トップページ 建設業 目次    建設新規許可
 

      建設業許可の更新

このページの目次
.許可更新の申請時期
2.許可更新の書類
3.「労働保険等加入状況」の書類について
4.許可更新の費用
5.安部行政書士事務所に許可の更新を依頼した場合


1.許可更新の申請時期
 建設業の許可は5年間有効です。
 5年の満了日が来る前に更新のための許可申請書を提出 します。
 更新許可申請は、許可満了日の30日前までに提出しなけ
 ればなりません。 通常は1~2か月前に提出する。

電話中
   2.許可更新の書類
    作成する書類は、新規の許可申請書
    類とほぼ同じです。
    但し「決算の届出」は、毎年決算日か
  ら4カ月以内にするので、
許可更新申請の書類とは通常
 別になる。

 
決算の届出に添付する「工事経歴書」や「財務諸表」等は
 添付しません。
 もちろん更新時期と決算届の時期が重なっているのであ
 れば2つを一緒に出してもよいし、新規申請の時のように
 1冊にまとめて提出してもかまいません。

 許可の更新は5年に1度の機会なので、県としてもこのと
 きに企業の正確な資料を整えようとするのでしょう、提出 
 した書類の中の整合性はもちろん、過去に提出した書類
 との整合性も精査します。
  定款や事業報告書との整合性も見られます。
 変更があったのにその手続きを怠っている場合も見逃し
 ませんので、指摘を受けて定款の変更や変更登記をし
 なければならない場合もあります。
 指摘されたとおりにしなければ、原則、更新許可は出ませ
 ん。


3.「労働保険等加入状況」の書類について

 
作成書類のうち「労働保険等加入状況」について説明しま
  す
  「労働保険等」とは健康保険、厚生年金保険、雇用保険
   のことです。
 「
健康保険」は国民健康保険ではなく、全国健康保険協会 や各業種の健康保険組合に、加入していなければなら
 ない。
 加入していれば保険者証に会社名や屋号が記載されて  いる。
 「
厚生年金保険」は、大分県の場合は大分・別府・日田・  佐伯の各年金事務所で加入手続きをします。
 「
雇用保険」は、失業等の保険であり、大分・中津・日田・  佐伯・豊後大野の各労働基準監督署で加入手続きをし
 ます。
この3つの保険に加入していることの証明は、様式第20号
の3「労働保険等加入状況」の用紙の次に、
健康保険については、毎月の「保険料納入告知額・領
収済額通知書」のうち直近のもの。
厚生年金保険については、通常は上記
「保険料納入告知額・領収済額通知書」と一緒に記載され
ているので1枚で証明できる。
雇用保険については、雇用保険料の「納付書・領収証
  書」の直近のもの1枚
④ それと年に1度発行される「労働保険概算・確定保険料
申告書」
     以上をコピーをして添付する。
  組合に加入している場合は証明書類が若干異なるので
組合に確認してください。
 
 この3つの保険は、法律で加入が義務付けられたもので
す。例外として健康保険と厚生年金保険については、個人
事業主で従業員が4人以下の場合は、強制加入義務は適
用されない。(法人の場合は例外規定なし)
 雇用保険は、従業員が1人も雇用されてなければ加入
 義務はない。

「労働保険等加入状況」の書類は、3つの保険すべてに未
加入であっても、新規・更新許可ともに他に問題がなけれ
ば許可は下ります。
但し許可書とともに、土木建築企画課長名で「4か月以内に
保険に加入し、加入したことを証する資料を添えて報告す
るように」との指導書が手渡されます。
それでも加入しないと、2か月以内に加入するよう、再度の指導書が来る。それでも加入しないと・・・次第に厳しくなり、
営業停止等の処分となる。
これら保険の加入を厳しく指導するようになった理由の一つ
は、近年、建設業貝に若年就業者が少なくなったことによる
危機意識があります。
このため福利厚生を従事実させて、魅力ある業界にして優
秀な若手従業員を確保しようと、行政及び建設業界の組織が一体となって取り組んでいます。
これら保険の費用は、法定福利費となるものです。
この費用は末端の事業主が負担するのではなく、工事の注
文者が元請へ、元請から下請へ最終的には個々の従業員
の保険掛け金として、流れてくる仕組みになっています。
元請及び下請業者は、各工事ごとに法定福利費分を各業
界指定の「標準見積書」に記載して、下請業者は元請に元
請は注文者に提出して請求することになります。
詳しくはパソコンに{標準見積書」と打ち込んで検索、ご確認
ください。
4.許可更新の費用
許可更新の費用は以下のとおりです。
  大分県への
     証紙代
  一般許可又は特別許可の
   更新の場合
5万円
  一般許可と特別許可両方の
   更新の場合
10万円
  大分県の
     納税証明書
   県税事務所にて
400円
  身分証明書
   取締役の人数分、   
  個人事業主は1名分
 300円
 登記なきことの
     証明書
  取締役の人数分、
  個人事業主は1名分
300円
   印鑑証明
   個人事業主のみ
300円


5.大分市舞鶴町の安部行政書士事務所に
  許可の更新を依頼した場合
建設業の許可の更新手続き代理を安部行政書士事務所に
依頼した場合は、
工事経歴書の下書きをしてもらうこと以外
は、すべて安部行政書士事務所がします。
そして申請書を提出後、30~40日に新しい許可書をお届け
します。

工事経歴書とは、1年分(直近の決算期までの1年分)の主
な工事について、だれからの注文で、いつからいつまでの
間に、どこで、なんという工事を、いくらの金額でしたか、そ
の工事は元請か下請か、現場責任者はだれであったかを
書いたものです。
安部行政事務所 への報酬
① 決算届をすでに終わっている場合は、42000円+消費
税です。
従いまして取締役1名の法人の許可更新の場合、証紙代や
各種証明書代金を含めた合計金額は
(42000円+消費税)+51000円 です。
②決算届も一緒にする場合の合計金額は
(62000円+消費税)+51000円 となります。
   
         大分市舞鶴町の安部行政書士事務所
     (電話:097-536-5708)