大分トリニータユーススレッド9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1342372975/
111 U-名無しさん@実況はサッカーch2012/11/01(木) 22:30:00.57 ID:qPhT7hzJ0
今日の練習。
間合いが近い。もっと遠間にしないと、次のプレーが窮屈だ。
遠間にするためには、パスのスピードと精度とを高める必要がある。
サポートの距離が近すぎ、次のパスが出せない。
早く、強く、速くが必要。
クロスやシュートを打つには、頭を越えるために、遠間を取らないと。
守備は、間合いを取らせないように接近するのだから、その駆け引き。
112 夜更けのランナー: 2012/11/01(木) 23:39:15.29 ID:qPhT7hzJ0
今日の練習。
間合いが近い。もっと遠間にしないと、次のプレーが窮屈だ。
遠間にするためには、パスのスピードと精度とを高める必要がある。
サポートの距離が近すぎ、次のパスが出せない。
早く、強く、速くが必要。
クロスやシュートを打つには、頭を越えるために、遠間を取らないと。
守備は、間合いを取らせないように接近するのだから、その駆け引き。
113 夜更けのランナー: 2012/11/01(木) 23:42:07.33 ID:qPhT7hzJ0
早く、強く、速くするには、軸足で身体を留めて、身体がローリ
ングする力を配球や蹴賭に利用する。
それができるような距離感やパス精度が必要。
止まっては見て、止まっては見てでは、バタバタする。
114 夜更けのランナー : 2012/11/03(土) 23:24:23.16 ID:9XQAyOD20
ローリングは、走りながら手で棒を掴むと回る事象と同じ。
蹴る直前に軸足を地面から離すと、遠心力で、その時の半径と垂
直に身体が直進する。
その体重を球に伝える。
116 夜更けのランナー : 2012/11/06(火) 22:11:24.84 ID:P3zb2IFU0
今日のシュート練習。トラップして、キーパーにとって不利ある
いは意外な地点に球を動かし、3歩以内でシュートすると成功率
が高くなる。
なぜなら、不利なシュート地点はシュートレンジが広いからであ
り、意外なシュート地点はシュートレンジが狭かったり逆足であ
ったりするが、キーパーの対応が遅れるからである。
トラップの技術はいろいろだが、球を突き刺したり、撫で斬りに
して、コマ回しの要領でシュート地点に水平回転させて留め置く
ことが必要である。バックスピンを掛けて止める方法もあるが、
球が不規則にバウンドするので、より高度なシュート技術が必要
となる。高速に水平回転して留まっている球を蹴ると、キーパー
にとって意外な変化球となることもなる。
水平回転する球は、周囲の空気を巻き込み、球を浮かせる気流を
発生させていることもある。地面との摩擦を低減することもでき
るため、滑るような配球を可能ともしている。
118 夜更けのランナー : 2012/11/08(木) 22:00:21.24 ID:u+vrioEt0
今日の練習。負傷者続出。現場を見ていないが、自損事故と衝突
事故か。
指導者は、原因を究明して事故による負傷の予防に努めなければ
ならない。
一般論として、急発進、急加速、急停止、急旋回が事故の原因と
なる。
119 夜更けのランナー : 2012/11/08(木) 22:00:47.46 ID:u+vrioEt0
周囲を観察して目的地を予想し、ゆっくりと動作しつつ、中間区
間で加速して目的地に接近し、目的地付近では減速して、プレー
の精度を高めることができるようになることが事故予防となる。
120 夜更けのランナー : 2012/11/08(木) 22:01:19.02 ID:u+vrioEt0
予想や予測が苦手で、急発進・急加速・急停止・急旋回をしてい
る選手は、靴底の摩擦が大きな靴を選んでしまうが、そうすると、
足首や膝にネジレの力が大きく働くため、負傷する危険が高くな
る。
121 夜更けのランナー : 2012/11/08(木) 22:01:41.94 ID:u+vrioEt0
人工芝でもあるから、靴底の摩擦が小さく、緩衝材の効果が高い
靴を履かせるようにした方が良いのでは。そうすると、急発進・
急加速・急停止・急旋回に頼らず、予想や予測で効果的な準備が
できるようになる。
123 夜更けのランナー : 2012/11/08(木) 22:30:33.87 ID:u+vrioEt0
>>122
そうやってキチガイ呼ばわりするのは、頭が悪い証拠。
124 夜更けのランナー : 2012/11/08(木) 22:32:46.11 ID:u+vrioEt0
>>112
今日の練習では、バックステップで位置取りをしていたが、間に
合わなかった。連携が必要。
>>116
自分が下手だと感じるのは、目標が高いから。
126 夜更けのランナー : 2012/11/10(土) 19:10:37.56 ID:aaP4avOD0
┌──┬────┬────┐
│ │阪分佐岡│勝得失差│
├──┼────┼────┤
│大阪│ ○○○│九九③六│
│大分│× △○│四七③四│
│佐賀│×△ ○│四六④二│
│岡山│××× │〇二⑭⑫│
└──┴────┴────┘
129 夜更けのランナー : 2012/11/11(日) 00:17:51.49 ID:O7+ci7Y80
>>127
とりあえず、今日は快勝していたし、点も取れたことだから、及
第点。
>>128
何の間違い?電気自動車のF1とか、下手なプロレスの死亡事故
とか?
後、何かあったかなあ。間違ってはないんじゃない。
130 夜更けのランナー : 2012/11/11(日) 00:32:47.02 ID:O7+ci7Y80
>>127
ライセンスには説得力が無いので、その認識が間違っている。
そういう間違った認識で、人をキチガイ呼ばわりしないようにし
よう。
132 夜更けのランナー : 2012/11/11(日) 09:03:27.27 ID:O7+ci7Y80
別に隠しているつもりはない。>>131
そうやって、別チームから煽られて、べらべらしゃべる馬鹿もい
るのだろう。チーム内のライバルは、相手チームよりも「敵だ」
とするような人は、国会議員にもいる。
133 夜更けのランナー : 2012/11/13(火) 22:50:17.97 ID:MUjBzEcx0
今日の練習。ゴールネットが破損してボロボロになっていた。
シュートの球の強さや速さは、手段であり、目的は、ゴールを決
めること。
強く蹴り過ぎて、身体を痛めるようなことがあってはいけない。
負傷した箇所は、弱いところなので、治ったら鍛えることが必要。
ゴールネットは替えられる。
136 夜更けのランナー : 2012/11/16(金) 00:34:43.37 ID:FGyHDR4o0
一昨日の小学生の練習。お団子、おしくら饅頭をどうやって解き
ほぐすかに苦労しているようだった。
子どもも馬鹿では無いので、勝つために合理的なプレーをしよう
とする。ゴールマウスの幅が狭いから、中央密集が有利であると
いうこと。
ゴールマウスの幅を広くしたり、ゴールの脇に壁を立てて、中に
入れたら2点、壁に当てたら1点とか、工夫が必要そうである。
そもそも、フットサルのゴールを小学生用に流用していることに
問題があるのでは。
138 夜更けのランナー : 2012/11/16(金) 08:47:43.36 ID:FGyHDR4o0
追記>>136
衝立は、斜めにすれば幅を調節できる。ゴール数が増えるので、
めくり式の得点板や正の字を書く白板とか必要そうだが。
140 夜更けのランナー : 2012/11/16(金) 22:40:39.47 ID:FGyHDR4o0
追記>>138
運動能力が低い小学生以下では、走るしんどさよりも、点を取る
喜びが上回るようなゴールマウスの幅が必要だろう。
できるだけ走らずにゴール前を固めようとする怠惰が癖となると、
競技力が伸びない。練習の意味も分からないままである。
142 夜更けのランナー : 2012/11/17(土) 11:14:42.99 ID:014CTJm50
追記>>140
ゴールマウスの幅を広くすると、ディフェンスの方法が、ゾーン
・ディフェンスからマン・ツー・マン・ディフェンスへ変化する
ことになる。ディフェンスの運動量や技術力の育成に効果がある。
トレーニングルームの横に置いて有るゴールは、なぜ使わないの
だろう?
146 夜更けのランナー : 2012/11/22(木) 22:04:27.87 ID:0EZb/Lfz0
今日の練習。ユニフォームを着用しての発言には留意すること。
大分県を代表している意識が必要である。ゾーンディフェンスの
尻尾が出ると破られ易い。
149 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 07:58:28.59 ID:99WgupcN0
知ったかぶりではなくて、見ていれば分かるということ。誰かに
教えられたわけではない。教え方は、人によって違えるべきだが、
権威主義は間違いが多いようだ。>>147-148
150 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 08:08:35.54 ID:99WgupcN0
井上裕大氏を見ていると、密集突破の技術に固執して、パス精度
やパス方向の相手への配慮が足りない。そのため視野が狭くなり、
無理をして負傷することになった。
152 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 15:40:57.74 ID:99WgupcN0
何が間違っていたのか書いてみてください。「聞きたくない」と
か、「間違いを認めない」とか、間違っている態度が視野を狭く
する。来年も選手教育が大変そうだ。>>151
153 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 15:44:51.32 ID:99WgupcN0
J1に昇格したので、品質や品位を高めていく必要がある。都会
者に騙されて田舎者にされないように、会話や対話の力量も高め
ていく必要があるだろう。>>151
155 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 16:36:21.98 ID:99WgupcN0
それだけですか。心配や予想が外れたら「間違いだから謝罪しろ
」と言っているようなものですね。野球や米式蹴球は、監督指示
が容易なので、蹴球よりは奴隷制になりやすいということ。単独
の研究とは書いていない。アラブの大富豪であることに間違いは
ない。>>154
157 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 17:33:11.56 ID:99WgupcN0
サッカーには関係の無いことばかりなので、私のサッカー観に間
違いは無いということで良いということですね。>>156
160 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 18:01:34.93 ID:99WgupcN0
サッカー観とは関係ないですね。私への先入観が先走っているの
では?>>158-159
162 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 19:05:56.58 ID:99WgupcN0
間違いではありませんね。>>161
164 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 19:17:07.35 ID:99WgupcN0
あの話題は、私の発言を彼の父親が言ったことだと私にあなたが
難癖を付けた後、彼が辞めたことを心配した発言。
水前寺が狭いので、KKになればいいのにという意味。
死人を出したのは下手だからという意味。
野球やアメリカンフットボールは、選手の自由度が少ない。
名古屋大学で発表されたと書いた。
アメリカの石油会社は、アラブの大富豪と一体化している。
ところで、「病気」とは何ですか?NTTが通話記録の情報漏洩
を隠蔽するために、私の内部告発を「幻覚」や「妄想」とするに
おいて、精神科医を動員したことを意味していますか。>>154
166 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 19:36:49.02 ID:99WgupcN0
既に、潔白は証明されていますので、問題はありません。一部の
精神科医が、覚醒剤中毒者を癲癇や統合失調症と誤診して、薬物
犯罪を隠蔽しているので、事件を起こすイメージがあるようです。
悪質な精神科医が、性犯罪被害者の親告を、「妄想」や「幻覚」
としていることもあるようで、闇が深いところです。>>165
167 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 19:38:11.98 ID:99WgupcN0
当時の記述を見直してみてはどうですか?>>165
169 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 19:47:49.78 ID:99WgupcN0
今年は、ユースからトップへの昇格が発表されていないので、梃
入れに来ました。>>168
171 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 19:59:23.27 ID:99WgupcN0
電気自動車のF1が必要だという記述で、実際に検討されている
ので間違いではありません。ガソリン自動車の性能向上のための
意味は無くなりつつある。>>170
173 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 20:08:14.48 ID:99WgupcN0
電気自動車のF1に移行するべきである。自動車会社が競技資金
を拠出するのは技術開発のため。>>172
174 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 20:12:39.01 ID:99WgupcN0
ユース昇格者の難点として、横の動きに弱い、というのがある。
縦に水平に動くことが多くて、斜めに動いて位置交換することが
少ない。皇甫官氏の悪影響だろうか。
教える側の都合でそうなっていたように見える。
176 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 20:25:32.07 ID:99WgupcN0
2011年4月26日讀賣新聞朝刊7面に、電気自動車のF1に
ついての記述がある。「爆音が魅力の一つ」とバーニー氏が主張
し、トッド会長と激しく対立しているそうだ。>>175
178 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 20:34:32.93 ID:99WgupcN0
電気自動車のF-1をF-Eと名付けたということになる。そう
いう頭の硬さというか悪さが、蹴球観戦に悪影響を及ぼすのでは。
選手としては、いちいちやってみせなくてはいけないようでは、
プロになるのは無理である。>>177
180 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 20:44:27.71 ID:99WgupcN0
大分県の国語教育が悪いのだろうか?>>179
182 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 20:47:27.51 ID:99WgupcN0
蹴球の指導でも、同じことを説明するのに多種多様な表現がある
ようだから、誤解や齟齬が発生する。相手の理解や行動の様式に
応じて説明する能力や知識が要求されるようだ。特に国語能力と
しての表現力や理解力が必要。>>179
184 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 20:51:25.44 ID:99WgupcN0
では、なぜ、私への妨害行為をするのですか?>>181
185 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 20:52:20.59 ID:99WgupcN0
いいえ。最速を競う自動車レースとしては同じです。>>183
187 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 21:10:29.90 ID:99WgupcN0
あなたにとっては、FWとMFとDFとGKとは違う職業なので
あろうが、私にとっては同じサッカー選手である。>>186
188 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 21:15:53.95 ID:99WgupcN0
そういう立場の違いを認めることが、あなたには必要であるよう
だ。同じであることと違うこととは相対的である。>>186
190 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 21:26:27.25 ID:99WgupcN0
そんなにガソリン車に愛着があるのですね。ガソリン車の最高は
時速400km。電気自動車の最高時速はエリーカで370km。
そこまでの差は無いのでは?>>189
191 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 21:28:25.72 ID:99WgupcN0
現在のサッカーでは、DFも足の速さを求められる。攻撃参加を
要求されるからである。そのための知識や訓練が必要。>>189
192 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 21:32:43.30 ID:99WgupcN0
DFが攻撃参加するためには、前線からのマン・ツー・マンでの
守備がFWにも要求される。相手の攻撃を遅らせている間に相手
のFWに守備を仕掛ける走力が要求される。>>189
193 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 21:33:52.16 ID:99WgupcN0
DFが攻撃参加するためには、前線からのマン・ツー・マンでの
守備がFWにも要求される。相手の攻撃を遅らせている間に相手
のFWに守備を仕掛ける走力がDFに要求される。>>189
195 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 21:46:03.76 ID:99WgupcN0
とりあえず、既存のF1が不良資産化しないように、FEの速度
をレギュレーションで縛って、徐々に移行していくということで
あるのだろう。ドライバーの安全を考慮すれば、爆発しないFE
の方が良い。サッカーの技術革新による、既存技術の陳腐化は、
より劇的ともなりうる。>>194
196 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 21:47:13.93 ID:99WgupcN0
暴論では無く、あなたの認識範囲や視野が狭いだけのこと。
>>194
198 夜更けのランナー : 2012/11/23(金) 21:55:56.30 ID:99WgupcN0
多分、それはあなた自身のこと。その認識や視野の範囲の狭さが、
私をそのように誤解させている。>>197
205 夜更けのランナー : 2012/11/27(火) 22:28:03.16 ID:AaL+ubSk0
今日の練習。1/6コートでのフットサル(キーパー無し、オフ
サイド無し)。守備の寄せが甘いと抜かれる場面が多く、奪いに
行く守備をしないチームが負ける。奪いに行く積極的な守備技術
が優位性を得る。ゾーンディフェンスで相手がミスをすることを
待っていてはいけない。
206 夜更けのランナー : 2012/11/30(金) 20:03:13.06 ID:yFRGn+Tb0
大分トリニータ Part652
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1350201045/664
若狭大志氏の頭突蹴賭は、まだ滞空時間が短く、水平飛行の時間
が短いため、上昇段階で衝突してしまい、上空へと外れてしまう
事態が多かった。水平飛行から下降する段階で球に衝突する必要
がある。
207 夜更けのランナー : 2012/11/30(金) 20:04:07.87 ID:yFRGn+Tb0
ガーっと上がってもいい 大分トリニータ593
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1272367034/808
今日の練習では、斜めに飛ぶ高松大樹氏の頭突蹴賭は成功したが、
垂直に跳ぶ森島康仁氏の頭突蹴賭は成功しなかった。
型式試技での頭突蹴賭要員として、高松大樹氏を中盤中央で起用
し、菊地直哉氏を後衛に配置するという布陣も可能だろう。
斜めに飛んで、飛んで来る球に頭を出遭わせる方が、垂直に跳ん
で合わせるより難しいのは、球の弾道と頭の軌道とを会わせると
いう計算をする頭脳が必要であるからである。
これを小脳や脊髄における条件反射とするまでには、相当な修練
が必要である。
垂直に跳ぶのであれば、球の弾道だけを計算すれば、その真下に
入って跳べばいいので、斜めに飛ぶよりも簡単である。
208 夜更けのランナー : 2012/12/02(日) 20:33:35.22 ID:upOWq2Ha0
04/14 ○ 3-0 秀岳館高校
04/15 ● 1-4 鹿児島城西高校
04/21 ○ 3-0 長崎日本大学高校
04/28 ● 1-2 東海大学付属第五高校
04/30 ● 0-1 九州国際大学付属高校
05/03 △ 3-3 神村学園高等部
05/05 ○ 4-0 筑陽学園高校
05/12 ○ 3-0 佐賀東高校
05/13 ● 0-2 大津高校
06/24 ● 1-2 鹿児島実業高校
07/08 ● 1-2 日章学園高校
09/15 ● 1-3 佐賀東高校
07/16 ○ 2-1 東海大学付属第五高校
07/22 ○ 8-1 長崎日本大学高校
09/02 ● 2-4 神村学園高等部
09/09 ● 1-4 筑陽学園高校
10/02 △ 1-1 九州国際大学付属高校
09/22 ● 1-3 大津高校
10/07 △ 0-0 秀岳館高校
11/25 ○ 5-3 鹿児島実業高校
12/02 ○ 4-0 日章学園高校
12/02 ○ 5-1 鹿児島城西高校
209 夜更けのランナー : 2012/12/04(火) 22:18:16.20 ID:09OnQM8L0
今日の練習。1/4コートの8対8(キーパーあり)。フリーで
シュートを撃たせる場面が多かった。ワン・ツー・マンの守備が
徹底されていない。ミドルシュートの精度が低いので得点されず
安心していると、ミドルシュートの上手なチームに負けてしまう。
練習の時間を3分程度に区切って、集中力を高める必要がある。
集中力が続けば長くしていく。休憩を取って、フリーになる方法
や、組織で防御する方法を、その場その場で伝授していくという
指導法になるのだろう。
210 夜更けのランナー : 2012/12/04(火) 22:19:54.53 ID:09OnQM8L0
そこで、シュート練習はPA外からのミドルシュートの練習だが、
キーパーが左に寄って右に誘おうが、右に寄って左に誘おうが、
真ん中で構えていようが、球筋を見切る時間があるので、あまり
キーパーを見る必要が無い。
球と体との関係性だけで、動かないゴールの隅を狙えば良いので、
アゴを引いて重い頭を体軸の中心になるように回転軸をコマ状に
一直線にして、脚の回転面を安定させることで、シュートの精度
を高め、速度を高速にする必要がある。
できれば、キーパーの癖を見つけたり、決められたり止めた場面
を見ておいて、キーパーの頭の中を想像することができれば良い。
トラップをミスしたフリをしてPA内に入って決めるズルをして
いる人も居たが、練習の意図を理解していないと見られるだけで
ある。マジメに練習した方が良い。
211 夜更けのランナー : 2012/12/05(水) 07:57:56.87 ID:byI4O0k80
ミドルシュートは、ファーストタッチのトラップで、球をどこに
置くかも重要だが、ポストプレーヤーを前線に行かせて、反射を
して前から転がってくる球や弾んでいる球をワンタッチで蹴ると
いう練習も必要だろう。
212 夜更けのランナー : 2012/12/07(金) 09:36:19.69 ID:ZJioHZm/0
2012年12月7日 朝日新聞 朝刊 25面
オーレ! 青山、ここぞ無回転弾
鮮烈な一撃だった。後半21分、青山がペナルティーエリアの
外から放った無回転のミドルシュートがゴール左上へと突き刺さ
る。準々決勝への扉をこじ開けた選手会長の一発。主将の佐藤は
「今日はあのゴールだけで、この試合を見た価値がある」と言っ
た。
何より攻撃が好きな広島。その持ち昧を貫いた。前半8分、森
崎浩がトリッキーなヒールパスを落とす。佐藤がつなぎ、青山が
力強いミドル。ミキッチの突破力を生かしたサイドからの崩し。
佐藤をターゲットにした中央での「くさび」。ゴールに至らなく
ても、焦らない。
「自分たちで意図的にボールを動かし、90分間を通じて相手
を疲れさせられた」と佐藤が言えば、森保監督は「90分の流れ
の中で、選手がどこでギアを上げるのか判断できている。そこが
今季の成長」。放ったシュートは相手の倍以上の16本を数えた。
守備的MFの青山は今季、J1では2得点だけ。そのうち1点
は、優勝を決めたセ大阪戦で奪い、この日は決勝点。価値あるゴ
ールの連続に、「普段あんまり派手なプレーをするわけじゃない
けど」と照れた。
2010年にアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)に初出
場したが、この時は前年J1・4位からの繰り上げ出湯で、1次
リーグで敗退した。今回は自力で勝ち取った世界の舞台。攻める
広島が、階段を一歩、駆け上がった。 (竹田竜世)
213 夜更けのランナー : 2012/12/07(金) 09:41:08.04 ID:ZJioHZm/0
2012年11月29日 大分合同新聞 夕刊2面
清武 今季2点目 誕生日の長男にささげる活躍
前日に1歳の誕生日を迎えた長男にささげる活躍だった。2点
に絡んだニュルンベルクの清武は「よかったです。ゴールを決め
られて」と23歳の父親の顔で笑った。初ゴールした9月以来の
得点は「絶対に決めたかった」という思いがあったからだ。
オウンゴールとなった先制点は開始早々だった。左FKからの
鋭いポールはゴール前で相手に当たり、勢いを失わずにネットに
転がり込んだ。
文句なしの1点は終了間際。右でポールを受けると左へと切れ
込んだ。味方とのワンツーで相手DFを引きはがし、ゴール正面
で切り返して右足を振った。ふわりとしたシュートは、右ポスト
に当たって決まった。清武の動きを読んで右から左へと位置取り
を変えたGKの裏をかくように、シュートは逆を突いた。「いつ
もなら多分、左で打っていると思う。冷静でした」と自賛した。
ドイツ移籍後は個人技の大事さを痛感し、単独で局面を打開す
る力を身につけようと意識する。そんな取り組みがようやく好結
果になった。「まだまだ。またしっかり頑張ります」とさらなる
成長を期し、愛する家族のもとへ帰っていった。
215 夜更けのランナー : 2012/12/11(火) 21:48:42.43 ID:j6dgXZTe0
1/2コートの11対11。疲労が溜まり攻撃の活動量の低下と
守備の密着度の高上において、攻撃の工夫や精度、守備の観察や
予測が重要となる。
攻撃のセッターに回った者は、アタッカーの突進に地を這う球や
相手の脚を越える易しい浮き球で、ドンピシャに接触地点=蹴賭
地点に合わせなければならない。守備側は、誰がセッターになり
アタッカーになるのかを察知し、アシストやシュートを阻止しな
ければならない。
寒い季節、突進やシュートに激突すると痛い思いをするのだから、
守備者や観察や予測によりセッターやアタッカーのどちら側から
接近して阻止するかを予測することで、痛い思いをしなくて済む
ようになる。
サイド攻撃。中学生は、フォワードがサイドに突っ込むと、一発
でセンターリングをする脚力は無いので、トップ下やボランチか
サイドバックが後方からサポートし、フォワードがゴールライン
を突破するのか、バックパスでサポートにシュートやランパスを
させるのかの選択肢を与えなければならない。
サイドバックは、シュートをして即座にカウンターに備えて帰還
する必要もあるだろうから、シュートした回転をそのまま利用し、
帰還の最初の一歩を稼ぐことができる。
216 夜更けのランナー : 2012/12/11(火) 22:30:17.76 ID:j6dgXZTe0
追記>>215
サイドバックの攻撃参加。中学生の場合、クロスを送っても合わ
せるのが難しいので、まず、シュートで終わらせることを練習し、
守備帰還やシュートの精度を高めていく練習をするということ。
セッターとなるフォワードは、バレーボールのバックアタックと
同じで、外から回り込んでくるアタッカーの体重が動く方向が、
ゴールの左右の隅に向かう接触地点=シュート地点にドンピシャ
に合うように、球を送らなければならない。
218 夜更けのランナー : 2012/12/11(火) 23:16:16.89 ID:j6dgXZTe0
あなたも固定ハンドルネームを名乗ってはどうですか。
帽子を被った人なのでしょうね。>>217
220 夜更けのランナー : 2012/12/11(火) 23:33:40.98 ID:j6dgXZTe0
>>217,>>219
私は、誰にも、本名を名乗るようにとは、要求していません。
222 夜更けのランナー : 2012/12/11(火) 23:39:43.60 ID:j6dgXZTe0
>>221
いいえ。私が実名で書くとすると、選手の氏名も実名で書くこと
にするので、それをしないということです。
224 夜更けのランナー : 2012/12/12(水) 00:14:49.62 ID:jyD5hTm20
>>223
私の方針です。
225 夜更けのランナー : 2012/12/14(金) 19:52:46.19 ID:M7iswZlZ0
2012年12月13日 産經新聞 朝刊 11版23面
広島、蔚山下し5位 佐藤V弾
勝ち越しゴールに追加点。アジア王者を下したのは、やはり広
島のエース佐藤の働きだった。
前半は蔚山にやや押され気味。相手の激しいプレスに、いつに
なく攻撃陣の呼吸が合わない。前半17分にはオウンゴールで先
制された。
だが前半35分、森崎浩のFKを佐藤が頭で合わせ、GKがは
じいたこぼれ球を山岸が押し込んで同点に。これで勢いづいた。
後半11分には佐藤が勝ち越し弾。相手DFの圧力を背に受けな
がら、千葉の下部組織で中学時代から切磋琢磨(せっさたくま)
した山岸のクロスを、ゴール右隅に流し込んだ。
「少し触って、一番いいところにいってくれた。タイミングは
完璧だった」。今季22得点のうち17点がワンタッチで決めた
もの。後半27分にも高萩のショートパスを左足で押し込んだ。
味方のクロスを「点」で合わせることにかけては、世界クラスと
いっていい。
Jリーグ連覇を目指す来季はACLで各国の強豪と相対する。
今季最終戦を価値ある勝利で締めくくった森保監督は「いいシミ
ュレーションになった」と来季を見据えた。(細井伸彦)
227 夜更けのランナー : 2012/12/18(火) 22:46:57.62 ID:WwQ1ne0s0
距離や時間を測ったり計ったりする練習が必要そうだった。なか
なかにスペースで合わせることができないので、足元へのパスや
ドリブルでの突破が増えてしまう。
スペースで合わせる方が難しいので、練習を工夫する必要があり
そうだ。
例えば、3人で三角形を形作るA・B・C地点に立って、A地点
からB地点へ走る突破者が、A地点からC地点へパスを送って、
C地点の反射者が、A地点とB地点との2/3のところにパスを
送り、突破者がそれを受け、B地点の防御者は、突破者から球を
奪う練習など。
突破者は、C地点の反射者に、A~Bの1/3に到達する以前に
球が到着するようにパスをして、C地点の反射者はワンタッチで
A~Bの2/3に到達するであろう突破者にパスを送る。時間を
計る感覚が必要。
B地点の防御者は、C地点の反射者が、A~Bへと走行する突破
者にパスしたことを目視してから守備を開始する、と想定する。
もちろん、それを察知していて、事前に守備を開始していれば、
反射者から突破者にパスされた球を奪う可能性が高くなるという
ことになるのだが。
突破者と防御者は、事前の走行による初速と、察知による初速と
で格闘していることになる。もちろん、突破者は、防御者に球を
奪われないようにする。
228 夜更けのランナー : 2012/12/18(火) 22:47:29.25 ID:WwQ1ne0s0
追記>>227
パスやトラップのミスの問題よりも、時間や距離を計測する意識
(メンタル)の方が重視される。やってみようともしないことは
いつまでたってもできない。時間や距離の計測の暗算は、算盤と
同じで、早く始めた方が良いということ。
考えながら練習すると、考えなくてもできるようになる。
229 夜更けのランナー : 2012/12/20(木) 22:19:17.68 ID:03HYVqkU0
1/2コートの11対11。キーパーを中心とした攻撃的で組織
的な守備。攻撃に人数を掛ける攻撃において、守備の人数を最小
限とする効果的なポジショニングをキーパーがコーチングする。
練習した攻撃パターンにおいて、オンプレイ選手とサポート選手
とを判別して、オフプレイのサポート選手を攻撃的と守備的とに
分類して、オフプレイの守備をどのようにポジショニングするか
を考えながら、キーパーは練習している必要がある。
例えば、サイドバックが攻撃参加していた場合、当然に裏を取ら
れるリスクを抱えるので、攻撃する反対側のボランチを横にずら
してサイドバックの位置にポジションチェンジするコーチングを
したりする。
コーチングは、西川周作氏のような笑顔が良い。笑顔の方が怖い
こともある。
230 夜更けのランナー : 2012/12/20(木) 22:24:19.02 ID:03HYVqkU0
追記>>228
正三角形や二等辺三角形や直角三角形のような特徴のある三角形
だけでなく、形や大きさを変化させて練習すると、相手の組織的
な守備が予測して絞ってくるコースを掻い潜ることもできそうで
あった。ポジショニングやパススピードやパス球種も様々である。
231 夜更けのランナー : 2012/12/21(金) 10:50:30.58 ID:uVosqMJV0
追記>>229
皇甫官氏は守備のコーチングは全くできなかったとトリニータで
の監督で見て取れるので、西川周作氏は相当に自己研鑽できたと
考えられる。
サイドバックの攻撃参加では、近隣の選手では自分の守備範囲を
重視してしまうので、攻撃参加したサイドバックが中央攻撃する
場合には、逆サイドのサイドバックを横に移動させて、攻撃参加
いたサイドバックを逆サイドに帰す、円状にローテンション的な
ポジションチェンジをさせるコーチングをするという方法もある。
選手によって足の速さや得意不得意が違うので、攻撃パターンに
よって最適なポジショニングのコーチングをする必要がある。
232 夜更けのランナー : 2012/12/21(金) 10:51:55.48 ID:uVosqMJV0
追記>>229
皇甫官氏は守備のコーチングは全くできなかったとトリニータで
の監督で見て取れるので、西川周作氏は相当に自己研鑽できたと
考えられる。
サイドバックの攻撃参加では、近隣の選手では自分の守備範囲を
重視してしまうので、攻撃参加したサイドバックが中央攻撃する
場合には、逆サイドのサイドバックを横に移動させて、攻撃参加
していたサイドバックを逆サイドに帰す、円状にローテンション
的なポジションチェンジをさせるコーチングをするという方法も
ある。
選手によって足の速さや得意不得意が違うので、攻撃パターンに
よって最適なポジショニングのコーチングをする必要がある。
Isogawa Takuji 2004