧迫者との位置関係を目視で確認できていないため、球を奪わ れてしまうことが多い。 球を受けてからターンしていると、目視確認して後方に蹴ること ができないので、球を受ける前にターンを開始して、ターン途中 で球を受け、後方の受球者と圧迫者との位置関係を確認し、球を 蹴ることができるようにする。  
755Isogawa Takuji : 2019/10/15(火) 23:39:20.25 ID:u/V7GrPX0 今夜の練習。女子。球が不規則にバウンドしてしまうのは、球の 回転を制御できていないからなので、球の回転を制御できるよう に、面で蹴らずに、球の中心を意識して、独楽を回すように、線 で斬ったり、点で突くように蹴る必要がある。そのためには身体 制御の精度が必要で、意識して訓練しないとできるようにはなら ない。芝生の摩擦は一定ではないし、芝生の床面は凸凹している。  
759Isogawa Takuji : 2019/10/16(水) 20:32:10.66 ID:HULjN9qC0 今日の試合。守備の連係での失敗や失策が失点の原因であった。 人が交代すれば時機や位置も変化するので、練習して学習をする 必要がある。スタイルやシステムで同じ時機や位置に強制しては いけない。無理や無駄が生じて破綻や失態の原因になる。  
764Isogawa Takuji : 2019/10/19(土) 23:11:50.02 ID:D0qup7ku0 水戸の選手には、台風19号で被災した茨城県代表としての意識 があるのか士気の高さが感じられた。次に行くという意識も強い ようであった。>>761  
765Isogawa Takuji : 2019/10/19(土) 23:13:22.39 ID:D0qup7ku0 私は放送局のレポーターでもないし、新聞社や雑誌社の記者でも ないので、そのような広報規制はされない。>>760  
766Isogawa Takuji : 2019/10/20(日) 09:25:55.30 ID:YdVTNCMQ0 ヤクザや暴力団が経営する飲食店や風俗店で、女性を騙している 男性が、女性に注意や警戒をさせようとする男性に「空気を読め 」という暴言で威嚇するために使う言葉なので、柄が悪い。>>762  
767Isogawa Takuji : 2019/10/20(日) 10:29:26.00 ID:YdVTNCMQ0 学年による発達段階や成長段階の問題では無く、その年次を指導 や監督してきた指導員や監督者の不備や不足の問題である。観る 目が無いから、言うことができていない。>>742,>>754 観る目が有ったとしても、指導や監督するにおいて、自分で実技 を行って見せる必要がある場合、それができなければ、言うべき ことも言えない。  
771Isogawa Takuji : 2019/10/21(月) 22:53:59.65 ID:tUCxNCtX0 今日の練習。嶋田慎太郎氏と小林成豪氏は、ステップやターンの 精度が低く、球に足を当てただけでは制御できず、足を振って球 を制御してしまうので、余計な回転が掛かってしまい、受球者に 失敗をさせることが多い。ステップやターンの精度をmm単位で 高めて、足を球に当てただけで制御できるようにしなければなら ない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1571578413/35 35 Isogawa Takuji : 2019/10/21(月) 20:14:54.88 ID:tUCxNCtX0  
773Isogawa Takuji : 2019/10/22(火) 23:14:48.36 ID:pzKypYdY0 今夜の選手選抜のための試合。評価項目として、対戦相手に対応 した攻撃や守備における連携の進歩や発展について、どのように 評価するのだろうか。リーダーシップが複数人になると、監督者 や指導員の言語能力や理解能力や表現能力が高く必要になるが、 その方が戦術や作戦の多様性が高まる。  
774Isogawa Takuji : 2019/10/25(金) 22:53:16.30 ID:MV6bJLYw0 今日の練習。小学生。大きな輪で縄跳びをしていたのだが、ケン ・ケン・パ・ケン・パ・ケン・パ・ケン・ケン・パのステップの 練習はラダーでもできる。左足や右足・60度+60度+60度 のターンや90度+90度の左右両方向のターンなども練習する。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1556795973/745  
775Isogawa Takuji : 2019/10/25(金) 22:56:22.57 ID:MV6bJLYw0 今夜の練習。クロスに対する守備は、クロスを蹴られた瞬間に、 ゾーン・ディフェンスからマン・ツー・マン・ディフェンスへと 切り替える必要があるので、ボール・ウォッチャーになっていた りされてたりすると、知らぬ間に剥がされてしまうので、両方を 見ることができるポジショニングを研究する。  
776Isogawa Takuji : 2019/10/25(金) 23:00:45.68 ID:MV6bJLYw0 ターンをしながら蹴る場合、目標を見た瞬間と球を蹴る瞬間とで は、ターンにより姿勢の方角が回っているので、周囲の景色から 回る角度を認識して、15度回っているのであれば、-15度の 方向に蹴らないと、目標に球が到達しない。 中継地点に走り込んで、ターンしながら、目標とする方向に的を 置いて、球が当たるように練習する。ターンする目的は、目標を 発見するために視野を広げたり、対戦相手の守備を躱したり、球 を送る方向を対戦相手に分からなくしたりするために行うので、 それを想定して練習する。  
777Isogawa Takuji : 2019/10/25(金) 23:03:30.03 ID:MV6bJLYw0 今夜の練習。女子。全面練習で、中学生を相手にすると、高校生 の守備の練習にならないところがあるので、高校生と中学生とを 混ぜたり、中学生の人数を増やしたり、高校生に故意にミスさせ て、球を奪われた場合の守備の練習をするなどしないと、強豪を 相手に試合をすると、大量失点してしまうことになる。  
783Isogawa Takuji : 2019/10/29(火) 12:44:02.02 ID:bkvx5/vR0 今日の練習。緒那藺生阿道氏は、速く強い球をトラップする際に、 球の進行方向に後退して球を緩衝できないと球を弾ませて失うし、 後退して球を緩衝できても、その後退した距離による体軸や半径 の移動を認識しておらず、球を強く蹴ることができていない。 パスの球速によって、後退する距離は異なるし、後退した距離に よって、球を蹴る体軸の位置や半径の長短も異なってくるので、 調整できなければならない。その調整において、基準となる体幹 の垂直が維持できている必要がある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1571578413/762 762 Isogawa Takuji : 2019/10/29(火) 12:42:59.78 ID:bkvx5/vR0NIKU  
785Isogawa Takuji : 2019/10/30(水) 08:01:03.58 ID:Ujr+nVTD0 昨夜の練習。中学生。膝下の振りで球の方向を制御すると球速の 制御が困難になるので、全身の動作で球の方向を制御して、球速 を膝の緊張や弛緩で調節できるようにする。仰角を膝下の振りで 制御する。  
786Isogawa Takuji : 2019/10/30(水) 08:08:10.77 ID:Ujr+nVTD0 昨夜の練習。女子。試行錯誤するには、何が正しいかを決めて、 同じ動作を繰り返しても、何が成功で何が失敗なのか分からなく なるので、違う動作をしてみて、その何が違うのかを分かって、 正しい動作を探すようにすること。  
789Isogawa Takuji : 2019/10/31(木) 10:42:26.01 ID:tI5iZZ830 今日の練習。効足の逆足で蹴る場合、効足で蹴る場合の視座での 姿勢で逆足で蹴ると、視座の方角によって、準備の姿勢から蹴る までの角度が大きくなったり小さくなったりする。 その視座の方角を左右で中立的にするか、効足で蹴る場合と逆足 で蹴る場合とで視座の方角を違える必要がある。中立的にした方 が、咄嗟の判断や動作に有利である。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1571578413/ 860 Isogawa Takuji : 2019/10/31(木) 10:41:24.33 ID:tI5iZZ830HLWN  
790Isogawa Takuji : 2019/10/31(木) 10:47:32.48 ID:tI5iZZ830 追記>>753 視座が揺れたり振れたりしないようにするためには、脚の動かし 方を前後に動かして膝や足首で曲げ伸ばして調節するのではなく、 脚を楕円状に回転させるように動かして、膝や足首での調節の量 を減らすようにする。膝や足首の調節を、球を蹴る動作の精度を 高める調整に使用したいからである。  
794Isogawa Takuji : 2019/10/31(木) 18:53:49.81 ID:tI5iZZ830 元妻に命令して薬物を私への食事に盛って中毒にしようとしたが、 私が発見して阻止し、彼女は実家に帰って離婚することになった ので、彼等の作戦は失敗した。「精神分裂病(統合失調症)」の 虚偽の診断書だけが発行された。>>793  
795Isogawa Takuji : 2019/10/31(木) 21:11:27.83 ID:tI5iZZ830 妻が薬物を盛っている間、体重が急激に増加し、98kgまでに なった。薬物を脂肪に包んで隔離することで毒性を発揮させない ようにしたのだろうか。減量に、アロマテラピーや温泉が有効で あった。解毒効果があったようだ。 @Nikkan_BizLine @MHLWitter @StopTheDrug https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1189844285962637312 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)  
799Isogawa Takuji : 2019/11/01(金) 22:56:28.41 ID:+puAs+PP0 今日の練習。小学生。同じ蹴り方をしていると、同じ筋肉や骨格 を酷使して痛めてしまうことになるので、過剰な負荷にならない ように、左右の両足で蹴ったり、違う筋肉や骨格を使用する動作 を練習するようにしなければならない。 動作の精度が低く、球の中心を蹴れていないと、球の反発や地球 の反発で負傷する危険が高いので、遅い弱い動作で届く近い距離 から始め、徐々に遠くに速く強い動作で蹴るようにする。保護者 が教わった動作や判断が、子どもに合っていないこともある。  
800Isogawa Takuji : 2019/11/01(金) 23:00:27.90 ID:+puAs+PP0 今夕の練習。中学生。パスの相手が欲しがる球速や方向に蹴ると、 対戦相手の守備に看破されて奪取されてしまう危険も高くなるの で、対戦相手の守備の動向を視認しつつ、パスの相手がギリギリ に球を捉えられる球速や方向に蹴る練習もする。 その限界は、選手によって異なるので、練習しながら、その限界 がどの程度かを把握しておくようにし、その限界を速く遠くする ことができるように判断力や動作力を鍛錬する。近く速くも必要 である。  
801Isogawa Takuji : 2019/11/01(金) 23:04:20.18 ID:+puAs+PP0 今夜の練習。膝下の蹴りで堕振って地球を蹴ってしまい足を痛め てしまうと、足と地球との衝突を回避するため、膝下の振りで球 を蹴る位置を5cmも前方にしてしまい、上に外してしまうよう になる。膝下の振りは半径が短いので、球が揚がり易く、地球を 蹴り易い。危険なので、筋力の向上で動作が速くなると、体幹の 捻転で水平に蹴るようにしなければならない。  
802Isogawa Takuji : 2019/11/01(金) 23:08:30.25 ID:+puAs+PP0 体幹の捻転で蹴る場合、下半身だけ捻転させていると、球の角度 が曲がってしまうので、上半身と下半身とを体幹の体軸を中心に 垂直に回転させるようにすると、加える力を強くし、球筋が安定 するようになる。 体幹の捻転で蹴る場合、膝を曲げ伸ばすと、回転の半径が変化し、 球筋が安定しないので、回転の半径や速度は一定にして、体軸を 軸足で動かして、回転の速度によるタイミングではなく、体軸の 位置によるポジショニングで蹴るようにする。 回転の速度を変化させると、球が飛ぶ距離も変化してしまうので、 予定した位置に球を落とすことができない。回転の速度を一定に して、体軸の位置を動かし、球速や仰角の予定を維持するように する。  
803Isogawa Takuji : 2019/11/01(金) 23:47:53.85 ID:+puAs+PP0 今夜の練習。女子。半コートの横方向では、視野が狭くされるの で、視野を広く取り、横の距離を長く取る戦術の練習にならない。 結果として視野が狭くなり、コートを広く使えず、コートを広く 使える強豪に守備を破られてしまうことになる。 コートを広く使ってくる強豪相手の守備に対して、パスコースを 限定しつつ、球を奪える位置に追い込む戦術ができるかどうかが 課題である。  
809Isogawa Takuji : 2019/11/02(土) 20:44:36.33 ID:VbyN/rDv0 今日の練習。膝下の速く軽い動作はトラップに向いていて、体幹 の重く遅い動作はキックに向いている。体幹を強化して、体幹の 重く遅い動作を速くすることが成人のサッカーとして必須なので あるが、膝下だけの子供の軽いサッカーで止まってしまう選手や 止めてしまう監督が多いようだ。>>790,>>801-802  
810Isogawa Takuji : 2019/11/02(土) 20:47:46.52 ID:VbyN/rDv0 今日の試合。女子。高校生を相手に試合をすると、普段の練習で 中学生を相手に攻撃や守備の練習をさせられてしまっているので、 その速度や強度に一対一で敗けてしまう場面が多い。普段の練習 から高校生は高校生を相手に守備や攻撃の練習をする必要がある。 大分トリニータレディースでは、2チームの高校生が居ないので、 高校生と中学生をそれぞれ攻守に分けて、試合形式の練習で対戦 する必要がある。監督者や指導員は、良いところを伸ばすと理論 武装しているが、そのような理屈では実際の試合に対応すること ができない。  
811Isogawa Takuji : 2019/11/02(土) 21:05:12.77 ID:VbyN/rDv0 今日の試合。人工芝と天然芝との混植では、人工芝の葉が硬いの で、バック・スピンを掛けた球が、天然芝よりも上方に跳ねると いう状態を、高木駿氏は認識していなかったのだろう。プランが 崩れて慌てた心の隙を、コーナー・キックで立て続けに失点して しまった。 優勝争いをしているFC東京に勝って、大分トリニータの所為で 優勝できなかったと恨まれても困るので、1点程度は取り返して 欲しかったのだが、限界走力がFC東京の方が長く速いので、球 を奪われることが多かった。限界走力を長く速くする練習をしな ければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1572667885/265 265 Isogawa Takuji : 2019/11/02(土) 21:04:05.91 ID:VbyN/rDv0  
812Isogawa Takuji : 2019/11/03(日) 07:56:04.75 ID:KKlJo3ho0 来年は、芝生を長めにして、地面に水平に回転させて直線に移動 する滑る球の技術を徹底させ、球の回転の傾きにより曲がる球の 技術を修得しなければならなくなりそうだ。人工芝では、芝生の 「葉」が切れてしまい、丸坊主になるので、意識できなくなると いう問題がある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1572667885/320 320 Isogawa Takuji : 2019/11/03(日) 07:54:50.11 ID:KKlJo3ho0  
813Isogawa Takuji : 2019/11/03(日) 08:16:39.17 ID:KKlJo3ho0 スパイクの変更は、球と足との接触や芝と足との摩擦に影響する ので、変更するのであれば、シーズン当初から練習をして、準備 をしなければならない。 子どもの成長に合わせてスパイクを変更していかないと、足の幅 が狭くなったり、足の長さが短くなり、転倒しやすくなったり、 変化球を蹴るのが難しくなったりもする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1572667885/325 325 Isogawa Takuji : 2019/11/03(日) 08:15:32.26 ID:KKlJo3ho0  
814Isogawa Takuji : 2019/11/03(日) 08:20:26.89 ID:KKlJo3ho0 重い頭の重心が、体軸の中央から外れると転びやすくなるので、 体軸を垂直にさせたままで、下を向かずに、つまり、球を見ずに、 球の位置や軌道を予測して蹴る練習を、鳥籠でも行う必要がある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1572667885/326 326 Isogawa Takuji : 2019/11/03(日) 08:19:32.69 ID:KKlJo3ho0  
821Isogawa Takuji : 2019/11/05(火) 23:22:20.39 ID:fnDqNNa40 今夜の練習。女子。押し込まれた場合の守備の脆さを改善するに は、実際に攻撃で押し込まれた状態で練習しなければならないの で、高校生6+中学生5×高校生5+中学生6の練習をする必要 がある。コーディネートが難しくなるので、監督者や指導員は、 黙って見ていれば良い。選手相互で解決策を見つけるしか無いの だから。  
823Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 11:37:51.55 ID:hF2kXFF40 今日の練習。高山薫氏は、体幹ターンでの角度や方向が不正確で あるため、ステップで微調整しているが、基礎練習でそのように していると、応用練習では、ステップで微調整する時間が無いの で、不正確なターンのままでは、不正確なキックしかできない。 剣道では、剣先3cmの剣先の攻防になるので、振り返りざまの 打突で体幹ターンが不正確であると、相面で敗けてしまうことに なるため、体幹ターンの精度を、掛かり稽古や相掛かり稽古など で高めていく。 https://www.youtube.com/watch?v=UUq-rtafMSg サッカーの場合は、様々な方向からパスを受けて、ワンタッチや ダイレクトで振り返りざまにゴールポストに当てたり、ターンを しながらのトラップ&キックを練習するなどしなければならない。 田中達也氏は、球を蹴る際に球を見るために下を向いてしまうの で、周囲が見えなくなることが多い。東福岡高校や九州産業大学 では、監督の指示や命令通りのシステムやスタイルで蹴る方向が 決まっているから、野球での捕球から送球のように、塁の位置が 固定されているから、球だけ見ていれば、走者による守備妨害も 反則になる状態で、蹴ることができるが、サッカーではそうでは ない。 キックも、野球のバッティングでは、野手の間を抜けばヒットに なるので、球さえ見ていれば、撃つ方向は不正確でも構わないが、 サッカーの場合は、撃つ方向が正確であることが求められる。 周囲を見ながら、下を向かず、球を見ないで、トラップやキック ができるようにしなければならない。それらができない監督者や 指導員には教えられない。 嶋田慎太郎氏は、下を向いて上を向く動作で頭を動かすと、足先 が浮いてしまい、球を空振りしたり、球の中心に足が当たらずに、 速度や距離が足りなくなることがあるので、頭を動かさないよう にすること。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1572667885/703-705 703 Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 11:27:39.03 ID:hF2kXFF40 704 Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 11:33:54.24 ID:hF2kXFF40 705 Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 11:36:01.24 ID:hF2kXFF40  
825Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 23:10:03.81 ID:hF2kXFF40 今日の練習。小学生。4対4の試合形式で、得点や失点に大差が 付いた原因は、球際への対応にある。球に接近する際に、次に何 をするのか分からないように接近した方が有利で、何をするのか 分かってしまう姿勢や態度で接近すると、対戦相手に対応されて しまうので不利になる。 複数のプレー選択肢を用意して、中立的な姿勢や態度で球に接近 し、対戦相手の動きを見計らって、配球や突破ができるプレーを 選択できるようにする。  
826Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 23:16:40.76 ID:hF2kXFF40 今夜の練習。シュート練習で球が上に揚がったり、下に堕振って しまう原因は、球に近付き過ぎて蹴っているからなので、球から 遠い位置で跳躍して蹴るようにする。球に近い位置で跳躍すると 跳躍軌道が∧(山)状になってしまい、早めに撃つと上に揚がり、 晩めに撃つと足を地面に激突させてしまう。 球から遠い位置で跳躍すると、跳躍軌道が丘状になり平坦になる ので、天婦羅や堕振り激突を減らすことができる。ターンをしな がら蹴り、踵を進行方向に向けた両足着地により足首への負担を 減らす。  
827Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 23:20:14.51 ID:hF2kXFF40 トラップの練習で、球の位置を目で見る癖を付けると、下を向い てしまい周囲が見えなくなるので、球の位置を足で触って確認を する訓練をしなければならない。触るだけでは、試合中の動作と して不充分なので、何か的を決めて蹴るようにする。人が相手で は、動いて受けてくれるので、正確性の訓練としては適当でなく、 何か球を当てても動かない物を壁の前に置き、球を当てるように 練習する。  
828Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 23:23:12.70 ID:hF2kXFF40 球を強く蹴る際には、いきなりに厚く蹴ると衝撃で足を痛めるの で、薄く当てて厚く放すように蹴り、足への衝撃を減らす。そう すると球が回転するので、その回転の方向や角度をやりたいこと に最適になるように、全身の動作で調節する練習をする。  
830Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 23:28:14.25 ID:hF2kXFF40 今夜の練習。女子。中学生は、力不足なので、弾んで落ちて来る 球を蹴ろうとすると、重力加速度に負けてしまうので、球が接地 した瞬間を狙って、思い通りに方向に蹴れるように、立ち位置や 準備する姿勢や動作を研究するようにする。 高校生のコーナー・キックは、回転数が少なく減速や落下せずに 突き抜けてしまうので、薄く速く蹴って回転数を増やして初速を 上げ、減速や落下による効果を発揮できるようにする。  
831Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 23:45:13.89 ID:hF2kXFF40 伊佐耕平氏は、膝関節に過負荷が発生するプレー・スタイルなの で、そこが負傷すると、同じ負傷を繰り返してしまう。膝関節に 過負荷が発生しないようなプレー・スタイルに変更をする必要が ある。片脚の膝で全体重を支えるようなプレーはせず、空中姿勢 を体幹捻転で制御し、跳躍のポジショニングやタイミングを調整 するようにする。>>734-735 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1572667885/737 737 Isogawa Takuji : 2019/11/08(金) 23:43:35.52 ID:hF2kXFF40  
838Isogawa Takuji : 2019/11/09(土) 20:50:01.87 ID:t1tKKOt60 今日の全国高等学校サッカー選手権大会の大分県大会の準決勝。 大分西高校は、トラップをする方向を大分高校に見破られて球を 奪われてしまうことが多かった。トラップをする方向は360度 のどの方向にも球を転がすことができるようにして、対戦相手の 位置取りや動作方向を見ながら、対戦相手が居ない方向へ転がす ことができるように、足下を見ずにトラップやキックできなけれ ばならない。 柳ヶ浦高校は、攻撃が主で守備が副になっているので、攻撃側が 気持ちが良いように、守備側が従属させられているのだろうか、 ゾーン・ディフェンスを突破されていた。レギュラー同士で攻守 で対戦をする場合、守備側を強化することに攻撃側が従属した方 が良い。衝突による負傷を防止する観点からも必要である。 大分工業高校は、選手権に出場すると受験に差し支えるのだろう か。サッカーで体得した物理法則や組織運営を科学技術の研究や 開発に活かせると考えられる。  
841Isogawa Takuji : 2019/11/10(日) 23:22:02.48 ID:gTGk3nN20 今日のガンバ大阪との試合。また先制されてしまったが、慌てる ことなく守り切り、対戦相手が慢心したところを得点することが できた。監督が提示したゲーム・プランが成功していると、選手 が工夫や努力をしなくなるということもあるのだろう。 コーナー・キックを小塚和季氏が球を高空から落下させることが できていたので、球速が扱い易くなり、緒那藺生阿道氏が的確に 岩田智輝氏に球を渡すことができていた。 三平和司氏が狙い通りにキーパーの股下をシュートを通すには、 球を点で捉える必要がある。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1573367909/116 116 Isogawa Takuji : 2019/11/10(日) 23:20:44.29 ID:gTGk3nN20  
843Isogawa Takuji : 2019/11/13(水) 00:54:00.83 ID:PTMMWgZN0 今夜の練習。軸足の爪先が前を向いていて跳躍すると踵が地面を 離れ身体が上昇するので、低い仰角の球を蹴るには、軸足の爪先 を横に開く角度を調節して、踵が地面から離れる間隔を調節し、 跳躍の仰角の高低を調節するようにする。 軸足の爪先を横に開くと、跳躍に際して使用する筋肉が前面から 側面に移動するので、走行練習で、爪先を横に開いて走り、筋肉 を鍛えるようにする。  
844Isogawa Takuji : 2019/11/13(水) 00:58:51.90 ID:PTMMWgZN0 今夜の練習。中学生。目で見た事象を脳で思考や判断して身体を 動かすには時間が必要なので、目で見て判断していては、動作が 晩くなり機会を逸することになる。目で見た事象は、情報として 脳で整理し、対戦相手の動向や自隊選手の動向を予想して、その 思考や判断により行動しなければならない。 予想は当たることもあれば外れることもあるので、当たる確率を 上げるように反省して練習し、試合では映像で研究したり、試合 の最中に対戦相手を分析して、予想が当たるようにする。  
845Isogawa Takuji : 2019/11/13(水) 01:10:34.27 ID:PTMMWgZN0 追記>>844 人の動きの予想の方が難しいので、蹴られた球の軌道は物理法則 で蹴られた瞬間の速度や方向や仰角や回転で決まっているので、 球の行方の予測は完璧に行う必要がある。飛球の落下地点の予測 ができていないと、人の動きの予想までできる余裕が無くなる。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/016-600.htm#614  
846Isogawa Takuji : 2019/11/13(水) 01:14:09.11 ID:PTMMWgZN0 今夜の練習。女子。コーナー・キックやフリー・キックで回転数 を増やすには、体幹回転で球を回す接触時間を長くするために、 膝下の動作を、蹴る方向とは逆の方向に動かすようにする。  
851Isogawa Takuji : 2019/11/15(金) 11:59:33.41 ID:PF8lPFJb0 今日の練習。膝より上に来た球を足で蹴っても、足の軌道が上を 向くアッパー・スウィングになって枠の上を越えるので、膝や脛 や肩や腰で蹴る練習もしなければならない。 昨日の練習では、逆足でパスを蹴ると、球の方向を駄目押しして しまい、パスが強過ぎ速過ぎて駄目になってしまうことが多いの で、駄目を押さずに済むような準備や動作が必要である。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1573367909/457 457 Isogawa Takuji : 2019/11/15(金) 11:58:14.63 ID:PF8lPFJb0  
853Isogawa Takuji : 2019/11/15(金) 23:29:23.08 ID:PF8lPFJb0 今日の練習。衝突しそうな場合は、ターンをしてお互いの臀部で 衝突するようにすると、痛みが少なく、歯車が噛み合うように、 擦れ違うようにできると、次のプレーを続行することもできるし、 ファールを取られることがなくなる。  
854Isogawa Takuji : 2019/11/15(金) 23:32:48.10 ID:PF8lPFJb0 参考資料>>853 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#397  
855Isogawa Takuji : 2019/11/15(金) 23:37:04.48 ID:PF8lPFJb0 今日の練習。足下を見ないで球を捌くには、小さい球を投げ上げ ているのを見ながら、球を触るよりも、足下が見えないように、 下側を遮蔽した水泳用のゴーグルを着けて、壁当ての練習すると いう方法がある。  
856Isogawa Takuji : 2019/11/15(金) 23:40:16.48 ID:PF8lPFJb0 今夜の練習。高校1・2年生は、トラップの際に体も球も止めて しまうので、対戦相手に詰め寄られることが多い。トラップでも 体や球を止めることなく、対戦相手の守備が居ない方に向かって 動いている必要がある。中学生時代に「止めて蹴る」を徹底して しまっていたので、流動性の高い上級レベルのサッカーに向かわ なければならない。  
857Isogawa Takuji : 2019/11/15(金) 23:46:21.00 ID:PF8lPFJb0 今夜の練習。女子。スピンの効いた球を蹴るには、体を回転させ てスピンしている必要がある。そのスピンの契機は、軸足を開い たり閉じたりする動作に在るので、過負荷で負傷しない程度に、 徐々に足首を強化していく必要がある。走行中に、爪先をⅤ字に 開いて斜め後方に地面を蹴るなどして強化する。  
863Isogawa Takuji : 2019/11/16(土) 21:39:47.49 ID:177k4Mbz0 今日の練習。刀根亮輔氏は、キックの際に軸足を地面にべったり と着けてしまっているので、体幹が傾き、コントロールに失敗を してしまうことが多い。軸足で跳躍して捻転することで、体軸を 垂直に保たなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1573367909/562 562 Isogawa Takuji : 2019/11/16(土) 21:38:40.90 ID:177k4Mbz0  
865Isogawa Takuji : 2019/11/16(土) 23:36:07.63 ID:177k4Mbz0 薬物犯罪は高度化しており、電子タバコに薬物を仕込んで気化や 蒸散させ、密室であるカラオケボックスや居酒屋の個室などで、 女性を興奮や発情させることがある。同室させた男性も薬物犯罪 の被害者として、痴漢やセクハラの加害者とされ、解雇へと追い 込まれることがある。>>864  
866Isogawa Takuji : 2019/11/16(土) 23:48:38.00 ID:177k4Mbz0 今日の試合。小学生。球を蹴るだけでは不充分で、球の中にある 豆粒ぐらいの大きさの中心点を蹴ることができないと、球の速度 や方向を自由に操ることができない。そのための動体視力を鍛錬 する練習が必要である。その意識が無いと、努力もできない。  
870Isogawa Takuji : 2019/11/17(日) 13:49:12.89 ID:5t7YQ05P0 岩田智輝氏のプレーの品質について判断の違いがあり、キーパー への返球やサイド前への球出しなどで、堂安律氏などから不満が 出ているように見受けられるが、主観的と客観的の差異があるの で、どうするべきだったかを検証しなければならなそうだ。攻撃 と守備とのバランスで、対戦相手との距離を近くしなければなら ないので、その距離の短さによる時間の短さで、速度の速い判断 や行動をしなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1573367909/598 598 Isogawa Takuji : 2019/11/17(日) 13:48:19.83 ID:5t7YQ05P0  
871Isogawa Takuji : 2019/11/17(日) 14:58:45.91 ID:5t7YQ05P0 岩田智輝氏は、日本の左側の守備が、コロンビアの右側の攻撃に 対してウィークになっていたので、4後衛にして補強したので、 以後は無失点にはなったが、得点することはできなかった。個人 の強度や速度は、個人が努力することでしか改善されない。 トラップとキックとの間の時間を短くして、動作を小さくして、 速度や強度や精度を向上する練習が必須である。どうしたいの か分からないは、誉め言葉であるのだが、支配欲のある監督者 や指導員は、分かり易くしようとして選手を潰してしまう。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1573367909/617 617 Isogawa Takuji : 2019/11/17(日) 14:57:39.29 ID:5t7YQ05P0  
872Isogawa Takuji : 2019/11/17(日) 16:16:31.88 ID:5t7YQ05P0 今日の高校選手権。柳ヶ浦高校の守備がゾーン・ディフェンスで 構築されていたところを、走れるところまでマン・ツー・マンで ディフェンスしていたが、監督が走り切れないと判断したのか、 ゾーン・ディフェンスを強制して、攻撃の人数を増やしたので、 失点を累増してしまった。 マン・ツー・マンのディフェンスを基礎として、瞬発力や持久力 を鍛錬して、ゾーン・ディフェンスを部分的に導入した方が良い。  
878Isogawa Takuji : 2019/11/18(月) 07:50:26.39 ID:jcPR0EMi0 解釈を、自分の無能や無知や稚拙に好都合なように捻じ曲げて、 黙らせようとしてはいけない。>>873-877  
879Isogawa Takuji : 2019/11/18(月) 08:15:59.95 ID:jcPR0EMi0 追記>>855 小学生時代には、身長が低いので、足下が見えるが、身長が伸び、 180cmを超えると足下が見えなくなるので、最初から足下が 見えないことを前提に練習しておいた方が良い。壁に現在の目線 の高さと180cmの高さの水平線を引いて、身長180cmの 高さの水平目線を想定して練習した方が良いだろう。  
882Isogawa Takuji : 2019/11/20(水) 23:22:15.20 ID:k4tG+GwU0 今夜の練習。中学生。周囲を見ていると足下が疎かになる場合は、 周囲を見ることが優先なので、足下が疎かにならないように、球 の軌道を時刻(ミリ秒)刻みの点として予測し、足のどの部位に どの姿勢や方向や方角で当てるかまで予定し、トラップやキック をターンしながら行えるようにする。 周囲を見なければ、自分で周囲の状況を観察して、自分で判断を して行動することができず、周囲からの指示や命令を待って動か されるようなことになってしまう。  
883Isogawa Takuji : 2019/11/20(水) 23:32:55.58 ID:k4tG+GwU0 追記>>856 ワンタッチやダイレクトのキックで球を思い通りの方向や速度に 蹴るには、ベクトルを理解していなければならない。ペナルティ エリアの白線を使用して、ゴールラインとの交点に的となる物を 置いて、その白線の直角の角の付近に立ち、ペナルティアークの 付近から球を蹴って貰い、ダイレクトやワンタッチで的に当てる 練習をする。 同じ直角でも、球速を変化させると球に足を当てる方向や速度が 違うことに気付いて、どのように足を球に当てるのが正しいかを 学習する。 向かってくる球に対し、止めて蹴れをやっていると、球を止める ベクトルと、球を蹴るベクトルとを別々に行うが、ダイレクトや ワンタッチでは、一つのベクトルで同時に行うようにする。  
884Isogawa Takuji : 2019/11/20(水) 23:41:17.22 ID:k4tG+GwU0 今日の練習。小塚和季氏と小林成豪氏が、山口蛍氏のシュートに 魅せられたのか、その真似や模倣をしようと頑張っていたのだが、 上手くいってはいなかった。山口蛍氏の2019年11月19日 のシュートの映像を入手して、同じ角度から自身のシュート方法 を撮影し、スマートフォンを2つ並べて映像を再生して比較する と、何が違うのか分かると思われる。高木駿氏も見かねて参加を した。体格が違うので同じにはならないが、原理原則を学習する。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1573367909/909 909 Isogawa Takuji : 2019/11/20(水) 23:38:11.52 ID:k4tG+GwU0HAPPY  
890Isogawa Takuji : 2019/11/21(木) 11:23:08.10 ID:2NFGQBks0 今日の練習。田中達也氏は、トラップ&キックで、地団駄を踏み 調子を取ることがあるが、対戦相手に蹴る方向を気取られる原因 になるので、ゼロ・ステップでも蹴ることができるようにしたり、 トラップの距離を正確に決め、歩幅の微調節をしなくて済むよう にする必要がある。 日本代表のベネズエラ戦(2019年11月19日)で三好康児 氏が、パスを受けた球を3mも転がしてしまい、奪われた場面が あったが、悪いパスでも1歩以内で触れる場所に転がせるように する。止めて蹴るでは、何歩で蹴るのかで、転がす距離を決める 練習にならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1573367909/936 936 Isogawa Takuji : 2019/11/21(木) 11:17:59.27 ID:2NFGQBks0  
893Isogawa Takuji : 2019/11/22(金) 23:59:15.31 ID:WRSCqU/f0 今日の練習。小学生。キックした球が思ったよりも高く上がって しまう原因は、軸足での跳躍の影響が球に及んでいるからなので、 軸足で跳躍するタイミングを蹴る瞬間よりも以前にするか、軸脚 を横に開いて、軸足の爪先を外に開き、球を蹴る位置よりも横に 離して、踵を上げないで、足裏の前方を外側に踏みにじるように して、跳躍を水平方向に滑らせるようにする。  
894Isogawa Takuji : 2019/11/23(土) 00:05:52.00 ID:vdtbNHet0 今夜の練習。軸足の爪先を前に向けていると、踵が上がって身体 が上に動いてしまうので、足を球に当てる位置がずれてしまい、 照準が定まらない場合は、軸足の爪先を外に向けて、踵が上がら ないようにして、身体が水平に動くようにする。 球を飛ばす方向が定まるようになったら、距離感を調節する。球 が飛ぶ距離は、球の初速の速度と仰角、球の回転の速度や方向で 決定される。球の回転の速度を上げるには、強い力が必要なので、 体幹を捻転させる筋力を鍛える。回転の方向により揚力で浮かせ て失速させたり、降力で水平方向に一定の高さで飛ぶ時間を長く したり、落とした球が転がる距離を短くしたり長くしたりする。  
895Isogawa Takuji : 2019/11/23(土) 00:10:01.93 ID:vdtbNHet0 追記>>883 中学生が、高校生の数学の教科書の後ろに付いている三角関数の 数値表を見て「誰がこんなことを思いついたん、こんなん覚えら れへん、やっとられんわ」と感じることもあるだろう。何のため に学習することになっているのか、分からない人は、一生を分か らないまま終える。 上記の台詞が関西弁なのは、大阪で2019年11月19日行わ れた日本代表の試合に、関西のチームの選手が多く出場していた からである。  
896Isogawa Takuji : 2019/11/23(土) 00:14:15.29 ID:vdtbNHet0 今夜の練習。中学生。思い通りに行かないところは、準備として の位置取りや姿勢体勢が足りないところなので、準備を整えるに は、判断を早くするしかない。判断を早くするところを、監督者 や指導員がシステムやスタイルで固定化や形式化してしまうと、 自由度や流動性が高くなる高度なサッカーで伸びなくなる。  
897Isogawa Takuji : 2019/11/23(土) 00:18:08.12 ID:vdtbNHet0 今夜の練習。女子。対戦相手が困ったり嫌がったりすることより も、対戦相手が感心したり納得するようなことをした方が、より 高度なサッカーを構築できると思うのだが、そうは教わって来な かったのだろう。やっつけてやるというよりも、対戦相手よりも 上回るようにする。  
905Isogawa Takuji : 2019/11/23(土) 18:21:58.51 ID:vdtbNHet0 小学生のバレーボールチームでの体罰。一度でも好成績を収める と、そのやり方が正しかったと頑なに信じ込む監督者や指導員が、 選手の個性や特長を無視し、過去に成功したシステムやスタイル に当て嵌めて落とし込もうとする。2019年11月22日毎日 新聞大分版21面。 @oitagodo @sports_JSA 指導者への批判批評を禁止すると、進歩や発展を止めてしまうの で、事態はますます悪化するのだが、監督者や指導員は、過去の 成功体験を踏襲することに固執して、選手の保護者にも選手起用 の権限を誇示して巻き込んでいく。2019年11月22日毎日 新聞大分版21面。 @oitagodo @sports_JSA  
906Isogawa Takuji : 2019/11/24(日) 00:06:06.45 ID:LKIyt4+n0 後藤優介氏が、ダイレクトのシュートで枠を外した原因に、田坂 和昭氏の硬直的な練習方法があった。多種多様な角度での練習を させなければならない。>>403 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1574310720/480 480 Isogawa Takuji : 2019/11/24(日) 00:04:56.97 ID:LKIyt4+n0 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/629.htm#229 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/629.htm#288 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/629.htm#327 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/629.htm#430  
910Isogawa Takuji : 2019/11/25(月) 20:10:10.94 ID:Tn/nZVgl0 ワンタッチやダイレクトよりも、トラップした方が、パス精度が 高くなると言う指導員も存在するが、トラップして時間を使うと、 試合ではパスコースを塞がれてしまい、球を動かして体を動かす ことで誤差が発生するので、必ずしも、そうとは言えない。 足下を見てしまうと、周囲の状況が変化していることに気が付か ないことが多い。足下を見なくて済むようなパスを送ることも、 組織としてのプレー精度を高める条件となる。  
913Isogawa Takuji : 2019/11/27(水) 01:25:11.28 ID:f8zyKPt40 今夜の練習。女子。キック力を高めるためには、ジャストミート の練習が不可欠なので、目には見えない足下での球の軌道を足の 軌道とを、点として捕捉できるように練習しなければならない。 足を球の中心の高さで水平に動かせるようにすることで、的中の 確率を高めることにより、確実性を高める練習を行う。  
914Isogawa Takuji : 2019/11/27(水) 11:57:07.95 ID:f8zyKPt40 今日の練習。小塚和季氏や伊藤涼太郎氏のシュートの仰角が安定 しないのは、バック・スウィングの足の上がりが一定していない からなので、バック・スウィングの足を体軸に垂直に回すことで、 仰角を安定させるようにする。体軸が地面に垂直であれば、足の 回転は地面に水平になる。 そうすると、軸足を捻じってしまうことになるので、軸足を痛め ないように、爪先の向きを外に開いて余裕を持たせたり、軸足を 地面から外して、体幹の捻転だけで回転速度=蹴賭強度=球速を 確保できるようにする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1574310720/873 873 Isogawa Takuji : 2019/11/27(水) 11:56:17.55 ID:f8zyKPt40  
919Isogawa Takuji : 2019/11/29(金) 23:29:03.12 ID:qXyshaYs0 今日の練習。一対一の抜き阻みの練習。攻撃でも守備でも、先に 動いて先を取るのか、先に対戦相手を動かさせておいて、後の先 を取るのか、その対戦相手を動かす機先を制する先を取るのか、 忍耐と我慢とが必要になる。踵(きびす)を返す筋力が足りない と、先に動いた方が敗けになることが多い。身長や体重が増える と、それに伴う筋力の強化も必要になるし、姿勢が正しくないと、 小学生の軽い身体ではできたことも、できなくなることがある。  
920Isogawa Takuji : 2019/11/29(金) 23:34:39.25 ID:qXyshaYs0 今日の練習。中学生。クリア・キックなど、蹴り足を前方に振り 上げる蹴り方では、軸足の爪先も前方に向けて踵を上げて跳躍を してもバランスが取れて球が前方に飛ぶが、フィードやシュート では球が上に上がり過ぎるので、蹴り足を水平に回す必要がある。 その場合、軸足の爪先を前方に向けて踵を上げると、身体も上に 上がってしまい、球に当てる足がズレてしまうので、軸足の爪先 を横に開いて、踵を上げないように、芝生を踏みにじるようにし、 前方に身体を向かわせたり、球速を遅くする場合は、後方に身体 を向かわせるようにする。  
921Isogawa Takuji : 2019/11/29(金) 23:46:35.07 ID:qXyshaYs0 今夜の練習。フィードによるパスで、受球者の足を止めて待たせ てしまうことが多いので、対戦相手に詰められて、球を奪われて しまうことが多くなる。球の高さも胸や腹や膝になると、処理に 時間が掛かる。距離感をきっちりぴったしに合わせられるように、 想定する走路に走者に見立てた球を転がし、その転がした球に、 フィードとして蹴った球を当てられるように練習する。いきなり には当たらないので、許容範囲を5mから2mへと縮めるように する。受球者が走る速さは、速くも遅くも調節できるが、個人に よって限界がある。  
922Isogawa Takuji : 2019/11/29(金) 23:49:19.88 ID:qXyshaYs0 今夜の練習。女子。パスの精度や球質を向上するには、足だけで 蹴らずに、体を蹴る方向に回して、蹴る方向を見た方が良いが、 そのターンにより球速が増すので、強く速くなり過ぎる場合は、 軸足を蹴り足を回す方向とは逆に、爪先を閉じる方向に回して、 球速を減速させることが可能である。  
930Isogawa Takuji : 2019/11/30(土) 07:41:01.83 ID:ZsC3zfhr0 浮氣哲郎氏は、ユース組織をファンクラブ化して、弱体化させて いるようにも見受けられる。その方が、コーチ達も楽だからか。 実力が不足している人間は、そのような行為をするものだ。外部 から人材を送り込み、植民地化したいからだろう。>>929  
931Isogawa Takuji : 2019/11/30(土) 07:42:31.90 ID:ZsC3zfhr0 中学生は、昨夜で集合形式の練習はオフになるそうなので、個人 や少人数で練習し、速度や精度を高める必要がある。  
932Isogawa Takuji : 2019/11/30(土) 22:03:01.17 ID:ZsC3zfhr0 今日の仙台との試合。小塚和季氏は横パスを52:21に奪われ そうになり、59:35に奪われて、60:43にも奪われて、 失点の原因となった。石原直樹氏が見えていない状態ではないの で、彼が浦和レッズに在籍していたことと関係しているのだろう か。 サッカー選手の雇用を保障しているのは、チームではなく代理人 になってしまっているので、財務基盤が小さなチームは、ユース で選手を育てるしかない。その基盤を崩壊させようと、代理人は 目論むものだ。チームを植民地として、選手を奴隷や兵隊にする ためである。外資系や移民系の行動原理である。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1574933275/464 464 Isogawa Takuji : 2019/11/30(土) 21:57:51.65 ID:ZsC3zfhr0 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1574933275/467 467 Isogawa Takuji : 2019/11/30(土) 22:00:32.80 ID:ZsC3zfhr0  
934Isogawa Takuji : 2019/11/30(土) 23:50:56.13 ID:ZsC3zfhr0 外資系や移民系の侵略者や掠奪者は、そのスパイや工作員の活動 として、人材派遣業や私塾や学校などを駆使しており、現地人の 邪魔者を薬物で薬害するために「精神病者」に仕立て上げること がある。>>933  
941Isogawa Takuji : 2019/12/03(火) 23:27:04.71 ID:XHx0qrUx0 今夜の練習。中学生。球の飛距離の調節を体重移動や体幹回転の 速度を一定にして、球に足を当てる厚さや薄さで行っていると、 遠くへ飛ばす球の回転数が遅くなり、近くへ飛ばす球の回転数が 速くなるので、球を飛ばす距離や球種の調節には不適切である。 球の初速は、体重移動や体幹回転の速度で決定し、球の回転速度 を、球に足を当てる厚さや薄さで調節ができるようにしなければ ならない。 山崎雅人氏は、FWなので、シュートにおけるライナーやループ の球種を使い分ければ何とかなるが、MFやDFやGKは、それ だけでは球速や球種、飛距離や変化球の種類が不足する。監督者 や指導員としては、あらゆる位置取りでの蹴り方を修得して実践 できなければならない。  
942Isogawa Takuji : 2019/12/03(火) 23:33:35.37 ID:XHx0qrUx0 今夜の練習。女子。中学生は、ターンによる視野の確保が浅く、 死角からパス・コースに侵入されて球を奪われる事態が多いので、 ターンの視野の確保を深くするために、判断を早くし、ターンの 回転速度を上げても、球を強くも弱くも蹴ることができるように する。 予定を変更できるように、予定していた足の逆の足で蹴ることが できるように練習したり、予定した足で蹴った球を逆の足に当て、 球を保留できるようにする練習もある。予定では前方に蹴るはず だったところを、ターンの回転により側方に蹴ることになった、 ということも発生する。  
943Isogawa Takuji : 2019/12/04(水) 09:04:29.15 ID:0ifyaXWJ0 浮氣哲郎氏は、MFやDFをしていたとあるので、山崎雅人氏の 不備や不足について指摘できなければならないが、指摘して指導 することができていないということになる。練習時間中にファン クラブのような握手会をしたりするなど、礼儀作法だけではどう にもならない。 選手の能力を監督が利用し使い潰すようなサッカーが盛んだった 地域の習慣に馴らされてきてしまったのではないか。サッカーの 守備が発達すると、特徴は性癖とされ、成長は頑迷固陋となり、 進歩や発展としてシステムやスタイルの変化を要求される。封建 的な組織では、上司は部下に忠誠だけを要求する。 湘南スタイルなどとシステムやスタイルを固定していると硬直的 になり、対戦相手の対策や対応に脆弱にされるのである。チーム 組織と同じく、選手個人でも監督個人でもそのようなことになる。  
944Isogawa Takuji : 2019/12/04(水) 12:51:15.51 ID:0ifyaXWJ0 今日の練習。田中達也氏のクロスは球速の初速を上げると、球の 回転数が減ってしまい、軌道が不安定になる。球速を上げても、 球の回転数も増やせるように練習する必要がある。 球が回転する方向も制御できるようにしなければならないので、 足に球を当てる厚さや薄さで距離や回転を制御してはいけない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1574933275/704 704 Isogawa Takuji : 2019/12/04(水) 12:50:26.71 ID:0ifyaXWJ0  
952Isogawa Takuji : 2019/12/05(木) 22:58:19.69 ID:Q79Khvbv0 「チームに必要がないと判断されれば、わずか1年で数人が辞め ていくというケースも往々にしてあります」などと選手を脅して もいる。>>947 https://www.oita-trinita.co.jp/news/20191155756/  
953Isogawa Takuji : 2019/12/06(金) 12:03:57.37 ID:w5NFfNs30 追記>>944 サイド・スピンを強く速く掛けるには、体幹を高速に回転させて、 全身の回転運動が球に乗り移るようにする。高速に球を回転させ ようとしても、全身の回転速度が遅いと、薄く当てた場合の球速 が不足する。回転が高速になると楕円ではブレやズレが発生する ので、真円の回転運動とする。  
954Isogawa Takuji : 2019/12/06(金) 23:42:04.96 ID:w5NFfNs30 今日の練習。クロスを蹴る際に、軸足を棒立ちにしたままで蹴る と、蹴る足の遠心力で体軸が振られたり揺れたりするので、軸足 を蹴る足と反転の方向に振り、体軸が振られたり揺れたりして、 足が球に当たる位置がズレて軌道がブレることがないようにする。  
955Isogawa Takuji : 2019/12/06(金) 23:45:11.80 ID:w5NFfNs30 今夜の練習。ドリブルで抜けた後に、球を見るために前方に球を 転がしてしまうと、待ち構える対戦相手に球を奪われてしまうの で、前方に球を転がさず、ドリブルで得た感触だけで球を見ずに、 足下の球でパスを出したり、シュートを撃てる練習をしなければ ならない。  
956Isogawa Takuji : 2019/12/06(金) 23:49:07.71 ID:w5NFfNs30 今夜の練習。女子。蹴る方向を見て確認してから足を振り被って 蹴っても、蹴る方向を見た瞬間とは状況が変化しているので、球 を奪われてしまうことが中学生には多い。 先に足を振り被っておいてから、蹴る方向を見て確認して蹴ると、 見た瞬間と蹴る瞬間との状況変化が小さくなり、パスやシュート が通り易くなる。 このために、どのような判断や準備や動作が必要になるかを考え、 練習を実践し、試合を実行する。  
957Isogawa Takuji : 2019/12/07(土) 20:38:12.71 ID:V+XT3pth0 訂正>>954 誤:反転 正:順転  
959Isogawa Takuji : 2019/12/07(土) 21:36:47.30 ID:V+XT3pth0 今日の試合。審判もJリーグに所属しているので、リクルート( 徴兵)社が主導する外国人選手売り込みに貢献や奉仕しないと、 立場が危うくなるのだろうか。それはそれとして、速く強い球の 中心を足で捉えて、思い通りの場所に飛ばしたり転がしたりする ことができるようにならないと、どうにもならないことが多い。 「止めて蹴る」などと間違った指導をされていると、球を弾ませ てしまい、球を見るために視線が下を向いてしまい、周りが見え なくなって、ミス・パスを多発させてしまうようになる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1575692721/258 258 Isogawa Takuji : 2019/12/07(土) 21:14:40.29 ID:V+XT3pth0 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1575692721/271 271 Isogawa Takuji : 2019/12/07(土) 21:35:23.89 ID:V+XT3pth0  
967Isogawa Takuji : 2019/12/09(月) 21:19:41.05 ID:JdW3j/8y0 外資系や移民系が惨酷で暴虐になる原因は、大英帝国の傀儡軍事 政権であった大日本帝国に差別や迫害されて追放された日本人や 朝鮮人や中国人が、英米に移住させられて、差別や迫害で奴隷や 兵隊にされたからである。>>960 あなたの所属する組織や集団では、虐待や迫害にならないことも、 定住民族社会では、パワハラやセクハラに該当することになる。 そのような英米の奴隷制や移民制での習慣を日本に持ち込んでは いけない。  
969Isogawa Takuji : 2019/12/11(水) 00:29:06.13 ID:W2ybKYvY0 今夜の練習。中学生。ゴール前での横パスの速度が速過ぎるので、 ダイレクトでシュートが撃てず、トラップをしてしまうために、 得点機会を逸してしまう。横パスを攫われて、カウンターを受け ないための予防策なのだろうが、パスを速くしてトラップするか、 パスを遅くしてダイレクトにするかでの選手の判断力や技術力を 上達させずに、衰えさせてしまうことになる。  
970Isogawa Takuji : 2019/12/11(水) 00:33:59.04 ID:W2ybKYvY0 今夜の練習。女子。受球者の得意側へのパスコースを塞がれると、 受球者の不得意側へのパスを強く速く出さされるので、受球者は、 その強く速いパスを不得意な足で受けるため、弾いてしまうこと が多くなり、それを奪われることが増える。 そうならないためには、不得意な足で球を弾いておいて、得意な 足に当て、対戦相手の守備が居ない方向に球を転がすようにする。 得意な足の爪先側に当てるか踵側に当てるかで、球を転がす方向 を制御する。  
974Isogawa Takuji : 2019/12/11(水) 09:08:38.46 ID:W2ybKYvY0 そういうオブラートに包んでアリバイを這わせ、そういう言い方 をするところに問題がある。外部から昇格予定者を呼び寄せたい ということになる。>>971  
975Isogawa Takuji : 2019/12/11(水) 09:15:15.69 ID:W2ybKYvY0 握手をすればフレンドリーの雰囲気になるかと言えば、そうでは ないので、圧制になってしまう。評価者である側面もあるので、 そうはいかない。サッカーを楽しくするには、技術力の向上での 成功率の向上が不可欠である。>>971  
976Isogawa Takuji : 2019/12/11(水) 09:55:42.59 ID:W2ybKYvY0 参考資料>>970 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#254 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/010.htm#143 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/014-300.htm#375  
977Isogawa Takuji : 2019/12/11(水) 11:05:13.22 ID:W2ybKYvY0 追記>>969 練習方法としては、シュートを終えた選手が右か左かに流れて、 次にシュートを撃つ選手が、その右か左かを指定し、シュートを 終えた選手にパスを出し、シュートを終えた選手がクロスを送る ようにして、クロスに対するシュートの練習を連続できるように する。 そのパスやクロスの球速や強度や球質を変化させて、試合に必要 な球際や人際を学習する。狭い地域へ球を出したり送ったりする のだから、コーンを置いたり、洗濯鋏で芝に留めたヘリウムガス を注入したジェット風船を浮かべたりする。  
978Isogawa Takuji : 2019/12/11(水) 11:42:05.24 ID:W2ybKYvY0 付記>>977 それだと外れると飛んで行ってしまうので、何か重しを着けた方 が良いのか。立てば良いので、空気を入れておいて、ヘリウムを 入れると節約になる。風船人形の空気注入も人力ではきついので、 自動車用の12V空気入れ機が有った方が良い。5000円程度 で販売されている。  
981Isogawa Takuji : 2019/12/11(水) 21:22:58.27 ID:W2ybKYvY0 そういう意味ではない。あなたは曲解が過ぎるようだ。そういう 曲解を提示するから、信用も信頼もされなくなり、チームを崩壊 させてしまうのである。>>979  
987Isogawa Takuji : 2019/12/11(水) 22:52:55.05 ID:W2ybKYvY0 トリニータアカデミーを欧米企業の植民地のようにしたいという 意味になっている。植民地はフレンドリーな雰囲気で侵略や掠奪 を行う。香港やシンガポールやマニラのようにである。>>984  
989Isogawa Takuji : 2019/12/12(木) 08:10:21.88 ID:hHPa4YJ40 監督者や指導員の指揮や指示が悪いと、選手が伸びない、という ことがある。外国人を連れて来ても、何か道具を買っても、どう にもならないことがある。体験や経験の仕方や観点が悪かったの だろうか。選手が伸びないのを、選手の責任に転嫁しているから、 監督者や指導員も伸びない。練習中に言うべきことを言えないで、 教材で講義や説明しても、選手の上達の段階に合った指導や監督 はできない。  
993Isogawa Takuji : 2019/12/13(金) 08:57:50.59 ID:eAahrTyh0 本人が、そういう言い訳をしているのだろうか。雰囲気だけでは どうにもならない。>>990-992  
994Isogawa Takuji : 2019/12/13(金) 13:15:12.69 ID:eAahrTyh0 追記>>993 つまり、どのような指摘や指導をしているかが問題で、雰囲気に ついてしか書いていないのは、監督者や指導員が、選手に、どの ような言葉や動作を発して見せているかを理解できていない、と いうことになる。言葉が分からない人間を派遣しても無駄になる。  
995Isogawa Takuji : 2019/12/13(金) 13:29:55.79 ID:eAahrTyh0 レベルの低い余計なことは、ここに書かない方が良い。後衛から のキックの精度が低い指導に問題がある。クリアーとフィードの 蹴り方の違いを、明確にできていない。>>990-992  
996Isogawa Takuji : 2019/12/13(金) 22:17:33.18 ID:eAahrTyh0 今日の練習。小学生。走りながら、転がって来たり飛んで来たり した球を蹴ると、脚の振りで蹴ったはずの方向とは違う方向に、 球が転がったり飛んだりすることに、面食らうことが多いようだ。 運動エネルギーとベクトルと三角関数は高校生で習う理論なので、 小学生は、体感的に、こうすればこう転がったり、こう飛んだり することを、体験的に学習し、経験的に修習する。 理論的には、ああそういうことだったのね、で良い。  
997Isogawa Takuji : 2019/12/13(金) 22:22:26.46 ID:eAahrTyh0 今日の練習。中学生。斬り返しの練習では、球速の変化も練習の 目的になるので、3段変速のシティ・サイクルから18段変速の 高級自転車になるまで練習して、スルー・パスやクロスが走破者 や跳躍者にドンピシャに合うように上達しなければならない。 正面に構えるだけでは無く、斜めにも構えることで、力を加える 方向や速度の調節を学習する。軸足の踵が垂直方向に動くと、球 に足が当たる位置が上下にズレたりブレたりするので、軸足の踵 の高さが水平に動くように足首を鍛える。  
998Isogawa Takuji : 2019/12/13(金) 22:24:17.87 ID:eAahrTyh0 今日の練習。高校生。プレミア参入戦は、東日本のチームが3つ の組に入れられて、審判も不利な判定をしていたようなので、東 と西とのバランスを保つ思惑が有ったのではないか。九州1位で 通過する必要がありそうだ。  
999Isogawa Takuji : 2019/12/13(金) 22:38:01.39 ID:eAahrTyh0 今夜の練習。中学生。クロスやスルー・パスのタイミングを合わ せるには、歩数や歩幅を意識する必要があるので、選手の個人に よって歩幅が異なるため、それぞれの選手の個性に合わせた球の 入れ方をする必要がある。代表に選出されると、短時間で選手の 個性を把握して合わせる必要がある。  
1000Isogawa Takuji : 2019/12/13(金) 22:40:24.76 ID:eAahrTyh0 今夜の練習。女子。シュートを蹴る際に、下を向いて球を見ると、 体幹が前傾して、回転面が前方に下がり、球の下や後ろを蹴って しまうので、球の中心を正確に捉えられるように、頭や目を動か さないようにして、脳による軌道予測で球を捉えられるように、 練習をする。  

Isogawa Takuji 2004

大分トリニータユーススレッド18
http://oakk.s55.xrea.com/x/test/read.cgi/live/1576246892/

1 Isogawa Takuji: 2019/12/13(金) 23:21:32 前スレ 大分トリニータユーススレッド17 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1556795973/  
2Isogawa Takuji: 2019/12/13(金) 23:24:24 5chは環境が悪く、青少年健全育成に問題があるようなので、 こちらに移転しました。広告業者も規約を遵守して、サッカー版 ではサッカーに関する広告だけにしなければならない。  
3Isogawa Takuji: 2019/12/13(金) 23:38:04 過去の記述一覧 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/  
4Isogawa Takuji: 2019/12/13(金) 23:47:25 女子の練習で、横方向の半面を使うと、守備の感覚が狂うので、 縦方向の半面にしないと、守備を担当する選手の士気や意欲を 損なうことが分かっていないようだ。  
5Isogawa Takuji: 2019/12/14(土) 19:52:35 脱ブラック部活。早稲田大学スポーツ科学部に進学する優秀選手 に対して、監督者や指導員が暴言や暴行による威嚇や抑圧をする のは、他の選手に対して威厳を保持するためなので、優秀な選手 ほど被害に遭う。2019年12月14日朝日新聞朝刊19面。 @Asahi_Shakai @sports_JSA #JFA #Jleague 元優秀選手の監督者や指導員でも、間違った監督や指導をされて いると、高齢化で筋力や骨格が衰退し脆弱になると、無理な運動 をして負傷することが増えてしまう。合理的で効率的な動作より も、指示や命令に従順であることを優先させられた結果である。 @Asahi_Shakai @sports_JSA #JFA #Jleague https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1205799110206377984 https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1205799487081312258  
6Isogawa Takuji: 2019/12/14(土) 19:53:31 身長の高さ。遺伝子は、生活習慣で変化することもあり、遺伝子 の働きによるとしても、父母から継承された遺伝子だけでの決定 ではない。飢餓や放置や集団による抑圧で遺伝子が変異し、乱暴 になることもある。2019年12月14日朝日新聞土曜版5面。 @Asahi_Shakai @sports_JSA #JFA #Jleague https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1205800517365981184  
7Isogawa Takuji: 2019/12/15(日) 22:18:38 リフティングやドリブルは、目が地面に近い背が低い方が有利で、 ヘディングやフィードは目が地面から高く背が高い方が有利なの で、背が高い選手の育成には、リフティングやドリブルをあまり させず、ヘディングやフィードの練習を多くさせた方が良い。 @Asahi_Shakai @sports_JSA #JFA #Jleague https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1206201697711714304  
8Isogawa Takuji: 2019/12/15(日) 22:53:14 アリーナ・ザギトワ氏の引退。平昌冬季五輪以降に身長が7cm も伸び、身体のバランスが変化したため、同じようにはできなく なることは、他の競技でも発生し、負傷や損傷の原因にもなる。 2019年12月15日大分合同新聞朝刊17面。 @oitagodo @sports_JSA #JFA #Jleague サッカーでも、リフティングをしていると球ばかり見てしまう癖 が付いたり、体形が猫背になり、周囲を観察する範囲が狭くなる ので、役割が限定されたり、判断や動作のミスを増やしてしまう ことになる。2019年12月15日大分合同新聞朝刊17面。 @oitagodo @sports_JSA #JFA #Jleague https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1206204656973541376 https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1206204768869216256  
9Isogawa Takuji: 2019/12/17(火) 22:26:16 今夜の練習。小学生。ボランチをやりたい人は、球を受けてから ターンをすると蹴る方向が見えずに球を奪われてしまうと危険で あるので、ターンをしてから球を受けて、球を蹴る方向を見て、 蹴ることができるようにならなければならない。それができない と一流のボランチにはなれない。 ディフェンスができないとレギュラーにはなれないので、後背の 組織の状況や個人の状態を想像できるようにならなければならず、 その想像の正確や精度を高めるには、ターンをしながら、周囲を 見渡せるように、ボール・ウォッチャーにならないように、足下 を見ないで球を扱って捌くことができるようにならなければなら ない。  
10Isogawa Takuji: 2019/12/17(火) 22:31:58 今夜の練習。中学生。ヘディングの練習をするためには、精度の 高いフィードやクロスを蹴ることができないと練習にならないの で、まず、フィードの精度を高める必要がある。フィードの仰角 は、球を右足で刈り上げる位置が、正面を12時とすると、11 時ぐらいになるので、蹴る位置を3時から11時の間で調節して 仰角を定めるようにする。CKやFKでも応用できる。 右足が得意で左足が不得意な人は、右足で蹴る場合、左足の軸足 の爪先が開いて、右足を振り切ることができるのに、左足で蹴る 場合には、右足の軸足の爪先が閉じて、そのまま蹴ると左の方向 に逸れてしまうところを、無理矢理に右の方向に巻き込んでいる ので、右の方向に外れてしまっている。 自身の蹴る姿勢を撮影して左右で見比べて、同じように蹴れない と、対戦相手に有利な状況や状態を作出してしまうことになる。  
11Isogawa Takuji: 2019/12/17(火) 22:35:12 今夜の練習。女子。守備をするには、後背の組織の状況や個人の 状態を確認しておくことが必須なので、硬直的なシステムになら ないように、位置取りや判断に柔軟性や即応性を持たせるために、 目視による確認で最適な判断や行動ができるように練習しなけれ ばならない。 CKの仰角が低くなっているので、軸足の踏切の位置を調節して、 右足では2時や1時、左足では10時や11時の位置で蹴ること で仰角を調節するようにする。  
12Isogawa Takuji: 2019/12/17(火) 22:42:49 追記>>10 精度の低いフィードでもヘディングの練習をするには、キーパー グローブを両手に嵌めて、握り拳の小指側でハンマーのように球 を撃つことで、球の軌道を正確に予測できるように練習すること ができる。球の中心を正確に捉えられるようにする。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/015-300.htm#337  
13Isogawa Takuji: 2019/12/17(火) 23:36:17 スポートピア(小久保裕紀氏 2019年12月17日日本経済 新聞朝刊39面)。小さな負傷すると、その部位に力を入れられ なくなるので、他の部位に負荷や負担が移転して、大きな負傷の 原因になる。どの部位に負担や負荷が発生するかを理解しなけれ ばならない。 @nikkei_kaisetu @sports_JSA https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1206940552450564096  
14Isogawa Takuji: 2019/12/17(火) 23:36:50 おこしやす京都ACでは、職人のコツを皆が共有すれば美味しい 天婦羅を家庭でも食べれると言っているそうだ。職人は、毎日の ように揚げるので熟練するが、家庭では毎日のように揚げるわけ ではない。2019年12月11日産経新聞朝刊13面。 @Sankei_news @amitie_top #JFA #Jleague 暗黙知を形式知に明文化しても、人間がやる場合、練習や実際で の修練や鍛錬が必要になる。幾ら誰かから与えられた知識や技術 を誇示しても、本人が実際にできないと、説得も説明もできない。 2019年12月17日産経新聞朝刊13面。 @Sankei_news @amitie_top #JFA #Jleague https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1206944141478973441 https://twitter.com/isotaku503_2http://twitter.com/isotaku503_2/status/1206944290452230146  
15Isogawa Takuji: 2019/12/20(金) 21:38:47 今日の練習。小学生。ゴールにシュートが嫌われる原因は、決断 をした際の球の位置と蹴賭する際の球の位置とがズレているから なので、球が動いている場合は、動いていない球を蹴ることは、 ほとんどないので、決断した際に、蹴賭する際の球の位置を正確 に予測して蹴賭動作をするようにする。  
16Isogawa Takuji: 2019/12/20(金) 21:42:06 今夜の練習。球を刈り上げる場合、リフティングの癖で球を足で 持ち上げてしまうと上下動の精度の低さでフィードやループなど の精度が低下するので、球を真横から切り捨てるように刈り上げ なければならない。上下動では、芝生の硬軟による影響を受けて しまう。  
17Isogawa Takuji: 2019/12/20(金) 21:48:28 今夜の練習。中学生。シュートの際に、球に足を当てようとして 体勢を崩してしまうと、身体のバネが効かなくなり、速度も精度 も低下してしまうので、体勢を崩さない様に、歩幅や歩数を計算 して、球が足に当たるようにする。 フィジカルで合わせようとすると体勢が崩れるので、メンタルで 合わせるようにする。小脳や脊髄で反射的に合わせるのではなく、 大脳で思考的に合わせるような練習をさせて、小脳による体験や 経験の蓄積で、判断や動作を早く速くできるようにする。  
18Isogawa Takuji: 2019/12/20(金) 21:52:56 今夜の練習。女子。プレスを受けて、後退しながらパス・コース を作って蹴る場合、バック・ステップを対戦相手に正対しながら 行うと、バック・スウィングが小さくなり、パスが弱く遅くなる。 上半身は対戦相手に正対させて、下半身はバック・スウィングを 大きく取ることができるように、徐々に斜に構えることができる ようにする。上半身と下半身との角度差を使って、強く蹴ること ができるようにする。  
19Isogawa Takuji: 2019/12/20(金) 23:06:34 来年の作戦として、WBに強いパスを出して、それをダイレクト やワンタッチでFWにスライスやフックで軌道を曲げて出して、 それをダイレクトやワンタッチでシュートできるようにする練習 が必要である。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1576752657/235 235 Isogawa Takuji : 2019/12/20(金) 23:05:36.33 ID:jyWhcnN+0  
20Isogawa Takuji: 2019/12/21(土) 00:21:10 直線の平面でのパス・コースやラン・コースは塞がれ阻まれるの で、ラン・コースでは人間は空を翔べないので、パス・コースを 曲線や立体にして通すしかない。球を曲げるには、ダイレクトや ワンタッチの方が蹴り易い。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1576752657/238 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1576752657/255 255 Isogawa Takuji : 2019/12/21(土) 00:19:52.55 ID:ES/N7HiU0  
21Isogawa Takuji: 2019/12/22(日) 22:43:02 追記>>17 中学生や高校生は、身長が伸び、脚の長さも伸びるので、歩幅も 長くなるため、以前に合っていた歩幅や歩数が、徐々に合わなく なるので、その変化に日進月歩で対応しなければならない。  
22Isogawa Takuji: 2019/12/23(月) 08:57:36 骨が伸びると、伸びた部位が一時的に軟らかくなり脆くなるので、 骨が伸びるのが就寝中であるから、毎朝、身長を測定して記録し、 身長が伸びたら、練習を走行練習のみとし、骨折事故を回避して、 伸びた骨を鍛えるようにする。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#276 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#279 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#292  
23Isogawa Takuji: 2019/12/25(水) 00:09:25 今夜の練習。中学生。身長が伸びると、目の高さも高くなるので、 遠くに見えていた球や人が、目が上に上がることで近くに見える ようになるので、距離感や速度感に変化が発生する。 タイミングやポジショニングの感覚が変化するので、元に戻そう として、姿勢を崩して目の位置を下げると、尻や額が回転軸から 外れてバランスが崩れ、絶不調に陥る。 目の位置が高くなったことを受け容れて、背筋を伸ばした姿勢を 保持し、距離感や速度感の変化に対応する練習をする。距離感や 速度感に敏感を要求するワンタッチやダイレクトの練習を励行し、 伸びた身長の状態に感覚を合わせる。  
24Isogawa Takuji: 2019/12/25(水) 00:25:41 追記>>23 監督者や指導員でも、体重が増えたり筋力が弱くなったりすると、 現役時代の方向や速度で球が行かなくなり、ミスやエラーを多発 させるようになる。中学生や高校生に見せるのなら、基本通りに きちんと球の行方を確認して蹴る技術を装備しなければならない。  
25Isogawa Takuji: 2019/12/25(水) 00:30:58 今夜の練習。女子。インサイドでのトラップやキックで、球を足 に直角に直線的に当ててしまうと、球が甲に乗り上がって、球が 浮いてしまうので、球の来る方向や行く方向に対して、足を鋭角 に刺し斬ったり、足を鈍角に撫で斬りにして、球を横回転させて 足の内側に沿って転がすようにする。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/009.htm#116  
26Isogawa Takuji: 2019/12/26(木) 23:29:18 クラブの実力は、基礎体力として育成した選手を基盤とするので、 高額年俸の選手を売り込まれて浪費や乱費をさせられることでは ない。 >>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1577285065/267 高額年俸の選手の採用をクラブに要求するような怠惰や放縦は、 地域住民が支払っている入場料や広告料を略奪される侵略に加担 していることになる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1577285065/268 268 Isogawa Takuji : 2019/12/26(木) 23:27:34.46 ID:Qu89JFNj0  
27Isogawa Takuji: 2019/12/28(土) 19:13:12 今日の練習。中学生。「球を止めて蹴る」は、球を受けて転がす 球の位置を足下を見ないままに位置や軌道を捕捉して蹴ることが できる技術なので、球を受けた際に球を見るために下を向いては 練習にならない。ヴォレーの練習でも、球を見て蹴っていては、 練習にならない。球を蹴る点が見えない軌道の球を蹴る練習には ならないからである。 ヘディングの練習でも、跳躍した最高点で額に当てることができ なければ、対戦相手に競り勝つことができない。試合の状況での 自分自身の状態を想定しての練習でなければ、練習のための練習 になってしまうのである。 5対2の練習でも、同じパターンを連続させても、対戦相手から パターンを見抜かれてしまうので、球を失う原因を練習している ことになってしまう。意識の高い練習をするには、嫌われること を厭わない意思が必要になる。  
28Isogawa Takuji: 2019/12/28(土) 19:15:59 今日の練習。女子。対戦相手は、片側で密集による突破を図り、 守備を片側に寄せておいて、反対側に球を振って、個人能力での 突破を図る可能性があるので、必要以上に寄せられないように、 反対側の選手の動向を確認できるようにFW側から声掛けをする ことが必要になるだろう。  
29Isogawa Takuji: 2019/12/29(日) 08:42:39 参考資料>>27 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/286.htm#282  
30Isogawa Takuji: 2019/12/30(月) 12:03:02 今日の練習。女子。シュートでの体軸の位置取りを瞬間的に調節 する方法には、跳躍した軸足の膝下を前に振るか後ろに振るかで 体軸の位置を前に動かしたり後ろに動かしたりする方法がある。  
31Isogawa Takuji: 2019/12/30(月) 12:57:34 今日の練習。小学生。試合形式。パスを受ける側の位置取りが、 パターン化されていると、対戦相手の守備に阻止されてしまうの で、パスを出す側の負担を考慮して、阻止されないように動いて 受ける必要がある。 パスを出す側は、パスを受ける側の動きを見ることができるよう に、ステップやターンができる姿勢を準備しておいて実行する。  
32Isogawa Takuji: 2019/12/30(月) 23:09:37 前スレ 大分トリニータユーススレッド17 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Yofuke/017.htm

Isogawa Takuji 2004