汎用格子セット(小)

●商品内容

定価   1,250円(税込)
型番   CE002A
発売   試作のみ、販売せず 2011年11月
サイズ  63×82mm
材質   洋白0.1mm厚

城プラモの窓に貼る格子のセットです。ピッチ0.2、0.17、0.15mmの3種類に加えて鉄格子をセット。童友社JOYJOYコレクションなど、1/350よりも小さい城プラモに合うよう設計しました。
従来、格子を再現するには根気よくプラ棒を貼るか、紙にプリントしたパターンを貼り付けるくらいしか方法がありませんでしたが、エッチングなら壁の裏から貼り付けるだけで手軽に再現できます。
0.1mm厚の洋白板を使用、ハサミでも簡単に切れる使いやすいエッチングですから、エッチング未経験の方の入門用にも適しています。

photo_ce002a.jpg

photo_ce002a_020.jpg

photo_ce002a_017.jpg

photo_ce002a_015.jpg

photo_ce002a_lattice.jpg

ただ正直な話、たいへん目が細かいので、紙に格子パターンをプリントして貼ったものと比べても、一瞥した感じではさほど違いは目立ちません。わざわざ高価なエッチングを使う意味があるのかというご意見は尤もで、他の方法でうまく作っておられる方には無用のセットです。が、紙を貼ってから壁を塗装するのはマスキングが面倒、電飾すると光が漏れるなど、ペーパーでの作業に困難や限界を感じておられる方にはお試し頂きたいと思います。

使用例
格子種類使用するエッチング
フジミ 名城シリーズ
1/700 大阪城一階 3本0.15mm
二階以上 鉄格子Lattice
1/700 名古屋城 3本0.15mm
1/850 姫路城大天守 2本0.2mm
小天守3本、一部は鉄格子 0.17mmまたはLattice
童友社 JOYJOYコレクション
1/700 名古屋3本0.17mm
1/550 和歌山城3本、一部は鉄格子 0.2mmまたはLattice
1/800 姫路城大天守 2本0.2mm
小天守 3本、一部は鉄格子 0.17mmまたはLattice
1/460 鶴ヶ城4本0.2mm
1/500 高知城天守 南北2本、東西3本0.2mm
3本0.2mm
1/800 大阪城一階 3本0.15mm
二階以上 鉄格子Lattice


※名古屋城のように窓が多い城の場合、2セット以上必要なことがあります。格子の実サイズは横55mmですから、キットの窓の幅を合計すれば必要な量を判断できます。
※1/500姫路城には小さすぎて使えません。姫路城は専用のセットを別途企画中です。

塗装上の注意
エアブラシの場合、塗料は薄め、エアとニードルは絞り気味で吹いて下さい。荒吹きすると格子の目が詰まります。
コゲ茶などの濃い色で塗ると、背景の陰にまぎれて殆ど見えなくなります。模型的な表現としては明るめのレッドブラウンで塗るか、背後の障子や塗戸を閉めてある設定で後ろから白いものを貼ると格子が目立ちます。



2011.9.7更新